• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





児童精神科医を20年やって感じたこと

・友だちはいたほうがいいかもしれないけど毒になるくらいなら作らなくていい

・学校も行くにこしたことはないかもしれないけど毒になるくらいなら行かなくていい

・親以外の、信頼できる大人をひとりでいいから作ってほしい




3番目に関して
親が毒でなくても、関係性は密なので
やはり言えないこと、言いにくいこともあるようです。
第三者と接するということは社会性につながります。
それはお友だちでも良いのですが、
子ども同士だとまだ未熟で嫌なことを言われたり、
裏切られたりするリスクがどうしても高くなるわけで




信頼できるというのは、
・一貫性、恒常性がある(気分によって態度を変えない、急に見捨てたりしない)
・暴言暴力をはかない
・搾取しない
・他の兄弟や人と比べない






  


この記事への反応


   
3番、子供にはすごい難しくね?

↑叔父叔母、祖父母、担任、養護教諭、習い事の先生。
スクールカウンセラー。行きつけのお医者さん。
かつて行っていた保育園の先生。
子供って、意外に大人に囲まれています。


3番目は本当にその通りです。
子供って当時の自分を含めて物理的に未熟だから
仲が良くて相談しても、
間違った助言をしてしまう事もあるし
友達の秘密を握るのは基本的に優越感なので
みんなにバラして自慢したい欲に抗えない子も少なくないです。
自分も過去やられましたが悪気がないので怒るに怒れず。。

  
担任の先生が、退学する子に、
「あんたが信頼できる大人に出会うまで、
私はあんたと縁を切らないから」
と言っているのを聞いて、感動したことがあります。

  
私は大人ですが、 3番目に強く同意。
私の場合、カウンセラーさんです。
親に??と思ってても自分1人じゃ自信が持てない。
でも、信頼出来るきちんとした大人に、共感して貰えたり、
軌道修正してもらえたら、
そこからどんどん自分ができていきます。
親が信頼できない人は必須です。

    
親子の問題だからと
人に頼らず親だけで解決しようとすると
問題が長期間してしまう気がします。
頼ることは社会で生きていくのに必要不可欠だし、
自分が頼ったら、 いつか誰かを受け止めてあげたら
よい連鎖になると思うのですが、、、

  
3番目の大人になろうと今必死に努力しています。


親や家族ほど密接ではない、
親しくて信頼できるちょっと距離の空いた大人が
身近にいてくれると子供には頼もしいという話
同年代の友達じゃ荷が重い相談もあるしね







コメント(84件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:02▼返信
アベが悪い
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:02▼返信
日本人は気持ち悪い

消えてほしい
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:04▼返信
韓国人はゴミ。

消滅してほしい。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:04▼返信
おまえらの出来上がりやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:04▼返信
まあぶっちゃけ仲間はずれなどのいじめがなければ特に中のいい友達を作る必要なんかないのよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:05▼返信
こんなためになるツイートを信じられない自分が信じられない

7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:07▼返信
最近韓国という文字を見ない日がないな Twitterにもトレンドに #好きです韓国 吐き気がするわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:10▼返信
ちまきコメントが長文の時の担当バイトはつまらないということが分かった
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:13▼返信
爺さん婆さんになら親に言えないことも言えるってやつおったな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:15▼返信
>>2
オマエがお鍋の中でグツグツ煮えてれば良いんやで🍲
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:17▼返信
将来のゆたぽん
学校には嫌でも行けよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:20▼返信
ほんとは教師がそのポジションにならないといけないんだけどな。

信頼できる先生がいる子はつまずいても幸せを探そうと立ち上がる手助けをしてもらえるからな。友だちとは人生経験も違うから頼りになるし。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:21▼返信
つまり韓国は毒だから友好しなくていいってこと?
ヘイトだろこれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:23▼返信
昔は教師ってだけで聖職としての社会的地位あったけど
今の教師はブラック労働従事者だからなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:23▼返信
これに該当する子供がユーチューバーデビューしたような。。。
なんだっけ・・・名前忘れた
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:24▼返信
信頼できるヤツなんてこの世に存在しねーよ
早く隕石が落ちて全員シネば良いw
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:24▼返信
※12
教師もやる事が増えすぎて精神的にもう無理っぽいと思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:25▼返信
ゆたぼん大勝利
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:29▼返信
要は精神科に来いと言いたいんだろ?
大して役にも立たんアドバイスと薬出そうとするだけだったからもう行かねぇ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:29▼返信
>>1
胡散臭い^^
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:30▼返信
自分の子供の頃思い出しても親以外の大人なんて教師くらいしか接点ないけど
その教師も別段信用する相手でも無かったから難しい条件出してくるなぁとは思う
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:31▼返信
3番はめっちゃ分かる
親と馬が合わないパターンもあるからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:38▼返信
そもそも児童精神科に通う子供って時点でもうね
結果的にどうなった全く書いてないし
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:39▼返信
でもニートの親戚おじさんじゃ無理やでw
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:41▼返信
タイトルに必読つけるなら伏せ字やめようね馬鹿野郎はちま‼💢
てめぇ朝っぱらからふざけてんのかよ⁉💢
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:43▼返信
友達を作らなくてもいいとは言っても学校が友達居る前提の生活を強いられるから難しいんだよね
日本の子供は学校の比重が重すぎてどれも難しい
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:43▼返信
某ユーチューバーは精神異常だからウチに来いって遠まわしに言ってるんだろこの人
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:45▼返信
大人と友達になろう…こわっ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:45▼返信
1人でいいから自分を作ってほしい
はぁー哲学、哲学
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:47▼返信
常人には全く無意味で関係の無い話
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:47▼返信
それこそ母校に帰れだよ
その時は自分が未熟で反発して信頼できるかどうかわからなくても後から考えてみるとどういう人だったのか考えて頼ってもいいんだしな
いいやつばかりじゃないけど悪いやつばかりでもない♪
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:49▼返信
就活の面接で友達は何人いますかは90%聞かれるから、ボッチは詰み確

入社後、信頼関係を築けない人だと判断されるのでお断りされます
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:53▼返信
今の大人ってそんなに大人か?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:58▼返信
それが大事。なぜか?学校は友達を作れ!と大人から言われてたんだけど、社会人は通用するの?そんなことはない。奴隷社会なんだから、友達作れる雰囲気ではない。わかる?現実的には、友達いらない。はい、以上でした!
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 10:08▼返信
自分の所に来る精神異常者の対応経験について語ってんだぞ?
これに共感しちゃう奴は自分も精神異常のフシがあると自覚したほうがいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 10:15▼返信
> 担任の先生が、退学する子に、
>「あんたが信頼できる大人に出会うまで、私はあんたと縁を切らないから」
> と言っているのを聞いて、感動したことがあります。

いや、退学になるまで放置すんなよw
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 10:17▼返信
自分は関係ないと思ってしまうところが幼いよ
そんな幼さに気づいていないと言うことが周りにいい大人がいなかったんだなという証明になってる。
いなかったんじゃないな、関係性を作れなかったんだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 10:18▼返信
>>30
このサイト見てる奴にそんな事分かるわけない
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 10:19▼返信
信頼できる大人作るのこそ難しいだろ
計算するから面倒になってくると手のひら返しくるし、巻き込まれたくないから逃げるぞあいつらw

心療内科はお薬で儲ける所であって解決にはならない
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 10:20▼返信
皆仲良しって言い聞かせて育てるからなあ
仲良くすることは大事だけど自分を殺してまで相手に合わせる必要はないと教えるべきね
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 10:20▼返信
無駄な20年だったね
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 10:31▼返信
頭のおかしな連中しか見てないからこういう無責任なこと言うんだろうな
ほとんどの人は友達いた方がいいし学校も行った方がいい
自分の患者に言ってればいいだけ
最初から逃げることを教えるな
子供も親も勘違いする
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 10:37▼返信
精神科医ほど信用できない医者はいない

まず間違ってる
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 10:37▼返信
結局みんな精神科に通いましょうって言いたいだけだろ
最後の信頼できる大人なんて人や学校から逃げる奴が見つけられる訳がない
精神科医に頼れと言ってるだけのただの宣伝
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 10:44▼返信
俺は初バイトの給料ほとんど取られて働かなくなった
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 10:45▼返信
毒になるかどうかなんて結果論じゃん
それが判断できずに全部拒否してったらただのモンスターコミュ障の出来上がりだぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 10:48▼返信
親が子供に高望みしてはいけないのは言うまでもないけど
精神科医は子供の状態悪化を抑えること脱却させることが最優先なんだから
子供がなんとか日常生活を送れるよう将来自立する視野で手助けはできても
幸福で裕福な生活まで導いてくれるわけではないので過剰に期待しないこと
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 10:57▼返信
周りと接点がないのに信頼出来るってどうやって分るの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 11:11▼返信
ちょっと極論すぎぃ。
全員と仲良くしなくていいだけだし、学校はどうしても行きたくない日は行かなくていいだけだし、大人は全員信用ならない。←これが一番重要。
相談したら全部親に筒抜けで殺された子だって居るのになに寝言言ってんだかw
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 11:14▼返信
わいには「恩師」と呼べる存在がいるが
彼のおかげでマジで人生助かってる
出会えてラッキーだったわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 11:30▼返信
ひとりでいいから別人格を作ってほしい…
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 11:34▼返信
最後は理想が過ぎるな
子供だからと甘やかさず、人としてどう接すればいいかを心得てる人になれるよう努力はしてるけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 11:38▼返信
ガンダムか国家で例えて
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 11:53▼返信
友達いない
学校行かない
天才ならいいだろうけど、これで凡人の30年後や40年後を語れるの?
子供時代さえ良ければそれでいいの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 11:55▼返信
親兄弟と利害関係ないからな
おじさんおばさんは
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 12:02▼返信
ゆたぽんというかイジメが凶悪化してる時代だから精神安定剤があったらいいよねって話
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 12:06▼返信
イジメられてた経験がある人はわかる
俺も引きこもりにはならなかったかも
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 12:08▼返信
ゆたぽんぽんは親の操り人形劇
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 12:10▼返信
帝王学はこれに近い
若様に近習か小姓をつけるのと一緒
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 12:13▼返信
ベテラン精神科医wwww胡散くせえwwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 12:16▼返信
親以外の信頼できる大人作ったらその大人通報されるじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 12:19▼返信
打たれ弱いくせに自己中な人間に育ちそうって思った。
子供の頃に扱けたり怪我したりする可能性のある場所から遠ざけさせられ過ぎて
怪我をしないようにする経験をしてないせいで些細な事で大けがする大人になるみたいな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 12:26▼返信
愛などいらぬ!!
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 12:27▼返信
親以外の信頼できる大人なんて普通にいたけどな
おまえら信用されてないのね
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 12:29▼返信
友達居なくても結構快適に暮らしてるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 12:41▼返信
日本は年齢差があると友達というくくりにはならないからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 12:43▼返信
>>66
通報案件だからな無理
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 12:57▼返信
女の子が悩んで相談した信頼できる大人が独身のおっさんだったら逮捕されるんだろ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 13:06▼返信
女の子に近づけたらあかんわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 13:08▼返信
おじさんがお友達になってあげよう♥
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 13:09▼返信
言ってることは確かに事実ではあるんだが、それができれば苦労はしないという類の話
これを成し遂げるには理解ある親からの助力と、相当な運が必要
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 13:13▼返信
だから信頼できる1人を作るのが
1番難しいんだっての
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 13:22▼返信
一人でいいからってことは複数人も有り得る
オヤジ軍団を率いる子供みたいな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 13:46▼返信
結局1人で強く居られないと集団で生きていくのたいへんだぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 13:56▼返信
社会でうまく立ち回るって大人を信頼できるパーソナリティってのはやっぱりあるかな
大人が苦手で厨二だったから苦労はした
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 15:24▼返信
このご時世で三番目なんてやったら即通報されるのでイヤです
たとえ信頼されてもどんな裏切りを受けるかと思うととても無償でなんてやりません
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 15:27▼返信
これさぁ
ゆたなんとかっていうゆーちゅーばーの父親じゃねーの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 19:01▼返信
これは子供だけではない。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 21:37▼返信
子供が毒親から逃れる手段はない
80.投稿日:2019年08月07日 21:48▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 21:53▼返信
3番めの大人、難しいよな
本来なら学校の先生なんだろうけど概ねクソだからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 23:23▼返信
3番目の大人に該当するような大人はもう世にいないんじゃね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月08日 05:31▼返信
こうして大量のゆたぽんが…
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月08日 07:13▼返信
信頼できる偽親予備軍祭り…気をつけて!

直近のコメント数ランキング

traq