申し訳ない、元ネタはわからないのですが、イケてるお方がいたので撮らしていただきました~!#C96コスプレ#C96 pic.twitter.com/eQgcpWazmK
— アガサ (@AGASA55112449) August 12, 2019
申し訳ない、元ネタはわからないのですが、イケてるお方がいたので撮らしていただきました~!
私生まれも育ちも東京柴又、性は車、名は寅次郎。人呼んで風天の寅と発します。
— もふりの(^ω^)ちん凸滅べ慈悲はない (@zettai_follow_) August 13, 2019
お兄いさんお姉さんのご助力得まして、どうぞお見知り置いて、商売に預からせて頂けますればこれ幸い。
一つ1000円のこちらの品物、本日限定300円。ええい、200円。分かった100円持ってけ泥棒!
世界で一番たくさんの続編が製作された映画シリーズとしてギネスブックに載ったんだよ。面白い。主演は渥美清さん
— ハジャレンバ@モチベ=↙➡↘⬇↙⬅↘+BC (@AppuruUwabara) August 12, 2019
今でも現役の俳優さんの若い頃の演技が見れて楽しいよ。例えばこのポスターに写ってる一緒に吉岡秀隆さんはドクターコトー診療所とか、オールウェイズ三丁目の夕日でも演じられてるよ pic.twitter.com/nQS8cVWMh7
皆様のおかげで寅さんという存在を知ることができました。おかげで知りたい欲が高まってしまったので動画にしてみました。鉄は熱いうちに打て問う言うことでw
— アガサ (@AGASA55112449) August 13, 2019
ゆっくりが大丈夫な方は是非!
特別編 男はつらいよ「寅さん」 https://t.co/8Rl9vEESMD @YouTubeさんから
この記事への反応
・今年、新作映画が公開されるので観てみるのも良いかと
・令和は寅さんがわからんのか...
・寅さん…サーヴァントになる日も近いかな。
・元ネタが分からない!?
これも時代か...
それより元ネタ分からないのに取り上げたのはいいセンスだ!
・男はつらいよは、毎年1本公開するハイペースで何十年も公開されて続けた伝説的映画なんですけど、TVで映画が流れなくなって久しいので、20代以下の人の多くは知らないでしょうね。40代の私でも、毎年新作の出る男はつらいよは見る気ありませんでしたから。水戸黄門的なマンネリ大好き層御用達映画
・妹の縁談をぶっ壊す兄代表
・そら若い子は「男はつらいよ」なんか知らんわなぁ
・元ネタを知らない?
それを言っちゃあお仕舞ぇよ。
・作品を知らなくてもカッコいいと思えるセンスがすごく良いと思います!
・元ネタが・・・えっ・・・
時代なのか・・・。
最近、テレビでやってるの見ないもんな・・・
ソードアート・オンライン フェイタル・バレット COMPLETE EDITION -Switchposted with amazlet at 19.08.07バンダイナムコエンターテインメント (2019-08-08)
売り上げランキング: 53
キルラキル ザ・ゲーム -異布 - PS4posted with amazlet at 19.07.29アークシステムワークス (2019-07-25)
売り上げランキング: 215

トップ画はイメージ画像のつもりか?
知っていることでマウントを取りに来る老害は死ねばいい
ジャンプの両さん
でも便乗して動画にするな
一般人「どんな話なの?」
老害「ぐぬぬ」
さっさと祖国に帰れ二度と日本の土を踏むな
有名なシーンをちらっとみただけくらい
「どういう人」なのかとかは40代50代じゃないとわからないんじゃないの
BSで毎週土曜の夜にやってるのに?
少なくとも>>19のようなキチガイより
日頃から頭使えよ
少し前に男はつらいよ叩いてたろ
いや撮るでしょ
お前にとって写真撮影ってどんだけ高いハードルなの?
やらなくなったしな
釣りバカさえやらない
きもちわりぃなFate厨は
うっせーバイト
からんでくんじゃねーよ
こういうの好きな人ってもう初老入ってるのでは
全知全能かよ
寅さんに直結はできなくてもおかしくないだろ
任天堂に一生勝てないんだから
知らんなら知らんでいいがな
知りたいと素直に言える知的好奇心が高いのは良いオタク
関西じゃ全く知名度ゼロやぞ
今までネットってこういう世代間のズレを下の世代の目線で語るのが良かったのに
結局ネットも下の世代に知識マウント取る老害化が進むのか、よりによってはちまがねw
在日系ヤクザは任天堂をお祖とする日本の宝なんだよ、お前ら敬え
ぼぼぼくは、おおおにぎりが、すすすきなんだな(;・∀・)
田中邦衛が青大将なんだよな
「そんなゲームより……あたしと、もっと楽しいことしよーよ?」
両親は今日から旅行に行っていて、家にはふたり以外に誰もいない。
明らかに構ってほしそうな彼女は、「ゲームしたままでいいから」と、
「ぼく」の頭を膝に置いて、耳を優しくマッサージ。
最初はただのマッサージかと思いきや、その行為は徐々にエスカレートしていって……
by ま~ん(笑)
全部は視て無いが、TVで少しは見たよ。息子の暴露話を見て「俺の感じた違和感は、これかと思って」
寅さんは終わった。
これだからダンコン世代はウザがられるんだよ
今の小学生はイースなんて知らんぞ
これがイケてると思える若い子はおもしろい感性してるとおもうわ
実写版はちょっとさ・・・。ほら・・。だいたいはいまいちだし。
若い人でも見たことあるって人はそれなりに居るのかも
まあ普通は知らんだろうがw
あら、オカマだって辛いのよん♪
むしろ今は見やすい時代なのにもったいない
白黒時代の小津安二郎とか面白いのにな
プレステ1と2の頃はソニーのひとり勝ちだったくせによう言うわ
おれらが市川雷蔵知らんのとおんなじでしょ
キチガイジェンダーフェミカルトはいい加減排除しないとなあ
どうせ中身は特アの連中なんだろが
知ってたろこいつ
野に咲く花のように
手のひらクルックルしてるよね、はちま
昭和後半生まれのオッサンの俺もジジイに「エノケンがさー」って言われても、いまいちピンと来なかったのと一緒だな。
手押し車で引き殺すのたまらん
レンタルビデオ屋に行って邦画のコーナー行けば大体目にする機会もあっただろうし
地上波で映画劇場(土曜の昼や、夜の)で一度や二度は目にした事もあるんだろうが
ネット世代だと興味あるものしか触れる機会がないしね
知らないものを全部スルーしてたら世界が拡がることはないよ
江ノ電くらい知っとるわハゲ
増村保造&若尾文子の一連のやつとか
昔の日本映画に面白いのはいっぱい会ったと思うけど
男はつらいよシリーズは何が面白いのかわからん
くどいだけ
今年に亡くなったよな
目に入ったことがないわけなかろ
誰が電車の話をしたインキン
どらちゃんは
知ってるよね?
ほんとこれ
知らなくて当然なのになぜマウントを取りたがるのか
おかげ様で僕も「金田一少年のお祖父さん」の活躍を視聴しまくりです
映画マニアなら若くても知ってるだろうけど
おむすびな。裸の大将のまねするやつ全員もれなく間違えてる
TRICKの「よし、わかった!」のネタも元ネタあるって知らないやつ多いんだろうな
まさかアレをフィクションで誇張だって知らない訳ないよな?本当の山下清画伯はお洒落でちゃんと衣装にも気を使う人だったんだぞ。
こどおじは早く定職に就けよ
でもアレが受けるってのもヤバいだろ
それはリメイク版で役者が『おにぎり』と言っていたせいだから仕方無い
お前さん今からそれじゃあ約10年後、令和生まれからジジババ呼ばわりされて耐えられんぞ
ノクティス「やっぱ(男は)つれぇわ」
ちゃんと言えたじゃねぇか
コスプレっていう方法もあるんだよねぇ
コスプレっていう方法もあるんだよねぇ
そいつは自分が年取ったら若者叩きに走るよw
ヒカキンだろコイツ自体
韓国と北朝鮮の軍事境界線付近にある
韓国側の駅です。
これ豆です。
古き昭和映画だろ
良き要らないから
老害連呼するガイジも
元ツイートの知的好奇心と素直さを見直せよ
必死w
小さい頃の俺も出演してるんだよなぁ
聞けて良かった
ガイジ作だから知らん方がいいし
独身の無職おじさんが人の色恋沙汰に首を突っ込んで婚期逃す話し
古い映画何か知ってもバカとしかつるめないから要らんわ
釣りバカは合体しちゃうから
依存してる昔のオタク気持ち悪い
( ´Д`)キモッ
まあグローバルな人材ってのは自国文化にも精通しているべきものだとは
よく聞くね
日本人はそこを分かっていなくて英語話せりゃそれでグローバルと思い込んでるみたいな
早速馬鹿が釣れたぞw
無駄な努力してないで頭使って生きろよ
御愁傷様
自分の場合、小5ぐらいの身で「スウィートホーム」が気に入り、
その勢いでレンタルした「マルサの女」が謎の物語すぎてな…
まああれはERで発狂抗議するやつがいるからだろうけど
肛門と勘違いするから無くていいよ
週刊少年ジャンプの投稿ネタでも採用されていたが、
アラフォーが小学生の頃ってのは遠足バスに「男つら」のVHSビデオが
必ず常備されていてな
往路と違って児童も疲れているから、これでも観て寝てろってんで
ガイドの姉ちゃんが再生するのよw
アレ…本当に自殺だったんですかね…今だにそうは思えないんだが…
助さんみたく愛車でカーセ○○スってこと?
馬鹿は普通の事でも頭使わないといけないから大変だなw
そういや伊丹は反社893に目を付けられてたんだよな
アメリカは昔から深夜で映画流してたしそれがアメリカの映画文化に、とか指摘されてるのに
自分で自分の首絞めてるよな
トラック野郎でも見とけ
大体 電痛のせいw
同世代だが、俺の地元これの製作所があったせいか宗教かってくらい見せられたわ
見てないけど資格ある組ですんませんっす!
それ両さんやん
未婚はフツーに軽蔑の対象だったからな
もう、選り好みしてたら針のムシロだから
無理くりにでも誰かとくっ付いた
もちろん、親類が縁談を決めて当人に拒否権が無かった所もある
最後の動画誘導が気持ち悪い
反社…
「男はつらいよ」は邦画黄金期時代じゃねーよ。
邦画暗黒期、大映(1971年倒産)亡き後にスマッシュヒットした
ニッチな映画の一つだ。
それは「あばれ伊予柑」シリーズ
そりゃ寅さん自身がプロ童貞だったからな
いや、若くても平成生まれだけど
何言ってるんだ、こいつ?
赤ちゃんに言ってるガイジなんだろw
父ちゃん情けなくて涙でてくらぁ
あーちゃー。
どういうデザインかちゃんと説明出来るやつ居る?
あんた死ぬわよ
でもこどおじやんw
そんなマイナーキャラ知らん
桃兎しか知らん
いずれかはね
DVD-BOXの人物紹介に書いてあって驚いたけど
「実は父ちゃんこそ長太郎の一番の理解者」だなんて
子供には分からんよね
長太郎を庇って余所の家とケンカする回なんて、ごく偶にだったし
はぁ?
ナメくさっとるやろ
そら知らんわ
必要とされてないからな
内容的には今の時代には全くそぐわないけどな
ワイはギリ昭和生まれで良かったわ
イキリハンター?
2gが1番とか抜かすキモオタの事か
無知は罪やな
寅さんとか裸の大将みてそれ言っちゃうのが十分にヤバいんだよなぁ
こんなの報酬ゼロ動画なんだからそんなに怒るなよw
ダサいおじさん
違うよキミはもう30代後半以上だよw
知ってる〜w
裸の大将と同じで
裸の大将と同じで
知らねえw
陰キャくせえのしかねえなw
知ってるのに知らないふりしてツッコミリツィート待ってるんだよ
はちまでさえオマエを含めこんなに釣れてる
毎年毎年同じジブリとか要らんのだよ。
未だに見てるのか
だからって寅さんはねえは
それこそ視聴率取れねえし意味ねえよ
うぜーわ
死んだ
(〃゚艸゚)マジで!?
これだから未婚はwwwww
それ寅さんじゃんw
マジかよ
そっちのが驚きだわ
妹のお見合いをぶち壊した寅さんに言われたくないわ
本気で感動して泣きながら観てる人がいたり
途中で拍手が起こったり、おっさんが「よっ!寅っ!日本一!」と掛け声かけたり
米国の映画館みたいなノリで楽しめた
頭おかしい奴ばっかだったのか…
「いや、彼のことは殺さない。そりゃあ正体がバレりゃ話は別だが、とにかく彼のことは殺さない(キッパリ)」
このセリフ、好きだぜ
節子それ大殺界や
中身の誰が出演してるとかまで把握してる訳ないやろ
ってことで嘘松でした。
土曜はBSで寅さん見ようず
○ 地上波TVでやってない
両津はむしろ女にモテモテやんか
女じゃないのもいるけど
しかししっかりしてるなこの子は…
嫌悪感のほうが強いもの
コミケに来るような若者はまず知らん
私の世代だと若い頃「君の名は」が朝ドラになることになった時、
「君の名はってナニ?」「佐田啓二って誰??」と言っていたのと同じですね
当時の大人からしたら大ヒット映画を知らないなんて…と感じたんだろうなあ
山田洋次監督の松竹映画『男はつらいよ』のアニメ版という触れこみで、同作品のキャラクターをネコとネズミに置き換える形で放送された。企画の順序としては、森やすじが描いたネコとネズミのキャラクターが先行して存在し、そのキャラクターを使ってアニメ化企画を進めていくうち、ネコの人物設定が『男はつらいよ』に登場する車寅次郎に似て来た。そのため、山田洋次監督に相談して、『男はつらいよ』のアニメ版として認められたという。主役のドラ太郎役の選考に当たっては、オーディションで最終選考に残った3人のベテラン声優の年齢が高いということで難航した末に、主題歌を歌うことになっていたなぎらけんいちに白羽の矢が立った。
前前前世
彼ら超惑星戦闘母艦ダイレオンのテーマソング歌えるから
ワイより30も若いやんけ
あんたいくつやねん
BSテレ東だな
むしろ10年も同じシリーズの主役やってたとか凄いわ
プータローの寅さんやぞ
タイトル以外の情報は何も知らなんだ
見たことはないし
進展 進み 前進運動 進出 進歩
前進 プログレス 進捗 前進 進む
目指す 前進 進む 歩む 目差す
走る 走行する エスカレート エスカレーション 増大
激化 発展 進行 激烈化 昂進
亢進 高進 増進
そりゃあんなだらしない体型のブサイクおっさんがモテるわけないだろ
しかも無職だし、お前らのカリスマやんけ
ついに八月からは週2でやりだしたぞ
勉強しておこうな、クズゆとりバイト…
努力しても報われないし、それでも可哀想とはならない図々しい性格だし。
視聴者から見て、うわ…オレはコイツよりまだマシだなと思える作品。
若い子が知らないのも無理はないだろう
麻生太郎だろ
これだから令和世代は
便器の子w
嘘やろな
ついでに確か来年か今年に新作やるんだっけ、寅さんはCGで光男が主役とか何とか
やっぱ、令和つれいわ・・・
ちぎり絵の山下清も知らなさそう(´・ω・`)
でも、こういう身勝手なクズは世の中に五万といる
たぶんだけどだから社会が崩壊したんだと思う
大人になれない親が子どもを育てれば負の連鎖はたちどころに発生する
続編のついでにしか流さない
しょうもねえ
wiki読んだ方がマシだわ
寅さんのコスプレみて「イケてる」って反応する方が驚きだわ
どこにオーラを感じたんだ?
元ネタしらんかったら「なんかしらんがポーズ取ってるオッサンがおる」という感想になるだろうに
まあまあやな、柿ピーをストックしといて良かった
分かって当然だとおもってのはもうジジババだろ
目腐りすぎだろ二つの意味で^^;
といった所でもうそんな人(職業)居ないから分からんよな
と思ったけどワイもちゃんと見たことはなかったわ
でも無知なゆとりは許さん😠
ブラジルではジャスピオンの方が寅さんより有名かも
おまえと一緒にするなよ
平成生まれのジジババって言われるのもすぐ
全作、何回も観てるのにまた観てしまうんよ
君、おもろいな(鼻ホジホジ)
逆もまたしかり
将来自分等がそうならんように反面教師にするんやで
テレビのロードショー番組でホラーやスプラッター映画を放送しなくなったからな
定期的というか「男はつらいよ」→「釣りバカ日誌」→「男はつらいよ」→「釣りバry」・・・の無限ループやで
60~70年代の東京(下町)に生まれたかった
色々怪しげな物売ってるんだよ
倒産したおもちゃ会社のゲームとかパチもんのジョギングシューズとか
ちなみに釣りバカの「合体♥️」の意味も理解している
通ぶった文化人気取りの映画評論家からは否定されてるらしいけれど、映画=娯楽(エンターテイメント)だと思う自分は大好きだわ
それを言っちゃあ、お終いよ。