日本列島は紀元前から文字使用か 発掘された石は「すずり」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190810/k10012031231000.html

記事によると
・弥生時代や古墳時代の遺跡から発掘された石が調査の結果、「すずり」と判断される事例が九州北部を中心に相次ぎ、調査に当たった専門家は、紀元前100年ごろから文字が使われていた可能性があると指摘している。
・弥生時代や古墳時代の遺跡で過去に発掘された石などを対象に、刃物などを研ぐ「砥石」と判断されていた石などを詳しく調べ直した結果、これまでにおよそ130点が「すずり」と判断された。
・ほぼ同じ時代の中国や朝鮮半島の遺跡から見つかったすずりと形が似ていることに加え、石のすり減り方が砥石と異なるほか、一部には墨とみられる黒い付着物が付いていたことなどから、「すずり」と判断したという
・「すずり」と判断した石は九州北部を中心に西日本の各地に分布し、このうちの5点は弥生時代中期の紀元前100年ごろまでさかのぼるという
・日本列島でも弥生時代からすずりが普及し、文字が書かれていたとすれば、何のために使われていたのか。調査を進める1人、福岡市埋蔵文化財課の久住猛雄さんは、外交のほか交易に使われていたと想定している。
この記事への反応
・ほへぇー。ロマンを感じるな
・日本固有の文字文化があったわけではなく、交易等の目的で国外(中国大陸や朝鮮半島)の文字を書き記していた……という事かな? にしては、そこからの普及がやたら遅い気もするけれど……。 まぁ江戸末期のアイヌでも同じような感じだったし、そんなもんなのかな?
・事例が増えつつある弥生時代の硯
・へぇー_(:3」∠)_ ちょっとおもしろい話だな
・こういうニッポンすげー!的記事はNHKと産経が報じると信憑性がない。ただ、交易帳簿のために数字や文字を使ってないわけがない。当たり前の話。
・個人的には、弥生時代の文字書きしてた人は、大陸との交易で文書のやり取りや記録をする為に、大陸から倭国に派遣された人では?と予想。
・記事に「弥生時代は原始時代ではなく、文字を持った高度な文化や文明があったと言ってもいい」とあるが、教科書とかに載っている弥生時代をイメージした絵も変わるのかな。
・釈に変な願望が混じって「紀元前から日本人は文字を使っていた」派と、「紀元前から大陸の人々が渡来していた」派に別れそうな話題ではある。
・硯の後は墨か墨に代わるものもいずれ発見されるだろうしそして発掘された文字が研究解読されていくのを想像するだけでオラワクワクすっ文字数
・文字資料がドンピシャで出てきたら確定なんだろうけどな…
中国と交流する上で必要だったんだろうね
神代文字が見つかれば面白くなるのになぁ
神代文字が見つかれば面白くなるのになぁ
はじめて使う 弥生会計19posted with amazlet at 19.08.10嶋田 知子
シーアンドアール研究所 (2018-11-21)
売り上げランキング: 6,732
アイドルマスター 高槻やよい 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 19.08.10ファット・カンパニー(Phat Company) (2015-01-17)
売り上げランキング: 56,646

だと思った
大抵は韓国の真似だよね
日本の起源は韓国。日本は古来より朝鮮半島の奴隷
ゴッドハンドネタに論文書いた奴が野放しになってる界隈を信頼できるはずもなく
まあ生粋の日本人なんて絶滅してるんだから当たり前だな
そこから流れてきたんだろ
韓国だと起源説を唱え始めるだろうなw
紀元前なんて全然原始じゃあないんだよなあ
すげーなそんなころから文字使ってたかもなんか
それに比べて朝鮮は識字率がひでーからおでん文字おしえてやらなくちゃいけなかったのがなぁwww
独自の文字のかきかたってならともかく、大陸と同じすずりでしょ
弥生時代のあの地の国家を「中国」と言うのはやめないか?
きっと言語もDNAも今の中国とは別もんだぞ。
漢民族だろ?
そう、日本人ならね
中国じゃとっくに紙も使われてる時代
日本にも多少入ってきてても不思議じゃないだろ
書かれた文字はほとんど古代中国語なんだろうけど
すずりしか無くて文字は発見されてないんだろう?
すずりを全く違うものに使ってた可能性が高い
肝心の字が書かれた物が出なければ、壁画を描くのに使われていたかもしれないし
もっと高度な計算なんかに使われていたのかもしれない
便宜的に中国と呼んでええやろ。
それと漢字って知ってる?
可能性な
可能性なら1万年前からでもある
昔は中華帝国と言っていた
今も中国は中華の略だし
中華を日本人が支配していた時代も有った
まあ別に良いんじゃね
宇宙の起源が韓国らしいからねw
いちいち当時の名称で呼ぶのめんどくさいだろう。
そんな事言ったら当時は『日本列島』だってまだ存在してなかったけどみんな普通に日本と呼んで話を進めてるだろ。
神代文字っていう日本固有の文字が大陸から文字が渡ってくるまで有った
移り変わった経緯が不明なんよ
どうせ男の股間を墨で黒く塗ってたとかそんなんだろ
2は皮肉で言ってるからな?w
「大陸側」で良いのじゃね
かつて大陸にあった偉大な国に恩義は有れど
中共なんて国からは何も教えてもらった事は無い
嘘を正史にしちゃう韓国と同じにされてもなぁw
建国数十年の国に歴史言われてもな…
韓国人は今でも猿だろw
よくこんな古代の事に一生懸命なれるなあ・・・
今がそれw
マジレスすると竹林のような文字などを書き写す材料がないからですw
紙を発明したのも中国だしそこは優れていたと思うよ
4000年の歴史とか言うがそこは間違ってない
宇宙の起源は韓国だもんな^^
アフリカとかでも塗料作って体に塗ったりしてるやん?
そのへんの歴史知識ゼロな奴チラホラいて草。
今起こってることが苦痛だから過去のことに夢中になるんだよ
染物の文化が出るのは基本的に人類史では結構後だよ
日本がその限りだったかは分からんが
ネトウヨってこういう理屈好きだけど良くも悪くも今の中国も昔の中国と地続きだよ。
4000年wwww
中国共産党は自分の統治以前のもの全部なかったことにしたよね?
君はもう歴史の議論に入ってこない方がいいよ。
君は私情を挟みすぎ。
歴史の話においてお前の認識を基準にすると思ってるのか?
お前の中国に対する感情なんかどうでもいいんだよ。
文字くらい書くでそ
パヨクってこんな屁理屈大好きだけど今と昔じゃ国も人種も言語も文化も違うよ
同じなのは「土地」だけ~w
46憶年の歴史ある石ころ自慢してるようなもんだ
リアルでそれ言うとアホがバレるから注意したほうがええで
違う違うw
中国共産党、毛沢東様本人が自分たち以前を全否定してる。
ほんとここは韓国人の書き込みが多すぎるwww
そうだよね、毛沢東って安保だよね。
毛沢東が自分以前を全否定したって事分かってなさそうだなお前
誇らしいぜ!
といってもしばらく後には漢字に淘汰されてるあたり草
大したことないよw
弥生土器は縄文土器に比べてのっぺらしてるのが多いし絵や模様入れにでも使ってたんじゃないか
紀元前から中国では文字普及してたから普通だろ
墨は結構のこるよ。
日本を悪く言うやつは日本から出ていけ! 笑
漢字を滅ぼした大陸が日本に漢字教わってて草
「人民」も「共和国」も和製だぜ
だから韓国からバカにされる。日本人ごときが大陸に歯向かうな、と。だから日本人はキレやすく犯罪率も高い、そういう民族だからだw
もしかしてマジで日本で起きたゴッドハンド事件のこと知らないの?
あれのせいで日本の石器時代研究は無に帰したんだけど
全然違うぞ
昔の中国は日本人が支配していようがモンゴル人が支配していようが
経済、賃金さえ良ければ誰も気にしなかった
今の中国は例え経済が悪くても貧しくても外敵を滅ぼすために中国のために尽くすぞとか
まるで北朝鮮みたいになっている
文化対革命で古き良き中国は滅びてしまったのさ、今の中国はただのファシストの集まりだ
まあそのまま土着して現代の日本人の礎となったんだけどな
バカ発見(笑)
無職で来年40だけど日本人っていうだけで世界から尊敬されてるもんな
統一教会の文鮮明は、イエスキリストの生まれ変わりらしいけど、イエスキリストの末裔でもあるのだろう。古代ローマの白人貴族がユダヤの使用人との間に作った子がイエスキリストのモデルとなった人。ユダヤの王子ユダは、実在した人らしいけどローマのやり方に反対しており処罰されたらしい。それがごっちゃになったのが、現在のイエスキリスト像?イエスは、ヨハネに追いやられ今の韓国で百済の初代王になったので、百済には、石造りのローマの文化が根付いていたのだろう。因みにイエスの従兄弟のヨハネは、始皇帝の子であり、今の日本の九州の人達がその末裔なのだろう。なぜイエスとヨハネは、従兄弟でありながら2000年前から日本を取り合っい戦い続けているのかといったら、日本には、富士の山、富士山があったからなのだろう。さてこれからかぐや姫は、このイエスとヨハネどちらを永遠のパートナーに選ぶのか?乞うご期待!
嘘が証拠付きでバレてもを付き通すことと
嘘を嘘とかたずける日本とでは天地の差が有るが
i:::::::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライライラ
|:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
|ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o o,)::::: |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・ |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
!::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライラ
支那と漢は違う国~
支那にはむしろ日本が漢字教えてるぞ
韓国の警察が優秀すぎて日本の16倍仕事をしてるって事だろ。もしくは日本の警察が無能すぎて韓国の16分の1しか仕事をしてないのか
やはり駄目だな日本は。こんなのでも隣同士だから海外からは一緒に見られるんだよな。もうちょい離れてくれ、同じ民族だと思われたくない
因みにガンダムのシャアがイエスでヨハネがアムロ、ララァがかぐや姫であるのだろう。
富野由悠季に安彦良和にカトキハジメは、大天災だな!
でないと取引とか円滑にできない場合があるだろうに
学者のロマン的観測でそうに違いないと言っているだけだろう。
トンデモ本レベルに自ら成り下がっていくスタイル
今日も鎮静剤打ちましょうねー
すんごい理屈w
訴訟の多さをスルーしてんじゃねーよ原始人
でも疑問に思うのは1世紀位には今の中国と交流があったのは事実なんだから、文字の存在は知ってたはず。うちらも文字を作ろうとはならなかったのかな。
史実の日本での文字の使用が遅すぎる気はするから、それ以前にはあったのかもね。
そんな薄汚れた思想で頭から全否定する奴って何なの
歴史研究は学問、ただの事実の追求だろうが。
凄いのか凄くないのかは証拠と言う事実が語る。
硯があるだけで文字を使ってたって直接は繋がらんよな
以前にも神代文字って文字はあったよ
現代と違いすぎて今までの「大陸由来」という通説が全部ひっくり返るので研究者は消極的にしか扱わない
大陸の文字が伝わっていたとしても不思議じゃない
造形文字って要するに簡略化した絵だからね
全く無いから可能性は薄い
そもそも縄文土器の様に、実用性が皆無な器が作られるほど余裕のある生活してりゃ文字位生まれてもおかしくないだろ。戦争も権力者もいなかったしな。
始皇帝と同じ様に文字統一して、消された文字もあるんでしょ。
紀元前の中国はぶっちぎりの先進国だし
メッチャブーメランやなw
「根拠もなく決めつけただけだろう」という根拠のない決めつけ
思考停止でイチャモンつける前に自分でニュースを深堀してみろよ
記事のどっから「古代日本文字」なる話が出てきたんだ?
日本の考古学は崩壊してるからなあ
一人発掘に行けば必ず大発見する奴が居てな
実は全部インチキだったんや…
あれで日本の発掘物は全てインチキで日本には何も古いものは残ってないってなったのよ
世界考古学からは日本は除外されてる
あまりにもおかしな発見が多いって事で
日本人は朝鮮から文字が伝わるまでは文字を持たないというのが定説だし
時代が古くなればなるほど木簡などの有機物で出来た遺物は出土しにくくなる
古墳時代から木簡は出土してないが、金石文が残っているので、文字の使用がなされていた事は判明している
木簡が出土しない=文字の使用がなかった、とは限らない
詐欺の目的なら多く残ってるよ。
全く違うものを無理矢理すずりに仕立てた可能性は大きい
日本人の古代物発見の話は当てにならん
20年前の話を何時まで引きずってんのおじいちゃん、とっくに精度の高い科学的分析方が確立されてバンバン古代の遺物が発掘されていると言うのに
馬鹿野郎、いくらなんでも猿に失礼だろ。
いかにド辺境だったとしても、交流が全くないことはないだろう
言葉が通じなくても、アイヌの無言貿易の例だってあるわけだしな
確定はしてねーよ、可能性の話
神代文字の話と勘違いしてる奴もチラホラいるし、まともに記事も読めない奴ばかりだな
生き証人乙。早よ文壇に立てーや。
?????
しね。
紙は貴重なんで砂で練習していた頃か。
清書が紙よな。秦時代は書が一番栄えてたんじゃない?
魏志倭人伝にも日本人は入れ墨してたって書いてあるだろ
おかしいからむしろない方が変だよな
5世紀ごろまで日本で書かれたものがほとんど出てないのはなんでなんだろう
「仕事」でしょ。
平安時代あたりから歴史を勉強しなおしてください。どうぞ
あ、良い事思いついた。大昔に中国と調印交わした事があったんだ。
それを中国に見せてもらえば?日本は独立国家、朝鮮は属国となってるよ。
バイトでも良いから働けよゴミカス。
どう幅を利かせてるのか証拠付きで教えてくれ。
証拠が提示できるのならな。
中国大陸から来た物でも一向に構わないんだけど、削れた跡があるらしいので何かしら使ったんでしょうね。それが文字かは今後の研究で明らかになればと思います。
まさか使いかけのものを贈るとか低レベルな事はしないでしょうし。
朝鮮半島の起源主張とは根本的に違う話だと思いますよ?
邪馬台国奈良説!!ってうるせーんだよ。
昔、奈良説唱えるやつは強引でおかしいって書き込みがあったを思い出すよ
その時は何のことだかわからなかったけどもさ。今ならわかるわ。ほんと思想で、歴史捏造始めてるからな。この二十年は露骨にやってる
>>65の認識以前に今の中国とその前の中国とは国家としての連続性皆無だから4000年の歴史ってのは事実とは異なるってのは本当だぞ。
日本の考古学は胡散臭いし金にならないから遺跡も調査しないでなかったことにしちゃうからね
でも土器は世界でももっとも古い部類のものが出土されてるし縄文は採集中心で集落が形成され栗などを栽培する世界とは違う体系の文明といっても間違いでない出土品から国内で流通交易もあったようだしね
カタカムナとか阿比留文字や豊国文字など真偽は不明だけど古代から使われていたのではないかとされる文字はあるし石に刻まれていたりする殷の時代のことを振り返る文献にも文字は和の国から伝わったってのもあったりピラミッドや南米の石碑も日本の読み方で解読できたりするっていうのが面白いよね
その頃は言語体系は世界的に近かったのに宗教の普及とともに体系が崩れ日本だけ残ったってのもありえるし
日本人は世界的にみてもまれないろんな系列の混血が進んでいる民族なんだけど血の中にネアンデルタールの血が濃く残ってるのはそれだけ古い民族ってことでもあるとおもう
マジレスすると、はちまの社員とバイトが全部そっち系で
ハードな中国共産党系プロパガンダサイトだと思ってる。
こういう思考回路が信憑性がない(笑)
「信憑性無いけど、知ってた!」
アホかな
天然?
めっちゃ渡来人来てんじゃん
韓国じゃなくて中国のまねな、勘違いすんな
これが日本人の祖先だ
お前らとは違うんだよ
でも小国群雄割拠で文字を使う国も消滅したんじゃね?
鬼界カルデラで住めなくなったんだ
常套手段だろに
大陸から伝わったけど使うことなくしまってあるいつものパターンでは?
渡来人たちが日本で文字書いてたのもわかってるし、そっちの可能性のほうが高い。
もし独自に使っていたなら痕跡は必ずあるわけで、今のところそんなもんない。
その頃お前エラの祖先は朝鮮半島にはいないぞ?
お前エラの祖先はロシアウラジオストクの上方にあるアムール川流域の沿海地方で確認されている洞窟に住んでたウルチ族な
また自分は知らないから何もなかった勢ですか?wwww
19世紀に韓国人が文字を伝えるまで日本に損な文化はなかったでしょw
流行なんだろうと思うけど、江戸時代とかの美人絵とか見ても、何とも思わんよな…
未来人も、現代の萌え絵見て、なんじゃこりゃって思う時代が来るんだろうな。
(いや、数十年前のギャルゲの絵面すら既に…)
歴史は科学○
「天皇の祖先は朝。鮮。人!」みたいな感じになって騒ぎになること。
日本語が編成されたのはその何世紀も後だし
漢字が伝わったころにはもう日本語が出来上がってたからな。
絵かも知れないし塗装用かも知れない
南方の海洋民族から流れて来た派閥と
中国大陸から渡って来た派閥と
半島を経由してきた派閥の3つがございます
土偶から察するに縄文時代から入墨は行われてたみたいだし
漢字伝来以前に使われていた文字という話。諸説ある。
まあ、漢文ですら表記法が日本に伝達されたのが4世紀で、それ以前は文字文化の痕跡皆無だからね。
日本人が使っていたのなら入れ墨用、渡来人が使っていたなら一時的な記録用。
日本語の表記体系の歴史から見て、4世紀以前に文字の表記文化がない以上はそんなところだろう。
日本書記での古字への言及は、おそらく唐以前の漢語のことだろうね。
鎌倉時代に神代の文字って言及されてるが現物は見つかってない。
明治になって当時の政府が朝鮮半島獲得してハングル普及のために整備したあとくらいに
いきなりハングルに似た文字が「発見」され、それ以後もルーン文字だったりヘブライ語だったりに
似た絵文字が「発見」されている。
そもそも古代日本は88音以上あったのに、それより古い神代文字が50音50字構成って時点でおかしいのだ。
つまり稲作農耕と共に文字が伝来してたんだよ。
でも一部の人しか読み書きが出来なかった。まだ紙の無い時代で木簡、竹簡しか無く、文字はエリートの占有物と言う意識も強かっただろうし。
でも3世紀の卑弥呼の頃には中国に親書を送るレベルにはなっていた。
紀元前に文字があっても不思議ではない。
知っているのか、雷電
日本固有の文化ではないと思われ
稲作だって大陸から伝わってきたんやし~
渡来人が流入してきたのが弥生時代なんだから
硯の形状が大陸のものと似ていたのなら、尚更よ
問題はそれらが5~6世紀まで日本で使われなかったことだ
その間に何があったのか?
それとも別の文字が使われていたのか?
日本おっくれてるー
その後だったら日本の各地と交流はあっただろうし
まぁ順当じゃないかな
春秋戦国時代なんかだと追われて逃げて日本にたどり着いちゃった人もいるだろうし
中国って内陸だから混乱するとすーぐ難民化するんだよね
日本も油断バリバリでのんびり過ごせて文字も伝達ぐらいにしか使わなかったんだろうけど
隋という統一王朝ができたから
日本も外交のため手紙や書簡を使ったり歴史を編纂しないといけなくなり
そこからの文字を残すようにしたんじゃないかな
だから前から文字っぽいのはあったと思う
文字を使っていないなんてことは無いはずだ。
新し物好きの日本人は文字も入ってきたら改良しまくって独自に作り変えて作ったはず。
銃が伝来した時も数年後に外人が日本へ銃を売りに来たら、もう武将全員に銃が行き渡っていて
当時の世界で最も銃の数が多い国になっていたくらいだから。
そんなにいうほど古い文献残ってないよ
古事記は日本最古の歴史書だけど8世紀に成立した古事記の写本で現存するもっとも古いのが14世紀の真福寺本
500年以上も隔たりがある
だいたい8世紀になるまで古事記に伝えられる国の歴史が口伝でしか残ってなかったのが文字を使ってなかったなによりの証拠だろ
今の日本語も韓国語のパクリ
口伝でしか伝わってなかった出雲の巨大な社も、実在してたのが判明したからな
紀元前から現代まで続いた壮大な伝言ゲームが、全く間違わずに伝えられたのは凄いよな日本人
文字なんか使ってただろ
なんでバカは適当な聞きかじりでデマを流すのか
↓
2000年(平成12年)、地下祭礼準備室の建設に伴う事前調査に際し、境内からは勾玉などの他、巨大な宇豆柱(1本約1.4mの柱を3本束ねたもの)が発掘された。
古代社殿の柱ではと騒がれ、16丈説があたかも確認された事実であるかのごとく報道されたりもした。
結局、中世の遺構で現在とほぼ同大平面であり、柱の分析や出土品からも1248年(宝治2年)造営の本殿である可能性が高いと分析されている。
ただし発見されたものが古代の本殿ではなくとも、16丈であったことの証明になる可能性があると書かれた教科書や書籍もある。
たしかあの絵文字みたいなのって出来たの最近じゃね?
何故亜熱帯式の稲作が日本で行われていたか、日本が亜熱帯だったからよ
稲作が中国から伝わったってのはもう古い学説
便宜的にそれでいいだろっていう無知もいるが、シナと呼ばれるあの一帯は王朝どころか民族も入れ替わってるんや
中国と称するのは連続的な歴史があると誤解してるか誤解させたいだけや
強いて言えばアイスランドみたいな不毛地帯だ
当時は日本列島全域で火山活動が活発で文明を築こうにも安全地帯が存在しない
水は豊富だったみたいだが、それだけでは都市国家の成立にはほど遠い有り様だろう
そういう不安定な時代にも渡来人が交易目的で集落を巡っていたのが確認されてる
硯はそういった交易商人が奴隷売買の記録を付けていたのではないかと推測する
中国の硯と似てるなら未開の人外魔境を観察に来た中国人が使ったんだろ