テレビ東京系列にて毎週水曜日夕方6時25分から放送中のTVアニメ『遊戯王VRAINS』
10月2日から同じ枠で『あひるの空』を全4クールにわたって放送することが判明
『遊戯王VRAINS』は打ち切りではないかと話題に


『遊戯王VRAINS』穂村 尊/Soulburner役の梶裕貴さん
「とある作品のアフレコ最終回でした!」
【梶】とある作品のアフレコ最終回でした!
— 梶裕貴@staff (@KAJI_staff) August 12, 2019
感慨深い。
ありがとうございました!
さて!
そして、明日の朝は「めざましテレビ」!
帰って、ご飯食べて、寝る準備して…
起きられるかな…
その前に…
眠れるかな…?(笑)

『遊戯王VRAINS』のコンテ・演出、山本隆太さんより
参加するのは116話で最後とのこと ※ツイート削除済み

すでに『遊戯王』新アニメシリーズの制作が決まっている
2020年放送予定

この記事への反応
・やっぱり新規ルールが露骨に金儲け臭が避けられてるんかな
・遊戯王の打ち切りワロタww
・今やってるアニメの遊戯王打ち切りになるってこれマ?
1話も見て無いけどやっぱアークソVの後と言うことと、クソ改悪ルールでユーザー逃したのがここに影響出てきたのかな?
・遊戯王VRAINS打ち切りっぽくて草ァ
恒例の大会も飛び抜けた展開もない結局盛り上がりなかったな...
スペースザウルスに進化したりバイクと合体したり「いつもの遊戯王」が欲しかった
・VRAINS打ち切り説見かけて思わず笑っちゃった、大丈夫かよ遊戯王
・遊戯王vr打ち切りで後釜があひるの空は草
・遊戯王のアニメ打ち切りって色んなカードゲームに影響与えそう
TCG市場の縮小だって見える可能性もあるわけで
・いくらなんでもここで終わらせたら駆け足ってレベルじゃないし枠移動?ただVRは荒れないだけであんまり面白くないのも事実なのよね。
・VRAINSはアークファイブほど打ち切りになる要素無さそうだから単純に予算削られただけな気がする。
・遊戯王打ち切りか…一番の盛り上がりが手札事故だったな
・やはり遊戯王は今クールで打ち切りか
AVみたいに炎上はしてないけど、VRAINSは単純にクソつまらんかったしなぁ
・遊戯王VRAINSが打ち切り云々より遊戯王コンテンツがどこに枠移動するのか気になる。次回作の制作は既に発表されてるわけで。
・遊戯王打ち切りってことはまた新しいルール作られるんすかね
もう勘弁してほしい
枠移動か、それとも打ち切りか
遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキ リバース・オブ・シャドールposted with amazlet at 19.08.28コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment) (2019-12-07)
売り上げランキング: 111
遊戯王OCG デュエルモンスターズ LINK VRAINS PACK 3 BOXposted with amazlet at 19.08.28コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment) (2019-11-23)
売り上げランキング: 287

新作の内容を踏まえて深夜帯に移動しておくってところ
独裁政権に未来は暗黒次元(ダークディメンション)!
本当につまらない作品だもの。
3作連続でつまらなかったから次は失敗しないでほしいな
仕方ない
残ったユーザーの精神も破壊した戦犯
それがリンク召喚
安倍マリオ許した任天堂のお膝元やぞ。
誰が買うねんw
主治医が、言ったのか?
普通に終わるだけでしょ。そもそも来年またやるのに・・・
今からスタッフ募集かよw
あのAVより全体平均してニコ生アンケ低い状態だぞ
視聴者も全然居ない、しかもカードゲームの方もVR関連じゃ売れてなくてガチで人気無い
アニメ観ててもマジでつまらないしな
ゲーム🎮バカは。いねーが‼️
ワッパに、コメのメシさ、喰わしてやりたくて‼️
売りました‼️
話数があろうと打ち切りはあるよ
最近ではシンカリオンも同じ打ち切り
神の落とした、、、
だからこそVRは打ち切るんでしょ
VRは販促の宣伝になってなくて売り上げも人気高かった9期よりずっと下のままだからな
💩うんご
💩
ホント…日本て住みづらくなっちゃった…
ポケモンとか日曜日にしたり
キャプテン翼とか深夜で4クールやったり
アイカツ!も新シリーズは土曜日の朝になるし
💩
お兄ちゃん💖
ユーザーが勝手に面白おかしく取り沙汰してるもの公式がこれやれば受けるんでしょwって感覚で拾うからつまらなくなるんだよ
あと何々の所為とかじゃなくてVR単品が恐ろしくつまらないから人気無いわけで
言い訳のしようもないんですよ
💩ねーねー
ゼアルの時もゴールデン取ったのにつまんないから放送変えられてOCGは人気落ちてたし
漫画版のアークファイブもこの吉田伸が携わってまるで人気無くて打ち切りにされてるって言えば少しは分かるか?
最近は特に酷いし、終わるのは当然
アニメ→つまらなすぎて打ち切り
漫画→原作者がキャラを使って反日パヨク発言
監督は山崎貴で決まりどひゃー
アニメは良くも悪くもない、中の下くらいの出来
次は何が出てくるか楽しみだ
カード販売に影響するためとは言え毎度大変だな。
拝金主義者は政治関係ないぞ。
あらら
法則発動しちゃったか
作った設定や伏線も投げっぱなしだし、背景描写も適当に済ませて即新キャラ退場させるしキャラがかわいそう
鬼塚やらブルエンやらも1期から出てるキャラの立ち位置がほんとわからない。
なんか波があって面白い回とそうじゃない回があるとかじゃなくて、ずっと100点満点中30点を毎週見せ続けられる苦痛がある
ついでに予算が少ないのか、過去作と比べてCGとかそこら辺のクオリティも適当
今でもあの主人公の下手くそでムカつく声聞くのが嫌
まあ打ち切りで喜ばれはしても悲しまれも惜しまれもしないレベルの作品だったって事だけは確か
3期はまだなんとか見れるが、2期は地獄だった
少なくともプロの脚本じゃない。同人レベル
同人に失礼
そっちの方が断然面白いから
草
確かに同人のがマシだわ
榊遊矢は漫画版の方が面白いとか言われてたな
アニメはAV以下
もっと言えば「VRはカードの販促の為のアニメじゃない」がファンの言う擁護として真面目に使われるし実際に売れなかった
よくもまあここまで凋落できるもんだなって、呆れるわほんと
最近最終回やったばかりだよ
そういうのとか漫画版が本家!とか散々持て囃されてた癖に実際は全く売れずに打ち切りですよその漫画版
あれ肝心のカードの性能が役にも立たないゴミ塗れだったし
同じようにカードの為の漫画じゃない、カードに期待する奴がおかしいとか販促否定するような擁護言われててひたすら臭かった
まあ案の定漫画も打ち切りという末路だからつまりそう言う事なんだろうなって
けもフレと正直大差ない不誠実さだったよ
いい機会だからアークファイブでなにがあったかなにか言ったらどうだ
上代務が全ての元凶&害悪だ
VRから現実に躍り出たら過負荷に耐えられなくて主人公との思い出ボロボロ壊れていった辺りはいつもの遊戯王だと思うが
ヘイトを集めたキャラの末路に拘る訓練されきった遊戯王ファンには物足りないという事かね
そんな酷い
ヴレインズはちょこちょこセンスあるセリフがあったけど はいデュエルデュエルで掘り下げがほとんどできなかった
その物凄いどうでもいいロボッピとか言うお掃除ロボの茶番なんかぶっちゃけ誰も求めてなかったし
急にそう言う描写生やされても?って反応だったぞ
いつもの遊戯王で過激な事を!って発想はもうただのガンでしょ
電脳空間やゲーム活用して友情作るとか関わり増やすとかのやるべき事もやらずに陰鬱なだけの話急に突っ込んでれば受けるって安直な発想過ぎる
だから受けないんだよこの駄作
スピードデュエルとかも取り入れてたけどあれは特に不満も無くやってたし、やってる事は別に悪くなかった。ただ全体的に盛り上がる点も無かった
いわゆる神回が1度も無い印象
アークファイブは最終的にはクソアニメだけど、今でもまた観たくなる神回はあった
VRAINSは特に無い
打ち切りされても仕方ないのかもって思った
いつもの遊戯王って言う勘違いした受け狙いで滑り倒してただけ
ゾイドワイルドも追加で
そして両作品とも他局で継続決定という…
TBS本局の都合でMBSまで迷惑かける結果よ
マジでさ
アークファイブは全体的には糞だけど評価できるところもあったからな
ブレインズは面白い要素が一切ない…
アークファイブの神回って何話だよ?
上代務が脚本担当した回なんか全てクソ内容しかないだろ
スポーツ漫画風か過去の作品をアニメとして作中に登場させるビルドファイターズ風を作れよ。
ぶっちゃけスピードデュエルメインの方でやった方が早いしウケたと思う
黒咲VS素良 遊矢VSニュー沢渡(妖仙) 遊矢VS赤馬2戦目 遊矢VS徳松
ジャックVSセルゲイ 黒咲VSデニス
上代とか言うのの話は知らないけど神回ならざっとこんだけある
VRはマジで良い所思い浮かばん、本当につまんない
ルール変える必要あったこれ?
何がとは言わんが
しかもキャラもシナリオもカードゲーム方面どれをとっても呆れる程つまらないという三重苦
考えたのは原作者やぞ。ナスカの地上絵のオカルト要素を組み込もうとして、最初は地上絵の絵の上で歩きながらデュエルさせようとしたけど、疾走感がなくてダサいからバイクに乗せた。
許せるのは百歩譲ってゼアルまでだな
作中ほとんどがネットに篭りっきりで現実での日常パートがほぼ無い
回想でロボッピと交流してました雰囲気出しても、積み重ねが欠片も無い所為で感動も無くウザい準モブが退場した程度の反応しかできない
実行犯である脚本家陣がほぼそのまま続投してるのに急に良くなるわけ無いだろ馬鹿か
小野監督はシンフォギアで高評価獲ってたからやっぱあの惰性脚本家陣とプレミ連発ふわふわデュエル構成が問題だわ
リンク召喚の宿命として長くなっちゃうんだよな
アニメと相性悪いわ
2期までは完全にアークファイブの方が面白い
遊矢vs零児や黒咲vsデニスとか熱くて激しいデュエルが良かった
上代じゃなくていつもの脚本家陣がやる気ないのが根本原因
上代だろうが吉田だろうが毎話作っていく連中の意識変えなきゃあかんわ
「TVアニメ盛り上がり最高潮!!」だもんな
まあ盛り上がってるでしょ
今までの相棒が敵になるとか衝撃的な展開も用意したし
沢渡2戦目はエンタメデュエルを視聴者が納得できる形で完成させてたよな
黒咲や権現坂や素良や遊矢シリーズとか印象深いキャラを産んでたし
旧キャラに頼りがちになりそうな構造だったのにそうじゃなかったのは頑張ってたよ
それがデュエルの臨場感アップに超貢献してたから凄い
同じ乗り物に乗ってるVRAINSが盛り上がらないところを見るに、5Dsの監督のセンスがデカかったんだろうな
高橋和希(55歳)「本当に今の売国政権で日本の未来は大丈夫かと思うわ!」
高橋和希(55歳)「決闘者のみんな!今こそ正義の一票スタンバイだぜ!!👍」
そうか?
ここ最近では割と楽しめたほうだったけどね
不誠実なのはお前の人生だろ
偉そうにするな
第1期の最後のプレイメーカーVSリボルバー戦は結構よかったと思ったけどね
第2期は第1期を超えるまではいってないとは思った
キャラクターは割と面白いのが多かったけど、敵役の少なさもあって味方が基本負けてプレイメーカーが勝つという流れが何度も出てしまうのは、確かに気にはなったが
悪いけど全然盛り上がってないよ?
相棒が敵になるからなんだよって感じで白けてた
絆とか細かい積み重ねが二年もやっててまるで存在してないのに
急にあった事にされても盛り上がらない典型なんですわ
プレイメーカーVSスペクター、プレイメーカーVSリボルバー、スペクターVSライトニング、リボルバーVSライトニングあたりはわりとよくなかった?
まあ、遊戯王のカードゲームはやらない人間の意見だけど
ARC-Vは悪いところがとことん悪かったから、どうしてもいい印象を持てないな。
その上、結構悪目立ちするルールミスもあったし。
VRAINSもルールミスがないわけではないが、勝負ひっくりあえるようなミスはなかったと思う。
日常回の少なさはあるな。その上、敵も少ないので話の展開が似てきてパターンになりやすいというのはあるな。
ある程度は仕方がないけど、変化はあまりなかった。
ソリティアだし、ルール教える気ないし、そもそもあんまりデュエルしないし。
カードの購買意欲湧かせる要素無いから売り上げも下がってて露骨に初代にすり寄ったり壊れ出してる。
調べりゃ出るけど勝負ひっくり返るミス塗れです…
しかもほぼ全話
シンフォギアは金子と上松が好き勝手やってるから悪くする隙がないんでしょ
別に小野が無能だって決めつけるわけじゃないけど有能だって決めつける材料にシンフォギアほど向かないものもないだろう
今日のアニメで完全燃焼しただろ
来週以降燃えカスにならないことを期待するケド・・・
AVの時はカード売れてたしさ
確かに調べてみたら、ミスが多いな
ただ、この作品で批判対象となるのは新マスタールール導入による既存デッキの紙束化が原因じゃないかね
リンク召喚によるルールの重さもあって、デュエルシーンが長くなってるし
5dsのブルーノはかなり登場遅かったけど
遊星達と頻繁に絡んでたからすぐにチームに馴染んだし、それにより終盤の敵対も盛り上がったんだよな
確かに今日のは覚えている中でもトップクラスの出来
そしてその懸念も当たりそうで怖い。
2期の最後があれって感じだったしな。正直手前のほうが盛り上がってた
今ではゴッズの監督、シンフォギアに関わってるよな。あの人のセンスはすごいと思う。
吉田はナルトのアニオリでもやらかしてるし、脚本家としての域に達していないんだよね。デュエル構成の彦久保共々。
あとここで必死にアークファイブ持ち上げてる奴いるけど、あれは過去作のキャラ使ってレ.イプしている不愉快な作品だから
遊戯王ワーストの座は変わらねぇぞw
二番目のキャラ内田雄馬
あっ…(察し)
そのクールのラストバトルから逆算するだけでデュエルの勝敗が見え見え
そしてそれに二週くらいかけるもんだからダレる
女性陣が壊滅的なのはどーにかしろよと
効果が複雑すぎ
謎のミラーフォース先輩押しは何だったのか
opから裏切臭全開だったパンドール、ちゃんと寝返れよオマエ…
どのみち同じスタッフが作ってるから変わんねえよどっちでも
カードゲームやらないなら適当なこと言ってんなよw
ミスだらけ、ルール誤解だらけだよ
バウンスさせて既に発動した敵モンスターの効果を無効にしようとしたりな
デュエル構成が前作から続投してるのに急に良くなるかよ
それ以上に無能だって決めつける材料に遊戯王ほど不適格なものもないからな
浅野監督は頑張ってると思うけど、既存スタッフの仕事が雑すぎてね…
ペンデュラムは他の召喚法の可能性を広げてたし、無理に使わなくてもシンクロだけのデッキとか普通に作れた
リンクは強力なモンスター並べたいなら必須の前提になってるのが痛かった
既存デッキが今までの展開できなくなったし
小野は実際有能やろ
総集編連打もしなかったし、ツイッターでダラダラ言い訳もしなかった
アークの後に手掛けたシンフォギアは毎回とても良かった95%超え
あの脚本スタッフやデュエル構成抱えてがんばってたんだと今では分かる
ぶっちゃけ販促アニメとして売り上げに貢献できてるかが大事なんで
アニメの出来の悪さすらAV軽々超えててOCG方面すらまるで売れもしなかったVRがワーストっす…
コンテンツ全体として観たら過去キャラがーとかはぶっちゃけ一部の金も出さない外野の文句でしかないのよそれ
大体そのAVのニコ生放送の平均値もVRは遥かに下回ってるからね
賛否両論なAVですらコンテンツ全体の売り上げは落とさなかったし
あらゆる意味で遊戯王ワーストの座を勝ち取ったヴレインズに乾杯
翌日がめざましテレビの生放送&梶は確かめちゃくちゃ寝付きが悪い
でももし打ち切りになったらこれまでの遊戯王より短いから海外でもカットせずに放送できそう。
新マスタールールを考えた奴はガイジ
いやいやあのリボルバーがミラフォ使うのは最悪だろ
自分もミラフォみたいだけど流石にミラフォじゃないだろって思ってたけどマジでミラフォだった
多分ネット民のウケ狙いだと思うけどあれは流石に度を超えてるだろ
あんなのやられても薄ら寒いだけ
しかもその後も懲りずにシリンダー、お触れ、マイクラを使う
何 と か し ろ 遊 作
カードの売り上げある以上は続くよ
大体VRじゃOCG全然売れてないから続ける意味がないんだよね
今のOCGはオリジナルと過去のテーマ強化で食いつなげてる状態だからVRのアニメ放送無くても困らんのよ
ネタ切れ
具体的な根拠は?
そしてVRの何処が無味無臭なんだ?
全く話題にならないだけでネット受け狙いのネタ媚び満載な上に、物語も破綻しまくったただの糞アニメだぞ?
前半であの総集編まみれだった頃?
予定通りであの行き当たりバッタリ脚本だったら痴呆始まってるとしか言いようが無い
ネトサヨは売国って言葉嫌うぞ
ゼアルと違ってヴレインズは面白い定期
ストーリーが堅実すぎたか
2009年の総力報道THE NEWSで地方局に迷惑をかけてしまった。
イナズマイレブンオリオンの刻印も打ち切りかどうかが問題
何故アイカツの時間帯変更しなければならないのか
あひるの空が2年後にアニメ化された場合原作に追いついて引き伸ばしや総集編やってたのかもしれない
2002年4月 8:30ミルモ新設
2003年10月 ロックマンエグゼアクセス土曜8:30に再開の玉突き改編で火曜日夜ミルモが7:30ゴールデン進出遊戯王が水曜日夕方に格下げボンバーマンが打ち切り
2004年4月土曜朝7:30遊戯王アニメシリーズ再放送と土曜朝10:00ケロロ軍曹放送開始
2006年10月銀魂ゴールデン撤退に伴いゼーガペイン終了で銀魂水曜10:00夕方枠に格下げ 同士に家庭教師ヒットマンREBORN放送開始
2014年4月水曜日夜7時のダンボール戦機修了と妖怪ウォッチ金曜日18:30に放送
2018年長年木曜日夜7代に放送したポケモンとボルトを日曜日夕方に放送でテレ東ゴールデンアニメ撤退
2002年4月 8:30ミルモ新設
2003年10月 ロックマンエグゼアクセス土曜8:30に再開の玉突き改編で火曜日夜ミルモが7:30ゴールデン進出遊戯王が水曜日夕方に格下げボンバーマンが打ち切り
2004年4月土曜朝7:30遊戯王アニメシリーズ再放送と土曜朝10:00ケロロ軍曹放送開始
2006年10月銀魂ゴールデン撤退に伴いゼーガペイン終了で銀魂水曜10:00夕方枠に格下げ 同士に家庭教師ヒットマンREBORN放送開始
2014年4月水曜日夜7時のダンボール戦機修了と妖怪ウォッチ金曜日18:30に放送
2018年長年木曜日夜7代に放送したポケモンとボルトを日曜日夕方に放送でテレ東ゴールデンアニメ撤退
なぜかどれも途中から辛気くさくなるからヤダ
デュエマとポケカがあるから終わらないでしょ
まじでばかじゃねえの?
紙質はくそだわ、ルールを調整しねえわ、最低限mtgの紙質以上かつルール調整しろや、
フリーチェーン最強もどうにかしろや、起動効果がゴミ以下じゃねえか、
ファイア・ウォール・ドラゴンがかっけえかつ歴代最強だけやったね、