• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









なろう特有の

・新大陸式奴隷制度
・特に理由のないハーレム制度
・魔法あるのに農業関連が遅れがち
・魔法あるのに移動手段が(以下略)
・魔法あるのに文化レベルが(ry

を内包した世界ひっくるめて「ナーロッパ」って呼んだ人ほんと天才やと思う






この記事への反応



魔法があるなら魔法に応じた文化だったり移動手段だったり農法が発展するはずだしハーレム制と奴隷イメージが完全に大航海時代

完璧なネーミングセンス

異なる世界が融合しても、名前が違うだけでほぼ同一の世界観
冒険者がいる、女奴隷がいる、チートがある以下同一


町並みが中世ヨーロッパ風!
中世ヨーロッパ風の貴族制度!
東に日本っぽいものがある!
金髪!
偏見だけどナーロッパにこれらもよくありそうなのだ!


現代ファンタジーの素晴らしさ

天才的発想!

妾、第二夫人や第三夫人と日本でも江戸時代までは経済に比例してハーレムを築くのは世継ぎを残すための機構で
寧ろ根拠の無い一夫一妻の倫理観を説くのが良くわからない


文明レベル近世なのに女権意識だけは21世紀並みの水準の謎文化

「なろうのヨーロッパ」
という意味だけではなく
「ナードのヨーロッパ」
という意味も含まれているわけですね。





オタクの妄想に都合よく作られた世界だよな



【ゴージャス版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switch
スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 24

コメント(486件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:31▼返信
どこが?
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:32▼返信
なにが?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:33▼返信
一夫一婦制はオセアニアじゃ常識らしいが
その知識がどうやってナーロッパに流れ込んだのであろうか
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:33▼返信
え?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:33▼返信
?????????????????????
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:33▼返信
うんこ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:33▼返信
上手いこと言おうとして滑り倒してるようにしか見えんが
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:34▼返信
こういう輩って馬鹿に生まれて幸せだろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:34▼返信
ん?なにが?
うまい?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:34▼返信
すげええええええええ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:34▼返信
ヨーロッパに絡める意味がわからんし響きも良くないしですごく微妙
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:35▼返信
黙れ(ドン
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:35▼返信
古くから言われてるし別に凄い発想でもないよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:35▼返信
ゼルダみたいに行く先々に丁度進むのに最適な装備が落ちてるしな
15.マスターク投稿日:2019年08月20日 13:35▼返信
自尊心を保つ世界という意味でジソンシアはどうじゃろう?😏
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:35▼返信
こういう説明だけ書き連ねといて最後俺は言ってないですってすげぇダサいな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:35▼返信
 ナーロッパwww天才のそれwww⊂⌒~⊃。Д。)⊃
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:35▼返信
これは感心するな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:35▼返信
ナーロッパ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:35▼返信
それを皮肉った名称がなろう系やろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:36▼返信
なろう世界でええやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:36▼返信
つか「異世界なのになんで生活様式が中世ヨーロッパ一択なんだよ!」って意味での
「ナーロッパ」だけどな
ジャガイモが出てきたりするけどこれもすげー突っ込まれるという
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:36▼返信
なろう叩き総本山のやらおんですら聞いたことないけど
自分で言ってるだけやないの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:36▼返信
フィクションにリアル当てはめる思考のやつって人生つまんなそう
なろうに限らずフィクション何もみれなくなるな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:37▼返信
機械なら使い方分かれば誰でも使えるけど魔法って誰でも使えないんじゃない
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:37▼返信
全然うまくない
何もひっかかってない
なろうヨーロッパって言ってるだけだろ
なろう制でもいいレベル
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:38▼返信
なろう系というより、ファンタジー全般に言える事なのでは?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:38▼返信
面白いのは面白いけど
最悪なのは本当にどうしようもない
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:38▼返信
すご、天才過ぎやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:38▼返信
これ確かニコニコの動画上げてる一般サイコパスって人が言い出したはず
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:38▼返信
なんか名称自体が痛くねえ?
そら言いたい事は分かるが、物語ってのはシナリオの為に
舞台装置が整えられるから「ご都合主義」「辻褄合わせ」が行われるのは当たり前で
「ナーロッパ」とか言われてもピンとこないような・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:39▼返信
知識ないだけじゃね。下手なインテリがかいた本のほうがきっとおもろい
それか仮にあったとしても毒者がそこまでもとめていないだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:39▼返信
なろうをバカにしている奴多いけど
文明の進んだ世界に迷い込んで
面白い話かけるのかって話だ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:39▼返信
なろう系ってそもそもなんで異世界ものばかりなの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:40▼返信
魔法があったらFF8みたいな世界になってそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:40▼返信
>>7
ナーロッパ怒ってて草
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:40▼返信
まぁ魔法の設定にもよるだろうけど
うまいこと設定を考えるのを放棄した作品が多いのも事実だね
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:41▼返信
とぶ前の世界より高度な文明の世界にとばされてたら主人公活躍出来ないじゃん?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:41▼返信
俺スゲーをする為に周りを無能にしなきゃならんからな

それ考えたらお兄様の世界線って一応文化や技術とか発展してる前提で俺スゲーだからある意味他とは違う格だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:41▼返信
魔法が使えるのは一部だけだから主人公が無双できるんだろ?
まあ世界観の作り込みが甘いというのは同意だが
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:41▼返信
発生は一般サイコパスの動画だったはず
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:41▼返信
※33
未来に行ってしまったとかは十分面白い話かけると思うぞ
架空世界(ゲームの世界)とかでもいいし
ただそういうのを描くにはとんでもない知識量と想像力が必須になるから
レベルの低い世界に飛ぶ方を選ぶ作家が多いとは言われてる
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:41▼返信
>>34
ダンバイン好きなんでしょ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:41▼返信
そういう要素すべてを「なろう」という言葉が内包しているのでは
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:41▼返信
※30
元々2chで蔑称扱いされてたのを自分がいい出したかのように広めただけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:42▼返信
>>7 ナーロッパ激怒!笑笑
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:42▼返信
>> 完璧なネーミングセンス

その割に全然普及してないね(´・ω・)
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:42▼返信
FF7くらいの文明レベルのなろう系無いの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:42▼返信
中世ヨーロッパ風でも何でも良いけどさ、世界観が他所の借り物みたいなのや雑なのばかりな印象はある
逆にその辺がしっかりしてれば、普通のラノベだろうがなろう系だろうが、ある程度ちゃんと読める
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:42▼返信
ギルド(笑)
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:42▼返信
>>7
ナーロッパ君
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:42▼返信
なんてこった!まさか自分で言葉を組み合わせて造語を作るなんて天才か!?
なんてセンスだ!


なろう系でよくね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:43▼返信
つうか魔法関係に夢見すぎだろ
なら一部だけがDQやFFの魔法使えてどこまで文明レベル上げれるんだって話でさ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:43▼返信
なんかなろうよりヨーロッパをバカにしてるみたい
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:43▼返信
剣と魔法と美少女
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:43▼返信
作家の妄想の世界だから指摘するのは無粋だよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:43▼返信
言うほど農業が遅れてる作品はありません
言うほど魔法が万能な作品は多くありません
文化レベルが魔法に依存するのか?
人間が文化を築いてからの年数が長い場合も多いけど現実が今の文化に至るまで1万年かかってる
奴隷制度は知らん、ハーレム制度はなんだかんだ残ってる、文化レベル低いなら残ってても不思議ではない
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:43▼返信
テンプレありきで作られる作品なんて世の中に腐るほどあるから
なろう作品のテンプレに対して皮肉っていわれてもな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:43▼返信
>>33 >>34
なろう黎明期とかの時期はまだ好きだからって人が多そうだけど
今のなろうは「全部自分で考えていいから現代ものより調べもの少なくて楽」ってのが多そう
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:44▼返信
※33
なろうテンプレートでしか書けない想像力ない作家にはそら無理でしょう
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:44▼返信
なろうの世界はゲームがベースだからヨーロッパ関係ないんだよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:44▼返信
>>34
まあ数万本あるような物語全部に共通するとは思わないが楽だからだろ
現代の人間の視点でその世界を説明できて、文化説明や理由付けなんて必要なくなるし
そのうえで異世界だから何でもアリでご都合主義にできる
結局そういうガワというかテンプレが楽だからだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:44▼返信
※34
なろう系ってのが異世界系の意味だから
なろうなら異世界系が人気あるだけで色々ある
どっちにしろレベルは99%が同じだぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:44▼返信
これ面白いと思ったの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:44▼返信
そもそもなろう世界が中世ヨーロッパという認識がおかしい
なろうにありがちな世界観はドラクエのそれであって中世はもっと進んでいる
あえて言うなら古代ローマに近い
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:45▼返信
いうても、産業革命前はずっと技術力あがらんかったから
天才が出現しなきゃ1000年ほとんど変わらんこともあるよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:45▼返信
>>33
孫太郎みたいになんでもすぐ覚える奴ならど田舎だろうと中世だろうと超未来だろうと変わらなくないか
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:45▼返信
※34
世界の説明がしやすいからだよ
普段からそこに生活してるっていう設定だとその世界のルールとかを知らないのは不自然だけど、
異世界から来たってことにすれば知らないのは当たり前だから
誰かに説明させられるし、細かい説明を省けばめんどくさいところに踏み込まずに済む
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:46▼返信
魔法使いは人間兵器として国の厳しい管理を受けていく方向になるんじゃないか?
いつでも起爆できるC4爆弾を体に巻きつけてる人間みたいなもんだろ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:46▼返信
つまんねぇ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:46▼返信
センス、なろうかよ、リトライならありそうだな
つまんね
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:46▼返信
よけろナッパ の方が好き
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:46▼返信
>>65
いや中世ヨーロッパはむしろあんな進んでないぞ
なろう系の街めっちゃきれいやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:47▼返信
チェンジで
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:47▼返信
※59
複合的な理由だろう
1つだったらここまでならんと思う
ゲームでやってた火とかだす魔法の世界やりたい=やっぱりイメージが中世ヨーロッパになるってのもあるだろうし
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:47▼返信
それを言い出したら「アベンジャーズ」も大概だけどな。
キャプテンマーベルひとりで全ての敵を蹂躙できるのに、肝心なところでいつも雲隠れしてるんだからw
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:47▼返信
未来でも科学の発展の代償に農地がなくなったとかで悩んでるのを主人公がポッと出のアイデアで解決して俺スゲーするだけだぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:48▼返信
正確には「ヨーロッパに見えるけど、ヨーロッパと仮定すると時代考証がガバガバな世界」が
「ナーロッパ」だな
ジャガイモ問題ってあるんだよ。今の知識だとヨーロッパ人がジャガイモ食ってるイメージあるじゃん

でもアレ本当はアメリカ大陸の作物であって、作中でさもヨーロッパで自生してるような描写してしまうとジャガイモ警察に狙われてしまうと言われてる
(外海に出たことがないという描写があるのにジャガイモはあるとか)
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:48▼返信
どうぶつの森みたいな世界に飛ばされるやつはある?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:48▼返信
あの世界の住人を茶化したなろう原住民とかは好きだけどナーロッパはそれほどなー
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:48▼返信
>>72
やるなおめえ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:48▼返信
>>69
そもそも特殊技能を持った人間を使い潰すって発想が古臭いので
ゴーレムや竜牙兵(又はスケルトン)がメインになるんじゃね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:48▼返信
ナーロッパってホントにあったわw
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:48▼返信
>>22
外国に行ったことも無ければ、世界史もろくに学ばなかったんでしょ。
アジア人にありがちな「ヨーロッパはオシャレ」っていう固定観念とオタク特有の気持ち悪い妄想が合わさったガバガバな世界、それがナーロッパ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:48▼返信
こいつの中じゃFF15がファンタジーの頂点に立ってそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:49▼返信
ナーロッパなんて言ってる奴いねーし聞いたことないわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:49▼返信
>>65
中世ヨーロッパって基本不衛生なんだよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:49▼返信
ナーロー…
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:49▼返信
天才的発想!
ってこいつを褒めてる周囲にの反応がまんまなろう系世界のモブそのもので笑う
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:49▼返信
※66
技術でいえば、原始的な蒸気機関はローマ時代からあったし
蒸気採掘や蒸気船も産業革命前に使われてた。
要は相当な労働力不足と資本の集中が起きてて、労働力を補うために機械化を進めて採算が取れる経済状況が当時のイギリス以外で発生しなかっただけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:49▼返信
クソクソ言いながらも見てくれる上に一発当たればまとめサイトが宣伝してくれるからなろうはやめられないよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:50▼返信
魔法がある現代なのにまったく何も発展してないFateの悪口はやめろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:50▼返信
避けろ!!ナーロッパ!!!
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:50▼返信
宇宙世紀(笑)
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:51▼返信
なゆん!
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:51▼返信
>>84
オシャレどうこうよりドラクエとFFとロードスとかがラノベ的な走りだからってだけのような
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:51▼返信
※69
現実的に考えたらそうなるが
世界的に人気のハリーポッターですら野放しのガバガバ理論だからな
クラスメイトに石化使ってお咎めナシとかキチってる
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:51▼返信
なろう系の萎えるところって、世界のルールが全て主人公に合わせて作られてる点
ようするに全てが主人公に都合が良いように作られてる世界って事
だから世界の理不尽さや不便さに主人公が翻弄されることが無い
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:51▼返信
※87
公衆浴場や下水道が完備されていた古代ローマ
風呂に入る代わりに香水でごまかし、わざわざトイレに行かず
路上や廊下でもそのまま用を足してしまう中世ヨーロッパ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:52▼返信
大して調べもしない狭い見識で想像した中世ヨーロッパという皮肉も含まれてそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:52▼返信
>>32
ほんとこれ。なろう信者はろくに勉強してこなかった馬鹿しかいないから時代背景とか地域設定がガバガバでも違和感なく読めるんだろうな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:52▼返信
なろうを敵視するあまり無関係なファンタジー全般にケチを付けてしまったオタクさん
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:52▼返信
※78
少なくともヨーロッパではないのだからその突っ込みはおかしいとしか
架空の世界だから都合のいいように作っていると言えばそれまでだが、
そこは納得するしかないだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:53▼返信
なんか「アベる」と同じような無理やりさを感じる
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:53▼返信
でもそこってヨーロッパではないんでしょ?
異世界だし、地球じゃないじゃん
地球の常識に当て嵌めるのは良くないのでは
まぁ誰でも魔法使えるのに徒歩や馬は謎ではあるが、移動魔法が使えない理由があれば別に良いし
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:53▼返信
魔法ある世界でも全員が魔法使えるわけじゃなければ、やはり奴隷とか使うし
農業や移動方法も改善しないと思うが
ようするに魔法使える上流階級だけのチート
つーか住人全員実用的な魔法使えるファンタジーなろう系ってほとんどねーと思うが
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:53▼返信
>>22
このレスでやっと意味が分かった
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:53▼返信
ただの駄洒落が褒められる時代に突然変わったのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:53▼返信
ナーロッパ警察だ!!
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:53▼返信
>>47
ナーロッパおこなの??
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:53▼返信
錬金術師を国家で管理して権限を与える代わりに人間兵器として活用しているハガレンの世界観は合理的
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:54▼返信
昔、マスコミがオタージョって言葉を必死に流行らそうとしてたのを思い出した
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:54▼返信
>・魔法があるなら魔法に応じた文化だったり移動手段だったり
なろう系の魔法って全員が使えるわけじゃなく貴族だけや才能がないと無理だからいうほど発展できるものでもねーんだよな
で、中途半端にそういうものがあるから銃とか誰でも均等な威力がでるものが発展しない
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:54▼返信
ん?これ流行ってるの?初耳なんだけど…
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:54▼返信
※2
ポリコレが発狂しているだけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:54▼返信
なろう 太郎
までは皮肉だし分かるけどナーロッパはない。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:54▼返信
古代ローマでもペストが大発生してるんやで
公衆衛生の観念は近代まで皆無と思え
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:55▼返信
ナッパの本名か
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:55▼返信
そもそも本当の中世ヨーロッパに亜人はおらんよ
奴隷として使われる人間はたくさんいたけどな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:55▼返信
女と旅してたらハーレム制度だ!?とか言い出す童貞
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:55▼返信
JRPGもナーロッパばっかりな件
ゲーム作家9割なろう作家説
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:55▼返信
>>99
アニメやゲームきっかけで調べたら
マジでそんなもんだったもん

貴族のクソデカスカートとか大小便しやすいようにだとか出てくるし
ハイヒールも投げ捨てられてる糞尿踏まないようにとかな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:55▼返信
>>92
魔法は知られると神秘が減るから威力下がるみたいなのなかった?
Fate世界には魔法使いタレントが居るらしいからよくわからんがw
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:55▼返信
女権って昔から権力持ってる女は強いやんけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:56▼返信
そうはいうけどじゃあ今の一夫一婦制になにか合理的な意味があるかっていうと
そんなこともないわけで
日本でも昭和初期あたりまでなら愛人囲ってるのいくらでもいただろうし
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:56▼返信
>>114
「流行らそうとしている」がホントのとこじゃね?

別に言いたい事は分かるからいいけど、あんましパッと出てくるような言葉じゃないな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:56▼返信
※105
ドラゴンボールもワープできるのは悟空だけだからな
みんな使えるようになったらクソつまんねー展開になっただろう
舞空術を皆が使えるようになって地球での距離の概念はなくなった
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:56▼返信
>>92
魔法言う当たりただFate叩きたいだけってのは分かる
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:57▼返信
センスがアラフィフ、褒めて奴らもアラフィフ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:57▼返信
なろうばっかり読んでる頭も脳もツルッパゲの中年がナッパか
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:57▼返信
>>36
自演してんじゃねぇよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:58▼返信
なろう系をどうにかしてバカにしたい(ニチャァ って感じがする。
なろう系の前から意味のないハーレム描写とかあったろ。
日本のハイファンタジーなんて中世ヨーロッパ風異世界が主流だし。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:58▼返信
>>120
そもそも中世で女は旅しないだろ。危なすぎる
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:59▼返信
でも時代考証しっかりしたからって別に面白くなるとは思わんけどねえ
それらをまるっと無視してやりたい事だけをしたいから異世界転生なんじゃね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:59▼返信
※92
全然設定分かってない上に全く関係ないの叩きだす馬鹿
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:59▼返信
魔法があってもそれを使える人が少なければ社会的基盤にはなりえないわな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:59▼返信
誰にも認めてもらえないから言い出した本人がコメ欄で暴れてて草

だっさ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:59▼返信
なお、魔法でどう農業移動文明が発展するかは考えてない模様
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 13:59▼返信
>>53
移動魔法のルーラも勇者しか使えないとかあるからね
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:00▼返信
オタクがオタクでマウンティング
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:00▼返信
それをひっくるめてなろうって呼び方してたんとちゃうんか
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:00▼返信
>>138
ビニールハウスみたいなことくらいやってそうだけどな
海凍らせて交易するとか
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:00▼返信
なろう作者は物売って社会に貢献してるけどこいつは一日中ツイッターで難癖付けてるだけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:00▼返信
草食系男子とかマイルドヤンキーって言葉と同じ
局所的な盛り上がりを広告屋が自分の手柄にするためにネーミングする
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:02▼返信
無能作家が碌に調べもせずネットの知識だけで無双出来る世界
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:02▼返信
>>113
魔法を使う特権貴族を銃で殺すという描写したのが異世界転生の一つでたるゼロの使い魔というね
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:02▼返信
このおっさん達のキャッキャを記事にしなきゃならんの地獄だわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:02▼返信
基本冴えない中高生が読むものだから仕方ない
普通に勉強してたら中世ヨーロッパがこんなに発展してるわけがないと気づくし
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:02▼返信
※92
あの世界魔法と魔術は別物
科学とかで再現出来るものが魔術で無理なのが魔法、魔法使えるのは5人しかいない
そもそも秘匿してるからそれありきで発展なんてするわけねーだろハゲ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:03▼返信
※143
それも正論
レベルの低い作者でも読み物として貢献してるからそっちのが偉いと思う
ツイッターで難癖つけてるの見てもたいして面白くない
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:03▼返信
もう、なろう自体皮肉になってるだろ、頭なろうかよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:04▼返信
なろうの狭ーい範囲だけでまとめたつもりになっててワロ

こいつ異世界で検索しかしてないんじゃね?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:04▼返信
んじゃドラクエ世界とか魔法あるけどそれに準じた発展してたか?
オーバーテクノロジーなのは旅の扉ぐらいで発展してる城下街ですら中世以下だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:04▼返信
※65
古代ローマ舐めるな。
キリスト教のせいで文明が発展しなかった中世ヨーロッパより文明レベル高いわ。
なろう異世界に一般人が利用できる風呂があるのは古代ローマっぽいな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:04▼返信
つうか世界観がただのテンプレでしかないから
いくら主人公の能力とかで特色出したところでちょっとやったら行き詰まるんだよな
一発芸の芸人が長続きしないみたいな感じで
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:05▼返信
5chのなろう関連スレで時々出てたけど流行る気配のなかった単語ですね
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:05▼返信
※146
銃を扱うスキルはあの世界に召喚されたときに貰ったものじゃんw
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:06▼返信
魔法使えるのは貴族とか一部の冒険者だけとかが多いと思うが?
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:06▼返信
正直、今の日本にいるよりナーロッパに転生したいと思ってる
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:07▼返信
※155
同じような作品ばかりを検索して読んでるヤツの頭がオカシイだけ
どうせランキング最初の異世界ランキングしか目に入らないんだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:07▼返信
技術があるから必ずしも発展するかというとなあ
アポロ計画時とは比較にならないほど技術が発展したのに宇宙旅行どころかやっと月の裏側とか
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:08▼返信
こうやってうまくまとめた気分に浸れる人ってみじめだわ、本人は気持ち良いんだろうけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:08▼返信
何がいいの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:08▼返信
昔の日本に交易でやってたポルトガル人が日本人は毎日のように木の風呂桶に入って
身体を洗って身ぎれいにするから凄いとか本国に書き送るくらい
昔のヨーロッパ人には風呂に入る習慣なんて無かったんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:08▼返信
※154
キリスト教というより産業革命以前は科学の恩恵が民衆まで下りて行かなかっただけではないのか
一部の人間が優れた技術持っていてもそれをみんなが使えなければ文明は進まない
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:09▼返信
いや中世ヨーロッパというより
SFC時代のTVゲームのRPG世界だろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:09▼返信
欧米のファンタジーもそれなんだけどね
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:09▼返信
何を言っているのかさっぱりわからない
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:09▼返信
魔法が使えるから技術が発展しないんだなあコレが
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:09▼返信
※153
だからゲームとしてデフォルメされまくってる
ドラクエみたいなのしか参考にしてないからなろうはダメなんじゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:10▼返信
※159
異世界に転生したら自分がゴブリンとかオークになってたらどうするんだ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:10▼返信
なろうスレでは、あれは接待で住民はさすご主やるためのキャストだって結論でてる
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:10▼返信
中世ヨーロッパだと異世界じゃないな
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:10▼返信
だいたい転生と同時にチート能力付加されるのがテンプレだしな
どんだけ現実世界にコンプレックス抱えてるんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:10▼返信
>>166
これよな
ドラクエや英雄伝説の世界
中世ヨーロッパでも何でも無い
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:10▼返信
ナーロッパに転生したら、おそらく魔法も使えない農民辺りになってモブとして一生畑仕事で終わると思う
つか、賊やモンスターが農村に結構出る世界観多いから、途中で殺害されなければ運いい位だな・・・
主人公特権必要だわ、やっぱ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:11▼返信
中世みたいな世界とか言っててワロ

あれはゲーム世界だよw
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:11▼返信
>>171
大体はゴブリンやオークをまとめて世界征服に乗り出すぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:12▼返信
>>174
でも大体の創作物はゲームだろうとハリウッドだろうとテレビだろうと
現実にはあり得ない視聴者の欲するものを満たすのが常道だけどな
邦ドラマの恋愛ものだってジャニだって全部そうだし
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:12▼返信
※160
同じような作品ばっか世に出て来てるから馬鹿に馬鹿にされてるんやけどね
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:12▼返信
※174
いやぜんぜんテンプレじゃないけど
チートじゃなくて特殊能力を1つ貰うってのが正解
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:12▼返信
なんだこの浅いネーミング
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:12▼返信
は?
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:13▼返信
>>174
読者が望むし、ただの人間が行ったのってクソつまらんぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:13▼返信
なろう作家にすら嫉妬するワナビってもう生きてる意味ないだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:13▼返信
※174
転生系はとくに能力もらわないのが基本だぞ

子供の頃から効率的に訓練して強くなるってのがパターン
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:13▼返信
※103
まあヨーロッパじゃなくてナーロッパなら、芋が自生しててもおかしくないわなw
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:14▼返信
ヨーロッパって現代ファンタジーのオークとかゴブリンとかいないだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:14▼返信
※181
それ含めてテンプレと言われてるのでは
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:15▼返信
ドラクエみたいなRPGもなろうも、魔法は軍事力(衛生含む)としか認識されてないんだろ
作品内でそういう理由付けがされてるって事は生活への転用までいってない事が想像できるけど
それがわからない人(創作物を創作物として楽しめない人)が難癖付けてるだけでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:15▼返信
それハリーポッターじゃね
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:15▼返信
妄州ナーロッパ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:15▼返信
アフリカの原住民もスマホ使ってるからな
安定的に生活できてるならそれ以上の改善はされないなんてよくあることだけどね
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:15▼返信
※158
魔法って体系化された学問だから、識字率が低い社会では、一部の経済的に恵まれた人しか学べないし、才能のあるなしも習得に関係あるとしたら、習得者の人数が少ないのは仕方無い気がする。国家規模で全児童の才能検査をして公金で育成すれば別だろうけど。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:16▼返信
つーか銀魂とか読んでるやつはどう思ってんのかねw
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:17▼返信
ナローポッター
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:17▼返信
レベルアップの概念
能力数値化
ステータス確認可能
亜人・妖精等の存在

どこがヨーロッパなんだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:17▼返信
架空世界に魔法と魔物をぶち込むと力あるものがハーレムってのは普通だと思うがね
少しでも力ある者が増えて魔物駆除が文明を栄えさせるまず第一歩だろうしさ
ただ生活魔法だけは全力で馬鹿にしていいぞ
他の魔法は使えない一般人でも使える雑魚魔法みたいな扱いが多いが、他の魔法よりどう考えても高度だし
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:17▼返信
我々の世界の科学技術による発明発見に相当するのが
なろう世界の魔法ならば
我々の世界の蒸気機関や電気の発見に相当する魔法技術もあるはず
魔法技術で走る車や鉄道があり、魔法を身につけた人間が多い先進国もあれば
魔法技術が未熟で移動手段が馬や牛しかなく魔法が使える人間も少ない発展途上国もあるはず
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:18▼返信
魔法が使えるってことは魔法をエネルギー源(電気の代わり)として
産業が発展するのは当たり前の話やけどなぁ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:18▼返信
※180
でもさ、なろうの声のデカい読者が
自己投影しやすいような一人称にしろ
他者承認欲求を満たせるように、現代知識無双が使える異世界にしろ
自己投影した自分の強さがわかりやすいようにステータスをつかえって
感想で文句たれんのよ
あと、読みにくいから、なろう特有の文体になってる、一人称箇条書き短文にしろとか言い出す
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:19▼返信
>>149
魔法と魔術は別のもので~とか俺設定長々と並べ立てる厨二作者と、それを崇めたてる信者がキモい
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:19▼返信
あんま詳しくないけどヨーロッパが昔奴隷制度で文明や文化レベルが低かったってこと?
ローマ帝国もあったのに?
まじで説明してくれ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:20▼返信
※189
転生モノは令嬢転生モノが多いけどそういうのは能力何も持ってないし
転生前に料理が得意だったとか生産技術持ってるとかの話になる
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:20▼返信
※150
レベルの低いつか誰でも小説家になろうて元々あるように敷居が低いんだと思う
オタク向けの素人小説だからツッコミどころは多い
質は悪くても入門には良いんじゃない、読むほうも書くほうも
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:20▼返信
※201

無視すればいいじゃん?
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:20▼返信
>>159
見た目のレベル変わらないどころかゴブリン以下の身体能力は変わらず能力もない無能なままだぞ
女にはキモがられて無能なんだから良くても奴隷行きでそのまま過労死や感染病で苦しんで生き絶えるだけ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:21▼返信
下手に呼びやす名前つけるからいけないんだよ
「発達障碍者用小説」と統一しとけばよい
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:21▼返信
なろうガイジが糞イライラしてんの草
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:21▼返信
>>203
なろうの異世界物の根幹部分ってゼロ魔ベースなんよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:23▼返信
>>206
無視するとポイント入らんからランキングにも上がらないし、ランキングに上がらないから誰にも読まれないし
書籍化無理になる
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:23▼返信
なろう、なろう、あすなろう
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:23▼返信
ドラクエとかJRPGの知識をそのままもってきてるだけやで
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:23▼返信
最近の誰にも注目されてなかったけど、よく考えたら普通にチート能力みたいなの寒気しかしない
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:24▼返信
でもおまえらが作品作るぞってなったらやっぱテンプレ路線入って似たような物しか作れないんだろ?出し尽くされてネタ切れなんだしそうなるだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:25▼返信
※193
結局、生活に余裕がないと文明レベルアップにリソースを割けないのは事実。
都会のカラスはエサ集めが楽なので遊ぶ時間が多いので知能が高いらしい。
日本は島国で外敵の心配が少ない、四季があり季候が安定していて水や食料が豊富、長く戦争の無い江戸時代、生活に余裕があったから芸術や工芸が爆発的に発展した。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:25▼返信
※105
ナーロッパという言葉が生まれた背景に、 作中の世界観を中世風ヨーロッパと一言で説明する作品が多く、表現していた内容が主に近世(社会システムは近代)とかそういうのが多かったために生まれた言葉なんよ

現実と違うとかそういうことをいうならまず作中で中世風のヨーロッパみたいな言い方があまりにも使われすぎた
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:25▼返信
※209
サイコパスさん見つけた
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:25▼返信
>>205
入門なのに書き手と読み手とおっさんだらけという地獄
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:26▼返信
現実から目を背けて、自分にとって都合のいい事しか見ない、考えない。
それを繰り返して視野を狭め、自分の事しか考えられなくなった、あまりにも弱く醜悪な人間。
そんな人向けの安価で低俗な娯楽。彼らの人生を表す的確な言葉がある。
「マスターベーション」
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:28▼返信
普通にダサい、誰も使わんな
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:28▼返信
このツイート自体も
「お約束にケチつけれる俺カッケー」なテンプレを逸脱していないという所に程度が知れちゃうよね
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:29▼返信
なろうは手段と目的が逆だから
コミュ力無い特にイケメンじゃない主人公がハーレム作るにはどうするかでチート能力付きで英雄的活躍するしかないからそういう設定になる
魔王倒すとか世界平和とか本来どうでもいい
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:29▼返信
>>215
いまなら純ファンタジーか、伝奇に近い現代異能やるわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:29▼返信
小説大賞に送ってくる定年ジジイの作品も
うだつの上がらない会社員が転職を機に成功するみたいな
馬鹿げたプロットが多いそうだ
多くの人間が心になろうを抱えてる
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:31▼返信
>>22
ナーロッパくん(痛名)による説明始まったw
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:31▼返信
日本人の一般常識で都合良く改善できる土壌か
ナーロッパw
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:31▼返信
>>17
自演かよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:32▼返信
>>225
孫と同じ歳ぐらいの新入社員が、自分に惚れて秘書兼愛人になるもいれろよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:32▼返信
呼んだ人なんか存在しないだろ。自分で考えてバズらなかった時の保険にしたんだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:33▼返信
それが良いんじゃないか
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:33▼返信
ヨーロッパのことそんなに知らんから伝わらん
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:33▼返信
>>227
ウィキに書いてる内容が間違ってても成功するレベルだぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:33▼返信
自演松
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:34▼返信
>>230
なろうスレで昔から呼ばれてる
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:36▼返信
流行らないなこれ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:36▼返信
は???
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:38▼返信
※203
簡単に説明すると。古代ローマ(王政→共和制→帝政)のあとが中世ヨーロッパ(約1000年)。
どの時代にも奴隷制は合ったが、異世界物に出て来るひどい扱いの奴隷は大航海時代の植民地奴隷に近い。
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:38▼返信
このすばみたいな日常ギャグ作品のがあの世界観上手く使えてると思うわ
逆にみんな同じような世界観なのに真面目な事やられてもただただ浅いもんにしかならん
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:38▼返信
>>235
昔からあって流行ってもなければ知らない人の方が大多数ってことはセンスない言葉なんだな
241.投稿日:2019年08月20日 14:39▼返信
このコメントは削除されました。
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:40▼返信
その点Ranceシリーズは上手かったな
作中一部の天才がTNTや核分裂反応等を発見するけど
世界のバランスを壊して世の中をつまらなくさせるって理由で
記憶等を消されるから、機械文明が発展しないってのが
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:40▼返信
1〜241
黙れ!(ドン)
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:41▼返信
※211
???
出版社に持込とか新人賞とかに応募すれば?
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:42▼返信
なろうなんぞ8~9割そんな屑作品ばっかだし、そもそもそんな作品ばっかとことん採用する編集が一番の悪だと思うがな。
だから1発当てたい奴等もテンプレばっか書くようになる。
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:43▼返信
>>244
今は異世界は全部はねてるぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:45▼返信
はい?
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:45▼返信
共通事項の一つに
・なんとなく西洋文化的
ってのが入ってるからナーロッパなんだろうな
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:45▼返信
なろう系の作品を擁護するつもりはないが中世ヨーロッパ風な環境を舞台にしたなろうにおけるジャガイモ問題はただの難癖
異世界って設定なのに現実の歴史と同じ展開にする意味はないし、良くも悪くもエンタメに特化した作品でリアルに拘る必要性はない(町のそこら中に糞尿がある環境とか一部の人間にしか受けないだろ)
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:46▼返信
てか現代以上の科学技術の世界にするとSFになっちゃうだろ
SFジャンルで検索しろよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:47▼返信
で?
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:47▼返信
天才のハードルが低過ぎるツイカスにも
なんか名前つけてくれよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:47▼返信
どうせ中世に転生するなら油田掘って石油王になってスピードワゴン財団設立しろよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:47▼返信
何が面白いのこれ
喧嘩は同レベルでしか起きないっていうのは本当だな
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:47▼返信
中世みたいな世界ばかりだとか言ってるやつに
飛行船とか現代風のスーツとか着てるなろう漫画見せるとこんなもん作れるわけがないとか難癖つけだすw
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:49▼返信
>>1
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:49▼返信
>>256
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:49▼返信
>>257
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:50▼返信
>>258
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:50▼返信
>>259
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:50▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
タ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:50▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
地を這うことがありがたいのです!
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:50▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
ついてるのかと思っている!
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:50▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
テ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:51▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
と緑の中には?
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:51▼返信
そんな命名したやつはいなくて、ただの嘘松でいつものごみま寄稿の記事さ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:51▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
出典を明らかにせよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:52▼返信
手近にあるから叩いとけって感じなんだろうけどなろう関係なくね?
あらゆるメディアのファンタジー作品全般じゃね??
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:53▼返信
円固定相場制時代「1ドル=360円な、円は360度だし」
消費税3%から5%にup時「4は縁起悪いから」

そんな国なんだよね・・・はぁ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:53▼返信
クソネタにマジレスするクソサイト
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:55▼返信
ナーローwwww
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:57▼返信
>>248
その言葉、どうやっても流行らないよw
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:59▼返信
微妙
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:59▼返信
MMORPGのシステムをベースにした作品が多いから
ゲームみたいな世界で活躍したいがメインで
世界観はあくまでオマケなんじゃね
もともとは、ネットに投稿した素人小説だろ
俺も同じような作品を書こうと思ったら、結局なんちゃって中世欧州になるわw
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 14:59▼返信
ロードス島戦記でパーンが古代魔法王国の遺跡で歩行者用舗装道路を
踏みしめて安心してたエピソード思い出すな
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:03▼返信
魔法とか魔物とかは全く存在しなくて
ただひたすら身分格差が酷く封建主義的な中世ヨーロッパ的世界観で
金も特殊能力も持ち物も何も無い状態で異世界に転生してきた主人公が
毎日をただひたすら生きる為だけに努力してる感じのなろう系とか無いのか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:03▼返信
しょせん東洋人のオタクが西洋ファンタジーに憧れて生んだもの
中世ヨーロッパでアジア人の10代が活躍する世界なんて最初っからメチャクチャだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:04▼返信

どこが上手いんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:04▼返信
昔から殆どのゲーム世界がナーロッパだろ、和風と中華は人気無いからなぁ
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:04▼返信
初めて聞いたわ。それにこじつけだし上手いか呼び名か?
まぁ、関係ないけど、なろう系はステータスが出るのと、奴隷出すのはやめろ。きめえ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:05▼返信
無駄に露出度が高い服
冬なのにへそだし
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:06▼返信
誰が最強なのか知りたい。なろう系の。
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:07▼返信
>>279
流行らないよその言葉w
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:08▼返信
なろう系世界の方がなろう系の
和風や中華やVR転移系ものを内包して分かりやすい
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:09▼返信
>>283
いや記事で言ってるから使っただけだw
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:09▼返信
>>27
ハリポタとかのファンタジーに限らず、アメコミでも偏った世界観でやってるとおもうんだがー。
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:09▼返信
魔法あるのになんちゃらって馬鹿なの?
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:10▼返信
なろう系以下の頭で笑うわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:11▼返信
>>243
あれ?またなんかやっちゃいました?俺
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:12▼返信
なろうでもランキングに載ってない作品に面白いのたまにあるぞ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:12▼返信
ちょっと疑問なんだけど、こいつ魔法どんだけ万能だと思ってるの?
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:12▼返信
オラオラどうした!キンキンキンキン
防戦一方じゃねえか!キンキンキンキン
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:12▼返信
こういう風に現実に投影するから犯罪者予備軍だなんていわれるんだよ
呼ぶ方も現実と空想の区別がついてないんだけど
ぶっちゃけうんこする場所がなくて漏らしたとか見たい?俺は見たくない。
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:13▼返信
封建社会、貴族制のはずなのにタメ口が基本
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:13▼返信
戦記物は好き
ドラゴンとか魔王とか噛ませ犬すぎてありがたみがない
戦略チートのほうがスッキリ!する
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:15▼返信
そら歴史小説でもないんだから設定など好きにさせたらええねん。
そんなこと言ったら世の中のコンテンツ全滅やで。
どれも都合の良い設定ばかりやろが。
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:15▼返信
>内包した世界ひっくるめて「ナーロッパ」って呼んだ人ほんと天才やと思う
大変だな、他人を貶めることでしか注目を浴びれず
自分で考えた言葉を広げて、承認欲求を満たそうとする哀れさよ


そんなに他人を馬鹿にしたいなら、より良いもので見返すというごく当たり前なことをしろよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:16▼返信
クッソ寒いな
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:18▼返信
そもそも魔法って何が出来て何が出来ないのか分からんからなぁ
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:18▼返信
※296
都合の良すぎる設定だと「ご都合主義」として馬鹿にされる
他の分野でも小説でもそれは同じって話
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:20▼返信
馬鹿が発言すると、馬鹿が寄ってきて追従するから見てて滑稽だ

まさに、バカッターならではだなw
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:20▼返信
予定調和なら海外のストーリーのほうがすごいよな
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:22▼返信
ナッパ
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:23▼返信
※300
なら見なければよい

わざわざ来て文句を言う理由が判らん
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:23▼返信
このすばみたいに
設定がつまらなくてもキャラやネタが良く出来てりゃ売れる
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:23▼返信
避けろ!!!ナッパ!!
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:23▼返信
※304
批判の自由は表現の自由とワンセット
批判されるのが嫌なら発表するなって話だな
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:24▼返信
特定の宗教の普及か人権の概念が形作られていくまで、
奴隷や一夫多妻はメジャーな価値観なのにな
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:25▼返信
なんでや!才能無い上に努力もしてない奴が一生懸命考えた世界やぞ!
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:26▼返信
まあ近世以前なら
奴隷は居て当り前だろと思うけどな
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:26▼返信
考えたっていうかゲームの設定みたいなもんだしな
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:26▼返信
※33
そもそもなろうで書いてるやつらに文明の進んだ世界を書けると思えないんですが
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:27▼返信
全然うまくなくてびっくりした
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:31▼返信
完璧なネーミングだな
萌え豚系ライトオタクの世界観の限界がナーロッパ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:31▼返信
誰でも魔法が使える世界なら分かるが
そうでないなら魔法技術は科学技術ほど広まるとは思えんな
前者はドラえもんの魔界大冒険ではそれなりに描写されてたし
さすが藤子キッズ向けでも手抜かり無い
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:33▼返信
普及してから持ち上げられるならわかるけどな…
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:33▼返信
なろう自体は別にいいんだけどね、一つ受けると我先にと同人ゴロと同じ様な勢いで同じの書くじゃん。
似たりよったりになって大体面白くないんだよね。
たまたま受けが良かったやつが突出するけど面白いとは限らない
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:34▼返信
いうてナーロッパって
名無しコメントでは1年以上前から見かけてた気がするが
319.投稿日:2019年08月20日 15:38▼返信
このコメントは削除されました。
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:39▼返信
ただの舞台背景にあれこれ難癖つけて潰そうとする

これいわゆるリアルメクラの一形態だよな
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:39▼返信
例えば貧乏人がイモだけのスープで粗食で表現されてたりするけど
中世ヨーロッパにイモは無い

これがFFタクティクスだと貧乏人はちゃんと豆だけのスープを食っている
ネットもない時代なのに調べ物の次元が違うのは
さすが一流どころって感じ
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:39▼返信
レトロRPGの世界観だって言ってんだろ
ナーロッパとか頭悪そう
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:40▼返信
※319
キミがそういうのばかり好んで読んでるのはよくわかったよw
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:40▼返信
※320
俺らは採点してるだけだし
もっと勉強して高得点に育てば良いだけやぞ
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:40▼返信
冒険者ギルドとかいう世界全土で通用する身分証を発行する謎組織
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:41▼返信
なんか勘違いしてるのが多いが、この件でなろうが低能とバカにされてる点は、
使い古された未開世界の世界観の定番設定を、
どいつもこいつも思考停止してろくにアレンジもせず使って、溢れてることであって、
この定番設定自体には、特におかしなところはないぞ
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:41▼返信
※321
中世風なだけで古代には超文明が栄えてたとかそういうのが定番だからな
RPGゲームも似たようなもんだろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:41▼返信
だせぇ
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:42▼返信
※326
それじゃ具体的なタイトルを列記してくれw
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:43▼返信
※327
だからそのRPGゲームじゃ
「俺らのタイトルは中世風だからイモはねーわww」って
20年前にはちゃんと出来てたんだよな
331.投稿日:2019年08月20日 15:46▼返信
このコメントは削除されました。
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:47▼返信
生み出されたものにケチつけるのは簡単なことだからな
皮肉の一つでも言わないと精神が狂う連中が騒いでいるだけだろww
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:48▼返信
もう、なろうはやめて別のとこから原作探したほうがいいかと
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:48▼返信
任天堂みたいなネーミングセンスだな
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:49▼返信
略して

ナッパ
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:50▼返信
イキリキッズ「ナーロッパ」(ドヤ顔

あのさぁ…
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:50▼返信
遣り過ぎて先祖返りした結果の世界
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:51▼返信
>>331
仮に未来系のなろうがあっても未来系文明人相手にチートでマウンティングするんだけどな
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:52▼返信
気に入らないなら自分で書けばいいのに
どうせランキングにも上がらない雑魚
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:52▼返信
オタクに都合の良いというかファンタジー世界のイメージがナーロッパまんまなんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ロードオブザリングそのものじゃん
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:53▼返信
※321
全く別の世界の話なのに、現実世界の史実のコピーを至上と考えて
コピーじゃないのを貶めるのは、なんかちょっと違うなぁって思うけどね
凄い拘りだね、で終わるならいいのだが
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:53▼返信
ジャガイモ警察ってのもあるし傍から見てる分には面白い
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:55▼返信
主人公に都合のいいようになってるんだからしょうがない
作者の知能指数に合わせて登場人物も全員アホになる
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:55▼返信
Nerfed Europe の略かと思った
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:55▼返信
まあツイ主のこの発想もたまたま見かけた名前もない誰かのツイートをパクっただけなんだよな
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:56▼返信
ごめん意味わからん
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:57▼返信
何故魔法を使える才能がある奴が農業をしなければならないのか
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:57▼返信
※57
魔法なんてねえからお前の言い分は通らんw
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 15:58▼返信
ツマンネ
350.投稿日:2019年08月20日 15:58▼返信
このコメントは削除されました。
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:01▼返信
欧風世界観でなぜか主人公だけ和名は?
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:04▼返信
よーわからんが、西洋ファンタジー(風)はヨーロッパ(風)が多いのは当然じゃねえの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:04▼返信
魔法は科学と同じでなんでもできるような万能なものじゃないぞ
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:04▼返信
※10
最近の「なろう叩き」って叩く側の質が二番煎じで笑えないのに
素人故にそれに気付かずドヤァって出来るのは本当に関心するよな

作品単位では一応の理由付けはされているのにそこに触れないばかりか
作品の垣根無視して設定列挙してオカシイとか新手のギャグとしか思えない
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:06▼返信
それファンタジー系洋画にも言えんの?
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:11▼返信
同じ穴の狢なんだから仲良くすればいいのに
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:13▼返信
魔法あるのに~って項目がよくわからんいちゃもん、魔法があったら全能なんか?
科学も発展した世界にあるホグワーツは全世界を簡単に統べそうだな
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:14▼返信
※351
日本人の異世界転移ものなら、むしろ自然だろう
まあ、言いたいことはなんとなくわかるので、それは置くとして、
そもそも異世界ならば、西洋名であっても元の世界と一致したネーミング体系が主流化してるのは変なんだ
過去のヨーロッパに転移したとか、何千何万人単位で転移してきてるとか言うのでなければ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:15▼返信
「やっぱり日本人には御飯と納豆だなぁ」
ご主人様は腐った豆を御飯と言う白い豆にぶっかけて食べています。
信じられない、何故腐った豆をそんなに美味しそうに食べられる?
「うっぷ、おろろろ」
エルフの雌豚が机の下で、さっき口に入れた物を袋に吐き出していました。
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:15▼返信
そうやって目の敵みたいに散々けなしバカにしてまでそれでも読み続ける人達って、バカなの?ヒマなの?
あんなモン、読む価値ゼロだっつって捨て置いてそのまま視界から消して存在を忘れてしまうレベルのシロモノだろうに

なろうに意識を向かわせてるその時間使ってもっと有意義な小説を探して読みゃいいのに
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:17▼返信
※343
実はプロが書いてもひどい文章になったりする
なぜならなろうに合わせて単純に書かないとランキング上がらないから

つまり読者が
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:17▼返信
いかにもツイッターっぽいセンスの無さ
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:18▼返信
指輪物語からアウトじゃんw
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:18▼返信
バーロー系小説が読みたい
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:20▼返信
誰でも書けるからひどいの多いしなぜかランキング上位にひどいの上がってくるけど
中にはリゼロやオバロより面白いのが埋もれてたりする
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:22▼返信
魔法あるのに~って言ってるやつ何もわかってねーな
そういう万能な魔法は古代王国に一度滅んでいる!
魔法は秘匿するものなんですー!!
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:23▼返信
え、ヨーロッパってまだ奴隷制があって、文化発展してなかったのか
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:25▼返信
魔法使える人口が少なかったら農業に魔法とか使われんだろ
日本じゃ馬が一般の郵便に殆ど使われなかったように
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:27▼返信
「なんでヨーロッパ一択なんだ!」
時の流行りじゃないかな。
荒川版アルスラーン戦記が流行った頃に中東風のなろうがチラホラあったような。
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:27▼返信
おまえらがそんな転生や異世界召喚ばかり持て余すからユアストーリー()が現実見ろって皮肉るんだぞw
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:27▼返信
まぁなろうを馬鹿にしてる人はワナビの頭青葉だからな
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:30▼返信
こんなの面白いと思っちゃったのか
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:30▼返信
>>369
桃太郎伝説や魍魎戦記マダラみたいなアジア風ファンタジーはあったけどな
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:31▼返信
>>371
むしろどこに馬鹿にされない要素があるんだかwww
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:32▼返信
ドラゴンクエスト勇者アベル伝説は主人公とヒロインがインディアンだからヨーロッパ風じゃ無かったな
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:32▼返信
そ、それはまさかアイテムボックス!!!!?
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:32▼返信
コメで指輪物語の名前出してるやつ読んだこと無いだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:33▼返信
ラノベ読んで無いと何言ってるかわからんだろうな
俺は分からん
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:34▼返信
※377
最初の原文で読んだら村出るのに丸々一冊使ってた
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:35▼返信
主人公が魔術師のゲド戦記だってハーレムとか除けばだいたいこんな感じやぞ
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:38▼返信
ツイカスのセンスもなろうの事言えたレベルじゃないやろ…仲良くせえよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:38▼返信
確か指輪物語は敵の国に農奴がいるよな
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:39▼返信
逆に作品に都合良くない世界で書かれている
なろう以外の作品ってなんや?
384.鯖威張る投稿日:2019年08月20日 16:44▼返信
>>1
『このすば』『盾の勇者』『賢者の孫』 同じ世界観だったことが判明 って話題なったから
異世界チートはネルトリンゲン風の街並みの真ん中の川を外壁の外に配置してんのホントに草不可避
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:46▼返信
バカにするけど、結局いまのラノベ界ってなろう作家いないと成り立たないんだよな。
編集がそれまで活躍してたプロ作家になろうで連載して人気が出たら書籍化しましょうとか言い放つ世界やぞ。
文学読みがラノベ読みをバカにするように、ラノベ読みがなろうをバカにしてる感がすごいする。
傍から見りゃ文学もラノベもなろうも、レーベルの違いでしかねぇって言う。
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:48▼返信
なろうをバカにする奴らの共通する特徴

自分が面白いとおもってるなろう以外の作品名をぜったいに言わないw
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:50▼返信
※385
てか美少女表紙だらけになって閉塞してたラノベ業界救ったのがなろうだからな

コミカライズして文字読まないガキどもにも売れまくってウハウハ
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:59▼返信
>>51
どしたぁ?
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 16:59▼返信
トールキンライクもあるじゃん
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:02▼返信
てか20年前くらいのはTRPGを元にした剣と魔法の世界(ロードス島みたいなの)ばかりだっただろ

スレイヤーズなんか中世以前だぞw
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:04▼返信
その世界で魔法と科学が同時に存在してるなら、文明は未発達でおかしくないんだよ。
進んでるなら、融合してるか片方が衰退してるかするはずなんで。
農業に魔法が生かされてないなら、魔法にそのための便利な使い方がないんだろ。
干ばつの際に雨を降らしたりすることができても、それで農業は発展しないし。
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:04▼返信
ウルティマオンラインリスペクトじゃね
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:06▼返信
なろうの世界観がご都合主義に見えるのは分かるが
逆に念じれば炎や水や雷が出てきてしまうからこそ魔法のある世界の技術的文明レベルが低いとも考えられる。
日本だって源氏が活躍した鎌倉からペリーが来るまでお侍さんみたいな格好が当たり前だったから一概にご都合主義で片付けるのはつまらん。
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:08▼返信
なろうって小説版pixivだろ?最初は上手い奴とか居たけど流行りイナゴみたいな奴らが群がって結局上手いだけの奴らは埋もれていった、ついでにイナゴがコミュニティ形成して更に上がれなくなった。

最近日本は「こいつは叩いていいのか!」って勝手に思い込んで全部を思考停止で叩き続ける奴ばっかりよな
日本人は考える事自体がめんどくさくなってるんじゃないかって不安だわ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:16▼返信
>>394幕末の日本人みたいなもんだと思っておる
知らなくてもいい情報にわざわざ目や耳をむけるネット社会で必要以上のストレスを抱えるというのが。海外の驚異に急激に意識をさかなければいけなくなった感じ?
ネットニュースとかSNSやらんとマジで心が平穏で、自分の好きなことだけできて関係無い人の問題に首突っ込んでイライラする必要もないみんなストレス抱えすぎ
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:19▼返信
>>387
思えばなろうの前の美少女動物園はもっと酷かったな
なろうはまだ少年漫画的な王道テイストが残ってる
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:21▼返信
ヲタクの脳内にある理想のヨーロッパなら
ヲーロッパって言う方がいいんじゃねーの?
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:23▼返信
パッパラパー
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:24▼返信
ゲームをやったことがあるかないかで意見が分かれるんだろなw

読んでるくせにブツブツ文句言ってるおじいちゃん
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:24▼返信
数年は読んでないなあ
スチームパンク系で面白そうなのある?
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:25▼返信
異世界転生かと思ったらヨーロッパだった件で誰か執筆せぃ。
402.投稿日:2019年08月20日 17:30▼返信
このコメントは削除されました。
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:30▼返信
>>401
ロシアの辺境だったってのがあるけど
いまいち
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:31▼返信
で、オチは?
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:32▼返信
アニメの海外の反応サイトを読んでた時に”ジェネリック異世界物”って呼ばれてたのが個人的に好き
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:39▼返信
※395
どっちかというとAKBに対する苛立ちみたいなもんだと思う
売上で上に来るから嫌でも目に入り、売上が全てみたいな人が持ち上げるから
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:40▼返信
ヨーロッパっつーよりドラクエ世界みたいなRPG世界がベースじゃないのかな
よく知らんけど
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:41▼返信
なんだろう、それでもその辺のアニメよか全然面白いと思っちゃう
逆にそのバカっさぽさ、テンプレぶりに安心して見てられる
こういう視聴者がアニメをダメにして、類似作品を大量生産させてしまっている
という自覚はあるのだけど、いやあ、すみません
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:51▼返信
なんか気がついたら流行ってるんだよな
ゲームの影響というか、馴染みやすい世界観というか、
そんなのが原因じゃないか?
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:51▼返信
こうやって箇条書きでなろうによくある設定を追加していって
それなりに新要素のある世界設定を練った新作が出てきても
いくつかの設定が被ると何でもかんでもナーロッパナーロッパって言い出すのが目に見える
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 17:59▼返信
妄想を具現化したのがファンタジーやろ
勝手にお前らがアレが厭だこれが厭だってレッテル張ってるだけじゃん
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:06▼返信
全然うまくないよね
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:09▼返信
フランス革命起きたからヨーロッパ→ナーロッパてことやで
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:12▼返信
異世界=中世西洋ってどこからなんやろ
やっぱテーブルRPGからの流れかな?アニメだとダンバインなんだが
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:16▼返信
Narrow(狭い)
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:20▼返信
指輪物語が換骨堕胎されてドラクエになりドラクエからMMOになってその後継としてなろう系異世界物が出発した。
身体性と人生経験と学びを尊重してない作者群によって書かれるのだから多様性が出るはずもない。
作者の人生経験がみんなゲームで統一されてるんだからそこから出てくるものも一緒というのが情けない。
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:22▼返信
先駆者の富野(お禿様)からして、バイストンウェルは魂の故郷でそこに住む蛮族は
生きのいい捕虜を捕まえるとちん○立たせてバッサリカットする遊びが大好きですとか
マジキチな設定(小説版)を書いてくる突拍子もない世界だからまぁうん
なろう系って怖い
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:24▼返信
>>379
すいません。ほんとテンポ悪くてそこで投げました。
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:30▼返信
ツイッターでバカにしてる人の方が醜いわ
じゃあてめえが書けや
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:36▼返信
なろう以前からファンタジーの定番じゃない?
もしかして、なろうが嫌いすぎてなろうしか見えてない?
かわいそ
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:50▼返信
自分で思いついたの広めたいとか思っちゃうやつー
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:51▼返信
ハーレム要素あると途端に萎える
除外設定したら大分減る
ハーレム要素ってそんな需要あんのか?
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:55▼返信
ナードのヨーロッパか・・・なるほどな
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 18:57▼返信
つか西洋ファンタジーはもう飽き飽きだわ
中華ファンタジー書けよ!!
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 19:04▼返信
>>414 >>416
根底にあるのは指輪物語だと思うが、作者の共通項はやはりドラクエだろうな、ほとんどの作者が一度はプレイした経験があるはず
これに加えてFFやウィザードリィ、ローグ系のゲームやUO、SAO、ネギま、マトリックスなど色んな媒体からの影響が加わって、なろう系作者が自由に使える世界観のテンプレートと言うラノベプラットフォームが形成されたんだろう

そもそも異世界ものが流行るのは、世界設定を作りこむ作業が不要になるからで、読者側も世界観を把握するのが容易になると言うメリットはあるが、主に作者側の都合だ
ただ、やはりイノベーションが無いと読者に飽きられる
創造性の高い作品を作るには、色んな本を読んで見識を広める必要があるが、これは子供の頃からやってないと、なかなか身につかないし、時間かかるんだよな
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 19:08▼返信
※424
薬屋のひとりごとを読め
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 19:11▼返信
※384
その辺の設定がそもそも原作には無いから、似通ったのは設定を作ったアニメスタッフのせいやでw
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 19:25▼返信
魔法は全員使えるわけじゃないだろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 19:27▼返信
そこをリアルにしたからといって
別に面白いものができるわけでもないしな
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 19:45▼返信
※428
魔法による個人の格差デカイ方がインフラ発展の妨げになりそうだよな
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 19:54▼返信
まぁ、自分が活躍するための舞台でしかないからな…。
異世界で偉業を成す!って聞くと、「おお!すっげー!」って言いたいのに、現実的には「え?…ああ。そうなんだ?…ふーん…」ぐらいの速度で引く作品ばかりだったりで…。
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 20:12▼返信
ステータスが見えるゲーム世界
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 20:12▼返信
ヨーロッパ風がだめなら、誰かトルコ風異世界で主人公がケマル・パシャに転生して敵の西洋人相手に無双するファンタジーを書くんだ。
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 20:20▼返信
ダサいwww
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 20:22▼返信
俺、その要素はどうだっていいんだけど、「やったか!」「ばか、それはフラグだ!」みたいなやり取りがすげー嫌い。
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 20:24▼返信
魔法が発達してるがゆえに機械文明の発展が遅れるのはそんなに不自然かね?
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 20:29▼返信
本気で全部一から考えてるようなのも無いわけじゃないけど、その手間って面白くなるのかなって問題がつきまとうからな
なら定番化してるイメージ使って特徴になる点を最初に説明する形のほうが無難
んで剣と魔法のファンタジーならまあヨーロッパベースになりがちだろうし、ひとくくりにして馬鹿にするようなのは叩きたいだけじゃねえの?
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 20:29▼返信
タタール人の砂漠や1984みたいに読者にどんな意識を持たせられるかが大事よな。
あれらは地球のどこかだけど、異世界にもっていっても作品の機能は果たす。
設定の斬新さなんてクジャクの羽みたいなもん、本質はそこにない。
読書の本質は読者にどんな意識を持たせられるかなんだが、その辺上手く伝わらん。
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 20:46▼返信
現実かて、科学技術がこれだけ発展しても、一般人がそれをうまく使える訳でもないし
発展途上国やアフリカのように、全く発展しない国だってある訳じゃん。
アメリカが介入する前の日本かて侍が駕籠に乗って移動してたんだぜ?

魔法があるから発展するなんてのは、結果と原理を知ってるからであって、
魔法があるのにこんな世界なのはおかしいなんて発想がナンセンス
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 20:48▼返信
中世風ファンタジーなのに登場人物がベレー帽や駅員みたいな制帽をかぶってるよな。
しかしなぜか日差しがあっても帽子に帽垂れ(日よけ用に帽子の後ろの垂らす布、旧日本軍やケロロ軍曹みたいなやつね)をつけてる奴がいない世界、それがナーロッパ。
現代日本でも紫外線対策の帽垂れつけてる農家のおばちゃんいるのに。
441.ネロ投稿日:2019年08月20日 20:50▼返信
俺は、なりたい自分になった
空手家の師範代にな

だからこそ、お前らは酒の摘み
これくらいは、理解できるよな?
おお、いくらでも反論してくれ
酒の摘みや♪
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 21:02▼返信
魔法が存在するならそれに適した世界になってるってのはわかるけど
新世界よりみたいに独自の世界観を書くと読者がついてこねーんだよなあ
最初の説明100ページで大半が脱落するでしょあれ
443.投稿日:2019年08月20日 21:10▼返信
このコメントは削除されました。
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 21:44▼返信
ナーロッパだから中央に塔が建っていて川で分断されている城壁で囲まれたいつもの街がでてくるんですねw
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 21:55▼返信
オープンワールドゲームにしても大半が中世ヨーロッパがモチーフかもしくは何かしらの原因で滅んだ地球が舞台のものばかりじゃない?

とするとある程度みんなが共有してる世界設定を使った方が分かりやすくかつ面白くしやすいって事じゃないの?
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 22:07▼返信
避けろ!ナッパ!!
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 22:28▼返信
魔法があるのに、ってのは昔の「剣と魔法のRPG」もおなじやな
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 23:01▼返信
馬鹿の一つ覚えみたいに何でもかんでもナーロッパwwwwって言われるうようになるんか
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 23:03▼返信
前髪が交差してる奴ばっかだなw
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 23:57▼返信
はぁ…そっすか
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月21日 00:26▼返信
まあこれ2chのなろうスレとかで呼ばれてたスラングだけどな

※405
俺もそれ好き。すげえ納得した
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月21日 00:35▼返信
まあ、こういうすでに評価されている枠組みの中でしか
物語を構築できないんだからしょうがないんだろうな
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月21日 01:48▼返信
都合悪く話を作ったら面白くないからな
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月21日 05:23▼返信
言葉は他者にとって未知の体験を話の形で、既知に変えるために生まれた。
小説も、読者にとっての未知を既知に変え、読者の世界を広げるために進歩してきた。
その大きな流れに逆行する、なろう擁護派すごいな。

自分と違う思考、感性、日常、世界、話、虚構に託された思いを作者が書き読者が受け止める。
そんな従来の小説文化とは違うものが発生してる。
古今難しいテーマの話が何度も数百万部売れたという事実もちょっと思い出してほしいものだ。
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月21日 06:06▼返信
「なろうはスキルとかステータスとかが出てくるのが嫌」
「へえ、じゃあどんなのがいいんだ」
「ロードス島戦記みたいな」
(こいつロードスの元がテーブルトークRPGのリプレイって知らねーのかwww)
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月21日 06:19▼返信
作者の妄想を垂れ流してるだけで世界創造なんてできてないから
異世界モノなんて本当はもっと難しいモノだろう
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月21日 07:06▼返信
※456
不思議なコメだ。
世界創造を小説の主題だと思ってるのか?
小説を妄想ベースだと書いてるのも相当おかしなこと言ってる。
世界の多様性を描いてきた作家の努力への敬意が全くない。
設定や世界創造なんて演劇でいえば背景、小説の主題は無数にあるが、特別大事なのは人生の普遍的な問題をエンタメの形も交えて書くことだぞ。
演劇は背景を変えても物語の本質は変わらない、その本質こそが小説の魂だぞ。
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月21日 11:01▼返信
つかなんでどれもこれもなろうの異世界ものて
建物とか武器とか皆中世欧州風なのかね
完全オリジナルとか見たことないわ
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月21日 12:38▼返信
でてくる城塞都市が形や色とか97%くらい同じなのはいくらなんでも酷すぎる
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月21日 13:35▼返信
※76アヴェンジャーズわ基本的にヴィランの方が強い
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月21日 14:16▼返信
悲しいのは文豪と呼ばれる教科書に抜粋される連中の作品もラノベレベルなんだよなぁ。言葉遣いが古くて有り難みがあるように錯覚するだけで。
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月21日 16:43▼返信
読んだこと無いけど、どうせ街を見た主人公の感想や地の文で「中世ヨーロッパ風の建物」って説明されてんじゃないの。
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月21日 22:51▼返信
※459だってネルトリンゲンがモデルだもん。
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 03:40▼返信
>>222
思い込み激し過ぎw
普通になろう信者キメーなwっていうニュアンスの蔑称だと思うよ。
学校で友達と、クラスのキモい奴に変なアダ名付けて笑いあうのと同じ感覚。
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 03:42▼返信
>>221
ナーロッパさん激おこ笑
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 03:48▼返信
>>272
流行るか流行らないかは君が決めることではないよ、なろうガイジ君w
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 03:53▼返信
>>276
現実ではなんの取り柄もなく、少しも努力せず生きてきた文字通り冴えない中年のガキの現実逃避先がなろう系なんだから努力要素なんてあるわけない。全ては毒者にとって都合のいい妄想。
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 04:00▼返信
>>313
怒ってんの? しゃぶってよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 04:07▼返信
>>336
なろう出てんぞーwww
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 04:09▼返信
>>339
ランキングwww
気に入らないとかじゃなくてなろうそのものがダセェから馬鹿にされてるんだよ。
そんなこともわからないからなろう信者なんだよオッサンw
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 04:18▼返信
>>371
出たwなろう信者特有の現実逃避ww
自分の気に入らないものにはそうやってレッテル張りし続けてきたんだろ?
なんの取り柄もないけど現実逃避だけは得意なんだからw中年のガキww
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 04:22▼返信
>>386
なろう自体がダサくて気持ち悪いからww
なろうに面白いとか、面白くないとか無いからwwww
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 04:27▼返信
>>419
なろう作者とそれに群がる信者の方が数億倍醜いわw
普通の感性を持った人間はあんな気持ちの悪いもの書かないし書きたいとも思わないよw
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 04:39▼返信
>>304
ちょっとでもなろうを貶すと発狂する信者が面白いからwwwww
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 04:43▼返信
>>185
嫉妬wwww随分と都合のいい解釈じゃねぇか?
いい加減馬鹿にされてることに気付けよオッサンw
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 04:48▼返信
>>185
才能も向上心もないなろう信者と、それを食い物にするなろう作者の方がよっぽど生きる意味無いと思うよ。
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 04:51▼返信
>>254
俯瞰してる俺カッケーーー!!
どちらにも属さない俺カッケーー!!
客観的な俺カッケーーー!!

ヒューーーーwwwwwwwwww
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:21▼返信
ホント示し合わせたかのように設定同じだよな
各作者の願望があまりにありふれた欲望から来るからだろうけど
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:18▼返信
FFとかサガを馬鹿にしてんの?
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:23▼返信
>>454
アカデミックやヒストリカルを駆使して糾弾したあげくが上手いこと言った選手権を開いて、優勝したキャッチフレーズが「ナーロッパ」ってなわけで、それでキャッキャしてる方がよっぽど保守的ではなかろうか。

ドラクエやFF、サガとかテイルズにしてもそうだけど、JRPGがここまで馬鹿にされる謂れはないし揶揄するなら20年遅い。
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 15:04▼返信
中世風なのに何故か衛生水準だけは現代と同レベル
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 23:42▼返信
Twitter見たら煽ったつもりがないって言い訳始めて
同じような皮肉言われたらブチ切れてて笑ったわ
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月26日 18:55▼返信
※27
なろうのはもうファンタジーって言えるような作品じゃないぞ??
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月28日 12:59▼返信
最大の問題はそんなナーロッパ世界を嬉々として受け入れている読者群なんだが
このツイートへの批判者はそれにすら気付けないんだよな
衆愚と呼ぶのに相応しい存在がなろう民
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 08:12▼返信
なろうが好きなのは中高生とその辺で成長止まってる人達。
昔夢中になってラノベを読んでたけど今読み返したら糞つまならなくて悲しくなった。
ラノベ特有の起承転結って20年くらいたっても変わりばえしない技法なんだよなあ。
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 21:30▼返信
>>24
ナーロッパさん…

直近のコメント数ランキング

traq