#子供の頃の勘違いをあえて言おう
— ハードオフ【公式】 (@HARDOFFofficial) 2019年8月14日
ハードオフとブックオフは同じ会社だと思っていた。
ブックオフさんは神奈川に本社、ハードオフは新潟に本社があります。
— ハードオフ【公式】 (@HARDOFFofficial) 2019年8月14日
ざっくり言いますと創業者同士のご縁で店名やロゴが似ています!
せっかく多くの方に目に留めていただいたので「なんとかOFF」をまとめてみました。
— ハードオフ【公式】 (@HARDOFFofficial) 2019年8月15日
つまり…どういうことだってばよ? pic.twitter.com/QBE3q3zY1o
この記事への反応
・えええええええええええええええええええええ!
・えっ…
違う会社だったのΣ(-∀-;)
・行ってたけどそりゃ系列だって思うじゃん… pic.twitter.com/2BW20Gw2kc
— めがねかけてない (@zephyr_jin0609) 2019年8月15日
・新潟県民である程度の年齢以上だと知っている人は多い(o'
・ブックオフなのに本ねぇじゃん」がハードオフだと思っていましたよ
・これを見たら無理もありませんw pic.twitter.com/u2GM7srhaL
— 清水Liff竹菜@ティア129:せ03a (@chikuna) 2019年8月14日
コラボ店舗とかフランチャイズとかでもうぐちゃぐちゃで普通の人はわからんわな
モンスターハンター:ワールド Best Price(再廉価版) - PS4posted with amazlet at 19.08.15カプコン (2019-07-18)
売り上げランキング: 34

だからブックオフは家電取り扱い開始したりしてたんだし
入り組ませてるものばかりなんだから気にする必要はない。実質系列
有名な話じゃん
お互いにフランチャイズ展開したり、
同一店舗で経営したりしてるから、まあにたようなもんだが。
チェーン化されてないからかリストには無いな
変なゴシップとか悪質なジョークじゃなくて本当に。
ブックオフはゴミ
創価グループじゃんか
そういうのいらん
名前だけ同じにすんな
ブックオフって創価だったんか・・・
お前らすぐ忘れんのなw
青黄色赤のカラーリングは創価系が多いらしい
と思っていたらそんなもの存在しないと知って驚いたことあんな
だからブックオフの人にオフハウスのこと聞いてもよくわからないんだ。
できないバイトさんだったわけではないんだ。深追いしなくて良かったわ。
メルカリ
プレーリードッグオフは?
複合店舗を見たらちゃんと
「これ別企業なんだぜ、あぁでもブックオフはフランチャイズだからどっちもハードオフ側なんだけど、その、本社と創業者は別って意味で…」って説明しないとな
たしかに、テレ東は見るけど、経済番組は見ないって人は多いか。
でブックオフにもっていくとその査定の倍近い額で買い取ってもらいましたw
実話
楽器のヤマハとか三菱鉛筆レベルか
できたんだよな だから屋根が三角のまま店使ってる。
いや、楽器のヤマハとオートバイのヤマハは同じ会社やぞ
ハードオフも買い取りクソ
変わらんだろ
ドヤ顔させるだけでページビューが増えてちまきくんもにっこり😊
まだ売ると決めてない品に勝手に
シールつけて買い取ろうとしやがったから
BOOK・OFFにクレーム入れたら
同じ店じゃないって言われた
日立造船は元々日産コンツェルンの傘下で今でも春光会メンバーだから三菱鉛筆とは全然違うわ。
同じ会社だと思っちゃうのは仕方ないと思うのだ
親子会社の典型だけど、正直いって不健全
稀に業界からすぐに消えたレアなCPUが使われたノートが隠れていたりする。
ブックオフの起業支援で元トヨタの人が起業した別会社。
起業時はトヨタのGAZOO内でeBOOKOFFとかやってたけど
GAZOOからも独立してBOOKOFFの名前も使わなくなった。
発展途上国みたいwwwwwwww
けどハードオフ系列のオフハウスみたいなことをブックオフが真似し始めたのが気になる
今までは棲み分けができてたから良かったけど思いっきり被ってるやんけ
これについてはどうなんや❓❓❓❓
景観を悪化させる。
ハードオフはあんま見かけないし
そうかそうか。俺の地域にはヤマダ電機もあるぞ。
同じテナントに入ってるならどっちかでまとめて査定してほしい