• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


10月から大規模時短実験=全国700店で実施へ-ファミマ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082300812&g=eco
1566557416578


記事によると



・ファミリーマートは23日、10月中旬から全国の加盟店約700店を対象にした大規模な夜間の時短営業実験を行うと発表した

・澤田貴司社長はフランチャイズ加盟店のオーナーを対象にした説明会で、「今回の実験を踏まえ、12月に一定の方向性を出したい」と述べた

・澤田社長は記者団の取材に対し、「加盟店からの信頼を高めた上で収益を上げていくのがあるべき姿だ」と語った

この記事への反応



ファミマは柔軟性あるなぁ。
それに比べてセブンときたら……


田舎で24時間なんて本当にかわいそうだと思ってた。死にそうな顔で細った年配の女性がたってて。しかも1人なの。オーナーは丸々太ってるのに。倍時給貰っても安すぎだわって思った。

うちの職場近くのファミマは時短せんで欲しいなぁ三交替だとどうしても

ほんとファミリーマート好き
というかセブンイレブンが地に落ちすぎ


儲からないのに、わざわざやる必要もないからな。
当然の成り行き。


コンビニの時短に賛成。
深夜まで店を開くことはない。


セルフレジの導入を進めるべき。
カード決済ならあんなの簡単だ。


短縮したら、働いてる人はどうなるの?ちゃんと考えてほしい。とくに、夜勤の人 どうなるの?

24時間営業前提で組んでいる配送ルートとか商品管理とか、そういうのを組み直す目処が立ってるのかな。






時短営業は売上が減る可能性も
本部とオーナーで上手い着地点が見つかるといいですな



宝石の国(10) (アフタヌーンコミックス)
講談社 (2019-08-23)
売り上げランキング: 4


のんのんびより 14 (MFコミックス アライブシリーズ)
KADOKAWA (2019-08-23)
売り上げランキング: 16

コメント(83件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:01▼返信
ローソンは無人化
ファミマは時短

セブンはこのまま?
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:03▼返信
メロンクッキーシューうめえ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:03▼返信
他のとこにシェア奪われたらうけるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:05▼返信
これからどんどん人が減るだけの国だし
そろそろ色んなものを縮小していく時期なんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:05▼返信
24時間ぶん回せば馬鹿でも利益は上がるよ、その分労働生産性はだだ下がり
上は利益しか吸い上げないから下の労働環境なんて知ったこっちゃないセブンとは大違い
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:07▼返信
セブンとの差を見せ付けて行くように上手くやってるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:07▼返信
完全にセブンの後追いなのにヨイショされてもwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:09▼返信
アメリカみたいに外からテイクアウト方式にしなよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:09▼返信
まぁ加盟店と仲良くやってくのは基本よな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:09▼返信
※7
 
バカかコイツ
 
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:10▼返信
夜に利用される可能性も高い店舗は24時間を維持していいと思う。
逆にそれで売上が全然低いような影響の少ない地域の店舗は時短していいんじゃないかと。
ファミマはほんと、社会とうまく付き合ってていいねぇ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:10▼返信
セブンは見習えよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:14▼返信
朝と深夜だけ開けておけ、他は要らん
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:17▼返信
セブンはロイヤリティ10%下げろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:18▼返信
ファミチキ久々に食いたいなぁ。
あれマジで旨いんだよね。
ゲームしながらファミチキ最高っす。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:18▼返信
セブンイレブンと一緒でまだ実験段階
15000店舗中700店舗で実験開始予定
要するに5%だけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:20▼返信
売上落ちるから時短に反対してる加盟店もいるんだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:22▼返信
「働いてる人」なんか2の次3の次、100の次だよ

「社会の治安」を乱しているのがコンビニ業界なんだ


社会の治安が第一であり、働いてる人なんかどうでもいいゴミだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:22▼返信
は? 冗談じゃないよ。
いつ行っても開いてるのがコンビニだろうが。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:23▼返信
無人化はまだまだ先か
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:24▼返信
24時間やらないなら田舎はイオンにしか行かなくなってコンビニは潰れるだけなんだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:25▼返信
「働いている人」などという取るに足らないゴミのために

社会の治安が乱されてたまるか

だからコンビニ業界が社会に甘えて、過労死を招く犯罪を繰り返す

「働いてる人」なんざどうなってもよい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:26▼返信
客が少ないコンビニは楽できていいな
商品の質が良くて客も多いセブンには真似できないわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:26▼返信
セブンイレブン
3月21日~ 直営10店舗で時短実験開始
ファミマ
6月~ 24店舗

完全に後追いでございますwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:28▼返信
夜働いてるなら昼のうちに買うなり弁当作れよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:30▼返信
ローソンに至っては深夜無人店舗の実験的営業まで既に先行してる
QRコードや顔認証技術を使って登録すれば誰でも入店してセルフで会計する仕組みだ
上海で実施済みの無人コンビニのノウハウが詰まってるそうだが日本にも徐々に導入されていくのたろう

だがセブンイレブンにはそんな知識的な人材がいない
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:32▼返信
まぁどこが最初にやったかよりも大事なのはどこが無事に最後まで立ってられるかだからな
社会的な流れを読めなかったり店舗と連携できなくなった所から傾いて行くんだろうなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:33▼返信
無人だからこその安心感
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:33▼返信
虫対策とかしとけな?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:34▼返信
はちま民「セブンイレブン酷い。24時間営業を強制している。ファミマは最高」
ファミマ「まだセブンと同じ実験しかやってないし、セブンと一緒で24時間営業してるけどね。チョレイ」
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:37▼返信
時短するなら、定価で売るなよな!
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:37▼返信
ファミマはねずみをなんとかしろよ
不衛生すぎんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:39▼返信
やせ細った年配が切られるだけなんだよなぁ・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:39▼返信
セブンの弁当やおにぎりって他のコンビニよりさ



薬品くせーんだよな!w
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:42▼返信
深夜2~5時は赤字だろうしな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:43▼返信
>>34
お前は一生ファミマでネズミに齧られた食品食ってろwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:44▼返信
どんどんやれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:45▼返信
群馬のタ○ハシ乳業は糞会社

電話口で女社員ヘラヘラ・採用担当約束して連絡来ない

一般教養皆無 拡散希望
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:52▼返信
セブンと違ってファミマはちゃんとしてるなぁ
まぁ昔はオーナーに客に対して土下座させてたりしたがw
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:53▼返信
面白そう
どうなるか気になる
5年位データを蓄積して公開してほしい
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:54▼返信
売上が減っても利益が増えるならオーナーは良いだろうね
ただ、人件費の削減は、削減される人が居ることを忘れてはいけない
コンビニバイトしか出来ない無能だって居るからね
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:55▼返信
だからセブンもローソンもファミマも24時間営業だっての
で、現在僅かな店舗だけで時短実験中(700店舗でも全体の5%)
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:56▼返信
ファミマとローソンは使うけど、セブンで買い物滅多にしない。
最近買ったのは、息子のアンパンマンの本。
異論は認める。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:58▼返信
え?社員がクオカード横領事件を起こして会社が隠蔽し続けているファミマ本部が加盟店の信頼を得られるワケねーだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:59▼返信
つーか無人店増やしてほしいわ。セルフレジ便利やし。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 23:59▼返信
工場も自動化で社員はドンドンクビにしてるし
通販会社のピッキングも、システム化が進んで大幅に人員削減
コンビニやファミレスは営業時間が3割カットの時短営業になって、人員も削減

無能でも出来る仕事はドンドン削減されてきますねw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 00:00▼返信
>>45
それで人手不足は解消するな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 00:09▼返信
田舎では売り上げがあがるかもしれないな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 00:11▼返信
人手不足と言うより店舗多すぎだろ
郵便局 24000店舗 コンビニ3社国内合計 51250店舗 (S21005+L14659+F15,546)
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 00:11▼返信
>>46
偉そうなことを言うだけの役員が一番先に首になるんやで?あまった人員は別の事業の立ち上げに使えるからね
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 00:17▼返信
ファミマは深夜の無人時間用にコンビニ自販機でも置いておけば良いだろ
もともとおにぎりやパン、サンドイッチ、菓子類を販売できる自販機を持ってる
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 00:17▼返信
夜中の時給が良い時間帯で働いてた人にはちょっとキツいかもな
どこの店舗も深夜が人手不足なら仕方ないけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 00:25▼返信
ファミマはスリーエフを潰したから好かん
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 00:25▼返信
またセイコマの株が上がってしまった
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 00:27▼返信
ファミマは弁当不味いの以外アリ
セブンは弁当旨いけど経営体制が糞
56.投稿日:2019年08月24日 00:37▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 00:39▼返信
セブンがぶっ叩かれてる裏で上手く立ち回ってるな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 00:49▼返信
この手のニュース見て思うけど、数減らすって発想にはならないの?
数百メートルの間に同じコンビニあったりして、違う店でバイト取り合うのはともかく同じ店で取り合ってるし・・

数減らして商品やサービスを充実させる方がよっぽど良い気がするわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 01:09▼返信
ファミマの鶏つくねと焼鳥がめっちゃ美味いんだよ
そんなことしてないで深夜でも並べててくれまずないもん
コンビニは24時間営業でいいだろうが
割高で値段の高いスーパーにでもなるつもりなのかと
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 01:16▼返信
セブンイレブンという反面教師
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 01:17▼返信
売り上げ下がってたのによく決断したな
セブンやローソンは需要の取り合いになるな
余計24時間営業から下がれなくなった
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 01:20▼返信
>田舎で24時間なんて本当にかわいそうだと思ってた。死にそうな顔で細った年配の女性がたってて。しかも1人なの。オーナーは丸々太ってるのに。倍時給貰っても安すぎだわって思った。

なんだろこれ?
女性が頻繁な不規則勤務させられてるってこと?
そんなに売上ないのに強いられてるオーナーがバイト代や、
バイト確保できず自分で店頭に立つ拘束時間的に大変って話なのに、なぜかオーナーが責められてるし、
この人、何か問題を勘違いしてんじゃね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 01:39▼返信
・コンビニの時短に賛成。
深夜まで店を開くことはない。

学級委員じゃあるまいしお前の意見なんて聞いてねぇよ
企業は利益の追求が第一、時短も結局将来的にそこに反映されるか否かでしかない
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 01:46▼返信
※63
いや、安全第一だろ一応名目上は
朝の唱和やらんのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 02:09▼返信
>>うちの職場近くのファミマは時短せんで欲しいなぁ三交替だとどうしてもうちの職場近くのファミマは時短せんで欲しいなぁ三交替だとどうしても

こういう自分本位な考えしかできない人がいるのが残念、家に買い置きしておけば済むことなのにな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 02:31▼返信
ファミマとローソンは企業努力してて好感が持てる
セブンはセブンペイでアホが経営してると解ったよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 02:34▼返信
フランチャイズのお客ってフランチャイズ加盟店なんだから客に嫌われる事するのはアカンよね
ファミマはセブンの不満をチャンスと捉えてるんだろう
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 02:57▼返信
ほんと、澤田は口だけ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 03:58▼返信
ま、営業してる別の系列のコンビニ行くわ
買い物の事しか考えてない奴がいるけどATMとかの問題もあるからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 06:33▼返信
時短するなら夜間利用できる何かしらの自動販売機は置いて欲しいかも?
ハンバーガーとかカレー&うどんの販売機復活やでっ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 06:37▼返信
ヤマザキ最強やなw
家族経営でバイト要らず、朝7時~夜10時までの営業&定休日アリ
あんなゆるいコンビニでいいんだよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 07:12▼返信
セブンが先行してあらゆる失敗をしてくれるから、後を追う方としては楽だよな。
payに関しては後追いのセブンが爆死するという爆笑芸も披露してくれたしw
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 07:26▼返信
「実験」だから、単に本部が一番儲かるようにするだけだぞ
働き方改革と同じ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 07:51▼返信
※19
どんな生活してるか透けて見えるから言わないほうがいいよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 07:55▼返信
※54
他のコンビニチェーンは一体いつになったらセイコーマートに追いつくんだろうな
どのチェーンもセイコーマートの後追いばかり
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 08:12▼返信
>>短縮したら、働いてる人はどうなるの?ちゃんと考えてほしい。とくに、夜勤の人 どうなるの?

残念ながらコンビニの夜勤はほとんど仕事できない奴が割のいい仕事としてやってるのが大半なんでこれを気に現実叩きつけてやるべき
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 08:29▼返信
こんな柔軟性があるならさっさとたつき監督に脚本印税払えよKFP
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 08:39▼返信
結局生き残るのは24時間365日いつでも空いてる店舗のみ
基本とっさに使えない経験をすると、無意識に次回から行く選択肢から外すものなのよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 08:45▼返信
近隣10店舗中9店が深夜あいてなければ、そこを利用していた客は深夜営業している1店に集中し売上UP
深夜働きたいフリーターもそこに集まるから賃金アップしなくても人員確保が容易に
利益があがるということは設備・商品への投資も可能となる
一人勝ち
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 09:17▼返信
セブンやめてファミマ行くわ
ローソンはないけどファミマは全然あり
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 09:50▼返信
人が少ない地域は24時間開けておく意味が無いからな
便利さが欲しければ都会に住めって事だ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 10:57▼返信
ま、セブンを他山の石にするのはいいよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 12:31▼返信
ほとんど客が来ない深夜帯を非営業時間にするのはいいとしてもコンビニという形態を採る以上は深夜の0時や早朝6時辺りは店を開いておきたいだろう。
そうなると店じまいや店開きの支度をするために従業員は深夜1時あたりに帰路に就くことになるし、出勤は5時半辺りになるだろう。
自動車で出退勤できる地方ならともかく駐車場を用意できない都会だと従業員の確保が難しくなる要因になると思う。

直近のコメント数ランキング

traq