地震の中、割れずに残るも銘柄混在「中身が分からないお酒」を発売 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16985847/

記事によると
・「飲むまで中身が分からないお酒」として売り出された、その名も「もっけだの鶴岡」
・実は今年6月に山形県沖地震が発生するなか、割れずに残った貴重な日本酒なのだが、ラベルを貼る前に被災したため中身が大吟醸なのか純米酒なのか分からず、出荷できずにいた。
・先週に販売が始まったもっけだの鶴岡は、利き酒が楽しめるのが特徴のお酒だ。実はこれ、なんと地元の名酒「和田来」や「出羽ノ雪」など5種類のうち、どの銘柄の日本酒が入っているのか造った本人ですら、はっきりとした確証がないという代物。これは一体…。
・6月に最大震度6強を記録した山形県沖地震が発生。鶴岡市でも6弱を観測し、酒蔵は大量の酒瓶が割れるなど甚大な被害を受けた。ここで、渡會さんを困惑させたのが…。大吟醸なのか、純米酒なのか。出荷前の中身が分からない酒瓶の在庫が大量に発生してしまったのだ。そこで立ち上がったのが地元の旅館業の若手たち。開き直って中身が分からないことを逆手に売り出すことを思い付いたのだ。
この記事への反応
・おもしろい!何本か買って飲み比べたい〜!でも答え合わせできないw
・やむを得ない事情は分かるが、どうしても泣き売にありがちな「後はメーカー名を入れるだけのところで工場が火事になり命からがら持ち出した一流メーカーの万年筆」を思い出してしゃーないw
・こういうの良いよね。無駄に廃棄しないで良いし、飲む側もワクワク感がある
・素晴らしいアイデア。
これはいい発想
モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション (【予約特典】防具「ユクモノ」シリーズ(重ね着装備)」 が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.08.26カプコン (2019-09-06)
売り上げランキング: 2
ASTRAL CHAIN(アストラル チェイン) -Switchposted with amazlet at 19.08.26任天堂 (2019-08-30)
売り上げランキング: 9

影うっすいからそんなん知らんわ
生の酒だったら冷蔵庫に入れないと危ないだろうし
地震でゴタゴタすると誰も確信が持てなくなっちゃうんだよ
アタリやないか!
ワイは優雅にウイスキー
きも
目が回るまで
そういうインチキ商売してた人達がいたんだな
こんな買い方できない
東京都江東区の国道でタレントのりゅうちぇるさんが運転する乗用車が、前方の乗用車にぶつかる事故を起こしていたことが27日、警視庁東京湾岸署への取材で分かりました。同署によると、けが人はいません。
あたしって運良いよねー!
正直に言えば安酒が大量に無事、高級が壊滅で高く売るための工作じゃないのとか思ってしまう
どれに当たっても金額的には損はしませんよと
それがほしい酒がどうかは知らないがという
そのまま何もせずに破棄よりは全然マシだと思う
以前テレビで素人相手にビールの利き酒やったらどいつもこいつもやる前は毎日飲んでるから間違うはずがない!とか抜かしてたくせに
誰一人正解出来ないでやんのwそんなもんだ
つーか、造った本人も利き酒不可ってw
ほんとに記憶になくてなんか怖い
震度6なんて知らないはずないのに
ただ瓶詰めして量が確定して税も納めてる瓶を一本一本開けて飲んで確認して詰め替えてってやろうとしたら小さな造り酒屋なら即死するな
日本酒ってそう言うのうるさいイメージあるよな
結構デカかったんだよ
人的被害は少なかったとしても
あんまりそんな話しないでくれ
死者が大量に出ないと記憶に残らないとは悲しいやつでな
見た目じゃ分からん商品ってのはこういう時困るな
一番安い奴より900円ぐらい高い価格設定です…
混在最安値なら2380円だから3240円は高いぞ
ちゃんと中身はわかってる酒だから問題ない
「中身がわからない」設定にお金を出してくれる馬鹿がいるだけ
何百種の中から当てるんじゃなく、数種に絞られてるんだし
確かにそんなイメージあるけど日本海側が海に面してるね
県名が山形だからそんなイメージ着いちゃうのかな
東北の酒造だと、わざと無監査にして安酒として売ったりしてるのもあった
山形は水がいいからありだと思うけどな
東北に海無し県はないぞ
定価とハズレとの価格差…
いろいろ勘違いな発言多いなー(´・ω・`)
アホらしい
税どうすんだよ馬鹿
売る商品を開封して飲めるか馬鹿が
スイッチとPS4の画面の違いも判らないしそういうもんかもな
売りたいアイデアはいいけど
おまえ性格悪いって言われるだろ?
少し前なら老害どもがこぞって叩く対象にしてただろコレ。
山梨と間違えてないか?
似た様な瓶にしてたリスクなんだから甘んじて潰れろや
たぶん違法なんだろうが
スーパー系では担当者怒りの発注ミス大特価!!とかしてたとこもあるし
結局購買者に得ならザルなんだろうな
景品系もな
面白い・良い試みではあるけど値段の付け方がちょっとね
頭わいてんじゃねぇの?
全部「当たり」ならではの発想か
やはり若者やね。
そりゃ開ける訳にもイカンやろ
チョ~~~~ンww
それはそれで面白いやんけw
負け犬転売厨チッスチッスw
麦茶だこれ
これね
地震でひっくり返ったらどれがどれだか分からなくなるくらいに全銘柄一緒くたに置いておいて、瓶も蓋も全部一緒だから分からないって、じゃあ普段はラベルつける前はどうやって区別つけてたんだ?って思うわな
小学校の義務教育からやり直してこい。
ハズレばっかりだけど買え
捨てろ 売るな
たいして不思議な話じゃないだろ
ラベル付けなんて機械に並べて貼っていくんだからその手前に箱なり敷居なりで区切って並べてたらひっくり返って混ざっただけだろ
コメをどれだけ削るかで大吟醸、吟醸、普通酒か分かれるんだよ
富山、岡山、山口ェ…
こういう試み嫌いじゃない
標準米と同じで福島産だけ産地名乗らなくて良くなったとかあるんかな?
はちまはコメが多くても少なくてもB級記事が多いよね
安い方の酒造の3種類(2380~3000円)は全部同じっぽいから判別つかない
ここから妄想
仮に一括の瓶詰め+ラベル作業所でやってたとして瓶詰め前のタンクが混ざったってんなら酒造の所有判断や利き酒出来そうだし、ラベルだけ作業前なら高い方はこの商品に混ぜる必要ないし、な~んか酒造仲間の付き合いで安い所のを助けようとしたとか結託して利益増やそうとしたとか勘ぐる
捨てるより少しでも儲けが出ればラッキーだろうし
山形まで行く時間がない
ネットで販売してくれないかな?
大吟醸出羽ノ雪の一升瓶とか普通に税込み3,000円以下で買えるんだが
中身わからないけど市販されてる通常商品よりすこし安く買えるぐらいのお得感あってもよかったんでは
しかもその福島は全国新酒鑑評会でどこの都道府県も達成出来なかった7年連続日本一達成して圧倒的トップにいるのにな。
というか無知なのに騒ぐとか○国そのものw
そこまでして酒飲むとは精神異常者
若干安けりゃ文句無しなんだがなぁ
飲む側は面白いが蔵側は大変だよな