• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










この記事への反応



方向音痴の妹に言われたんですがね。内回り外回りってのがそもそも訳がわかんないと(´・ω・`)

そもそも「内回り」「外回り」がわかりません。大阪の環状線も同じです。

内側回ってるのが内回りで外側回ってるのが外回り。
日本の電車は左側通行なので、反時計回りが内回りで時計回りが外回りですね。


でも 内回りは右回り?左回り?どっち?となってる人もいると思いますよ 全員が電車は左側を通ることを知らないかと思いますよ





行きたい駅が内なのか外なのかがわからないから結局足が止まる

知っておくと便利そうですが、あまり忙しすぎない生活を東京の人たちが送れるといいなと思います...

全然気づいてなかった!そうなのか!
でもそもそも山手線の路線図頭に入ってないから外回り内回りわからない


左側通行だと外=時計回り、内=反時計回りになるのは分かりますが

ホームにいるときは左右どっちから来るのかわからないです





知識としてはへぇ~って感じだけどマジで使える人少なそう


amiibo リンク【ムジュラの仮面】(ゼルダの伝説シリーズ)
任天堂 (2017-06-22)
売り上げランキング: 1


アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストV 天空の花嫁
スクウェア・エニックス (2010-03-04)
売り上げランキング: 9

コメント(95件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:02▼返信
東京オリンピック反対!
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:03▼返信
東京ローカルのネタすぎて分からん
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:03▼返信
えっ?こんなの常識だろ
まさか知らないで利用してるやつなんているのか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:04▼返信
どっちが男性、どっちが二本か覚えるなら一緒だろうが
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:05▼返信
そんなん階段登る前にどこ方面かを見ればええやろ
6.投稿日:2019年08月20日 12:06▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:06▼返信
アナウンスの男女違いなら、上り下りで全国的にもそうだよ東京さんや…
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:07▼返信
環状線なんてどっちに乗ってもとりあえず目的の駅には着くんだからわからないならとりあえず乗れ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:07▼返信
内回り外回りが反時計回り時計回りと言われてもわからん
東京の都市の位置が頭に入ってる人じゃないと
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:08▼返信
秋葉原含む山手線の東側区間は内外のホームが別れているので、階段上ってラインが2本だって気がついたときには手遅れなんですけどね
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:08▼返信
山手線なんてすぐ次が来るんだから
悩んだらいきなり乗らずに一本待て
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:09▼返信
いや、うえ見たら行先書いてるだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:10▼返信
知識としては凄いけど
決まったものにしか乗らんからあまり関係ないな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:12▼返信
慣れてる人は分かって乗るし、
慣れてない人は乗る機会がある頃には忘れてるっていう。
最近の山手は◯◯方面行きってアナウンスしてるから内外回り言われるよりもマシかと
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:13▼返信
どっち乗ってもそうのちつくからへーきへーき
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:13▼返信
山手線使う連中って底辺でしょ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:15▼返信
電車利用ププ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:17▼返信
それを知ったところで今度は
あれ?男性の声はどっちだっけ?
あれ?二本線はどっちだっけ?
となる
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:18▼返信
5分待てば次の電車来るんだから焦んなくても
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:19▼返信
飛び乗るなよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:19▼返信
お前ら夏休みの宿題終わった?
ワイはオワタ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:21▼返信
内回りか外回りかなんて意識して電車乗るやついるか?
行先表示みて近い方に乗るだけだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:21▼返信
五分くらいでくるんだから駆け込むなよ。そして表示出てるんだからそれみて乗ればいいだろ。どこから来た田舎者?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:22▼返信
そんな回りくどい確認よりも
普通に東京行きだの新宿行きだの行き先案内版確認しろよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:22▼返信
>>12
ほんまこれ。
アナウンス聞いて乗る電車決めたことないわ。
電光掲示板にしっかり書いとるやろ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:23▼返信
ちゃんと看板見ないでこういう中途半端な知識に頼るヤツが乗り間違えをするんだよなあ・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:24▼返信
そもそも、内回りも外回りのどちらに乗れば目的地に近いのかわからない。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:24▼返信
むしろ内回り外回りを理解してないキッズがいる事に驚きだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:25▼返信
時計回りとか言ってるガイジw見る場所で変わるの気づけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:27▼返信
いや日本語書いてあんじゃん読めよ
読めないタイミングなら乗るな一本送れ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:28▼返信
生れたころから山の手乗ってるけどそんな違い初めて知ったよ…w
まあ山の手の分かりにくい所は行き先が何駅方面かって分からないとどっち乗ればいいのか混乱することだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:28▼返信
ローカル情報いらん
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:28▼返信
右回りか左回りっていえ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:31▼返信
>>29
真性のバカやん・・・どこから見ても時計回りは時計回りだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:31▼返信
こんなの覚えても
どうせどっちが男でどっちが女か忘れるに決まってるけどな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:32▼返信
>>・知っておくと便利そうですが、あまり忙しすぎない生活を東京の人たちが送れるといいなと思います...

はちまらしくない優しいコメント。とはいえ日本人みんなそうなるといいな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:32▼返信
駅のプラットホームの方位と立地から、おのずと内回りと外回りのホームがわかるだろ
外回りが時計回りとわかってれば余裕
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:32▼返信
内回りと外回りが同じホームの駅あるっけ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:33▼返信
>>29
見る場所で変わるのは進行方向の見え方であって、
時計回りなのは変わらないぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:35▼返信
女は家庭で内ってことですか?
女性蔑視ですヾ(*`⌒´*)ノ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:35▼返信
電車も左側通行
外回り内回りも当てはまる
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:36▼返信
>>28
あーこいつ都民ばっかだと思ってるのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:37▼返信
内回りに乗ってきてねとかいう会話はあり得ないのでどうでもいいです
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:38▼返信
>>38
五反田、目黒、恵比寿、原宿、駒込、あといくつか
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:40▼返信
知らねえ馬鹿とかいるの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:41▼返信
>>42
知らない話に何故か首突っ込んでくるヤツいるよな 興味ない・知らないなら会話に参加しなきゃ良いのに
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:42▼返信
>>44
凄えな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:43▼返信
そもそも階段駆け上って瞬時に飛び乗るとか
ただの駆け込み乗車(迷惑乗車)でしかないから。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:45▼返信
重要なのは次にどの駅に着くかということなんだが
車体の外にも表示しろよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:52▼返信
外回りが時計回りってのは知識として分かってるけど、そういやなぜか瞬時に判断できるほどストンと理解が落ちてないな
子供の時に円高円安の仕組みを聞いて、えーと円安だから円の価値が…とかいちいち考えてたのに近い
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:54▼返信
※49
ああ、それ分かるわ
結局、次どこかで方向が確認できるから
むしろ全部の電車の外側に表示して欲しいわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:55▼返信
最後に東京に行ったのはもう10年も前だなあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:57▼返信
へぇ・・・
なんの役にも立たん
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 12:57▼返信
またトンキンワールドの話か
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:03▼返信
番線の数字が小さい方が外で
大きい方が内回りでないの?

上りは小で
下りは大みたいに
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:06▼返信
ち~んが女でま~んが男だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:09▼返信
いやそもそも、どのホームで乗るかを見たうえで行く訳じゃん?
一々その場で判断する事なんて先ずなくね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:18▼返信
※57
同じホームでとっさに判断するときの話じゃね
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:19▼返信
明日使えない無駄知識
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:24▼返信
新宿駅にホームドアはないよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:30▼返信
>>1
本数多いから急いで飛び乗る必要もない
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:43▼返信
どっちが内回りか外回りか覚える必要あるの?
上京して長いけど、未だにどっちがどっちか分からんけど、別に不都合はない
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:06▼返信
「日本の電車は左側通行」だけ覚えとけばいいよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:11▼返信
別に良いだろ待てばどっちでも目的地に着けるよ
但し大崎や池袋止まりは知らんけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:15▼返信
>>29
自己紹介すか?w
チィースwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:20▼返信
ていうか飛び乗るな
駆け込み乗車は大変危険ですのでお止めください
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:26▼返信
線やアナウンスとか回りくどい事しねえで、「内回り」「外回り」ってじかに書いとけよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:35▼返信
地方の人にとっては「内回り」「外回り」という言い方なんて通用しないぞ
東京品川渋谷新宿池袋上野
これらの位置関係を教えて標識を見せたほうが一発で理解できる
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:39▼返信
複線の場合、車と同じで左側通行だよ。だから外側が時計回りになる
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:53▼返信
そもそも自分が乗りたいのがどっち周りなのかわかんねーよ
普通に「上野池袋方面」とか「新宿渋谷方面」とかでいいのに
なんで頑なに内回り外回り使い続けてんの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:55▼返信
駆け込み乗車はおやめください(怒)
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:04▼返信
そもそも自分がどっちに乗りたいのかがわかんないし
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:04▼返信
>>70
駅の看板には外回りとか内回りとか書いてないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:17▼返信
便利ってほどでもない
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:24▼返信
そうなんだ
知らんかったわ

そんな縛りプレイしなくても普通にホーム階段登る時に行先で判断するけどな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:25▼返信
仕事で使い始めるとルーチンになっちゃうからなー
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:26▼返信
>>70
どっちに乗ってもたどり着くし…
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:40▼返信
電車や駅自体に○○方面って書いてあるんだからそれ見た方がよっぽど早い。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:54▼返信
どこの電車も地下鉄も1番線は女性で2番は男だからだいたいわかるだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:58▼返信
底辺をやめれば急いで乗る必要性がないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:58▼返信
>>70 環状の方面なんて使う駅によって変わるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:10▼返信
首都圏在住じゃないが、間違ったことねぇよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:38▼返信
ぶっちゃけ瞬時に分からない奴は東京に住む資格は無い。
とっとと東北に帰れ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:37▼返信
初めて山手線使ったとき
「へぇ、本当に今いる駅からとなりの駅のホームが見えるんだ
 オレっちの郷里じゃ隣の駅は4キロ先なのに…」って感心したもんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:59▼返信
ここ何年も内外なんて気にしたことないわ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:03▼返信
毎日利用するような頻度じゃない都外の人間には内回り外回り言われても目的の駅はどっちが近いのかは全く分からんわけで
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:36▼返信
山手線で人身事故が起こると、この法則が当てはまらない運用がされることがあるので
その辺は注意されたい
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:58▼返信
おっゲハ対立煽り炎上アクセス稼ぎの、はちま起稿さんやないですか
俺もなぁ他人のコメント使って、豚×ゴキみたいな面倒なオタク煽ってれば飯食えるような、アフィみたいな簡単な職に就きたいよなぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 19:23▼返信
どっちにしろ到着できるやん。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 19:30▼返信
>>49
最新の車両は次の駅名を表示してる。
91.ネロ投稿日:2019年08月20日 21:04▼返信
おい、人間、失敗作
結局、こん程度か、ゴミ

打・ち・切・り

雑魚介じゃ、こんなもんやろな
いやあーれやれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 21:12▼返信
声は乗った後だし後出しじゃんけんや
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 23:14▼返信
ま~んに膣内だしとおぼえとこ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 23:17▼返信
上 足立区埼玉全域・・・・基地外が多い、陰湿、不細工多い
左 西東京多摩国分寺・・・普通
下 大田区品川川崎神奈川北武蔵・・・老害多い、所々不細工の魔界エリアがある
右 千葉・・・・普通
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月21日 08:19▼返信
田端〜東京は京浜東北線だからな。
東京〜田町は東海道線だからな。
だから何だって話だがな。

直近のコメント数ランキング

traq