• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ヤマトが2割も値上げして赤字転落した最大の理由
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57276
ダウンロード (2)


記事によると



・経済評論家の加谷珪一氏が、2四半期連続の赤字となったヤマトホールディングスを分析

ヤマトホールディングスが2019年7月31日に発表した2019年4~6月期の業績は、営業損失が61億円の赤字となった。同社は人手不足への対策から宅配料金を大幅な値上げを実施した

・同社は赤字について、働き方改革に伴う体制整備の費用が増加したことや、料金の過大請求問題が発覚した引っ越しサービスからの撤退費用など、コストが増加したことが原因と説明している

しかし、全体で2割、一部の顧客には4割もの値上げを提示しておきながら、それでも赤字というのは合理的な説明がつかない

同社が赤字転落した最大の理由は、安易な需要見通しが原因である可能性が高い

アマゾンをはじめとする大手の宅配事業者は、ヤマトの値上げをきっかけに、一斉に自社配送網の構築に乗り出し、運送事業者への依存度を低下させている

・特に顕著なのがアマゾンで、2019年4月から個人に商品の配送を依託する「アマゾンフレックス」をスタートさせた

・ヤマトをはじめとする大手の運送事業者は多数の下請け運送事業者を使っている。下請け運送事業者は個人事業主も多く、一部では想像を絶する低価格で配送を請け負っていた

個人の運送事業者にとって、大手運送業者よりアマゾンから配送の委託を受ける方が単価が高くなる可能性がある

ヤマトは配送個数が戻ることを前提に、正社員を大幅増員したものの、肝心の荷物が増えていないため、一気に赤字に転落したのではないか


この記事への反応



うーむ、
確かにアマゾンで買うと、個人事業者の方が配達してくるの増えたよね


同情的に世論に便乗してまんまと値上げした感が強いから、ちょっとざまぁ感はある

ヤマトのサービスはいいものなので、どこぞの配送代行からヤマトに戻してほしいと願っている。

自宅配送にもっとプレミア付けて、基本的にどこかに取りに行く形にして欲しい。それか宅配ボックス義務化するとか。

Amazonの配送業者、本当糞だから有料でもヤマトに戻したいわ。呼び鈴鳴らさずに不在票、配送時間指定ブッチ、品物持ってくるの忘れる、玄関に勝手に置くとかありすぎ。

5年後とかに見てどうなるのかな。長期的には正しかったとなって欲しいな。無理強いしない世の中になって欲しい。

値上げと需要と利益の関係が絶妙なバランスなんだな。

佐川がぶっ壊れてヤマトがぶっ壊れて、次は郵便がぶっ壊れます。

アマゾンに頼んだら大手宅急便ではなく、従来の小規模デリバリープロバイダでもなく、個人でUBER EATSやってそうなサイクリスト服装の人が来た。対応も感じがよく、新しい配送形態の実験中なのかも

アマゾンは知らんが、ヨドバシエクストリームはめちゃくちゃ丁寧で速い。

売上って、受注量×単価で計算されるから、単価だけ2割あげても、ターゲット層ごとの割合を無視して受注量を大きく減らしたら、売上落ちるに決まってるよね。その上で人を増やす(支出を増やす)のだから、利益が一番ダメージを受けるのは、当たり前だよね。

そもそも問題は経営能力であって、アマゾンに責任転嫁したツケがまわってきたんじゃないかと。
残業代もそうだし、いろいろとヤバイ。


時流が読めてないんだな。
末端のドライバーは良い人多いんだけど。







自社配送網構築できちゃうAmazonがすごい
日本では難しいとか言われてたのに



進撃の巨人(29) (週刊少年マガジンコミックス)
講談社 (2019-08-09)
売り上げランキング: 1


夢中さ、きみに。 (ビームコミックス)
和山 やま
KADOKAWA (2019-08-10)
売り上げランキング: 29

コメント(306件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:32▼返信
宇宙戦艦
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:32▼返信
無能
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:33▼返信
TMGはゴミすぎるからそのうち消える
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:34▼返信
任天堂も自社買い
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:35▼返信
それやられたら終わりよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:35▼返信
どうなる日本企業
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:35▼返信
ゴキブリ並の無能じゃねぇか!
ハード普及しても国内ミリオン全然でないゴキステと同じでワロタ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:35▼返信
無能なのをamazonのせいにしてただけやからなあ
9.投稿日:2019年08月12日 19:35▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:36▼返信
さよ任
11.投稿日:2019年08月12日 19:36▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:36▼返信
でもAmazonの個人配送の質は悪いけどね
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:37▼返信
今まで人事にかかるコストをちょろまかしていたから分からなかっただけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:37▼返信
※8
なるほど売れないのを任天堂のせいにするのと一緒だなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:37▼返信
関東住みだがこないだ荷物追跡の検索したらずっと大阪のままだったから「あー届くの明日以降か」と出掛けたら不在伝票来てたわ…人居なくて雑なのかしら
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:37▼返信
また海外に仕事取られたのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:37▼返信
Amazonから仕事があったとき
「Amazonキツすぎ!!量多くてやってらんねーよ」



Amazonが他社に移行
「Amazon様から仕事へってもう無理・・・きっつー」
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:37▼返信
宅配業者ごときが、世界のAmazon様に楯突くからこうなる。自業自得だろバーカwwwwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:37▼返信
今はまだ赤字でも数年で挽回するよ
どう考えても需要は増える一方だ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:37▼返信
未払いの給料とか払った分もあるんじゃないの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:37▼返信
プライムの会員は送料タダになるもんな
それに、頼んだその日に届くし
もうヤマトは要らないじゃね?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:38▼返信
>>7
自社買いと同梱版だけでサードソフトミリオンがいまだにないスイッチ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:38▼返信
時間通りモノ運ぶだけの仕事だしな
わざわざ高いヤマトと契約結ぶ義理もない
24.投稿日:2019年08月12日 19:38▼返信
このコメントは削除されました。
25.投稿日:2019年08月12日 19:38▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:39▼返信
そもそもまともに残業代払ってなかったんだから労基を守れば赤字になるのなんて分かりきってたでしょ
Amazon云々以前の問題だわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:39▼返信
※22
同梱版すらミリオンに出来ないゴキステはそれ以下だと言っててワロタ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:40▼返信
※25
だから不満続出して記事にもなってんじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:40▼返信
>>2
はちまの記事より
『【これは酷い】Amazonで大不評の「デリバリープロバイダ」、個人情報を悪用し配達先の女性にLINEで連絡「注意するが辞められると仕事が回らない」』
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:40▼返信
マジでAmazonに戻ってきてくれ…
うちの地域は日本郵便だからまだマシだが個人は怖えよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:40▼返信
採算取れない離島は手数料取ってピンハネしたあげく郵便に丸投げてこの結果だよw
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:40▼返信
ヨドバシみたいに金とっていいからヤマトに出来るようにしてほしい
最近よく来るヤマトと佐川以外の日本郵便と丸なんとかってのが態度がクソすぎてキツイ
そら場所にもよるんだろうが…
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:41▼返信
俺の会社に常駐してるヤマトの社員、性格悪すぎ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:41▼返信
はちまの記事より
『【これは酷い】Amazonで大不評の「デリバリープロバイダ」、個人情報を悪用し配達先の女性にLINEで連絡「注意するが辞められると仕事が回らない」』
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:41▼返信
自社配送網じゃなくてアマがデリプロ使うようになっただけだろ
ぶっちゃけクソ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:41▼返信
>>27
たしかにwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:42▼返信
※27
お前みたいな情弱豚がまだいるんだなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:43▼返信
>呼び鈴鳴らさずに不在票

これ言う馬鹿多いけど、これやって配達側になんのメリットあるの?
何度もくるはめになるだけだろ。
39.投稿日:2019年08月12日 19:43▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:43▼返信
日本郵政も今後土日配送はやらなくなるから
今後のAmazon配送はマジで危険だぜ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:44▼返信
日本ざっこw
Amazon最高!!
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:44▼返信
※27
任天堂の同梱版はルデヤってるもんなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:45▼返信
結局態度に関してはドライバーの性格だからその辺はヤマトでも安いとこでもランダムよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:45▼返信
そもそもヤマトはメールかHPで配送時間変更が事前に出きるのに
やらないで配送時に不在状態にしたアホが悪い
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:46▼返信
配送代行はなぁ
箱落として足で蹴ってたわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:46▼返信
○買取ルデヤの買取り価格
ニンテンドースイッチレッドブルー・28600円
ニンテンドースイッチグレー・28000円
ニンテンドースイッチポケモンピカチュウ同梱版・36000円
ニンテンドースイッチポケモンイーブイ同梱版・34000円
ニンテンドースイッチマリオデ同梱版・38000円
ニンテンドースイッチマインクラフト同梱版・26000円
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:47▼返信
>>46
なぜかファーストソフト同梱版だけミリオンという謎www
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:48▼返信


    サイバープライムマンデーいよいよ開催!



49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:48▼返信
1匹のゴキブリの怒りを買ってしまったみたいで草ぁ
連投とか 効きすぎかよw
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:48▼返信
佐川急便で仕分けの仕事していたけど全て荷物とか投げてたよw
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:49▼返信
※38
鳴らさずには知らないけど速攻で不在票置いてく配達員はいたな
二階に居てチャイムが鳴ったので玄関に行ったら走り去るトラックの後ろ姿が…みたいな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:49▼返信
あんまり良いイメージない
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:49▼返信
Amazonのせいにしてた黒猫信者息してる?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:49▼返信
デリバリープロバイダに切り替わったけどちゃんと指定した時間に届くし
呼び鈴鳴らしてくれるし不自由はしてない
ただ、ネットで見るかぎり結構トラブっててウチもいつそうなるのかという不安はある
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:49▼返信
>>49
今日はちまでTSUTAYAランキングないからってイライラポンの豚w
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:50▼返信
忙しいほど対応が糞になるけど
それでもある程度の対応できてるとこは
教育と管理ができてるんだよな
今のところ糞なデリプロがさらには忙しくなったらホント怖いな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:50▼返信
荷物追跡がgmだから少し高価なものは2~300円払ってでもヤマトにする
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:50▼返信
クソネコヤマト終了w
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:51▼返信
amazonの自社配送網構築はADPだから配達もお粗末だし
楽天で買い物するきっかけでもある
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:51▼返信
ヨドが安定してて凄いわ
61.投稿日:2019年08月12日 19:51▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:51▼返信
※40
普通郵便だけな。ゆうパックとかは普通にやるぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:51▼返信
楽天も自社物流網しだしたし
更にやばいじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:53▼返信
ヤマトは事前に時間変更と受け取り場所を指定するか確認メールがくるから便利
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:53▼返信
柏はカトーレックとかいう宅配業者でよぼよぼの爺さんが配達してたな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:53▼返信
Amazonの配送くそ過ぎるから変えて欲しい

Amazonで頼む割合減った
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:53▼返信
仕事きついきつい文句言ってたやん?
仕事なくなってよかったやん?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:53▼返信
※61
世界的にブラックではあるからなあそこ
まあ賃金高いならある程度は飲み込めるが
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:54▼返信
ゴミヤマト赤字転落かおめ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:55▼返信
また間違った分析やってる・・・。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:55▼返信
郵便はとっくにぶっ壊れてるさー
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:56▼返信
糞佐川さえ使わなきゃなんでもいい
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:56▼返信
※62
Amazonでゆうパック使用はあまり見たことないなあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:57▼返信
選べるならデリバリープロバイダじゃなくヤマトにお願いしたい
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:57▼返信
ヤマトは他社と比べてちゃんとした配達員多いから頑張ってほしいなあ
値上げしても良いと思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:58▼返信
Amazonって
封筒クラスや軽いものは郵便
大きめなものは佐川急便
うちではこんな感じ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:58▼返信
近所にヤマトの配送センターあるせいかAmazonで頼むと9割ヤマトだわ
のこりは日本郵便。自社配送は首都圏だけかな?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:59▼返信
田舎では、まだヤマトですけど、何か?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:59▼返信
因みに佐川急便は窓際族の人が配送に回されるのが多いw
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 19:59▼返信
たまに糞遅い時あるからやめてほしいんだよな。21時越えて呼び鈴鳴らすのやめろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:00▼返信
デリバリープロバイダの人なんか怪しいし怖いよ、まだ佐川のにいちゃんのほうがいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:00▼返信
ゲームの修理出したときもヤマトだったなあ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:00▼返信
Amazonはデリバリープロバイダなんとかしないとそのうち凋落するんじゃないか
それくらいあいつらクソだわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:01▼返信
うちは大阪だけどまだヤマトだよ
地域ごとの個人配送業者の振り分けはどういう基準なんだろうなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:02▼返信
そのうち少子化で配達するのが外国人になりそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:02▼返信
つーか配達員が信用出来んからいつもコンビニ受け取りにしてるわ
これはこれで面倒だけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:03▼返信
ヤマトの上層部はアホばっか
値上げより再配達で金取るようにすればよかったんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:04▼返信
amazonnの自社運送体制は要するにヤマトの下請けを引き抜いたと。
多分これ、かなりの業界で通用する技やで。今や大手はほとんど下請け孫請けに頼りきってるからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:05▼返信
アマは佐川→ヤマトでその後はずっと変わってないな
地方だからかな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:07▼返信
慣例から抜けることの出来ない日本企業じゃ
効率を求める海外の企業にまともな勝負で勝てるわけない
徒党組んでルール作って村八分しかやってこなかった企業なんて赤字で当然
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:07▼返信
内部留保厨、そっ閉じ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:07▼返信
amazonヤマトの酷使は東京に集中してんだろうな
他の地域はまだamazonでもヤマトだし
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:07▼返信
>>88
昔からある手だけど、引き抜いた方も引き抜かれた方も信用失うから心中する覚悟がないと出来ん
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:07▼返信
>>87
それ呼び鈴鳴らさないようになるやつやん
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:07▼返信
佐川急便は某量販店の流通の下請けもしているけどな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:09▼返信
※94
ドライバーからしたら1回で終わらせたいからそれはない
再配達の料金も会社が取るだろうし
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:09▼返信
嫌なら自前で配送しろ、できないだろAmazon www
と調子ぶっこいてたが
自分のブラックっぷりよりよっぽどホワイトな条件でAmazonが自前で配送始めてしまったでござる
これはもう全方位で勝ち目なし
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:10▼返信
>>78
俺田舎だけどデリバリープロバイダ…どういうことなの…
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:11▼返信
>>97
マジかよ…
終わったわ…
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:12▼返信
Amazonにそのうち買収されて終わりそう、簡単に値上げで対応なんて客は離れるに決まってる。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:12▼返信
俺地方だが最近注文した時ヤマトかと思ったら2回とも日本郵便だったな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:13▼返信
ヤマトの正社員は3日に1日は絶対に休みで毎月手取りで30万越えのホワイトだけど
配達員にこんな優遇してたら赤字になるわな
103.投稿日:2019年08月12日 20:15▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:15▼返信
Amazon関係なく人員をいきなり3割増やしたからだよ
将来に対する投資
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:16▼返信
>>97
出来てねーから
糞な三流配送使ってるだけだろうが
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:16▼返信
>>87
馬鹿発見
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:18▼返信
>>105
自分の地域はヤマトと変わらないレベルのサービスで満足してるぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:19▼返信
配送はコストケチっちゃダメってのがよくわかるよな。根性には限度があるよ
109.投稿日:2019年08月12日 20:19▼返信
このコメントは削除されました。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:19▼返信
こないだ来たヤマトの配達員、めっちゃ態度悪かった。
もうヤマト来ないでほしいんだけど。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:20▼返信
※102
君夢見てないか、50代で手取り23~25万の私が通りますよ。君の認識はバブル前のヤマトな、今はコースによるけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:20▼返信
頼むからヤマトで送ってくれ。
カトーレックとか言う糞業者使うのはやめてくれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:21▼返信
尼フレは糞の極み
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:21▼返信
なんだかんだでデリプロ普通に仕事こなすしな
追跡周り整えてくれとは思うが
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:21▼返信
値上げしたら使うわけないだろアホ
経営陣の給料減らせ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:22▼返信
以前は良かったがウチのエリアだと佐川や郵便局の方が対応良くて近頃のヤマトは最下位って感じだからザマァだわ
インターホンで聞き取れないような、めっちゃ声の小さいコミュ障みたいな配達員寄こしたり
梱包破損とか時間指定便をすっぽかして連絡するまで放置とか多くてマジクソだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:23▼返信
安定した配達量があれば軽トラ個人配達でも採算合うんだな。
個人だから会社組織と違って国の色んな制約も無いしね。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:23▼返信
Amazonの個人配達は評判悪いからそのうちやらかして消えるでしょ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:24▼返信
大手も頼むより自分らでやるってのが増えてきたからこれからますます需要減だぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:25▼返信
佐川がダントツでゴミ
121.投稿日:2019年08月12日 20:25▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:26▼返信
理由はわからんがあれだけ酷かった佐川が数ヶ月前から、翌日や、時間通りに来るし不在票も入れるようになって
急激に良くなってきたんだが何かあったのか?
もしこのまま佐川が良くなるんならヤマトじゃなくてもいいかも
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:26▼返信
尼の配送のヤマト枠は一杯になると次の日に回され更にプライムが優先されるため次の日もプライムで一杯になるとプライム以外の配送はさらに遅れに遅れ今では見る影もないからなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:27▼返信
※119
別に自前でやってるわけじゃ無いぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:27▼返信
※100
買ってもらって上層部ブッコ抜いてもらった方がまだ幸せな気がする。
あと買収と言えばアリババ要注意な。コソコソ動いてるみたいだし。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:27▼返信
送料をamazon利用者が最初から負担したらいい。
値上げになるからamazonも嫌がるのかもしれないけど
やっぱわけわからん人から配達されるのも怖い。
どっちも出来ないなら宅配ボックスを拡充してもらうしかない
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:27▼返信
Amazonに土下座して、仕事もらえばw
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:27▼返信
ヤマトの経営者より自分が優秀だと思って上から目線でコメントしてるやつらの頭ヤバすぎて笑える
129.投稿日:2019年08月12日 20:27▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:28▼返信
ブラックサビ残を是正して本来の給料払ったら赤字になったってだけかと
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:29▼返信
>>130
お前、算数も出来ないの?w
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:29▼返信
要はヤマトが使ってた個人事業者をAmazonにとられただけ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:30▼返信
TMGがゴミすぎてヤマトの営業所止めにしたわ
営業所止めにしたら割り引くとかしたら再配達かなり減るやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:31▼返信
>>132
中抜き無くなってAmazonも個人事業主もハッピー
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:31▼返信
ネコポスの仕様を厚さ2.5センチから3センチにするだけで黒字になるかもよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:32▼返信
(´・ω・`)日本で宅配業が成り立っているのもAmazon様のおかげやぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:33▼返信
※51
呼び鈴鳴らさず不在表置いてく頭おかしいやつマジでいるよ
インターホンのそばでトイレにも行かずにスタンバってたのに尼の配達員に何回かやられた事ある
日通で配達員やってたワイもメリットは知らん
138.投稿日:2019年08月12日 20:35▼返信
このコメントは削除されました。
139.投稿日:2019年08月12日 20:35▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:40▼返信
>>139
何割かは、配送してる人は同じなんだよ
ヤマトから自社配送に切り替えたって言っても、ヤマトが使ってた下請をAmazonが下請に使うようになっただけだからね
下請も直取引になって単価が上がって喜んでるよ

品質がそこまで変わるとは思えないよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:41▼返信
直接来るのは悪い評判しか聞かないから、いつもコンビニ受け取り。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:43▼返信
>>138
流石に、ヤマトが何年もかけて作った配送関連のシステムにAmazonも追い付いて無いね
でも、ヤマトとAmazonだと技術力に差が有りすぎるから、ヤマトを越えるシステム構築する未来もそう遠くはないだろうね
143.ネロ投稿日:2019年08月12日 20:43▼返信
結婚後、初のお盆はもう予定無し
嫁は仕事入ってるし、何より台風来てるからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:44▼返信
基本的にコンビニ受け取りにして
自宅配送は特別料金、再配達は追加料金でいいじゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:45▼返信
ヤマトは経営陣が本当に糞、集配に来るドライバーがころころ変わるようになったから、荷物出すの減らしたわ。
146.投稿日:2019年08月12日 20:45▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:45▼返信
Amazonは地域により当たりはずれある感じだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:46▼返信
ヤマトが値段が高いけど品質が良いなんて幻想だからなw
配送やってる人はどこも同じような底辺だ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:46▼返信
>>146
>同じだなんだと言っても配送の品質落ちてるのは間違いないけどね

それ何の根拠があって言ってるの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:48▼返信
最後はデリバリープロバイダしか残らなくなるというわけか
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:48▼返信
>>146
個人の感想レベルの話を主語をでかくして話すのやめてくれないかな?w
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:48▼返信
>>148
底辺に底辺言われても説得力ねぇなwwwwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:49▼返信
※144
ただそのかわり今度はコンビニ店員にしわ寄せが来る
知り合いに聞いたら狭い店内でコンビニ受け取りの荷物が邪魔な時があるって愚痴ってた…。
154.投稿日:2019年08月12日 20:49▼返信
このコメントは削除されました。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:50▼返信
Amazonって最近マケプレが多いじゃん
ゲームソフト予約した時に入荷不可能になったから
マケプレ利用してくれって言われた時にびっくりしたよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:50▼返信
※149※151
それを言い出したら品質落ちてないと言ってる人も同じだろw
ブーメランにしかならん
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:51▼返信
※38
実際にする奴が居るんだよ、ヤマトは
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:52▼返信
値上げしたら客減ったでござる~


当たり前だろ安いから利用するのに
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:53▼返信
>>156
品質が変わらないなんて誰が言ってるの?
配送してる人の何割かは下請引き継いだだけで人は変わらないって言ってる人の事を言ってる?
まぁ、それでも君と違って根拠の無い個人の感想ではないよねw
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:53▼返信
信憑性の定かでない憶測しか書かれていない。
本当の理由を知りたい。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:53▼返信
>>156
お前と違って客観的な根拠を出してるやろw
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:57▼返信
amazon様ありがとうございます
あなたは世界になくてはならない存在です
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:58▼返信
宅配ボックス義務化って意味分かってるのかな?
正式なのは細かい決まりがあってリフォームレベルの工事が必要本来は設置者へ管理責任があったり
配業者と契約が必要だったりする個人で勝手に置いてるので使えてるのは面倒だからバレるまで使ってるだけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:59▼返信
佐川よりヤマトの方が糞配達しやがる!
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:59▼返信
ヤマトの糞配達ざまあ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 20:59▼返信
人手不足ってことは仕事は溢れてる。それで赤字ってもうそもそもブラック前提なんだよなぁ。
赤字要因は労基入ったからやべーと思って残業代出すようになったせいだろ
人件費をブラック前提でいままでやってきたせい
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:00▼返信
自社配送網って零細に丸投げやん
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:02▼返信
>自社配送網構築できちゃうAmazonがすごい


十把一絡げに自営業の宅配業者にまる丸投げしてるだけやん
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:02▼返信
調子にのっちゃったねw
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:06▼返信
※38
重い荷物を上層階まで持っていくの面倒だから翌日の担当に丸投げ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:06▼返信
ヤマトも佐川も郵便局も委託使ってるし、中にはAmazonと他の宅配業者の荷物同時に運んでるところもあるんだろうな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:06▼返信
>>153
知り合いに聞いたらw
こういうアホしか居ないのかw
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:09▼返信
日本は旅客事業もそうだけど事業申請に審査なんかしてないースルー認可だからね
車と一応の整備をする場さえあれば最近は監査官も事業申請の現場すら見にこないしね
値上げしようもんなら代わりの事業者なんて限り無く出てくるのが今の仕組みだからね、だから1ドライバーの働き方改革なんてチャンチャラ笑える話
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:11▼返信
>>122
お前の家に配達する担当が別の人間に代わっただけじゃね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:13▼返信
ヤマトの中抜き酷そうだな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:15▼返信
どこもそうだけど~信者みたいなのって必ず湧いてくるよな
デリバリープロバイダを擁護する利点なんてあるのか?
俺は尼の配送は著しく不便になったからヤマト下げ尼擁護してる連中は理解できん
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:16▼返信
ヤマトもうダメだっぺw
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:16▼返信
間もなく物流は破綻するだろうよ、法令厳守とか言ったところで拘束時間を船を使うことで調整したり、荷物の管理責任から解かれるわけでもなく
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:18▼返信
>>140
義理よりも金を優先する性格の人間からAmazon側に移ってるから
丁寧な仕事をする性格の人間はAmazon側にあまり集まらんのだろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:18▼返信
値上げ賛成してた奴wwwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:19▼返信
そのくせ配送センターには社員用の1000万円もする送迎バスがあるからな
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:20▼返信
ざまあみろとしか思えん
客あっての商売のくせに従業員のほうが大切だと言うなら
従業員と一緒に沈め
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:21▼返信
>>144
それを本格的にやるとコンビニの方が悲鳴を上げると思うわ
今はコンビニ受け取りを選ぶ人間の数が少ないから成り立ってるだけだぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:22▼返信
ヤマト運輸トップ達の収益先見性とか皆無やな。
こう何度も何度も重なるとさすがに無能過ぎやろ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:23▼返信
確かに配送の個人事業者は毎日、日雇いでバイトを募集しているし
配送量によって人の数をその都度調整出来るのは大きいかな・・・
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:23▼返信
やっぱりAmazonがナンバー・ワン!
Aamazonが宅配事業者になって日本の腐った商習慣を潰してくれ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:27▼返信
>呼び鈴鳴らさずに不在票
これ何の意味があんの?もう一度来なきゃいけなくて二度手間なだけじゃん
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:28▼返信
最近アディダスの通販で買ったらラストワンマイル協同組合ってところが届けてくれた。
こういう仕組みも出てきてるのね。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:28▼返信
( ゜□゚)<はたらきかた かいかくぅぅぅー
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:28▼返信
>>176
そういうのは信者じゃなくてただの逆張り野郎だから気にすんな
リアル知り合いにそういうのがいるからわかるけど
本当に「逆張りする事」だけが目的だから
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:29▼返信
Amazonの個人委託業者なんていいかげんな奴らばっかりだぜ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:31▼返信
赤字猫ヤマト
193.投稿日:2019年08月12日 21:32▼返信
このコメントは削除されました。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:33▼返信
配送業の品質を下げた大きな要因がAmazonなのにな
安い金でこき使いまくった大本なのにAmazon上げするのはほんま理解不能w
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:34▼返信
元々取扱量が多くて現場が疲弊していたから値上げすることで取扱量を減らすように経営判断して
実際取扱量は減ったんだから目論見通りで、赤字も視野にいれた既定路線
そんな悲観するほどでもない
196.投稿日:2019年08月12日 21:35▼返信
このコメントは削除されました。
197.投稿日:2019年08月12日 21:37▼返信
このコメントは削除されました。
198.投稿日:2019年08月12日 21:37▼返信
このコメントは削除されました。
199.投稿日:2019年08月12日 21:41▼返信
このコメントは削除されました。
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:44▼返信
Amazonの業者さん自演辞めて下さい。
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:45▼返信
Amazonは専門系でちゃんとしたメーカーが少ないしマケプレなら楽天の方が安いことがほとんどで100均感覚でおもしろ中華製品を買うだけだからよく分からん業者に雑に扱われてもいいよ
ちゃんとしたメーカーの買う時はヨドバシか楽天利用する
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:45▼返信
もう仕事まわって来ないかもな、このまま赤字に追い込んだほうが買収しやすい。
サービスの向上とかで差別化できないなら、値上げは自殺行為、値上げできるのは市場を独占した時だけ

203.投稿日:2019年08月12日 21:47▼返信
このコメントは削除されました。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:47▼返信
談合並みに各社一斉値上げして、鬱陶しかった。
だから、「ザマァ!苦しめよ」って思う。
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:49▼返信
>>188
ただのデリバリープロバイダだぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:51▼返信
Amazonは10年以内に自動運転と自宅入り口まで運んでくるロボットを導入するだろうな
基本的に頭の出来が違うんだよ
日本の経営者も自分より頭の良い奴が居たら教えを請うようにしないと勝てんぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:52▼返信
>>202
一時的な設備人員投資による赤字で潰れそうとか思い込むアホなオタクの典型
長期的な目を持てない

208.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:56▼返信
ただ運ぶだけで金もらってたんだからもっと謙虚にならないといけなかったな
もう遅い
大リストラして潰れろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 21:58▼返信
>>206
自動運転は30年先に実現できるかどうかだな
日本では実現しない可能性が高い
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:00▼返信
自動運転も騒いだ挙げ句
結局ごく一部の限られた場所で細々とテスト運用しているだけだよな
AIをいくら開発しても解決できない問題山積みで道路そのものを整備し直さないといけないと気づくだろう
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:00▼返信
>>209
つーか日本人が宅配に対してサービス求めすぎるからな
荷物を家の前に放置したり庭やベランダに放り込むのが許されるようになれば実現できるかもしれんけど日本人は絶対文句言うだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:02▼返信
>>209
自動運転は今でも実現可能なレベルだぞ?
全ての車が自動運転の車になっている前提だけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:03▼返信
>>207
人件費は一時的な出費では無いからなw
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:03▼返信
プライム会員の分はヤマトに頼むようにしてくれよ
初回の配達日指定できないわ初日に再配達の日時指定したのに再配達でもない日にもってきて二度目の不在票
おまけに指定した日にぶっちするんでキャンセルしたわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:05▼返信
知り合いの大卒でヤマトの配送員になった子
年間休日125日↑でリフレッシュ休暇あって毎月30万以上でいい環境みたいだけど
会社は赤字でやばいのか
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:07▼返信
>>193
品質が賃金で決まるなら、Amazon直請けで賃金が上がって質は良くなるだろ?
賃金と質にはなんの関係も無くて、低賃金でも品質の高い仕事をする奴隷のような人がたくさん居ると思ってる?
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:09▼返信
自動運転もドローン配達も日本は海外にだいぶ遅れるだろうね
その海外でも全然本格稼働できてない
そんなの待ってるうちに宅配は崩壊するよ
未来は今より便利な世の中になると皆思い込んでるけど
日本の未来は今より不便になり、生活の質は落ち、社会システムは後退する予測もしたほうがいい
218.投稿日:2019年08月12日 22:10▼返信
このコメントは削除されました。
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:10▼返信
※207
潰れるとか言ってないが、アタマ大丈夫か?
買収される可能性の話しやぞ、株価みてるか?アスクルの件とかも知らんのか?
あと長期的には物流に未来はないぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:10▼返信
労働組合からの締め付けで人件費が全体を圧迫しているのも原因でしょ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:10▼返信
賃金の上昇が品質に繋がるなら、Amazonの取組で配送担当の賃金が上がるなら質は向上するんじゃね?
逆に、賃金と質になんの関係も無かったら、配送してるやつらは一生今の手取で働き続ける事になるやろw
質が変わらないなら賃金上げる必要無いしw
222.投稿日:2019年08月12日 22:10▼返信
このコメントは削除されました。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:10▼返信
コメ見る限りAmazon使うメリットねえな
価格は安くない
国内の運送業者は使わない
運送業者は犯罪者予備軍
税金は払わない
使うメリットが本当にないな
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:10▼返信
>>212
はやく実現してみせてくださいよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:15▼返信
>>218
言うほど独占してないぞ
中華ばっかりでまともなメーカーのもんは全然安くねえしクソ少ねえからな
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:15▼返信
>>223
レビューも評価も業者が自演してるしな
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:15▼返信
自動運転が今でも実現可能とかちょっと頭イカレてるやつがいるなw
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:17▼返信
※225
尼の中華だらけは本当に糞だよな
楽天をあざ笑ってたけど今の尼は楽天を笑えねーわ
本当にごみ糞のたまり場になってる
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:18▼返信
>>219
物流部門だけの事業譲渡じゃないかな
不動産やリースは利益出てるし
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:18▼返信
>>212
典型的文系脳ww
つーかニュース見てたらアホの文系脳でも理解できると思うが
231.投稿日:2019年08月12日 22:22▼返信
このコメントは削除されました。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:23▼返信
他ECサイトも佐川と郵便が多いわ
配送料値上げが大きいんだろう、出店個人ショップでも無料配送謳ってるとこが多いし
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:24▼返信
>>232
佐川や郵政は質が悪いと言ってた人たちはどこへ消えたんだろうな
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:24▼返信
>>215
配送なんて、若くても歳とってもやること変わらんからね
10年後も同じ仕事給料で同じ仕事
若い時にそんな仕事を選ぶのはアホだよ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:31▼返信
俺の田舎は郵便が糞。落としてしまったので、中開けましたとか、平気で言ってくるし。
かんぽ生命もどうなってるのかなー?小泉が必死で結婚報告とかいう茶番ニュースつくってたけども。
236.投稿日:2019年08月12日 22:32▼返信
このコメントは削除されました。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:33▼返信
またクソネコヤマトのライトテラシーですよ・・・・
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:37▼返信
シャープ「経営者の頑張りどきだぞ」
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:38▼返信
>>235
会社ではなく人の問題だよなぁ
その原因が賃金にあるならどこもかわらん人種だよねw
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:39▼返信
Amazonはヨドバシみたいに金払ってもいいからヤマト指定したいわ・・・
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:41▼返信
>>231
それで黒字なら良いんだけどね
赤字になってまともにボーナスも出ない会社に残るやつはおらんやろなぁ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:42▼返信
今は楽天も自社だっけ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:44▼返信
虫のいい話だな
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:45▼返信
※242
楽天は業者次第でしょ
楽天24とかはどうなってるのか知らんけど
佐川とヤマト以外に当たったことは今のところないな
245.投稿日:2019年08月12日 22:48▼返信
このコメントは削除されました。
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:49▼返信
>>244
佐川が多い気がする
小物だとゆうメールかな?
ヤマトはほとんど見ない
247.投稿日:2019年08月12日 22:55▼返信
このコメントは削除されました。
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 22:57▼返信
質の悪い客には誰も配達しない
それが当たり前になっていけばいいね
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 23:01▼返信
働き方改革が日本を滅ぼさなければいいが
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 23:05▼返信
>>247
社員よりもフリーランスの方が責任感が高く質は高いからなぁ

フリーランスの評価制度の充実と賃金へのリターンが明確になると、質は格段に良くなる可能性もある
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 23:09▼返信
>>250
他で問題起こして荷主から出禁にされた奴がなだれ込んでるよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 23:13▼返信
>>251
他で出禁にされた情報があるなら、Amazonでも出禁になるやろw
情報活用に関してはヤマトや佐川よりもAmazonの方が数段上だよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 23:23▼返信
Amazonのお急ぎ便も九州とかだと3日とかで遅えんだよな
大都市圏に住んでいる奴らは翌日届いてうぉぉぉ!?とか言ってるけど田舎じゃこんなモンか...レベル
まだまだ改善余地はある
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 23:23▼返信
将来的にはECで宅配なんて使えるのは送料に高額払える金持ちだけになって
通常の荷物も地方への配送料はすごい値上げされて
都心への人口集中が加速するだろう
江戸時代へ逆戻りだ
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 23:24▼返信
>>252
もっと具体的にどうぞ
どうやって情報を得るんですか
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 23:32▼返信
※252
個人事業の情報をどうやって尼が入手するんだよw
そんなこと出来たらこえーわ
典型的なニートの発想だな
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 23:45▼返信
>>256
そらアリババがやろうとしている信用の数値化のちょっとした応用だ
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 23:46▼返信
自社配送ってか小規模な配送業者に委託してるだけだろう…........
その内のそこもパンクするぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 23:53▼返信
経営陣無能すぎるやろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 00:08▼返信
※257
ライバル会社が持ってる信用情報を尼が入手するってこと?
そもそもライバル会社ですら管理もまともにできてないけどどうやって入手するのか?
発想がやべーwww
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 00:09▼返信
>>251
Amazonでも出禁になるだけでしょ?

てか、佐川やヤマトにも他で問題起こした人が来てると思うけどね
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 00:15▼返信
>>260
横だけど、同業で問題起こしたやつの情報は連携されるぞw
嫌がらせってとられる事もあるけどね
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 00:15▼返信
今日デリバリープロバイダの人来たわ札幌通運だっけかな?
正直愛想が悪い以外は普通っちゃ普通だけども、色々融通が利くヤマトに戻して欲しいとは思う
何のためにメンバーズに入ったのかわからんしな…
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 00:17▼返信
>>260
問題を起こしたやつへの転職妨害なんて普通に良くある
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 00:20▼返信
>>260
日本人の感覚だと、一番最初の発想では会社員だから
ヤマトで問題起こしたやつは佐川や郵政に流れるよ
転職先でもクビを切られてフリーランスになろうってやつは中々居ないと思う
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 00:21▼返信
業界全体で改善を押し通さない限り安い所に流れるだけじゃないの?
ヤマトの場合、こんな状態で役員の報酬あげたりそれ以外の問題もあるけど。
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 00:21▼返信
※262
佐川で仕事してたけどそんなのは見たことないぞ
他社の情報とかそんな逐一流れてこねーよ
そんなの事件レベルのやべー奴だけだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 00:35▼返信
アホだな
 
自滅しただけじゃん
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 00:37▼返信
配達員さんにも、夏の暑さ大変そうだ。
東京ゴミ共ばかり、てめぇ引きこもりかよ!
270.投稿日:2019年08月13日 00:53▼返信
このコメントは削除されました。
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 01:05▼返信
最近は一般人みたいな個人事業主が配達に来るのでロック開けるの戸惑うわ
女性一人の時は怖いだろこれ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 01:13▼返信
※271
まあ尼の弊害やね
あんなの引き籠りニートくらいしか喜ばん
追加料金出してもいいから業者選ばせろと言いたいわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 01:16▼返信
>>267
採用担当やってたら同業のそういう情報は流れてくるよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 01:19▼返信
>>272
宅配ボックスに入れてくだけだし
どんな人が来たかなんか意識するか?
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 01:28▼返信
※273
人事の人とはよく飲みに行っててその手の話はしょっちゅうしてたけど
そんなもんはないと断言してたけどな
嘘乙としか思えないけど、どっちの話が本当なんだろうなw
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 01:29▼返信
※274
マンションじゃなけりゃ宅配ボックスがある方が珍しいだろ
いったいどんな想像してるんだ?
277.投稿日:2019年08月13日 01:35▼返信
このコメントは削除されました。
278.投稿日:2019年08月13日 02:20▼返信
このコメントは削除されました。
279.投稿日:2019年08月13日 02:22▼返信
このコメントは削除されました。
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 02:27▼返信
去年のネトウヨ「Amazonはすごくない、すごいのはヤマトだった」
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 02:28▼返信
>>35
バカ過ぎて草
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 03:08▼返信
Amaの配送業者はまーじで時間指定守らん
283.投稿日:2019年08月13日 03:42▼返信
このコメントは削除されました。
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 03:43▼返信
※279
なんで学習しないの?バカなの?お前が
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 03:44▼返信
コンビニ受け取りにすれば確実に受け取れるのに利用しないバカが多いよな
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 03:54▼返信
コンビニ受け取りは宅配にする利点が半減するし
買うものによっては利用しづらいから全然万能じゃない
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 04:10▼返信
今でも尼で注文したものほとんどヤマトだったから
こんなことになってるとは知らなかった
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 04:12▼返信
※285
相手が勝手に送ってきたものは受け取り側でどうしようもないからな
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 05:28▼返信
そのうち音を上げてヤマトなりに泣きつくと思うよ。
今はデリプロなりにそれなりに金払ってるけど、直ぐに値引き要請するようになるから。
客の悪評に耐えかねて、同じ金払うならヤマトの方がマシってことに気付くよ。
290.投稿日:2019年08月13日 06:40▼返信
このコメントは削除されました。
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 06:55▼返信
自前てw本気か?
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 07:15▼返信
構築なんてできてないけどな現場が維持するのに必死なだけ
実際にはAmazonからの配送がめちゃくちゃって言われてんだからまだ評価するのは早い
個人配送業の一部が勝手に不在票いれて佐川並にやばいことやらかしてるからAmazon利用者激減してんのにw
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 07:27▼返信
自前でやるってのも一部しかやらないし
他の業者がヤマトみたいに値上げ交渉してこないように圧力をかけるためのパフォーマンスだよ
海外だとドローン配達やるぞと叫んで全然やらないのと一緒
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 07:35▼返信
そもそもヤマトが中抜きしすぎなんだろ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 07:37▼返信
全国配送するには結局ヤマトみたいな大手の業者でないとできない
デリプロやフレックスなんて都会しかやらないからな
ヤマトは田舎だけやってくれなんてことになったらヤマトも撤退だろう
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 09:40▼返信
尼もてぃーえむじーも税金払っておりません
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 10:16▼返信
単価低い荷減らしたのが原因な訳ねーだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 11:31▼返信
Amazonでモノ買うバカまだいるのか
299.投稿日:2019年08月13日 11:46▼返信
このコメントは削除されました。
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 11:53▼返信
他所の通販でヤマトが持って来てくれると安心感はある
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 14:21▼返信
どっかの国が景気悪いから増税しようとしてるのに似てるね
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 19:05▼返信
人件費をちゃんと払うようになっただけだろ
今まで人を犠牲にしてたのを適正化しただけ
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 22:51▼返信
トップの天下り達を養う限界がキター!(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月14日 02:43▼返信
送料高いしな仕方ない
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月14日 07:37▼返信
自社配送網できるのはいいけど、キチンと配送出来る業者じゃないとAmazon自体が廃れるよね
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月15日 07:51▼返信
最近Amazonで注文するとほとんど地元の運送会社から届くようになったのだが
ヤマトより荷物追跡のデータが大雑把でわかりにくいし
荷物追跡アプリもマイナー過ぎて対応してないからヤマトに戻してほしい

直近のコメント数ランキング

traq