• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


iPhone標的とした「無差別」ハッキング、グーグルが明らかに
https://www.afpbb.com/articles/-/3242329


記事によると



米IT大手グーグルのセキュリティー対策班は29日、米電子機器大手アップルのスマートフォン「iPhone」を標的にした「無差別」なハッキング活動が、少なくとも2年間行われていたことを明らかにした。

・ウェブサイトに悪意あるソフトウエアを埋め込むことで、写真や位置情報といったデータにアクセスされていたという。

・グーグルのセキュリティー対策班「プロジェクト・ゼロ(Project Zero)」は29日付のブログ投稿で、サイバー攻撃のためにハッキングされたサイトについて、推定数千人が毎週訪問していると述べたが、名前は明らかにしなかった。

・標的とされた脆弱性は「iOS 10」から最新の「iOS 12」に至るまでほぼすべての基本ソフト(OS)から発見され、そのほとんどがiPhoneの既定ブラウザ「サファリ(Safari)」から見つかった。

・グーグルは今年2月、この問題をアップルに報告。アップルはその後、「iOS 12.1」用のセキュリティーパッチをリリースしたという


この記事への反応



ふむ。わざわざGoogleが暴露したって感じかな

脱獄って界隈があるんだからこういうことも出来ちゃうってことだよね…🤔
だから脱獄したいがためにosのバージョンアップをしてない人達はリリースされた新しいバージョンを適用しようね


対応遅すぎ(苦笑)

windowsと比べてmacはハッキングやウイルスに強い…みたいな印象持ってたけど、もうそれは昔話レベルなんやな。OSの標準機能として『遠隔操作』が出来るようになってるから、それを使えば誰でも悪用出来るもんね。

iPhoneの皆様、ご注意を。

iPhone安全神話はどこへいったのやら

マジか!これ影響範囲が大変なことになるぞ・・・。
Appleの公式発表が待たれる!


ずっとiぽん愛用者としてはねぇ、、、
そりゃiぽん神話はとっくに崩れてるけどさ
ヘタなセキュリティ入れるよりええし


iOSにもやはりリスクはあるわけだよ。セキュリティソフトは必須だね。


新作iPhoneの発表を控えたこのタイミングで言うなんてやるでござるなぁ
実際iPhoneはセキュリティが万全などと思ってほしくないでござる






macのOSは鉄壁っつーのも過去の話やな・・・


アズールレーン クロスウェーブ - PS4
コンパイルハート (2019-08-29)
売り上げランキング: 15






コメント(111件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:31▼返信
アッシュはチビでデブでハゲ
おまけに口も臭いし足も臭い
2.アッシュ™️投稿日:2019年08月31日 20:31▼返信
玊袋がかゆい
お濕りなう
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:32▼返信
たまにアプリが点滅するアレはなんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:33▼返信
シェアが取れないからってiphone下げかよ
googleも形振り構ってられなくなったか
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:33▼返信
😖😖😖😂😂😂🤣🤣🤣
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:34▼返信
※2
はい雑魚w
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:34▼返信
macが鉄壁なのは需要がないからでしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:35▼返信
macがウィルスに強いって言われてたのはユーザーが少ないからだからな
iphoneがユーザ多ければ当然ハッキングもウィルスも増えるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:35▼返信
>>4
こういう現実見れない系のコメ見ると、ゲハでもスマホでも狂信者の「底」は同じだなって感じるね
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:36▼返信
どーせ見られてもしょーもないエ、ロ画像とかだろ?へーきへーき
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:36▼返信
攻撃者はデカイ被害と混乱招くのが目的の一つでもあるから、必然的にトップシェアOS狙うんだよ
macやiOSは安全!Windowswwwwwとか言ってるやつ未だにいるけど、単にマイナーでガチで狙われてなかっただけで、Appleが優秀という訳でもない。事実対応遅いし
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:36▼返信
まあ、泥はもっとガバガバなんですけどね
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:37▼返信
週に数千人ってことはそれほどめっちゃ有名でもなく無名でもない微妙なところだな。マイナーなアダルトサイトとかなのかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:37▼返信
※12
ガバガバ同士仲良くしなよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:37▼返信
iphoneは審査が糞遅いからダメだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:38▼返信
アホンのセキュリティは信者が知らぬが仏セキュリティシステムやからなw あったという事実も信者が認識しなければなかったことになるからw
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:38▼返信
ライバル会社に暴露される虫食いりんごw
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:38▼返信
どうせハッキングされるような人って脱獄してたり怪しいアプリ入れたりしてる人くらいでしょ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:38▼返信
脱獄しなきゃなんにも出来ないクセにセキュリティも弱いとかどうなってんの林檎
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:39▼返信
そりゃあ国が資金出してんだもの
これで破れない奴なら無能でしょ
ねぇ?中国さん
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:39▼返信
それならgoogleは泥のハッキング状況も報告しろよ
どうせ言えないくらい多いんだろwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:39▼返信
安全神話っていつの話してんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:41▼返信
マイナーで狙われなかっただけなのを安全神話とかw
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:42▼返信
Google純正スマホのPixel 3a使ってるから脆弱性あんま無いな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:42▼返信
今気になるのはBLE、Bluetooth・Low・Energyのダダ漏れ問題かな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:43▼返信
iphone使ってたやつ


おる?w
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:44▼返信
信者数が少ないから被害も少なかっただけだよ
なのに安全神話(笑)とか
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:44▼返信
iぽんとか幼稚園児かよ
使ってる機種すら忘れたか
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:44▼返信
それでも泥使うよりええわ
ネットの陰キャラってなんでこうもiPhone嫌いなんだb
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:45▼返信
iosは脆弱
現代では常識
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:45▼返信
毒リンゴは美味しい?信者さん?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:45▼返信
※24
社内で完結してるから隠蔽されているだけだぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:45▼返信
>>21
この記事の本旨理解してるか・・・?
ライバル会社に指摘されたって事実が恥なんだぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:47▼返信
リスクはどこにでもあるが、泥の方が圧倒的にリスクが高い事に変わりは無い。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:48▼返信
また

サムソンの

ステマか。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:49▼返信
コメントの流し方がゲハ豚と一緒やね林檎中毒者は
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:49▼返信
iphoneが安全だと思ってるのは情弱だけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:51▼返信
>>32
社内で完結出来ないアップルw
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:51▼返信
※7
やめたれw
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:52▼返信
iPhoneは安全とは一体
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:53▼返信
Macが安全って使ってる人が少ないからって理由だったからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:53▼返信
やっぱりガラケーが最強なんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:55▼返信
人の作ったシステムに安全なんてものはない
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:55▼返信
iPhone が安全だと思ってる奴はいない。泥よりマシだと思ってるんだよ。どうしてすり替えたがるのかな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:56▼返信
クラックの成果が位置情報とかダサwww
 
サファリでクレカとか銀行アクセスするようなバカは知らん
自分の情弱を呪うがいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:57▼返信
>>44
そもそも泥の話をここじゃしてないんだよ。どうしてすり替えたがるのかな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:57▼返信
これOSがゴミって言われてるようなものじゃね
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:57▼返信
※4
あれだけシェアとってるiosが攻撃されてないわけないだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:58▼返信
鉄壁というか需要が少ないからリナックス同様狙われてなかっただけやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:58▼返信
>>46
だってこいつ林檎ガイジだし
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:04▼返信
「macのシェアが少なすぎてハッカーにも狙われないから安心」っていうギャグが流行ったのはもう15年か20年くらい前の話だろ
林檎信者はそれを「macはセキュリティが高いから安心」と勝手に情報を改竄して20年くらい安全安全って言い続けてきたんだよな
この基地った行動は任天堂信者とそっくり
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:05▼返信
AndroidもiOSもセキリュティに弱い部分はある。Androidの方が残念ながら圧倒的にセキリュティが弱い。

政府機関の端末はiPhoneが使われてるし、米国防省でも随分前に「ブラックベリー(Blackberry)からiPhoneやMacといったiOS端末に移行している。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:09▼返信
>>51
マイナー過ぎてって自虐が前提なんだよな
セレブとか裕福な人達が好んで使うブランド物になったらもうあてはまらないね

今のそのポジションはChromebookとかか…?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:09▼返信
セキリティ系のソフトの対象とその評価方法考えれば
あんぜんなわけないよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:10▼返信
Googleは他社OSのセキュリティホールを、ご丁寧にクラックのやり方も添えて発表する
こないだはWin10のハッキング方法を発表してた
今回のはパッチ公開後の発表だからまだセーフだけどね。
やり方がゲスい
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:15▼返信
あいぽんなんて馬鹿とミーハーしか使わないから問題無いwwww
価格と性能が見合ってないゴミwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:15▼返信
macのOSはもともと鉄壁じゃないよ
Windowsに比べたらシェアが少なすぎたから狙う奴がいなかっただけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:17▼返信
※56
ブランド力があるから見合ってるというかお釣りが返ってくるくらいなんだよなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:17▼返信
でもjcやjkと仲良くなるにはiphone使ってた方が有利
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:17▼返信
Appleはプライバシーポリシー等でiPhone内部のファイルをスキャンする事を禁止しているので
市販のセキュリティソフトはAndroidではウイルス対策のセキュリティが有効だけどiPhoneでは
ソフトを入れてもブラウザーのチェック系だけでウイルス対策、等は動かないように削除しないと
販売禁止されるからな・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:19▼返信
>>33
普通、セキュリティに関する事項は公表しない。余計に危険が広まるから
現にAndroidOSやChromeOSの問題は修正が完了するまで一切公表されない
ライバルは積極的に攻撃してるけどw
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:20▼返信
泥が更にクソだからどうしようもないんだよなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:20▼返信
2年www発表遅すぎるwwwwwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:21▼返信
泥だけど地図見るとき以外は位置情報切ってるわ
写真アクセスはどうにもならんかな
一応機内モードにしてうpするときはPCに取り込んでから別画像にしてるけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:21▼返信
これにはファーウ〇イユーザーしたり顔
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:21▼返信
これで値下げとかないかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:22▼返信
ほとんどFirefoxとかSleipnir使ってるから脆弱性当たらなかったかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:22▼返信
セキュリティは自己責任なのにアップルは
ユーザーにあれさせないこれさせないってのがかっこいいと思わせるアホ収集装置みたいな商品が売り
っていうのが致命的だね。
ユーザーから隠蔽したバグや不誠実な対応は他にもいっぱいあるだろう。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:23▼返信
>>8
どちらにせよ野良アプリをダウンロード出来るアンドロイドよりかはマシだと思うが
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:24▼返信
>>12
正論
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:25▼返信
なんだ2月か
6月にiphoneに乗り換えたから俺はノーダメだった
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:26▼返信
そもそもアイフォンはハッキングで流出いっぱいあったやん。。。
海外の有名人もスケベ画像流出したし神話なんて昔からまやかし
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:27▼返信
※21
わりとちょいちょい脆弱性が指摘されてるがな
君が知らんだけだよ
ちなみに脆弱性を発見してgoogleに報告すると報奨金もらえるから頑張って探せw
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:30▼返信
WINよりMACがハックに強いんじゃなくて
利用者シェアが少なすぎて標的にならなかったってだけ
今は十分狙われてるよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:31▼返信
スマホウイルスの96%はアンドロイド

これはiphoneウイルスの4%に当たる。

76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:31▼返信
※74

十分とは?

Windowsより多いか少ないかで答えろ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:32▼返信
鉄壁じゃなくて単に市場シェアが小さかったから狙われる件数も少なかったってだけだぞ
それももう10年以上前の話だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:48▼返信
※75
残りは何だよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:49▼返信
サイトやってたらデータベース他人に利用されてる可能性があるとかメールしてくれる有能googleさん
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:52▼返信
※79
セキュリティガバガバだからそういう活動しなきゃいけないという・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:54▼返信
>>61
>グーグルは今年2月、この問題をアップルに報告。アップルはその後、「iOS 12.1」用のセキュリティーパッチをリリースしたという
 
バカにはこれが見えない
自社で先に把握して対策考えてたならこうはならないんだ
他所様に教えてもらうまでそもそも気付いてなかったんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:54▼返信
これだからiPhoneは
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 21:56▼返信
iPhoneのアプリは安全じゃなかったのかよ(笑)
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:03▼返信
>>26
俺w
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:05▼返信
エクスぺリア1に機種変してドラクエ5楽しんでいるけど
操作がすげえやりやすい
なんだろ?全然タッチのしやすさが違う。なんかびっくり
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:39▼返信
ハーウェイやろこれ。はちま乙
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:42▼返信
※65

ファーウェイのステマやろ。諦めろはちま。
88.投稿日:2019年08月31日 22:43▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:45▼返信
そりゃ、脱獄ツール自体がこの手の脆弱性を利用してるわけだからな
脱獄可能=ハッキング可能だからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:48▼返信
そもそもなんでハッキング可能なOSなんて作るわけ?
根本的に内部に干渉できないように作ればいいじゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:52▼返信
>>90
それが出来たら苦労しねえよ・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:57▼返信
MACが鉄壁とかないだろ
シェアがないとハッキング対象にすらならん
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:04▼返信
※90
お前だって、「放課後待ってます」なんて手紙が靴箱に入っていたらドキドキしちゃうだろ?
それが偽物だったとしても
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:10▼返信
黙ってみてたけど2年間も放置されてたから
仕方なく教えてあげたってことかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:18▼返信
そりゃあクラッカーだって個体差が殆どないない普及台数が多いiPhoneをターゲットにするわな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:25▼返信
mac OSはウイルスに強かったわけではなくてユーザー少なくてその手の製作者に相手されてなかっただけだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:26▼返信
macが鉄壁って本気で信じてた馬鹿信者いたのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:27▼返信
>>4
ユーザーの承認無しに個人情報を盗むアプリがあるのにないって断言するやつらだぞアップルは
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:29▼返信
そりゃシェアの低いOSのセキリティ突破したなんてイキっても恥かくだけだしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:30▼返信
アップルはやっとハッカーやらが狙ってくれるようになったってことで喜ぶべきじゃね
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:35▼返信
漫画村やろどーせ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:46▼返信
一昔前のWindows一強時代はその他有象無象はウイルス製作者達からしたらあんまり獲物いないし見合わなかったってだけだからな
今の時代ならそりゃそうよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月01日 00:09▼返信
iPhoneはアプリ管理してるからセキュリティ強いけど
MacOSは昔からセキュリティザル
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月01日 00:30▼返信
セキュリティソフトも怪しいの多いからなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月01日 01:49▼返信
Apple製品はもともとセキュリティザル
脆弱性の対応も糞遅いし
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月01日 03:04▼返信
>>103
・標的とされた脆弱性はiPhoneの既定ブラウザ「サファリ(Safari)」から見つかった。

自社製すら管理されていないようだが
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月01日 03:35▼返信
利用者が少なかったから狙われていなかっただけのmac
iPhoneは利用者が多かったから狙われた
macはセキュリティに強い()
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月01日 06:26▼返信
人が作るからこうなる
人が扱えるか知らんがAIに作らせとけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月01日 09:56▼返信
OSXやマックOSの時もそうだったけど
別にセキュリティが固いわけじゃなくて
シェアが低すぎて標的にされてなかっただけだからなwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月01日 16:10▼返信
因みにAIに作らせたウィルスは既に実在してます
といっても既存のウィルスを解析して改善させた程度ですが
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月01日 19:11▼返信
そのふざけたサイトの運営者を逮捕することは出来ないのかな
開発者とは別かもしれないけど悪は元から絶たないと

直近のコメント数ランキング

traq