精神科の先生から、ソニー系列のITベンチャーは放任主義で自由だけどサポートがないので発達障害者は病みやすく、松下系列のITベンチャーはメンター制度がしっかりしているので、発達障害でもカミングアウトせずに安心して働ける傾向がある、という転職エージェントより1000兆倍有益な情報を得た。
— nepinepimate (@nepinepimate3) 2019年8月9日
精神科の先生から、
ソニー系列のITベンチャーは放任主義で自由だけど
サポートがないので発達障害者は病みやすく、
松下系列のITベンチャーはメンター制度がしっかりしているので、
発達障害でもカミングアウトせずに
安心して働ける傾向がある、
という転職エージェントより1000兆倍有益な情報を得た。
先生の他の患者さんの話ですが、中途採用でも即戦力だからと言って放置せずに、きちんと先輩社員を付けて、業務を覚えて立ち上がるまでサポートしてくれるらしいです。
— nepinepimate (@nepinepimate3) 2019年8月9日
仕事でメンタル病みそうな現代人には、ITエンジニアに限らず、この本をお勧めいたします。https://t.co/NhVUVXyoRy
— nepinepimate (@nepinepimate3) 2019年8月9日
長野さんと小山さんの同級生でITエンジニアだった方々が2008年前後に立て続けに亡くなってしまったため、IT技術者の働き方には共通の問題があるのではないかとお二人が考え、出版した本です。 pic.twitter.com/W40YdvCysE
— nepinepimate (@nepinepimate3) 2019年8月10日
IT技術者と書いてありますが、日々パソコンの前に座って運動不足になりがちな現代人に特有の病気が詳しく説明してあります。また、残業のリスクや精神的なプレッシャーが身体に与えるリスクについても詳しく書いてあります。非常に参考になる本です。皆様是非お手にとってください。
— nepinepimate (@nepinepimate3) 2019年8月10日
以上宣伝でした。
この記事への反応
・本来リクルート社が調査して集めるべきだった情報だ
… 企業側の論理ばっか見てたら
人材ぜんぶダメになった
・ベンチャーだから、道なき道を切り開いていくのが
デフォルトのような。手取り足取りでなきゃというのは、うーん。
元請を質問攻めにして、シアトルに出向してる奴を
質問攻めにして、MSFTが面倒だからと、
開発サーバーのアクセス権限をもらいました(苦笑)
・自分も慣れてくれば
自分のペースで自由に働きたい部分はあるけれど
サポートが無いのは駄目だな…
・JTBも働き易い、とASDの人が言ってたな。
・たぶんうちの会社はほったらかしで
自分で勝手に調べてやれ、というけど
自由ではなく、1番メンタルやられるくらい最悪だと思う。
・今から思えば松下系列に派遣されていた時は楽しかった。
怖かったが人情もあったし社食も安かった。
派遣元が契約違反をしなければ今も働いていたかも。
・これすげぇ分かるwww
まさにソ○ー系なので
うちの部署でも精神的な理由でお休み中が3人もいる
でも、自分はわりとこの手の働き方好きなので
いいんだけどなぁ
精神科医の先生が
そういう方面も抑えてるのすげーな!
それだけ患者さんが多いんだろうか
そういう方面も抑えてるのすげーな!
それだけ患者さんが多いんだろうか
【Amazon.co.jp限定】名探偵ピカチュウ 豪華版 Blu-ray&DVDセット(Amazon.co.jp限定特典:日本オリジナルスチールブック付き)(メーカー特典:しわしわ顔ピカチュウ生写真4枚セット付き)posted with amazlet at 19.08.09東宝 (2019-10-30)
売り上げランキング: 6
PCエンジン miniposted with amazlet at 19.08.09コナミデジタルエンタテインメント (2020-03-19)
売り上げランキング: 1
ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱)posted with amazlet at 19.07.26任天堂 (2019-07-26)
売り上げランキング: 1

あいつは天才過ぎて理解されなかっただけで、今の時代を予測していたんだよ
今もそうかはしらんが
その画像やばいだろ
守秘義務に入らんのか?
おっしゃあああああああああああああああああ
チョニーを叩き潰せええええええええええええええええええええええ
補足すると”無能”は働いたら負けだろうな。生活保護の方がいい生活出来る。
能力ある人は働いたほうが良いに決まってる。
自分のことくらい管理しろ
自分の居場所は自分で作るのが社会人ってもんじゃないの?
何もわからないのに最初からっていうのはあんまりだから
OJTっていうスタートラインまで用意してくれてるのになにいってんの?
上げ膳据え膳じゃなきゃ仕事出来ませんってwww 会社がお前を必要とする理由はなんだよwww
ああ、何かそれっぽいことをもっともらしく言って患者(笑)から金をだまし取る奴らのことか
目に見える怪我や病気じゃないから気楽なもんだ
精神科医としてはプロかもしれんけど、転職に重要な情報てそれ以外に沢山あるのに。
プライベートの時間が業務に割かれるのは当然と考えてるし、
下の面倒見ない癖に、上を上げ奉れの精神だし、
自分らはさっさと先に帰って、現場の問題に知らん顔だし、
自分の異動も職務も昇進も会社にコントロールされ、何のためか分からない
愛想が尽きた
就職活動中の学生の個人情報(内密にすべき情報に至るまで全て)を企業に売った
企業は内定者を足切りした
他沢山
昼過ぎに伏せ字で転職しろぉぉぉぉと上から目線タイトルすんな馬鹿悪質押し付けがましい伏せ字野郎はちま野郎‼💢
スイッチ買うわ
職場を選べないような人間が病んでいくってだけで
ゴキくんイライラ
そんなとこ1割もねーよ
努力もしないでホワイト企業に入れるほど世間は甘くないよブーちゃん
天下り先という重要な意味がある
それができたら苦労しないが
自分で調べて自分のやり方でやって文句を言われないなら良い事だと思うけどな
放任主義で何も出来ない無能には向かないだけだろ
自社の利益のために就活を複雑化せた死の商人
発達障害者なんてどこだろうと困るだろw
出来る事しかやらせないから成長が遅くなるし、マニュアル人間になる
会社として新しい事に取り組む姿勢も低くて、いわゆる老害企業になりやすい
「今」働く分には楽かも知れないけど、将来的に技術者として無能扱いされてリストラされ安くなるやろ。会社としての競争力も低くなるよね
そもそも松下に転職できる技量ある前提だよな
「自分で方法を見つけて常に100点満点の結果がでるようにしろ」って言われたら病むよ
自己研さんができるようにするって部分は日教組の教育方針から完全に外れているものな
電気屋のソニーが何故かゲーム業界にしゃしゃり出てから
おかしくなったんだよな
そういうまともに大学までまともに勉強してこなかったやつがアカンだけやろ
初心会がよかったと?
なんの根拠もねーし
イベント事で会う金回りのいい人達がみんなこんな感じだったよ
休みなく遊び回ってる人しか会ったことないのに病気だなんて言われても理解なんかできなかったわ
傷病手当てなんてどこでもあるでしょ
20代後半になると441.1万円とやや増えますが、ここで年収をグッと引き上げるためには、スキルを習得して自分の付加価値を高めることが求められます。
30代後半では539.7万円となり、500万円台に到達します。
男性システムエンジニア(SE)全年齢の平均年収は最大667.8万円。
営業のように数字に追われることがないから精神的に楽だよ
しかも屋内で空調が整った部屋で座って仕事ができるから最高!
>>1
人事が労災手続きを滅茶苦茶嫌がるんだよな
何が?
親 の コ ネ(はあと)
ITって人によってはかなり楽だけどね
見積りが、一般的な10年経験のあるSE基準になるから、無能にはキツイだけで
平成初期の時代からタイムスリップしてきたの?
発達障害なら障害者雇用枠で採用有利やん
糖質や池沼を雇うよりリスクが少なく労働力にもなるから、そこそこ需要あるよ
バリバリのプログラマーじゃないと全く逆だよ
営業じゃないのに金稼げといわれて、チームまとめ、納期こえたら土下座の世界
人によっては楽なんてどの業界でも一緒だろ
うつ病地獄のIT業界が他よりブラックなのは明白だよ
毎回NECがブラックってコメントあるよなw
NEC系はかなり待遇良いだろ
工場持ってる企業は労働組合が強くて会社全体の休みが多い
残業も少ないしね
NECって系列集めた技術研修があったり新人研修も系列会社集めて3ヶ月やったり、社員研修が豊富で放任主義とは程遠い感じだけどな
まぁ、デカイ組織だからパワハラするやつが居るのかも知れないけど、組織の問題ではなく個人の問題だろ
ソニーが出てこなくても松下電器とかも参入しようとしてたみたいだしいずれは同じ道になってたと思うけど
放任主義てのは何となく分かる気がするベンチャーでは無いけど
ブラックだから病むんじゃないよ
優秀な人と無能な人の差が明確に出るから病むんだよ
同じ仕事が1日で終わる人も居れば一週間かかる人も居る
例え、人から責められなくても、自分の無能さを自分で責めるから病んじゃうんだよ
だからそれブラックじゃん 病んでんだから
分かって無いなw
ブラックな人材だから、ブラックに感じるだけ
無能なやつが良く見積りがおかしいって言うけど、その見積り通りに出来ない自分の能力をどうにかしろって感じ
そういう勘違い野郎も年数重ねる事で自分の無能さを理解して辞めてくけどねw
お前、ブラックの定義おかしくね?ww
結果が全てだろ言い訳バカ
他業界より病む人が多く、辞める人が多い
これがブラックじゃなくてなんなのか
お前は屁理屈と詭弁でごまかしてるだけ 論より証拠
実力差が明確に出ることで無能な社員が病んだら、会社がブラックになるのか?w
研究職や開発職みたいな、能力差が成果に明確に出る仕事は全部ブラックか?w
ブラック企業も随分拡大解釈されるようになったな
だから、お前のブラックの定義はおかしいよw
能力差が出る業界では病む人や離脱する人は多くなるのは当然
ブラックってのは違法残業やサービス残業させてるかどうかだろ
病む人が多ければブラックになるわな 労働者の幸福が最大の目的なんだから
そもそも使い捨てが多いのに、何とぼけた事いってんだか
そういう屁理屈と詭弁で言い訳ばかりしてきたんだろうなお前は
君が思う、ブラックの定義を是非書いて欲しい
オリジナルの定義で会話をされても、ちょっと理解出来ないからw
別に病人が出るのが多くなるのは当然じゃないけどな
放任せず管理してりゃそもそも病人は減らせる
放任を実力主義とすりかえてるブラック企業が、その落ち度で病人を作ってるのが現実
うつ病発生率が高い、離職率が高い、で良いよ
そんな奇抜な定義でも無いだろ
ブラック企業のサビ残業がどうたらって定義は、明らかに漏れが出る欠陥定義だからな
ユーチューバーでも、NECの派遣でひどい目にあったって動画あげてる人いたわ
だから、何度も言うけどブラック企業の定義がおかしいよw
見事にオリジナル定義で会話するキチガイでした
自分の常識が世界の常識だと思ってるんだろうね
いやー無理っすわw
厚生労働省の「平成 29 年上半期雇用動向調査結果の概況」によると平成29年度上半期の離職率平均は全体で8.5%です。
情報通信業離職率5.8%
全体の離職率平均を下回ってるけど?w
君の定義だとブラックでは無いんじゃ無いかな?
最初からブラック企業とは一言も言ってねーよ 形式的な話しかできないアホ
うつ病発生率って指標がどれほどおかしいのか言ってみろよ無能w
お前逃げてるだけじゃん
N系とデータ系のシステムはね・・
母体が無能なので、子がゴミ、それを短納期で請け負いっていう
伝統的なアレが今でもはびこってるよ。
では、離職率がどれだけ高くて
うつ病発生率がどれだけ高いのか教えてくださいw
意味不明
屁理屈こねるゴミカス君
うん。
分かった
君のオリジナル定義に合わせて会話してあげる
IT系の離職率が高いってのはどこの統計かな?
当然、他の業種よりも高いから、言ってるんだよね?
それIT業界じゃないだろ
通信インフラとかまで入れてだろ
横からだけど、世間と違う定義で話をするのはやめた方が良いと思いました(小並感
通信インフラがITではないと?w
だから、お前のオリジナル定義やめろww
吹き出すわw
通信インフラがITじゃないとかさすがにアホすぎるわw
そりゃあ基地局のインフラ仕事してるやつは、この記事のIT業界には入らんだろ文脈的に
電話、テレビ、NHKとかお硬い仕事が入ってるっぽいぞ その情報通信業5.8%には。そりゃ離職率ひくいわな
厚労相の定義見た?w
どの部分から違うと思ったんだ?
君は、オリジナリティある理解するから、ちゃんと説明してw
どんな業種でもそうだろ
人の出す情報に自分の思う○○とは違うってケチばかりつけて
自分ではなんのデータも出さない
君は民主党みたいな人だねw
自社でソフトウェア開発してる夢を追う企業と違って
大手に常駐する良くある下請けの場合、時間管理は完全に大手がやるし
時間超過は追加料金が発生するから、よっぽどの事が無ければ追加は無いし、追加が発生したら、自社の売上が上がるから、残業無かった事には絶対しない
例外的に、大きな瑕疵がある場合には、無償で超過する事もあるけど、損害賠償されるクラスの時だけだ
今の下請けの標準的な契約は準委任
準委任の場合は、完成責任も無いし瑕疵担保責任も無し
単価は20代で月額60~80万
30代で月額70~120万
更に残業発生したら追加の売上がある
数百人程度下請けの管理職だと年収800万程度で頭打ちだけど、他の同規模の業種より単価が高い分、待遇は良い
厚労省は、日本標準産業分類使ってて、これをウィキペディアで見るとわかるけど
情報通信業は、放送業とか入ってるよ
ソフトウェアは極一部でしかない
ソフトウェアの話を誰がしてるんだ?w
お前はITって言われたらソフトウェアを思いうかべるのか?w
ちなみに、放送業はかなり離職率高いから、放送業が離職率引き下げてるから、平均離職率を下回ってるなんて事は無いぞw
人の出す情報に自分の思う○○とは違うってケチばかりつけて
自分ではなんのデータも出さない
君は民主党みたいな人だねw
見てみたけど、放送と新聞や出版以外はITだね
平均離職率を放送や出版が下回るとは思えないけどなぁ
うん そりゃITって言われたらソフトウェアを思い浮かべるよ
じゃあお前は何を思い浮かべてんの?
お前には正解
ITでソフトウェアってアホすぎw
ITベンチャーって言われるところでソフトウェア開発やってるところ少なくね?w
5Gなどの通信技術開発、Web開発、ソフトウェア開発、ハードウェア開発
得に最近、5G関連のITベンチャーは注目されてたよね
記事のアカウント
>@nepinepimate3
>ベンチャー情シス(1年)→SES(1年)→SES(2年)→SaaSベンチャー
ハイ残念
ソフトウェア開発ってどこに書いてるんやw
それがITの全てだと思ってるのがアホすぎひん?
全ては上司や人間関係次第やで
チョニーはブラックwww
地方の企業でのんびりやるのが実は色んな意味でホワイトかもね
ステイタス重視、キラキラした場所そういったところはほとんどがブラック
どっちを犠牲にするかだよね情熱があればいいんだけど
そうでないなら苦しくなる前に選択するべき
困った求職者たちを右から左へ流して金をくすねるだけだからな
そりゃ現場に即した知識もってる先生の方が信用できる
任天堂信者は自宅警備員だし
熱くなるなよ。焼豚になるぜw
任天堂信者は100%信じるだろう
疲弊した日本社会と労働者にとって都合がいいですよね。
昔、松下系のIT企業にいたが、産業医に相談できたり休職制度がしっかりしてるというだけのメリットで、当時SE・PGの7人に1人は長期休職中とか酷い状況だった。