• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



新幹線へ持ち込みの大型荷物 予約制に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190829/k10012055581000.html


記事によると



東海道・山陽新幹線と九州新幹線で、乗客が大型のスーツケースなどを車内に持ち込む際は来年5月から事前の予約が必要になります。

・来年の東京オリンピック・パラリンピックを前に、セキュリティー対策を強化するためです。

・事前の予約が必要になるのは東海道・山陽新幹線と九州新幹線で、荷物は車両の後部にあるスペースやデッキに設けられる予定の鍵付きの専用のコーナーに置きます。

・対象となるのは、大型のスーツケースなど3辺の合計が160センチを超えて250センチまでの荷物で、窓口やインターネットなどで、事前に指定席とセットで予約する必要があります。

・事前に予約をして荷物を持ち込んだ場合は無料ですが、予約をしていない場合には、有料となり、1000円を支払わなければなりません。

この記事への反応



×:予約以外持ち込み禁止
○:1000円払えば持ち込み可能(予約すれば置き場所確保)

この1000円払う間に荷物の検査をやるなら有意義だと思う。
セキュリティ強化というのはさすがに無理筋。


これオリンピックにきた外国人、平気なのだろうか。
日本人でも大変そう。
海外旅行の時の新幹線利用は何かと余裕がないのだ。


この情報は少なくとも英語、中国語、韓国語できちんと訳されたものが出回ってほしい。荷物棚に入りきらない大きな荷物を持ち込む乗客の多くは外国人観光客(経験則@東海道新幹線)なので車掌さんが苦労しないためにも。

駅ですごく揉めそう(こなみ

どの時点で検査するんだろ。検札時だと揉めそうだけど

外国人旅行者とか本当に荷物が大きくてデッキ後ろに詰め込めるからありがたいです。

まぁしょうがないことだ
通路に置かれたり座席のところに置かれたりするからいいことだ


うわあこれはトラブりそう。

一番後ろの座席裏のスペースは取り合いなのでこれは助かるな。予約でも500円位なら管理代で払っても良いと思う。

これ楽器持ち運ぶミュージシャンもめんどくなるな





予約してれば無料、しかも荷物預かりもしてくれるっていうならまあ・・・
突発で乗る羽目になった時はちょっと大変かも


アズールレーン クロスウェーブ - PS4
コンパイルハート (2019-08-29)
売り上げランキング: 5

ASTRAL CHAIN(アストラル チェイン) -Switch
任天堂 (2019-08-30)
売り上げランキング: 4





コメント(112件)

1.アッシュ™️投稿日:2019年08月29日 23:31▼返信
玊袋がかゆい
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:31▼返信
あーあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:32▼返信
オリンピックに便乗して値上げばっかりだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:33▼返信
大型ってどのくらいか気になるが憶えとこ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:34▼返信
1000円払ったら危険物が無害になるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:34▼返信
コミケの荷物も対象かな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:35▼返信
>・これオリンピックにきた外国人、平気なのだろうか。
旅行とかで外国行ったら地元の交通ルールを調べるんだから日本に来たら日本のルールを
事前に調べとけばいいんだよ。それ以前にその程度の事が出来ない奴はそもそも日本に来ないから大丈夫
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:36▼返信
結局持ち込めるならセキュリティ云々は理由づけだろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:36▼返信
これ絶対アカンやつや
間違いなく外人で揉める、それでなくともこんなとこで金取る発想がおかしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:37▼返信
※4
対応する寸法書いてあるじゃない
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:37▼返信
※4
ビビるくらいでかいキャリーケースが対象。
でもそれは最初だけで、いつか規制サイズを小さくしていくかもね
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:37▼返信
ずっとではなくオリンピックが終わるまでなんだし
テロ対策しないわけにはいかないのだから仕方ないでしょ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:37▼返信
ええやろ1000円なら
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:37▼返信
マナー悪い中国人やばそうだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:37▼返信
嘘付け、セキュリティ強化とかこつけて金を毟る悪知恵だろうが
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:37▼返信
上越新幹線最高!w
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:38▼返信
これってオリンピック終わっても継続すんの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:38▼返信
つーか予約したら無料って書いてあるんだからいいだろうが
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:38▼返信
あと555の蓬莱の豚まんを社内で食ったら罰金555円な
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:39▼返信
>>4
>>5
すまん単純に見逃した
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:39▼返信
※9
>事前に予約をして荷物を持ち込んだ場合は無料です
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:39▼返信
愚民どもはオリンピックにかこつけて更に増税されることをまだ知らない。ついでに未だに上級飯塚様がタイーホされると思ってるおめでたい奴が多い。いい加減気づけよ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:39▼返信
座席を逆向きにして余剰スペースを使わせない
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:39▼返信
朗報だよバカが
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:39▼返信
文句言うなら鈍行乗れよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:39▼返信
オリンピックいらね〜!
27.投稿日:2019年08月29日 23:40▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:40▼返信
※18
JRの職員さんちーすwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:40▼返信
新幹線で旅行に行くのも厳しい時代になったか
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:42▼返信
世知辛いなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:42▼返信
通常のキャリーケースは対象外だから普通の旅行なら大丈夫やろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:43▼返信
なんでこれに文句があるんや?
予約するの面倒だからか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:44▼返信
>160センチを超えて250センチまでの荷物
251センチ以上の超大型ケースなら問題ないわけか
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:45▼返信
>>32
たぶん1000円ってところしか読んでない
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:45▼返信
日本人はいいけど外国人揉めそうだなー・・・こっちには関係ないからいいけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:46▼返信
1000円でセキュリティ放棄したら意味ないだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:46▼返信
つまり1000円払えば危険物持ち込めるってこと?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:46▼返信
通路が狭いんだから当然だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:47▼返信
このサービスを無料、場合によっては1000円でやらせられるって結構格安ではあるわな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:47▼返信
マジ?東京オリンピック迷惑しかないな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:48▼返信
外人は大型のケースが多すぎるんだよ
マジで邪魔なんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:49▼返信
今のうちにパッキング法習得しとけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:49▼返信
>>35
そもそも3辺160cm以上の荷物なんて、楽器か外国人のスーツケースくらいだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:50▼返信
邪魔やしなあ
管理できるなら賛成
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:50▼返信
普通にもめるだろ告知もちょろっとしか知らせないだろうし
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:52▼返信
外国人のトランクマジで引くくらいデカいし
あと何故か座席に座ると横のやつじゃなくて対面のやつとデカい声で喋りだすのが謎
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:53▼返信
そもそも予約埋まってて取れなかった時どうなるのって話だし、
結局金払われたら爆弾でもなんでも持ち込み放題じゃん。
セキュリティって名前使った値上げだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:53▼返信
もう飛行機で良いな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:55▼返信
>>47
つーかその理屈なら予約が要らない今現在はめちゃくちゃ爆弾持ち込みやすいことにならん?
50.投稿日:2019年08月29日 23:56▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:56▼返信
チケット取る時に予約しますか?って欄があるならまあ
あとトランクが必要な旅行を新幹線であんまやらないなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:58▼返信
予約したら危険物が消えるんですか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月29日 23:59▼返信
全席指定席で検閲すりゃええやん
そんな無駄な集金するくらいならさ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:01▼返信
金さえ払えば良いんだろ?・・・迷惑だよなぁ、まぁ忘れる事もあるしさ
マスコミが毎月ニュースで注意喚起してくれれば良いんだけどな
やらないだろうなぁトラブル起きて欲しくて堪らない職業だし
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:01▼返信
予約云々より
専用コーナーなんかに置いたら時間通りに動かんぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:02▼返信
クソデカい荷物で他人のスペースまで占拠するモラルが無い奴が増えたからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:03▼返信
海外の人が解らなくてトラブル多発しそうだな
現場のスタッフにすごい負担がかかりそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:03▼返信
>>突発で乗る羽目になった時はちょっと大変かも
突発でも買う時点であろうがなかろうが載せるって言えばいいんじゃね?何言ってんだコイツ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:04▼返信
>>55
この間のG20から察するに、どれだけ不便になろうが、やると思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:04▼返信
正直邪魔だしいいんじゃね
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:06▼返信
上の棚がでかいスーツケースに占領されて自分の荷物が置けない時あるから助かるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:08▼返信
これを契機に公共交通機関は体積制か体重制を導入しろよ。40キロと150キロが同じ料金とか面積も体重もおかしいだろ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:08▼返信
NHKの受信料より安いじゃん‼️
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:08▼返信
>乗客が本来予約が必要な大型の荷物を自由席に持ち込んだ場合は、1000円とともに、指定席への変更料金として520円を支払う必要があります。
うわーこれ絶対揉めるやつだ…
指定席が埋まっちゃう繁忙期なんか大変なことになりそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:08▼返信
オリンピック期間だけでなく恒久的なのこれ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:10▼返信
もともと1000円必須だったのが、予約したら無料になる神対応だぞ???
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:16▼返信
これ取り行かなきゃいけないってことでしょ?間に合わなかったらどうすんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:21▼返信
邪魔だからまとめて置いとくってなら分かるが
セキュリティ関係ねぇだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:21▼返信
1000円ごときでギャーギャーうるせえよ 小銭ですらない金額だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:25▼返信
社会人なのに1000円も払えないんですか?
71.投稿日:2019年08月30日 00:28▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:29▼返信
新幹線にでかい荷物持ち込んでくる邪魔な奴が減りそうなのでどんどんやってくれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:31▼返信
>>1
さすが おもてなしのオリンピックやで
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:31▼返信
>>70
1000円払えるんで危ないもん持ち込みますね^^
金の問題じゃないと思うわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:34▼返信
>>73
テロ対策なら荷物の中身確認すんのか?
予約や1000円云々だけで中身のチェックは無し?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:36▼返信
1000円払えばテロどんとこいって聞こえてしまうが
金とろうがなにしようが中身ちゃんとチェックすんだよな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:40▼返信
荷物検査しないのならテロやり放題だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:42▼返信
セキュリティー対策の強化は後付け
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:43▼返信
これはいいんじゃね
そもそも外人の奴等狭い歩道だろうが店内だろうが我が物顔でカート引きずり過ぎだよ、糞邪魔なんだよ
80.けいご投稿日:2019年08月30日 00:43▼返信
大きな荷物を置くスペースも座席の後の狭い部分だけとスペースが限られています。

未だに喫煙ブースが残っていますが、煙草の害が叫ばれて久しいです。少数の喫煙者に配慮して設置してきた喫煙ブースも撤去し、新幹線内完全禁煙を断行するときに来ているのではないでしょうか。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:45▼返信
ペットボトル一本のガソリンで大惨事になるのに・・・
まあスーツケースのサイズがあったら車両ごとどうにかなっちゃうのか

京アニ事件の背後はまだわかんないの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:45▼返信
シンプルにがめついとしか思わん
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 00:50▼返信
※5
それな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 01:00▼返信
この手の事は早め早めに導入すべきだし、これだけ外国人観光客が溢れてるんだから、もっと荷物が置けるスペースを設けるべき
85.けいご投稿日:2019年08月30日 01:03▼返信
数時間の間、煙草は我慢するべきです。
スペースも限られていますので、喫煙ブースは撤去し、荷物を置くスペースを増やしてもらいたいです。
86.けいご投稿日:2019年08月30日 01:03▼返信
外人さんのサイズは大きいですからね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 01:05▼返信
この対策でテロみたいな行為が発生したら損害は保障してくれるってことなんかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 01:07▼返信
※85
喫煙ブースだけじゃなく通常座席も減らして荷物スペースを設けてもいいと思う
障害者などにも対応できる可能性もあるし利便性は向上していくべき
89.けいご投稿日:2019年08月30日 01:12▼返信
確かに座席を減らしてでも、利便性、セキュリティの強化を図ってもらいたいですね。

10分に1本走っている時代ですし。

詰め込み型から利便性、安全重視型へ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 01:13▼返信
貧乏人は新幹線にも高速にも乗るんじゃないって話だろ 理解して東京に近づくんじゃねえよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 01:14▼返信
>>89
利便性と危険性は相反するものだぞ
利便性を取るなら安全性の確保は難しい
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 01:24▼返信
1000円っていう金額が本当に胡散臭いw
絶対きちんと経費を計算したものじゃないだろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 01:36▼返信
セキュリティも何も身元確認も荷物検査もないのに安全性なんて求めようがない
持ち込もうと思えばガソリンでも爆弾でも持ち込める
最大のセキュリティ対策は乗車率を下げてテロの標的にならないように祈るしかないね
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 02:19▼返信
交通機関が罰金制度導入するとかイかれてんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 02:36▼返信
※94
アホすぎwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 02:37▼返信
こんなもん無断で持ち込めばタダじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 02:42▼返信
これは各国語でCMもしないと、駅中にチラシも貼らないと対応に追われる駅員が可哀想…。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 02:49▼返信
ちゃんと置き場所を確保出来るようになるのは歓迎なんだけど…

ただ、今発表されてる内容だと予約システムの難解さや不公平で逆にトラブルの元になるだけな気がする。
つか既に外国人旅行者とかで問題になる可能性が指摘されてるし。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 03:30▼返信
1000円払えばセキュリティ通り抜けられるなら意味ねーだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 03:35▼返信
え、降りる時にモタモタしてしまうのでは…各駅そうだけど、余計に時間がかかって東京駅とかどうなんの
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 07:09▼返信
置場所に制約があるのに予約制にして大丈夫なのか?
置場に置ききれなかった時にどうするのかが気になる
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 07:20▼返信
そもそも成田で日本入って、五輪観戦なら新幹線使わんよな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 07:28▼返信
>>102
五輪だけ見て帰ろうとはならんやろ。
大阪か京都は見て帰るわ
104.けいご投稿日:2019年08月30日 08:45▼返信
未だに喫煙ブースが残っていますが、煙草の害が叫ばれて久しいです。少数の喫煙者に配慮して設置してきた喫煙ブースも撤去し、新幹線内完全禁煙を断行するときに来ているのではないでしょうか。

105.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 09:10▼返信
乳幼児づれの帰省などの場合、スーツケース持って始発で乗れば
大人の自由席料金で子供の分も一人無料の規定で乗れるけど
指定席で乗ると子供の分の席も料金払って確保しないと
膝に抱いたまま過ごさないといけない

スーツケース料金払ってもこのまま自由席に乗り続けるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:57▼返信
オリンピック終わっても金取るの?
で、紛失や中身が破損してた場合の責任はどうとるのか楽しみだな。
割れやすい皿や、グラス類の保険金詐欺に凄い使いやすい制度だな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:38▼返信
1000円なら別に
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:02▼返信
荷物が安すぎる
人含め体積で課金しろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 17:00▼返信
せめて爆弾探知機や探知犬の導入費用に充てるとかさあ
新幹線なんて大爆破されても構わないって人たちなのJR?
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 17:58▼返信
日本に来るのは大歓迎だけど、帰る時には税金1000円頂きますねって国だからな
やっぱこの国おかしいわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 21:30▼返信
開始当初は車両間の荷物専用スペースなしだから盆とか正月絶対もめる。
指定席1車両5人ぐらいしかだめってことやろ。
とりあえずみんな大型荷物置き場付き指定券予約するわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 14:04▼返信
新幹線乗務員はいままで以上に大変になるな、、、
最悪殴られることもありそう

直近のコメント数ランキング

traq