• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」土曜日の夕方に移動 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16961992/
https://news.livedoor.com/article/detail/16961992/
  



記事によると
bda74_1401_290d7cc2_5e57a97e


テレビ朝日系人気アニメ「ドラえもん」(金曜午後7時)と「クレヨンしんちゃん」(金曜午後7時30分)が、10月5日から土曜の夕方に放送枠を移動すると22日、同局が発表した。

「クレヨンしんちゃん」が午後4時30分、「ドラえもん」が午後5時からの放送となる。


また、9月6日、13日には、「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」が、それぞれ引っ越し記念のスペシャル番組を放送する。

「ドラえもん」は1981年から38年間、現在の時間帯に放映されている。










この記事への反応


   
ゴールデンからアニメ放送が無くなる……(´Д`)
 
かつて多くの民放局で設けられていた
ゴールデンタイム(19時~)アニメ枠がゼロとなります


ふざけんな!ゴールデンからアニメが完全消滅じゃないか!
そうまでしてゴールデンをバラエティー一色にしたいのか!

  
日本のアニメ文化はオタクの知らない場所で
確実に終わりに向かってると思う

  
午後4時30分から放送で
「今の時代の子供たちのタイムスケジュールに合わせ」
と言ってるが、どう考えたらそういう結論になる??

  
テレビ局の本音は
「オタク以外もうアニメは見ないから
ゴールデンに枠を作る意味ない」
だろうな


ドラえもんとクレヨンしんちゃんは
民放テレビ局のゴールデンタイム最後の砦のだったからなぁ
僕らの子供の頃とはもう時代が違うのよ

  
10月から土曜日最高じゃん
クレヨンしんちゃんドラえもんヒロアカコナンの順に
ゴールデンタイム



一つの時代が終わった気がする……
民法ゴールデンからアニメ枠消滅って
少子化の影響なのかねぇ


【ゴージャス版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switch
スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 16





コメント(230件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:01▼返信
青葉が悪い
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:03▼返信
クールジャパン
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:03▼返信
Eテレではアニメやってんじゃね
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:03▼返信
子供は家にいる時間だからいいんじゃね
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:03▼返信
(´・ω・`)クレしんはしんちゃんの声が変わってから見てない
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:04▼返信
まだテレビなんか見てるガイジおるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:04▼返信
その時間帯にテレビ見てんのはジジババしかいないからな。
しょうがない
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:04▼返信
18時から20時まではキッズアニメの時間だったのに
今の子かわいそうと思ったが今はいつでも見られるか
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:05▼返信
なら深夜アニメをゴールデンにしてもらえないですかね
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:05▼返信
クールジャパンwwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:05▼返信
どうせ後番組にしょうもないバラエティ入れてくるんだろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:05▼返信
だって24時間いつでも好きな時にただで観れるじゃんw
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:06▼返信
バラエティーや他番組とかはゴールデンになると番組予算が多くなるけど
アニメはならないもんな
14.投稿日:2019年08月22日 12:06▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:06▼返信
子供が居ないんだなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:07▼返信
テレビとか普通見んやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:07▼返信
少子化対策はマジでなんとかしなければならんと思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:08▼返信
アニメ放送してもリアタイで見てくれないからね
しかたないね
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:08▼返信
そもそも子供もテレビ見ることが殆ど無くなってるだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:09▼返信
>>4
小学生でも外で遊んでる時間やん(´・ω・`)
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:09▼返信
こどおじは子供だぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:09▼返信
キッズはYouTubeを見るしテレビを見る習慣も無くなりそうだね
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:09▼返信
子供はテレビを見ないよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:10▼返信
>>5
ワイはひろしが変わってから見てない(´・ω・`)
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:10▼返信
>>日本のアニメ文化はオタクの知らない場所で確実に終わりに向かってると思う
アホかどう見ても単なるTV局の自滅だよ
ゴールデンからアニメ枠を外せばオタクや子どもは益々TVから離れる時間が増える
オタクはともかく子どもが離れたらもう終わり
TVの必要性を感じない子どもは大人になってもTVなんか見ない
今TVを見てる層は習慣になってるから見てるってのが最大の要因だからな
オタク文化はネットに依存度を高めるだけだし提供側も既に移行を進めてるしTVの一人負けでしか無いぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:10▼返信
ゴールデンタイムは年寄り向けのバラエティに占拠されてしまうんだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:11▼返信
テレビ離れ止まらんなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:12▼返信
無駄に増えるクイズと健康番組
子供の不安をあおってスラムダンクのようなものを見せずに夢も出ない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:12▼返信
アマプラやNetflixでキッズ向けアニメ見放題だしな…
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:13▼返信
コナンとサザエさんがあるやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:13▼返信
ゴールデンでアニメやるのと
アニメの影響力は別の話じゃね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:13▼返信
※26
健康番組に街ブラ
CMは医療保険ばかり
完全にジジババ向けだなテレビ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:14▼返信
>>13
というか予算増やすだけの見返りがもう今のアニメ番組には無いからな
別に作品の質どうこうの話ではなくテレビ全体がもはやアレな中アニメが特に一段視聴率厳しくなってる
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:14▼返信
日テレのアニメを避けるチキンプレイ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:14▼返信
視聴率欲しさに年寄り向けばっか増やしてもますますじり貧になるだけだぞ
今の若い連中とかテレビ見る習慣が無くなって来てるし自分の首絞めてるだけだと思うけどなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:14▼返信
あの時間だったから
なんとなくつけてたとこあった
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:14▼返信
なんてことはない、ゴールデンで「情報バラエティ」という名のCMをやることでスポンサーから金貰いたいってことでしょう。

つまり番組自体をCMにしなくてはいけないくらい苦しいってことさね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:15▼返信
>>30
ゴールデンタイムは19時からの枠やで
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:15▼返信
キッズはYouTubeや専門ネットチャンネルで子供向けアニメを見てるさかい
テレビ局はお役御免ともいう
スマホやPCやゲーム機でネット見れる時代に時間帯固定で視聴とか融通が効かなすぎる
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:15▼返信
少子化はもうどうにもならないだろう
団塊ジュニア世代を国が見捨てたんだからな
しかもそのジュニア世代から団塊共が富を吸い上げその使い道が車、家、旅行、パチという無駄なものばかり
国又は団塊世代がジュニア世代にしっかりバトンを渡していれば第三次ベビーブームも起き地方もくたびれる事はなかっただろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:16▼返信
>>25
アニメ消したから子供がテレビ見なくなったというより
子供がテレビ見なくなったからアニメ消したということだろうな
ポケモンとかですら視聴率1%とかだし
アニメの制作費バカ高いのにこれじゃ割に合わんもんな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:16▼返信
昔はアニメの見れない曜日なんてなかったのにな(深夜アニメのなかった頃)
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:16▼返信
>>20
は?今の子供ってそんな遅くまで外出しとんの?
自由で良いのぉ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:16▼返信
なんとなく付けとくのにあの手のアニメちょうど良かったのに
今のバラエティて無駄にうるさいしテレビをそもそもつけなくなってそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:17▼返信
事実上の左遷だね〜
結局ゴールデンに出せるほどの視聴率を取ってないって事だろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:17▼返信
終わりの始まり
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:17▼返信
>>27
大抵の物は録画しなくてもいつでも見れるしキッズもYoutubeとか他に見たいの多いんやろ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:17▼返信
何時からやろうがリアルタイムでTV見るやつなんて老人だけじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:18▼返信
健康を売りにした番組増えてて
ホンマTV見てるの老人だけなんだなと思う
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:18▼返信
>>40
日本ほど酷いかどうかは別として少子化傾向を解決出来てる国が世界のどこにも無いから結局少子化は避けられなかったと思うがな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:18▼返信
今後テレビを見る習慣を子供世代に植え付けないでどうするんだろ
目の前の視聴率に飛びついた結果、テレビの終焉が加速してる気がするわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:18▼返信
根本的に若い世代がテレビ見てないからやろうな
小学生達はYOUTUBERとかに夢中だし
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:19▼返信
似たようなクイズや芸人だけのテレビつまらん
どうせなら毎日映画とかなごすくらいしろよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:19▼返信
>>35
大赤字覚悟でアニメをゴールデンに置き続けるよりはその方がまだマシと判断したんだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:20▼返信
つべで放送すりゃええのに
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:20▼返信
地上波なんか老人しか見てなさそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:21▼返信
>>52
テレビがYouTuberに負けたのは、ヤラセや芸能人のモラルの低さが原因だろうにそれを改善しないんだもの
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:21▼返信
ネットどころかレコーダーもろくに使えない視聴率とかいう時代遅れなシステムに貢献してくれるジジババばっか偏重して
自滅に一直線なテレビ局草
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:21▼返信
芸能人による地方行脚に見せかけた朝鮮.人窃盗団向け下見番組やめーや
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:22▼返信
もはやテレビは自ら破滅の道を歩みつつあるな
どうせいなくなる年寄りにこびるのはその場しのぎでしかないのに
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:22▼返信
>>49
でもドラマで10代20代の女優俳優がキャッキャしてるのとか年寄り見て喜ぶのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:23▼返信
ええやん
子供がテレビ見なくなって韓国だらけの糞地上波で左翼洗脳されずに済む
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:24▼返信
>>57
そんなもんではないよ視聴率落ちたのは
根本的に中身が無く身内ネタとかで笑いを取るとか
雛壇芸人が喋って終わる番組だらけ
ニュース見ても同じニュースばかり
テレビでしか見れない物がなくなり見る価値自体が無くなったのが原因だと思う
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:24▼返信
どうせまたバラエティやるんでしょ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:24▼返信
もうアニメは全部ネット配信にして、テレビ業界をぶっ壊そうぜ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:24▼返信
カラオケ大会、クイズ、そりゃ民放なんて誰も見なくなりますわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:25▼返信
夏休み午前中のアニメもなくなって久しいな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:25▼返信
ポケモンの放送時間帯の変更失敗を見ていないわけではなかろうに。
テレ朝はニチアサも放送時間変更してるし、ヤル気がないなら番組を他局にわたせよ。

そのくせテレ朝のイベントではドラえもんとクレしんを全面に推すんだからタチが悪い
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:25▼返信
>>29
なのにアニメ会社は何で未だ苦しい思い志てるんだろうな
テレビ局ではなくそういうネット配信メインに切り替えたアニメ会社すら未だ信じられないほどのドブラック待遇だし
テレビ局にも広告代理店にも搾取されず丸儲け出来るはずじゃなかったのが?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:26▼返信
そりゃキッズ層をYouTuberに持ってかれるはずだわな

71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:26▼返信
アホな父親が勝手にリモコンザッピングした結果、クレしんが映ってお茶の間冷え冷えなことが多々あったからな…正直めちゃくちゃ嬉しい。
アニメ=キモいってことをキモオタどもはいい加減に自覚しような。いい大人なんだから…
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:26▼返信
>>63
やらせやモラル面もYouTubeに負けてる部分なのは間違いないけどな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:27▼返信
>>1
金曜夜といえばドラえもんだろうが!
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:27▼返信
ドラえもんはすでに原作完全無視のストーリーだし、クレヨンしんちゃんはそもそも面白くないし、そりゃそうなる
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:27▼返信
またシルバー向けの健康バラエティが増えてしまうのですか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:29▼返信
昔のアニメは面白かった
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:29▼返信
>>65
これでアニメ会社が救われてるかと思いきやネット配信主流に切り替えた制作会社すらも何故か未だに超薄給
一体今度は誰が搾取してんだ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:29▼返信
テレ朝は吉本の半グレ騒動で一番被った癖に
まだまだバラエティにしがみつく気満々だから一度徹底的に酷い目にあうべきなのかも知れない
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:29▼返信
スポンサーの都合も考えろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:30▼返信
吉本芸人司会のバラエティやるのが何となく想像できるね
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:31▼返信
ドラえもんは日テレ版こそ至高
テレ朝版なんて認めない
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:31▼返信
「ラブひな」や「天地無用(無印)」の放送時間のクレージー加減
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:33▼返信
こんな古臭い屑アニメのことなんて本当にどうでもいいから、

早く『天気の子100億円突破』の記事あげなよ?馬鹿なの?クソゴミジブリ老害ファンなの??

たった34日で100億よ!君の名はより6日多いだけ、というか君の名はから3年の間に
100億越えた邦画が一切ないのよ。しかも2作連続で100億越え!凄すぎる
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:34▼返信
時代錯誤も甚だしいクオリティだしドラなんか売国番組に成り下がったし消えていい
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:34▼返信
いつの間にかゴールデンタイムが変なバラエティで埋め尽くされててビビる
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:34▼返信
ネットやってるとバラエティやドラマよりアニメ番組の方が遥かに人気なように思えてくるけど
でも実際の所アニメの何倍も視聴率あるんだよな?
月9ドラマとか見てる層って意思表示ヘタクソなんか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:34▼返信
両方とももう原作者亡くなってるんだから放映を未来永劫打ち切れよ
原作者亡き今、現在放映されてるのは事実上の二次創作
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:35▼返信
土曜夕方はスイミングスクールへ通っていたので
ザブングル~ドラグナーに至る一連のサンライズアニメをほぼ見たことがない
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:35▼返信
どーせ後番組はクソつまらないバラエティなんだろうに
コンビニの隣にコンビニ置くような愚行でしかない
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:36▼返信
>>86
答えは簡単テレビでリアルタイムで見ないから
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:37▼返信
テレビは観ないけど、くだらないバラエティとか訳のわからない放送やめてアニメと映画だけにしたらいいのに
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:37▼返信
とりあえず芸人並べてバラエティやっとけって流れはいい加減にして欲しい
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:38▼返信
まー今はスマホ月額とかで見られたりするし、ゲームで遊んでたりするからな
わざわざ時間固定で観るメリットないもんね
これも時代による流れだからしょうがない
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:38▼返信
※87
メタルギアはコナミの権利です
原作者?そんなものいませんし、勘違いしたクリエイター一人の所有物でもありません
メタルギアにゾンビが出てきても、それは正史かつ正統派のメタルギアです
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:39▼返信
何でここのコメント欄ってバラエティ番組アンチが多いの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:40▼返信
>>91
まあそういう層はアマプラやNetflixに流れてしまったんだろうな
アニメはまだしも地上波の映画枠とかホンマに減ったし
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:40▼返信
※81
マスオさん言うたら近石真介やろがい
増岡弘は認めない
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:41▼返信
バラエティ自体も年寄り向け意識し過ぎてしみったれたもんばっかになってしもうた
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:41▼返信
そもそも地上波キー局の視聴人数そのものが減ってる。
だから安上がりのバラエティしか作らない。競争もないから腐ってる。
地デジ化で地方局も綺麗に映るようになって、そっちは新アニメや再放送をやりまくってる。
そりゃアニメ好きはそっち見るだろ普通。東京ならなおさら。
地方局なのに、TOKYO MX強すぎなんだよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:43▼返信
★反日映画『鳳梧洞戦闘』に出演した日本人俳優3人、悪役熱演で話題、「北村一輝」「池内博之」「醍醐虎汰朗」

●1920年の独立軍勝利を描いた映画『鳳梧洞戦闘』(ウォン・シンヨン監督)が興行成績で1位に立った。通算観客動員数245万人を越え、前売り率1位の座を守っている。与党・共に民主党の李海チャン(イ・ヘチャン)代表をはじめとする同党関係者約100人が団体で鑑賞した。
●映画に登場する3人の日本人俳優も話題だ。この映画に出てくる日本の軍人の多くは韓国の良民たちを残虐に殺害する人物として描写されているからだ。3人は「多様な映画に出演して経験を積んだだけで、良い思い出だ」と答えたという。中でも、越江追撃隊長ヤスカワジロウを熱演した「北村一輝」は映画『容疑者Xの献身』、『猫侍』シリーズ、『寄生獣』などに出演した有名俳優だ。北村一輝は「どんな映画の役でも引き受けた以上は台本通り演じ切るのが役者の本分」と述べた。
●別の日本軍将校クサナギを演じた「池内博之」は映画『イップ・マン序章』、『マンハント』などに出演している俳優だ。池内博之はSNSに「韓国作品に参加したのは初めてでとても良い経験ができました」と投稿した。
●作品の中で「(日本の軍人たちの行動が)恥ずかしかったです」と叫ぶ日本の少年兵士を演じた俳優「醍醐虎汰朗」は、「韓国での撮影が楽しかったし、ご飯もおいしかったです」と感想を語った。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:43▼返信
※95
昔に比べるとクッソレベル落ちてるし、忖度増えすぎだし。
特アに対してな。
昔のバラエティなら韓国の整形率70%とか堂々と言ってたしな。今は言わないだろ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:43▼返信
ぶらぶら町歩きしてるだけとか健康情報バラエティとか
もうそういうのは飽和状態じゃねえのかな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:43▼返信
民放は自分達で首を絞めてる訳か
子供達にとっての魅力的なコンテンツを示せなくなったら民放テレビは視聴者を次世代に繋げなくなって終焉を迎えるかもな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:46▼返信
たぶん次は毎年やってる映画が無くなるとかだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:48▼返信
>>2
大晦日だよドラえもん3時間スペシャルやったら許す^^
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:55▼返信
ポケモンボルトを元の時間帯に戻して欲しい…
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:55▼返信
もともと日朝だったし
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:56▼返信
それで後釜の番組がクソしょうもない教育バラエティとかやるんだろ?
今のゴールデンタイムマジでクソ面白くもない番組増えすぎなのどうにかしろや
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:57▼返信
今や ゴールデン=高視聴率ってわけじゃ無い気もするけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:57▼返信
昔プロレスやってた枠だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:58▼返信
今の民放のバラエティも全くおもしろくないバラエティ擬きばっかりになってるしもうオワコンだわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:58▼返信
少子化の影響とか関係なく、タレント事務所との癒着の成果です。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:00▼返信
どの局もバラエティやってて
マジでコンビニの向かいにもコンビニみたいな状況でよくやっていけるなと思う
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:01▼返信
昔はアニメ放送しまくってたのにな...
面白味のない時代になってしまったなテレビも
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:02▼返信
数字取れないんだから仕方ない
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:03▼返信
どうせまたクイズ番組か池上彰かワイプでリアクション取る面白くない番組が始まるんだろ?ww
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:04▼返信
今の子供はテレビよりYouTubeなんだからすなおにYouTubeでアーカイブなしのプレミア配信したらいいんだろ
テレビ大好きなじいさんばあさんには梅沢富美男でも与えておけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:05▼返信
昔はどっきりドクターというエッチなアニメすらゴールデンでやっていたというのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:06▼返信
皆見てないからこうなったんだろ
後番組が成功するとも思えないけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:07▼返信
今はもうtorne使ってないけど、使ってた当時TOKYOMXの録画予約数半端なかったな。
ゴールデンタイム地上波キー局は今や完全にジジババ用。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:11▼返信
>>95
なろう以上に似たり寄ったりだからかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:12▼返信
後数年でアニメは中国の文化になるし、日本はこれでいいっちゃいい
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:13▼返信
クレーマーに忖度していった結果民放がNHKみたいになって自分達の首を絞めてるのは草
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:14▼返信
>>118
GTOとかも好きやったで
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:19▼返信
子供に悪影響与えるからね
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:21▼返信
昔は毎日ゴールデンタイムにアニメがやっていたものです
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:28▼返信
土曜4〜5時ってゴルフ中継でしょっちゅう潰れる枠だぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:28▼返信
少子化だからゴールデンタイムにアニメ流さないのであって
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:30▼返信
声優代えてから評判が悪いしねえ
当然の結果だ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:30▼返信



           平成ドラえもんを擁護していた奴息してる?


131.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:38▼返信
野原一家が勝ち組という風潮が日本の衰退を物語っている
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:39▼返信
テレビなんて見ないって人がいたから何見ているか聞いたらyoutubeの実況とかでわろた、大差ねぇ
てっきり勉強だけしてんのかとおもただせぇアピール
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:41▼返信
ゴールデンタイムにアニメ見れなくなった層が大人になったとき深夜アニメも衰退しそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:41▼返信
昔は午後5時から6時までは毎日アニメの時間だったんやで・・・。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:44▼返信
芸能人食わせるためにバラエティ増やしてるんじゃないかと思うレベルで増殖しとるよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:44▼返信
平日のゴールデンタイムにテレビ付けないなあ
おもしろい番組が一つもないから
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:49▼返信
コナンは土曜夕方に移って成功してるよな。
テレ朝としてはそれを真似したかったんだろう。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:53▼返信
見せる子供が減る一方だからね…。
日曜だけど、フジが丸々2時間アニメに使ってたのが嘘のようだ。
世界名作劇場とか良かったと思うんだけどな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:54▼返信
視聴率が全てだからね、別に最新話が気になるタイトルでも無いしアマプラやらNetflixでまとめて見てるんじゃない?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:05▼返信
若い人はテレビ見ないしテレビ持って無いもんな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:09▼返信
若者のアニメ離れ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:11▼返信
人口が減る国の文化なんて衰退するだけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:17▼返信
昔(20年前)はいっぱいあったのにな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:18▼返信
一部のバラエティがしょうもないだけで普通にテレビにも多く勉強になる番組あるぞアホ

145.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:20▼返信
食事しながらテレビを見るのよくないってわたしが子供の時から言われてるけどさ
子供はドラえもんやってたら見ちゃうよね
食事時を外したことで、子育てしやすくなったりしてね

わたし子供いないけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:22▼返信
アニメを見ずに育った世代がコンテンツ作る側になったときが
本当のアニメ文化の終わりになるんだろうな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:29▼返信
ドラは兎も角、しんちゃん16:30って。地方局かよ。30年程前ドルバックがその時間帯で大ゴケしてるのに(80年代と今を同じ目線で比較するのもアレだが)。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:29▼返信
視聴率が低迷して夕方枠からも無くなりそう。
昔は道徳系アニメ結構放送してたのにね。
名作劇場で小公女セーラとかフランダースの犬とか。
海外ではこれらは未だに人気あるからね。
日本昔話やら道徳系のアニメが無くなったのは残念
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:32▼返信
幼児向けとオタク向けに二極化し過ぎちゃったよテレビアニメは
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:33▼返信
>>148
今日本昔ばなしや道徳アニメなんてクレームの元だからな

アンパンマンでさえクレームつけるアホがいるわけだし
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:37▼返信
子供がポケモン日曜になって一切観なくなったから、どらしんも卒業やな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:38▼返信
他人事ぶったコメントしてるけど、
いい歳こいて結婚して子供も作らないお前らおっさん達も共犯やで?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:39▼返信
テレビ離れと少子化とネット配信によりわざわざテレビでアニメ見る必要はなくなったからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:44▼返信
>>152
実際他人事やろ
テレビに興味無いし
テレビを見る必要性も無いし
子供でもスマホでバトロワゲームしたりYouTube見たりしてるからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:45▼返信
子供がアニメ見ても商売にならんからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:46▼返信
そんな事したって今の腐りきったバラエティーなんぞ誰も見らん
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:46▼返信
ついに時代がテレビからネットに移行したって事なのかな
今のテレビにはプライムビデオやNetflixがプリインストールされてるから
そっちの方で見てる子供達も多いだろうね
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:48▼返信
※155
今の時代やとな
昔のテレビしか無かった時代やと子供が見るから大人もアニメに付き合ったりしてたから
CMで映った物で一緒に買いに行こうや食べに行こうとかあったからスポンサーとして成り立ってた
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:49▼返信
※153
特にネット配信はでかいわな
あれに慣れると今更CMだらけの金曜ロードショーで
映画なんか見れないもん
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:58▼返信
テレ東とMXがあれば十分だろw
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:09▼返信
老害の為にゴールデン使うんで
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:13▼返信
こんな事だから、俺何でも知ってるよ、お前こんなことも知らないの?○○王クイズ選手権みたいな番組が増えるんだぞ。反省しろ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:13▼返信
でもってくだらないバライティ番組が増えるの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:19▼返信
テレビ観てるのなんてもう爺と婆だけだからファミリー向けのアニメとかいらんのやろな高齢化まじ卍
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:30▼返信
単純にテレビを見る人が減ったんだろうw
アニメの終わりじゃなくてテレビの終わりなんだよ。
ネットで好きな時間にいつでも見れるのに、わざわざ決められた時間でCM我慢してまで見ないだろw
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:32▼返信
テレビ何て見ねえしもうつべでやりゃあいいよw
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:55▼返信
昔のゴールデンタイム平日19時~20時位って子どもの時間帯だったんだけどな
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:01▼返信
上手い事日テレと被らないように組んだなw
土曜の夕方は忙しくなるな(見ないけど)
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:07▼返信
今の子供かわいそうだな
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:08▼返信
土曜日の午後4時~5時の子供は大体外で遊んでるか塾だろw
まあ家にいるキッズも多少はいるだろうが高確率で視聴率は下がりそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:23▼返信
塾等でそんな時間に子供居ない事多いからね仕方あるまい
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:49▼返信
キッズは絶対数が少ない上にYouTubeの方が好きだし
どうにもならんわな
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:53▼返信
クレヨンしんちゃんって昔は月曜に放送してたんだよな
んで金曜になって一回土曜になって金曜に戻った
また土曜に移動すんのかよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:09▼返信
そんな時間子供らは塾かフォートナイト(switch)やろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:10▼返信
>>122
文化の単語の意味くらい理解して書けよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:13▼返信
昔は4時ぐらいから8時ぐらいまでずっとアニメやってたな
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:30▼返信
キューティーハニーやデビルマンは夜8時代に放送していたぜ
まあ深夜放送のレモンエンジェルというアニメもあったがw
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:33▼返信
去年はポケモン その前の年は仮面ライダー、戦隊が時間変更して とうとうドラえもんまでか
ゴールデンタイムのアニメは全滅になると思うと辛くなるな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:45▼返信
それより代わりに入る番組が軒並み貧弱なのが問題と思うのだが
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:46▼返信
>>165
今だと昔みたいにゴールデンタイムに強烈な番組もなくどのチャンネル回しても
見たい番組ないからもう見ないとか普通に起こるからな
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:57▼返信
決まった時間にしか見れないのは面倒すぎるだろう
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:59▼返信
来年にはテレビ東京で放送してるな
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:09▼返信
アニメは深夜だけでいいわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:42▼返信
えっ!? しんちゃんの声、変わってたの!?
185.投稿日:2019年08月22日 18:44▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:48▼返信
>>185
アンパンマンは金曜朝か土日の早朝にやってるし、全然子供目線じゃない気がする
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:50▼返信
>>4
夕方4時台だと 子供達は外出中だと思う
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:52▼返信
>>106
それな
その二つは木曜の夜以外は認めない
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:55▼返信
>>173
あたしンちやってた時だったな
しんちゃんが土曜にやってたの
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 19:03▼返信
>>151
毎週録画してみては?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 19:22▼返信
NHKのことばかり話題になってるけど地上波はもっとやばい
スポンサーが減っていて局は貧乏になりつつある
ひな壇でVを見ながらゲラゲラ笑うような低品質番組が量産されていて
テレビ離れは加速しそうだな
まあドラえもんやクレしんはテレビの力がなくともやってけるんだけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 19:29▼返信
ドラえもん>クレヨンしんちゃん>Mステの流れで見れなくなると思うと 金曜夜は金曜ロードショーが唯一の楽しみになるな
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 19:30▼返信
いや子供はとっくにネットでyoutube見てるわ。
アニメ文化がとか言ってる連中はテレビ世代の考えが抜けてないだけ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 20:05▼返信
かといって「野生の王国」みたいな番組を今更ゴールデンで復活させるわけにもいかんだろう
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 20:16▼返信
自分の時代は恵まれてたんだなあ、親がアニメ見せてくれたし
CMの時にちょっと今だけなって野球見てた
恵まれてたと実感する
今は親が子供に見たいの見せないんだろうな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 20:19▼返信
昔は平日の午後7時ころからアニメに特撮にと、本当に子供にとって夢のような時間だったな…キカイダーとか夜の8時から放送してたしな…いい時代だったよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 20:30▼返信
TVじゃなくても何時でも見れるからね
好きな時間に見れるんだからむしろその時間はTV世代の爺さん婆さんに渡す方が良かろう
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 20:49▼返信
大きいお友達シフト完了。
199.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年08月22日 20:55▼返信
まあ、クソTV局の都合と言えば都合なんだけど、それなりにショックだよね。純利益激減の呪いを喰らえ⚖
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 21:22▼返信
>>43
4時台なんて小学生なら余裕で遊んでるよ。
門限は早くても5時だろ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 21:23▼返信
>>33
そりゃあ深夜アニメ増えるわな。
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 21:25▼返信
ちょうどこの前ふと思ったんだよな。夜の7時って子供の頃はほぼアニメやってたよなって

学校終わって宿題やって晩ゴハンたべて19時からアニメが日課だったのに今の子供達はずっとYouTubeなのかな
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 21:29▼返信
>>71
クレしんは一応児童向けやぞ?
20年以上ゴールデンでやってるし。
無理矢理オタク叩きに持っていかんでも(笑)
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 22:03▼返信
ゴールデンタイム向けのアニメは『僕らの』『闇芝居』が推奨
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 22:16▼返信
これ知り合いに聞いたら学校か塾にいる時間だからねって聞いてびっくりしたわ。今の子供は大変だな
お受験とか当たり前らしいしな。早めにやめてよかったわ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 22:21▼返信
テレビなんか見なし
YouTubeあるし400円払えばアニメ見放題だしな
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 23:41▼返信
くだらねえ芸人のバラエティこそ真夜中に移動しろや
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 00:06▼返信
ドラえもんとしんちゃんは金曜夜のままでいい
土曜夕方4時台なんて誰が見るんだ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 00:10▼返信
>>11
ざわつく金曜日が 21時から19時に繰り上げて放送継続
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 00:31▼返信
土曜の16時台なんて子供はまだ遊んでる時間だろ。
ご飯食べながら家族と一緒に見るのがいいのに。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 00:55▼返信
そろそろドリフとかひょうきんぞくみたいなコント番組復活しろよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 04:32▼返信
安倍が少子化対策を怠った結果
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 07:18▼返信
まじでTV局ってアホだな
もう10年以上TVみてねーけどこれで更にTV見る人減るだろうな
NHKも早く潰れてくれねーかなTV自体いらねーは
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 09:42▼返信
ゴールデンタイムに
アニメがない!アニメがない!
ほんとのことになるのさ~!
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 10:51▼返信
正直、ゴールデンってもう毎日のように特番やってるからレギュラー番組はゴールデンから撤退した方が安定して放送できると思う
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 10:58▼返信
>>195
それ時代じゃなくあなたが親に恵まれてただけでは…
昔でも父親が野球見るからアニメ見れないなんて普通に有ったぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 11:02▼返信
>>86
アニメ見てる人間しかネットしてないだけでは?
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 11:49▼返信
平日のゴールデンにないと困る奴いるのか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 11:52▼返信
子供も常時外で遊んでるわけじゃなし
家で友達と一緒にアニメ見るとか普通にあったけどなあ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 13:47▼返信
>>71
クレしんで冷え冷えってお前の家庭環境異常だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 16:20▼返信
>>214
ポケモンがゴールデンから撤退したばかりなのに ドラえもんとしんちゃんをゴールデンから追い出すとは 想像外
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 16:24▼返信
>>3
平日夕方におじゃる丸と忍たま乱太郎を10分ずつやってます
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 16:46▼返信
>>218
いるだろう
10年以上前まではゴールデンがアニメの戦場だったし
224.投稿日:2019年08月23日 22:28▼返信
このコメントは削除されました。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 22:33▼返信
キモオタ向けのキモイアニメしかないからなあ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 19:36▼返信
自分は深夜アニメが好きでゴールデンアニメアンチです
理由は自分は昔ゴールデンアニメで好きなキャラが出てこなくなりいやな思いをしたので
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:09▼返信
最後の砦が崩れた
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 16:15▼返信
9月6日の2時間スペシャルでドラえもんは金曜の放送を終え、9月13日の1時間スペシャルでクレヨンしんちゃんは金曜の放送を終える。
ん〜 やっぱり金曜夜じゃないと見る気がしない
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月15日 06:23▼返信
オタク向けの商売の方が儲かると判断したんだろう
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 12:05▼返信
高知県エリアテレビ朝日系列放送がないので、クレヨンしんちゃんとドラえもんが土曜日は放送していません。
代わりに土曜日夕方17時30分~夕方18時50分高知県エリアおすすめTBS東京放送系列KUTVテレビ高知JNN夕方ニュース報道特集【JNN全国ニュース&特集&JNN系列各地のニュース&スポーツ&天気予報】を見てもらいたいです。

直近のコメント数ランキング

traq