• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ほんっっと、何度でも主張しますがドイツの働き方

・10時出社、16時退勤は別に普通
・週35時間以上働くと罰せられる
・残業すると、後日その分早く帰れる
・残業しない人の方が評価が高い
・残業が多い会社は罰則罰金
・EUではドイツは働きすぎらしい

日本は本当クソ。今すぐこれにしろや




仕事辞めたいっていう人に対してじゃあ仕事辞めろ

死にたいっていう人に対してじゃあ死ねば?

日本よりもドイツの方が良い働き方って言う人に対してじゃあドイツに行け

物事は多面的な要因でそれに繋がるのですが、こういう直接的なことしか言えない人がいるとちょっと残念な気持ちになる。




この記事への反応



30歳元低学歴ブラック企業戦士日本人の私ですが

・10時出社で早退ができる
・週35時間以上は働かない
・残業というものが存在しない
・年収580万円
・働きすぎということで週休3日に

という環境で働いてますし、友人もそれが普通です。


日本は、低賃金、非正規雇用、長時間サービス残業で、やっと名目GNP上、ドイツの上にいる。

ドイツと同じ時間の労働だと名目GNPで、世界10位内も危うい実力だろう。
ヤクザのような政権とリストラ好きで無能な老害経団連経営者。

「アベとヤクザと経団連」のおかげでは日本経済はボロボロだ。


当社でこんなことを言うと、「そんなにドイツがいいならいつでも辞めて頂いて結構。いつで辞める?来月?来週?明日にする?」って追い込まれて結局、「ねっ?すぐにドイツ行くなんて無理でしょ?日本がいいでしょ?」ってなる。

日本のブラック企業では

・出社、退勤なく会社で寝泊まり
・週80時間以上働くのが普通
・サービス残業当たり前
・社員が鬱病になる
・こんなに働いても月収は18万以下

日本のブラック企業は蓋を開けてみたらこの有様ですよ。


なんでこれで生産性が確保できて、日本だとできないの?

なんでかわかる人教えてください


元々、日本は生産性は悪いのです、今まではサービス残業とかで多く働かせてたから、それが見えなかっただけで、同じルールだと、負けるのでしょう。

違う。生産性って感覚的な意味じゃなくて、GDP÷労働量。名目GDPを増やす必要があるがデフレだと伸びない。だから、金融政策や財政政策をせなあかんけど、そこに問題あるだけ。

その通りです。

GDPで算出しますので、

20年以上もデフレで、緊縮財政していれば

生産性が伸びるわけがないのです。

たぶんその辺を皆さん誤認されているんだと思いませ。

生産性の定義を、ふわっと考えているから間違えちゃいますね。





仕事はやく終わらせてもいいことあんまないのがマジでおわっとるよね


ASTRAL CHAIN(アストラル チェイン) -Switch
任天堂 (2019-08-30)
売り上げランキング: 4


eFootball ウイニングイレブン 2020 - PS4
コナミデジタルエンタテインメント (2019-09-12)
売り上げランキング: 16

コメント(545件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:31▼返信
まん○こ痒い
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:32▼返信
もうこの国滅ぼそうぜ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:32▼返信
良い面だけ見てどうする
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:33▼返信
チビは書き込むな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:33▼返信
これ移民とかの底辺層がブラックだからホワイトカラーが出来る事って聞いたが
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:33▼返信
だからネットにへばり付いてないで
まず自分が働け
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:33▼返信
まずすべてを破壊します
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:34▼返信
最近日本下げの話題がやたらと多いよな
韓国がネットでの世論工作の予算を上げたってニュースはこういうことか
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:34▼返信
日本はだらだらしすぎなんだよなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:34▼返信
ちまきちゃんにそんなこと言わせるとは…

ほんと終わってる
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:34▼返信
おまえら、トヨタが変則2交代勤務開始したおかげで、
近隣の取引企業がどれだけ地獄を見たか知らないだろ・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:34▼返信
日本出ていけばいいのに在日なんかこいつ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:35▼返信
それでも生産性は日本と大して変わらない
日本人はサボりぐせで有名
ダラダラと時間を潰すように仕事して会社に寄生して残業代を騙し取る
忙しいと言いながら仕事が遅いだけ
そんなんで同じように休めるわけないだろ
そもそも残業代前提にローン組んだりしてて休みたくないし帰りたくないカスが多いのも大問題
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:35▼返信
他国のいい面しか見ていない気もするが
日本の労働環境がゴミなのは事実
教育、政治家、経営者、ここらへんがゴミすぎて日本社会がボロボロになってる
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:36▼返信
さてこれが出来る人は全体の何%ですかね?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:36▼返信
※7
そして元に戻せませんでしたー(チーン
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:36▼返信
日本も正社員制度と解雇規制を廃止したら良いだけでしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:36▼返信
タダ働きの移民を大量に受け入れないとな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:36▼返信
だって良いな~って指くわえて見てるだけだからな
誰かが変えてくれるだろあわよくばそれに乗ったろってメンタルだし
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:36▼返信
ドイツは移民をいいように使い倒してるだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:37▼返信
この2つだけでもいい

>・残業しない人の方が評価が高い
>・残業が多い会社は罰則罰金

わざと定時内では仕事をせず、残業になるようにして残業代稼ぐようなクズとか前の会社に居たし
しかも会社はそいつが社内の障碍者の愛人をしているから注意もできんという地獄
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:37▼返信
日本の労働環境ほど無能に優しい環境もないだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:37▼返信
国民が自民党に単独過半数取らせてる限りドイツのようにはならんよ。
労働環境変えたければ立憲民主党か共産党に投票しとけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:37▼返信
それで回るならいいけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:37▼返信
日本は上級国民のための国だからねえ
あいつらは遊んで暮らして轢き殺してるよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:38▼返信
日本人が嫌なら辞めると流動化を否定しているからでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:38▼返信
>>25
どこが?
無能を保護しまくっている国だよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:38▼返信
上澄みだけみて羨ましがるアホ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:39▼返信
>>23
民主主義的には今の労働環境は国民の希望通りだと思うよ
日本の政治家が正社員制度と解雇規制の廃止を持ち出すとは思えないけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:39▼返信
就職者を増やしたのは評価しないのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:39▼返信
まあでもこれやっちゃうと日本が歴史から消滅しちゃうから
われわれは頑張るしかないのよー
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:39▼返信
同じGDPを出すために労働力をかけ過ぎているんですね。どこにその原因があるのでしょう。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:39▼返信
短時間でも結果を出すドイツ人と長い時間会社にいるだけの日本人が同じ事やってもな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:39▼返信
貧困率16.5%のドイツがなんだって?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:40▼返信
日本人の最優先が正社員制度と解雇規制なだけ
そのためには労働環境が悪かったり賃金が低くてもかまわないと思っているよね
ここでイキっている連中も正社員制度と解雇規制の廃止には発狂して反対するだろう
日本人なんてそんなもんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:40▼返信
ドドドドド!
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:40▼返信
>>32
日本人は拘束されてるだけで大して労働してないよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:40▼返信
ヨーロッパ人はもっと働け
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:40▼返信
>>31
だから日本人は別に頑張ってないって
企業に人生丸投げして思考停止しているだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:41▼返信
給料減るなら残業したほうがマシ
どんだけブラック勤めてんだ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:41▼返信
>>38
日本人は働いてないよ
何もしなくても賃金が出るからね
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:41▼返信
でも日本じゃ嫌われてる労働組合が強いからドイツではそうなってるんだぞ
それも企業ごとじゃなく企業横断的に横のつながりがある労働組合(産業別労働組合)が強いから
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:41▼返信
>>40
残業するくらいでどんな無能でも保護されるんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:42▼返信
良いとこしか見なきゃこうなるわな
実際は良いことだけじゃない
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:42▼返信
はい「ポーランド」
ドイツを見習えとかよく恥ずかしげもなく言えるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:43▼返信
日本人は嫌なら辞めるをやらないしいくら法整備しても労働者がそれを行使しないでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:43▼返信
※4
巨 根の俺は書き込み放題ってコト?(´・ω・`)
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:43▼返信
給与低そうだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:43▼返信
垢見に行ったら転職失敗の言い訳と責任転嫁ばっかり
間接情報を鵜呑みにし過ぎやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:43▼返信
じゃあ自分で会社起こしてそうすりゃいいんじゃねぇの?
まあ自分が上にたったら手のひらかえすんだろうけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:43▼返信
日本人は正社員制度と解雇規制で保護されて企業に人生丸投げして思考停止して生きる事が目標だからね
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:43▼返信
しゃあねえな俺がこの国変えたるぜ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:44▼返信
そうだな、出ていけや
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:44▼返信
よそはよそ!うちはうち!
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:44▼返信
>>50
そんな事をするより奴隷が一番楽と思っているのが日本人だから
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:44▼返信
経営してみてからもう一度それ言ってみろよ笑
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:44▼返信
えっじゃあ正社員制度と解雇規制を廃止したら良いだけなんじゃないの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:45▼返信
会社員で家で一日中ゲームしててもお金入ってくるぞ
日本でくくるの頭悪いな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:45▼返信
マイナス面も伝えないとフェアじゃあない
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:45▼返信
>>4
180以下は成長ホルモン打てよチビ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:45▼返信
日本の労働者ってネットではイキり倒しているけど
正社員制度と解雇規制の廃止には反対なのが笑えるよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:45▼返信
※44
だよなぁ、向こうは日本人の感覚からしたら信じられないくらいドライな気質だし愛想とか親切心とか無縁な環境で仕事してるからギスギスしてるよな…
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:45▼返信
勤務時間短いと交通費とか会社行く手間の方が気になりだすんだよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:46▼返信
自分の感覚だと、早く終わらせられるような仕事は実入りが少ない。(だから間延びさせて残業代で補填する)
逆に早く終わらせたいと思うような仕事は、人手不足なのか効率を上げても仕事が終わらない量になってる。
また、取引先が時間外でも対応を求めてくるので、早く終われないときもある。
企業は人材に投資しないから改善とかもない。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:46▼返信
みんな苦労して働いてきたから
今の豊かな日本があるのですが?
こんなもの導入して日本が衰退したら
この人達はまた文句言うんでしょうね
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:46▼返信
※43
だったらいいじゃんべつにwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:46▼返信
もっと効率良く働く術を身に着けるべきなのかもな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:47▼返信
ドイツはいいなぁ。
今から13時間働くのかぁ

ドイツいいなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:47▼返信
>>67
無能を解雇できないのに効率化もないだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:47▼返信
※23
余計悪くなるのが目に見えてるから誰も投票しないんやで
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:47▼返信
そのドイツでの物価や給与や社会保障なども載せないと比べようが無い
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:47▼返信
またこの手のアホか
デメリットに目を瞑って何の指標にもならねーよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:47▼返信
だったらさっさとドイツに行けばいい、って完全に正論なんだがw
そんでドイツで成功して日本人を見下してやればいい
したら賞賛されるよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:47▼返信
頭ひろゆきだな。地下鉄がきれいなのは諸外国より日本人が働いてるから維持できてるんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:48▼返信
ソースはツイッター
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:48▼返信
長く会社に居た方が得だからな、、
電気代いらないし残業代も出るし
正直4時に帰らされても困るwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:49▼返信
>>68
無職になれば働かなくていいぞ
ただし金は入らなくなるが
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:49▼返信
この人一回はドイツの地踏んでるんだよね?
まさか一度も行ったことすらないなんてオチじゃないよな?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:49▼返信
>>74
それでみんな疲弊しまくってるからなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:49▼返信
日本人は馬鹿だからしかたないね
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:50▼返信
>>80
でもそういう君も正社員制度と解雇規制の廃止には反対なんだろ?
あまりイキるなよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:50▼返信
ドイツと違って日本の会社は人材に恵まれてないから仕方ない
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:50▼返信
どうせこれいい面しか上げてなくて、雇用が足りてなくて非正規溢れてるとかそんなコトない?
それはそれとして日本の環境がクソだということに代わりはないが
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:50▼返信
ド底辺ネトウヨ「嫌なら出て行け」
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:50▼返信
>>78
行ったことあるならこんなアホなこと書かないだろ
どう見ても聞きかじり
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:50▼返信
童貞のくせに黙ってろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:51▼返信
でもドイツ銀行破綻危機やん
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:51▼返信
>>82
そんな恵まれてない人材を保護しまくっているのが日本企業なんだよなぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:51▼返信
>>84
底辺に言われるようなこと自分でわからないって
下の下なんじゃね
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:51▼返信
スーパーマーケットやコンビニが10時開店で16時閉店で意味あるわけないだろw
バカも休み休み言えよ
仕事ってのは時間や出勤退勤時間じゃないんだよそもそもw
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:51▼返信
海外とか犯罪率が段違いだしなあ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:51▼返信
今のドイツに行きたいって奴は本物の馬鹿かドM
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:51▼返信
これが本当かどうかはともかく
ドイツはEU各国の犠牲の元に経済発展してるって事を忘れんな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:52▼返信
午前3時間午後3時間で終わりっ!
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:52▼返信
>>88
有能と無能でバランスとるのが管理職だと上司見て思うわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:52▼返信
>>91
日本は自殺率が大変な事になっているけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:52▼返信
>>93
有能だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:52▼返信
海外の方がいいなら出ていけばいいと思うよ。
「彼氏が暴力ふるう」ってツイートして、世の中の男性の意識を変えようと
するより、別れたほうが早いし効果があるってのと一緒だよ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:52▼返信
隣の芝は青い
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:53▼返信
嫌なら辞めるすらしない日本人が日本から出て行く訳ないじゃん
こんなに無能に優しい国もないよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:53▼返信
名前が仕事辞めたいなんだが
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:53▼返信
@piropiro2011
@Nito_8meta1さん
こんばんは。ドイツの外資に勤めてますが、それが許されるのはドイツ人だけですw
一般の社員にとってはブラック化が進行してると言った感じです。ただし日本の幹部が上手くコミュニケーションがとれず、我々に強い負荷をかけてるって話も根強くありますね。

はいツイカス
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:54▼返信
とりあえず24時間営業のお店を減らしてスーパーとかコンビニも土日休みを取り入れる。接客業のサービスの質を70%ぐらい落とす。これだけでも大分改善されそう。というか、まずは24時間とかいうイカれた経営から離れるのが一番やろ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:54▼返信
逆に言えば文句を言いながらも仕事を辞めない理由が日本の労働者のメリットって事だよね
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:55▼返信
電力はフランスの原発頼み
下請けが底辺か移民

中独合作のドイツ上げですねわかります
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:55▼返信
>>103
イカれた事にでも付き合うから保護してくれってのが日本の労働者だぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:55▼返信
※100
嫌がらせやイジメはあるけどね
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:55▼返信
そのかわり貢献度が低ければすぐ解雇

プロジェクトが終われば全員レイオフ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:55▼返信
>>93日本でも東京のGDPは高くて田舎のGDPは低い。EUはこれを国単位でやってるからGDPが高いってイメージや。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:56▼返信
言うても、日本で生まれ育つと日本でしか生きていけない
若い奴らは早めに出て行くといいよ、日本は変わらないから
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:56▼返信
>>107
それと引き換えにしてでも無能にとっては得ってだけの話じゃないか
嫌なら辞めるよりも嫌でも続けたいんでしょ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:56▼返信
まぁ日本には移民奴隷居ないしな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:56▼返信
>>110
日本の正社員制度と解雇規制そのものが既得権益構造で若者には不利だからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:56▼返信
ドイツ国内の格差はとんでもないし
ドイツとEU各国の域内格差もとんでもない

つまりこれに書いてあるようなものは
格差社会の極まった状態って事だよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:56▼返信
>>108
良い事だな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:56▼返信
じゃあ日本から出て行けば?って話なんだが???
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:57▼返信
日本も無能を切り捨てて一部の優秀な人材を優遇すればいい
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:57▼返信
>>105終身雇用の概念がない分、雇えるだけ雇って必要な数削れて安価な労働力だらけってのが強すぎるわ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:57▼返信
もちろんみんながみんなそんな働き方では国が回るわけがないので
それ以外のきつい部分はその他大勢の底辺労働者が低賃金で担当してます
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:57▼返信
>>114
みんなで仲良く貧乏になる日本より社会的にはマシな状況だな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:57▼返信
残業は日本の伝統文化!
嫌なら日本から出ていけ!!!
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:57▼返信
>>117
民主主義だから無理でしょ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:57▼返信
>>117終身雇用がある限りは厳しい
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:58▼返信
絶対日本の方が良いわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:58▼返信
>なんでこれで生産性が確保できて、日本だとできないの?

>なんでかわかる人教えてください

君みたいに分からない奴が多いからじゃない?
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:58▼返信
でも日本人が欲しいのは自由よりも安心とか安定だから
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:58▼返信
みんな終身雇用制度が無くなったと言ってるけど日本って企業が倒産するようになっただけで
制度的には終身雇用制度なんだよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:59▼返信
>>125
正社員制度と解雇規制があるから生産性なんか上がらないよな
この程度すら理解できてないのが日本人
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:59▼返信
>>117
残念w
日本はアメリカの次に無能に厳しい国ですw

>日本の貧困率の高さは国際的に見ると、米国(16.8%、2015年、資料OECD、以下同)に次いでG7中ワースト2位。
>さらに、ひとり親世帯ではOECD加盟国35カ国中ワースト1位になっている。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:59▼返信
残業=偉い!
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:59▼返信
物事は多面的な要因でそれに繋がるのですが、こういう直接的なことしか言えない人がいるとちょっと残念な気持ちになる。

残念も何も全て事実だろ
文句あんならやめるなり日本から出ていくなりしろよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:00▼返信
>>117
できないやつにはそいつができる範囲で仕事割り振らないと
その仕事を有能なのがやることになるんじゃね
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:00▼返信
>>118
健全だよな
日本なんて終身雇用を維持するためにみんなで仲良く貧乏になってるんだもん
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:00▼返信
学のないバカほど『海外では◯◯』という良い側面しか見ていない情報に踊らされる
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:00▼返信


ベーシックインカムはよせい
 一日中引きこもってオールでFPSしたい


136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:00▼返信
>>120一番肝心なのは日本では他国を犠牲にして己の糧と出来ないこと。最近は違法に外国人使ったりしとるが知れてるよね。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:00▼返信
いいぞーどんどん出て行け
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:00▼返信
今現在、ドイツでサービス残業が社会問題化してるの知らんの?
残業時間つけさせなければ規制範囲内に収まる
厳しすぎる残業規制、かいくぐるために経営者がやることは日本もドイツも同じ
労働者を守る法律が逆に苦しめることになってるのも全く同じだわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:01▼返信
>>129
無能に優しいから貧困率が高いんだよ
日本の貧困の原因って世代間格差だからアメリカとは違うよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:01▼返信
>>114
ただの大嘘で草
日本の方が貧富の格差大きいぞw
イメージじゃなく客観的根拠で考えようなw

>日本の貧困率の高さは国際的に見ると、米国(16.8%、2015年、資料OECD、以下同)に次いでG7中ワースト2位。
>さらに、ひとり親世帯ではOECD加盟国35カ国中ワースト1位になっている。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:01▼返信
死にたいって人に「じゃあ死ねば?」は普通じゃね
口に出すってことはただ構って欲しいだけなんじゃないんかね
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:01▼返信
ごく一部の優遇をさも全体のように語るマヌケ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:01▼返信
>>132
割り振る側に無能がいるのが日本企業なんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:02▼返信
>>140
日本の格差は世代間格差だからね
君こそ本質的に物事を見よう
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:02▼返信
これはおかしい
そこじゃねーだろってツッコミたくなるな流石に
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:02▼返信
>>143
そうかうちの上司はそこそこ有能だったわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:02▼返信
出ていけ!なんて乱暴な言い方はしない
一度海外で働いてみては?と提案したい
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:02▼返信
超消費社会の日本とドイツとじゃ環境が違うからな。
品質と価格の釣り合いを今より悪くしない限り日本の労働環境はそう簡単には変わらないだろ。
労働環境だけ見てドイツ羨ましいとか思うならドイツに住めば?と思うわ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:02▼返信
「能力のないやつでも、時間さえかければ能力のある奴と同程度の仕事はできる」

↑これだろ
どんな下手糞でも1000時間2000時間かければ一流プレイヤー並の仕事をするのと同じ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:02▼返信
日本の貧困率なんか世代間格差の問題なんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:02▼返信
労働環境は資本主義と共産主義の悪い所取りだから・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:02▼返信
すぐ財布スられるぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:03▼返信
ドイツに行くのが合理的なような気がするんだが…
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:03▼返信
こいつはドイツみたいにしても無能を発揮してすぐクビになるやろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:03▼返信
で、こんな働き方をしている人が何割いるんですか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:03▼返信
>物事は多面的な要因でそれに繋がるのですが、

こんなこと書いといてドイツ経済の「働き方」の「良い面」しか見ないでそれを日本に導入しろってのはどうなんですかね?
俺も経済のこと詳しくは知らないけどドイツ経済でググると最近失速してるみたいだけど大丈夫?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:04▼返信
いやドイツ行けばいいやん
誰も縛らないし世界は広いんだから行きたい所に行けよ
他人を動かすんじゃなくて自分で動け
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:04▼返信
※149
20年かければ馬鹿でも傑作小説が書ける
って兄貴がいうけどさあ、書けないと思うんだわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:04▼返信
ドイツが羨ましいならドイツに行けなんて言っているのはドイツだ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:04▼返信
コメント欄の人がまともなの多くて草
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:05▼返信
>>149
そんな訳ないだろ
日本の長時間労働の原因はどんな無能でも時間だけは差し出せるという事でしかない
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:05▼返信
まあドイツの無駄なものは極力買わないって生き方は見習いたい
買う前に3回それが必要な物かどうか思案するっていう
ほんまいらんもんばっか買ってまう・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:06▼返信
日本人はそれだけ能力が低い民族なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:06▼返信
>日本は本当クソ。今すぐこれにしろや

日本じゃなくて企業にいいなさいよとしか。
1日だけど早く帰れよって政府さんが折角考案、導入した
プレミアムフライデーとか幻になりかかってんぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:06▼返信
こういうイキってる日本の労働者に
じゃあお前の望む労働環境のためには正社員制度と解雇規制の廃止が必要だなと言うと
一発で黙ってしまうよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:07▼返信
いつも不思議に思うのだけれど、そんなに労働体制に不満があるのなら
なぜその是正を訴えないの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:07▼返信
上層部が昔ながらの考えしかできない無能って事。
そういう人間に権限を与えてる企業も無能。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:07▼返信
>>166
そんな事をしてどんな無能でも保護してくれる今のぬるい構造が無くなったら困るだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:07▼返信
予防線張っててクソダセェなこいつ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:08▼返信
もう一度戦争をして植民地を、って続くんだなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:08▼返信
>>167
えっじゃあ今の考えに賛成して正社員制度と解雇規制の廃止に賛成するのかい?
大半の日本人が反対すると思うけど
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:08▼返信
昼からはちまみてるやつが無能を語るwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:08▼返信
>>・30歳元低学歴ブラック企業戦士日本人の私ですが

外資系企業を日本企業扱いする低能っぷり
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:08▼返信
>>162
>ほんまいらんもんばっか買ってまう・・・

それドイツに見習う事なのか?
いらないものを買ってしまうのをドイツに見習って改めることなのか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:08▼返信
>>167
上も下も昭和のままだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:08▼返信
>>167
なんかテンプレになりそうな下っ端のコメントに見える
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:09▼返信
全業種全従業員がその待遇かって言ったらんなわけねえんだよ
北朝鮮が理想郷だって渡航した馬鹿から何も学んでねぇな
目の前にパソコンスマホあるならちっとは調べてツイッターに書き込め馬鹿が
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:09▼返信
定時退社が好きなら土方になろうぜ!
体が資本だから絶対に無理な残業はさせないしな!
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:09▼返信
>>167
そんな無能に保護されたいだけなのが日本の労働者なんだよな
それぐらいの自覚は持ちなよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:09▼返信
ドイツの大学は企業で3か月インターンやらないと卒業できないけど、もちろん無給
月40時間以上のサービス残業
日曜休業の規制も緩和されて今は普通に店が開いてる
ドイツ神話信じてるやつは「北の楽園」とかいう文句に騙されて北朝鮮行った人らと同じだから気をつけろ

まあ「ドイツだって悪いんだから日本も悪いままでいいじゃん」なんていうつもりは毛頭ないが
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:09▼返信
>>171
解雇については日本中で望まれているぞ? 正社員を人質にしてゆがめるな
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:10▼返信
日本もこうしろ、とか言ってる時点で日本がこうなってる理由があるよな。嫌だったらそういう風な会社を自分で作ればよいし、海外に働きに行けばいいだけ。自分でなにもせず選ばず口を開けて餌を待ってるだけなんだよな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:10▼返信
※163
煽る事と騙す事にかけては優秀だぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:10▼返信
※162
もっと使わせろ、捨てさせろ、無駄使いさせろ、季節を忘れさせろ、贈り物をさせろ、組み合わせで買わせろ、
きっかけを投じろ、流行遅れにさせろ、気安く買わせろ 、混乱をつくり出せ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:11▼返信
は?ドイツって日本に負けず劣らず残業してるぞ
実情知らなすぎだろ
ドイツは女の短時間労働掛け持ちが多くてそれで労働時間平均を下げてるだけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:12▼返信
※140
バーカ
ドイツと格差でググってみろよ

そもそもドイツも労働市場改革で
派遣社員を導入して復活した国なんだよ
まさに日本が目指してる社会そのものだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:12▼返信
>>185
それだと日本ももっと非正規雇用増えたら労働時間減るのか
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:12▼返信
財務省総督府が抜けてる連中は何やっても言っても0点
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:12▼返信
サラリーマンの時代は終わったということかな
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:13▼返信
せめてドイツで実際に働いてる奴が言わないと話にならない。
隣の芝が青く見えてるだけのゴミ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:13▼返信
>>187
減るよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:13▼返信
>>189
逆だと思うぞサラリーマンになりにくくなって
なれたら勝ちになるんじゃね
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:14▼返信
※189
そしてAIに置き換わられてトドメ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:14▼返信
>>186
日本の非正規って正社員制度と解雇規制の維持に利用されているだけだけどね
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:14▼返信
>>186
客観的で決定的なデータを既に出してるのにググっても意味ないだろバカすぎw
お前がデータ出せよw
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:14▼返信
>>192
日本人らしい発想だな
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:14▼返信
 
ドイツの現状を理解してないクソバカパヨクソがアホ晒してて草
 
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:15▼返信
ドイツの部隊と仕事してるけど
あいつら働かないっていうかすぐ誰かに押し付けるからな
押し付けることを真似出来なきゃドイツ行っても延々と働かされるぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:15▼返信
自民党さんがデフレ放置して増税するから会社も生き残れるかどうかギリギリなんだよね
そんな状況でこの働き方は導入できんわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:15▼返信
>>196
日本人は金のために働くからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:15▼返信
>>195
社会構造の違いによる貧困の中身が全然違うよ
君は客観的なだけで本質は何も理解できてない
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:15▼返信
多くの有能な日本人はドイツに移住を望んでいるのに日本政府からストップをかけられている事実
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:15▼返信
>>200
実際は何もしなくても金が出るのが問題なんだけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:16▼返信
>>199

増税するから悪いのでは?
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:16▼返信
>>202
どんな制度で?
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:16▼返信
>>199
正社員制度と解雇規制を廃止しないから何も変わらないよ
年金と国民皆保険制度も見直さないしね
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:16▼返信
>>202
そんな制度ないだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:16▼返信
※174
ん?いや個人的にってことね 別に日本が見習わなければならないって言うんじゃなく
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:17▼返信
>>182
だから目を瞑って我慢する?
日本ってさ、「苦しい?じゃあ周り見てみろ。お前以上に大変な条件で働いていても文句言ってないぞ。お前は普通だよな」って言われるのが普通なんだよ。
だから、こうやってその周りがもっといい条件でやってますよって例を見せないと、そもそも交渉のスタートラインにすら立てない。
こう言った不満が間違いなくあるのに、抗議しても潰されるなら、皆の認識を少しずつ変えるしか無いんだと思う。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:17▼返信
>>204
正社員制度と解雇規制と年金と国民皆保険制度を無くすだけで増税なんてしなくて良いんだけどね
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:17▼返信
>>203
家賃とかも何もしなくても金かかるからいいんじゃね
キープ料みたいなもんだろう
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:17▼返信
※187
ドイツはそういうレベルじゃないよ
日本はおばさんのパートだと4~5時間ってイメージだけどドイツは2時間とかそういうレベル
それをいくつもやってるので統計上は残業が少なく見える
フルタイムは残業しまくり
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:17▼返信
都合良く解釈しすぎ。ドイツの会社は朝早いぞ。コーヒーブレークと雑談が大好きだけど、基本的に成果主義でシビアな側面もある。ただ休みはガッツリ取れるし、早く帰れるのは本当。
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:18▼返信
現場をわかってない経営層に忖度して議論もできず
失敗が結果として出てから下っ端は「わかってたんだけどね」とか言ってる
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:18▼返信
うちの会社は週38時間だけど、だいたいこんなもんよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:18▼返信
日本人のルール作りとシステム作りが本当に下手糞だよね
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:18▼返信
>>209
実際はその不満より今のぬるい環境を優先しているだけだろ
そもそも日本人は交渉するストレスよりどんな無能でも保護される今の環境の方が楽ってだけ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:18▼返信
いいと思うけど、なぜか偉そうなのが気に食わない
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:18▼返信
残ってるだけで評価上がるんだから
日本の方が楽でいいじゃん
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:18▼返信
>>212
スーパーのレジ打ちとか日本もそれぐらいの時間のやつあるぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:18▼返信
で、君たちのご職業は?
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:19▼返信
イギリス出身で去年から日本勤務になった従業員がメッチャ残業するようになったんですけどぉw
残業で稼げるのも悪くないらしいwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:19▼返信
>>214
そういう無能経営者に保護されたいだけなのが日本の労働者だからね
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:19▼返信
※194
海外の指す正社員=日本の有期契約社員だけどね
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:20▼返信
>>216
どこを切り捨てるかって議論を許さないからな
それをするぐらいならみんなで沈みますってのが日本人だよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:20▼返信
うちの会社では~って奴隷の鎖自慢してる人いるけどそんなに不満ならさっさとやめりゃいいのになんでやめないん?
仕事なんていくらでもあるだろうにこだわる理由がホントわからん。日本の労働の本当の癌はお前たちだよ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:20▼返信
>>221
公務員じゃないと思っていたら実は公務員だったようなお仕事
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:20▼返信
おまけに1ユーロジョブとか言って
難民を1ユーロ(130円)とかで働かせたりしてるしな
ほんとこういう上級国民の上澄みの話だけ抜き取って何がしたいんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:20▼返信
>>226
奴隷が一番楽だからだよ
それだけの話
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:20▼返信
※220
そういうのもあるってレベルじゃなくてほぼそれなんだよ
4時間なんてない
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:21▼返信
隣りの芝生は青く見える
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:21▼返信
※226
一度辞めたら中途採用とか地獄だからな
新卒至上主義やから
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:21▼返信
朝10時は普通じゃないだろ。仕事仲間のドイツ人やイギリス人は朝8時くらいから働いてる。帰るのは早い
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:22▼返信
そのドイツのような国にするための努力って、なんかしてるんだろうか
なんにもせずに文句しか言ってない人、現状なんも変わらんと思うよ
労働運動頑張ってください
ドイツの人も最初からそれになってるわけじゃないんだから
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:22▼返信
ドイツ人に「ドイツって残業ないんでしょ」て言うと笑われる模様
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:22▼返信
ドイツでは日本でいうバイトも正規雇用
バイト(シフト制)だから10時出社16時退社は当たり前
シフト制だから残業なんてそもそもない
残業に罰則があるからシフト制でやとってる

237.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:22▼返信
>>232
新卒至上主義なのは解雇規制があるからだよ
正社員制度と解雇規制を無くすだけで新卒至上主義なんかなくなって
社会も流動化しブラックに我慢する必要もなくなる
ここまで説明しても日本人は正社員制度と解雇規制の廃止には反対するだろうが
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:23▼返信
※164
プレミアムフライデーバカにしてたやつが言える義理ではないよなぁ
国策を企業が真面目に検討してそうなってるのが今のドイツだとすれば
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:23▼返信
仕事量でなく労働時間で見てるのが日本の間違い
まあ、仕事量ってのが非常に出しづらいってのは確かなんだけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:24▼返信
>>236
10時間超える手術とかどうすんだ
残業できないから途中で帰るのか
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:24▼返信
>>1
海外逃亡者は売国奴
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:24▼返信
ドイツは日本と似てるところあるんだよな。解雇しにくいし、残業規制も厳しいから、パートタイマーを雇う
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:24▼返信
出典もないそこらのガキの愚痴がアフィブログに採用されてる時点でお察し
これでメディアを名乗るんだから楽だよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:25▼返信
兄がドイツで働いているけれど、日本と大して変わらんよ
年一回、日本への里帰りの時に往復の交通費を出してくれるのはいいと思うけれど
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:25▼返信
それで日本社会がちゃんと回るならな
そこまで考えて発言しろよ
ただ単に隣の芝生は青くて羨ましいから、うちもそうしろ!とかアホかよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:26▼返信
必要以上に派遣を噛ませる虚業の寄生虫共がいるかぎり日本じゃ無理
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:26▼返信
※237
下克上封じの江戸時代のシステムがいまだ稼動しているのが原因なんだよね
タコツボ構造=家(今は企業)にして飼い殺しが暗黙の了解になっている
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:27▼返信
>>201
客観的データが無けりゃただのお前の思い込みじゃんw
お前がただ偏ってるだけ 終わり
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:29▼返信
>>232
中途が地獄だから結局我慢する、っていうその風潮がそもそもダメだってことやな
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:29▼返信
日本の方が貧富の格差大きいぞw
イメージじゃなく客観的根拠で考えようなw

>日本の貧困率の高さは国際的に見ると、米国(16.8%、2015年、資料OECD、以下同)に次いでG7中ワースト2位。
>さらに、ひとり親世帯ではOECD加盟国35カ国中ワースト1位になっている。

結論:日本スゴイって言いたいだけのネトウヨが工作してるだけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:30▼返信
ドイツでも日本でもいいからまず働けよお前ら
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:31▼返信
【悲報】
日本の方がドイツより貧富の格差は大きい
日本の方がドイツより貧富の格差は大きい
日本の方がドイツより貧富の格差は大きい

>日本の貧困率の高さは国際的に見ると、米国(16.8%、2015年、資料OECD、以下同)に次いでG7中ワースト2位。
>さらに、ひとり親世帯ではOECD加盟国35カ国中ワースト1位になっている。
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:31▼返信
>>251
あと2時間半経ったらな
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:32▼返信
>>252
富の方にいたら朗報になるんじゃね
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:32▼返信
だーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーーーーーーらーーーーーーーーーー
ドイツはその分、「仕事のスキル」あるからね??? 無能は首切られる(というか入社できない)

お受験勉強用に特化したような詰め込み学習しか頭にない無能はそういう環境に居ないから!!!
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:33▼返信
日本も36協定を守らすために表向きの退社時間を記録してその後も仕事してたりするだろ
ドイツも同じだよ。まじで
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:33▼返信
仕事量が減る訳じゃないぞ?
10の仕事を10時間でやってたのが
10の仕事を5時間で終わらせるって事だぞ
ドイツの仕事効率すげえぞ
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:33▼返信
いまガラパゴJAPは世界第三位の経済大国のつもりWですが来年にはインドに抜かれ4位に陥落し
20年後くらいにはドイツにも抜かれるだろうとのシンクタンクの予測が出ています
無能低能アホ安倍の働き方改革Wも虚しくセレブ国の座から転がり落ち続けるのはもはや停められません
おだいじに
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:33▼返信
>>255
日本も資格で門前払いしている職業多数あると思うぞ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:35▼返信
「高学歴=仕事のできる有能」という哀れな幻想を断ち切らないと日本に未来は無い
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:35▼返信
パートのワイ、すっかりドイツ流
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:36▼返信
ドイツは元々ブラックな労働環境でしかも規則通りにしか動かない国民性なので、法律で無理やり労働環境を改善したんですね
日本人も国民性似てるので法律で無理やり労働環境を改善する方向が合ってると思います
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:37▼返信
日本もライフラインに関わるもの除いて夜間や土日営業禁止くらいにすりゃ出来ないことはないだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:37▼返信
消費するべき若者から老害が簒奪しまくった結果
消費が滞っているのだから生産性どころか生産が生まれない
罪務省と経団連が悪い
中間搾取業者と竹中平蔵はギロチンで処刑で良い
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:38▼返信
ドイツはお受験勉強のためだけの学歴で人を測らず、「能力」で測ってるからな。
至極当然だし、そうあるべきで。 だから当然能力のある奴だけが入社してくるが
日本みてみ? 社会人になるまで遊んでるだけの詰め込み学習の「社会人的無能」が居るだけだ。
入社してから手取り足取りおんぶにだっこの気マンマンで適正でなく、「待遇」で仕事探し。
もうスタートからして違う。
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:38▼返信
日本はクソクソいってんなら
お前がそういう会社つくればええやん
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:38▼返信
どうぞどうぞ出ていってください
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:38▼返信
>>260
確かに高学歴=仕事が出来るわけでは無い、
それは分かるんだよ、恐らくみんな
ただ俺は低学歴~高学歴までいろんな人と関わってきたが、
確かに低学歴と高学歴は違うんだよ
いい悪いじゃなくて違いがあるんだ
その前提を無視して何か語っても何も響かない
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:39▼返信
自営業でOK
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:39▼返信
ドイツは小学校の時点で将来の選択肢を決めなきゃいけない
大学行くか大学いかずに職人専門学校いくかの2つだけ
そこからあぶれたアホがネオナチバカウヨになる
そうガラパゴJAPの子供部屋おじさんバカウヨネットワーク民のように
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:39▼返信
で、なぜでていかないの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:39▼返信
外国ガー外国ガーいう人ってなんでその国の言葉を憶えてさっさと移住しないんだろう
いつまでも日本語使ってないでその国のコミュニティに参加しないのも不思議
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:40▼返信
>>265
それ能力のない無職があふれているだけじゃね
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:41▼返信
終わらない仕事家に持ち帰ってやってんだよな
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:41▼返信
>>272
自分が無能なのを社会のせいにしてるだけだからだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:41▼返信
※268
極論すぎるんだよ。 キミにいう「低学歴」はそれこそやる気の無いような言い訳ばっかの
中卒レベルを指すんだろうけども
家庭の事情とかで早くお金を稼がないと・・・というやる気のある奴は現実みてシビアに生きてる
そういう部分をドイツは重視してるって話
学歴ばかりを重んじて、人間としての中身の無い奴が日本には増えたって話
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:42▼返信
バカゆとりはバカッターでワチャワチャ吠えてバズれば世界を変えられると思ってんのW
本気で変えたきゃ政治家にならなきゃムリしかも総理大臣になって独裁するつもりくらいでないとな
嫌なら出てけってゆわれんのがオチ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:42▼返信
>>265
>>265
日本は教育に税金を投入しない国
今更大学無償化とかの話が出てきたりしてるくらいの国
個人に責任おっかぶせるのは違うぞ
ギャンブル依存性患者の数が世界一多いのだって警察利権でパチ野放しにしている国の方針が原因だしな
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:43▼返信
>>268
違いを具体的に語らずフワッと濁してるだけで語られてもそれこそなんも響かんわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:43▼返信
>>274
俺のとこは情報管理のために家に仕事持ち帰れないから
個人情報保護法に感謝したわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:43▼返信
どこまで受け身なんだよこいつらw
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:44▼返信
だが、物価が(以下略。
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:44▼返信
※273

だから「適材適所」がドイツはうまいんだよ
学歴無い奴は肉体労働で雇うし、雇われる側もそれを分かってて身体を鍛えたりするし
ところが日本はどうよ? 学歴無いわ能力無いわ・・・でも肉体労働は嫌だ、接客は嫌だ・・・とこうくるわけだ
そして「仕事がない 仕事がない」だぞ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:44▼返信
>>217
だから、ストレスが少なくて済むツイッターで、あくまでも独り言として発信する事で、こうやって広めようとしてるんじゃないの?
ちゃんと出来る行動してるじゃん。
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:44▼返信
まぁ分かるけど、ブラックをホワイトになんて急には無理じゃん。
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:44▼返信
週35時間ってフランスじゃなかったか❓ドイツもやってた?
っか残業しないやつの評価が高いはええことだと思うわ
日本の場合、ダラダラ残ったほうが金ももらえて評価高いって事になってるからな
残業分の賃金払うのも結構だが残業したらボーナス減らすとかしろよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:45▼返信
>>283
ドイツの若者の失業率が増加しすぎて非正規レベルを職業に加えたってマジ?
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:45▼返信
※278

政治のせいにだけしてる奴はどの国いってもそこで底辺やってるぞ
自分で政治がイケてないって思うなら、能力磨いて適材適所で己の有効性を売り込めるように生きるわな
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:46▼返信
だが実績を出せないと容赦なくクビになるわけで
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:46▼返信
【悲報】
日本の方がドイツより貧富の格差は大きい
日本の方がドイツより貧富の格差は大きい
日本の方がドイツより貧富の格差は大きい

>日本の貧困率の高さは国際的に見ると、米国(16.8%、2015年、資料OECD、以下同)に次いでG7中ワースト2位。
>さらに、ひとり親世帯ではOECD加盟国35カ国中ワースト1位になっている。
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:46▼返信
※273
うん
だから日本もやる気も能力もないゴミは切り捨てるべきなんだよ
自然淘汰されるべきものを保護するから歪みが生まれる
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:47▼返信
でも韓国よりはいいw
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:47▼返信
同じ大学行っても有能なやつは在学中に卒業後のプラン決めてんじゃね
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:47▼返信
※287

だから、この記事になってる「いいなあ」と言われるドイツの労働環境は「働けてる人」を指してるんだろ
あぶれた奴(能力無い奴、鍛えない奴)には、そら仕事はないわな。
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:47▼返信
>>278
長年続けてきた国の方針が今に繋がっているんだよな
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:47▼返信
>>277
そして、そうやってこんな所で煽るしかストレスの発散方法が無い可哀想な奴が増えていくんだよなぁ。
「どうせ俺が言ったところで何も変えられない」と解っているから、リアルでは何も言えない人間になってるんだよな(笑)
言わないより言ったほうがいいに決まってるじゃん。
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:48▼返信
>>291
お前治安のこと考えていないあほやろ
現実は切り捨てた瞬間いなくなるお花畑じゃないぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:48▼返信
それだけの能力があるからその働きができているのだな
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:48▼返信
馬鹿ドイツ厨のいつもの妄言か
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:48▼返信
お前らがバカだからそうなってるだけで
俺みたいに働かなくても収入が入ってくるようにすればいいだけ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:49▼返信
切り捨てたら犯罪率はぐーんとあがるしどうすんだろね
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:49▼返信
ドイツガー!!!ニホンガー!!!
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:49▼返信
教育無償化なんてろくなことにならんて
タダってなった瞬間 話がおかしくなる
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:49▼返信
>>300
俺は老後に備えて貯めるわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:50▼返信
※290

日本は多分世界一「右ならえ右!!」な国民性が仇になってるね。
親も「勉強しなさい」しか言わないし、それしてりゃ「いい人生」という、そこだけ観れば韓国人レベルの稚拙さ
賢い人は他人や政治のせいにせずに、就職時を見据えて自らの能力を鍛えるし
適材適所で役立てるように振る舞っていくわな 
日本人は政治におんぶにだっこで、「皆そうしてるから」「これまでもそうしてきたから」が根強いのが諸悪の根源
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:50▼返信
今すぐこうできるわけないけど
俺の知ってる会社は残業しないようになったな
残業しないと暮らせないやつは転職していったけど
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:50▼返信
やはり体を鍛えないといけないな
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:51▼返信
教育の内容が悪いわけで
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:52▼返信
>>305
無能になんだかんだ優しいからな日本
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:52▼返信
※297


だから日本は「ブラック企業」があるわけよ。
どんな能無しでもとりあえず劣悪環境で働かせて「イヤならお前の代わりはいくらでもいる」って具合に。
生きるためには賃金が要るからな。
なので日本は無能でも働ける「箱庭」づくりにカネをかける。 だから法人税を優遇して無能な国民から「消費税」を取るわけだ
311.投稿日:2019年09月02日 11:53▼返信
このコメントは削除されました。
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:54▼返信
>>309
データから海外は日本より無能にもっと優しいのが明白に出ちゃってるけどね
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:54▼返信
>>310
貧民街作られたり殺人・窃盗が増えるよりいいわな
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:56▼返信
>こういう直接的なことしか言えない人がいるとちょっと残念な気持ちになる。

みな京都人のように生きよと申すか
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:56▼返信
※313

そう。 そういう考えやねん。
「消費税反対!」っつーけど、各々がシステムや政治に頼りっきりの他力本願でワガママな無能が日本には多いから
だったら政府がサービス料とって箱庭づくりされても文句言えないのが現実
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:56▼返信
>>310
無能は自分はやればできる子、だから俺様に相応しいエリート職以外は認めないぞって錯覚しちゃってるからなー
それすら機能しなくなってきててアレ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:57▼返信
>>315
消費税は浪費癖ないから歓迎するわ
金使うやつからとる制度だし
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:58▼返信
※310
日本は優秀な人材が相応の待遇受けられる場面少ないのは悪い環境だよな
下の方はそっちでいけてるけど
評価されるべき人間は脱却できる方法がもっとあればいいんだが
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:58▼返信
他国と移民に負の部分を押し付けて一番うまみのある部分だけ吸い取ってるドイツだからこそできるんだぞ
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:58▼返信
日本オワコン説は、パヨクか韓国人かひろゆき
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:59▼返信
※318

確かに! 優秀な人でもそこまで高評価されないのは問題だわな
だから敵対する海外企業にヘッドハンティングされて技術流出なんかも起きてしまう。
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 11:59▼返信
ドイツいけばいいじゃん
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:00▼返信
>>273
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:00▼返信
>>15
低賃金労働者は人ではありません(キッパリ)
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:00▼返信
日本の場合意味の分からない残業させられる事が多いからな・・

今日の仕事を終わらせて定時に帰ろうとしたら上司から他の者に悪いから帰るな見たいな事を言われた事あるわ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:00▼返信
ドイツ行っても移民扱いにされるんじゃね他国民
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:01▼返信
※320

ぜんぜんオワコンじゃないんだけどね。 ちゃんと「環境」はあるんだから
国民1人1人が「その他大勢」なんかと比較せずに、「現実」と「自分」と向き合って
適材適所で能力発揮できるよう鍛えれば皆各々にあった幸せは得られる
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:01▼返信
>>323
俺ドイツに住んでないわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:02▼返信
※325

そういう会社は見切って辞めるに限るよ
それか匿名でもっと上に直接現状を垂れ込むとかね。
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:02▼返信
※319
どこの国だったか忘れたが、原発ゼロ!って持て囃されてたが
単に他国から電気買ってるだけだったってのあったよな
ゲンパツガーはそこらへん無視して事例に上げてたが
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:03▼返信
日本とドイツってズブズブだった時代もあったのに
今じゃろくに会話もしてないのはどうしてなの
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:03▼返信
>>325
タイムカードない会社はそれ多そうだな
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:04▼返信
※325
意味の分からん残業は1回もねーなぁ
大変だな
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:05▼返信
で、大多数の環境は?
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:06▼返信
※316

ホームレスの半数近くは、もともと働いてた会社が結構なエリート企業で
ソレ以下の仕事に就くのはプライドが許さないって感じでドツボにはまった人が多いそうでな・・・
「現実」を柔軟に受け止めて向き合える人間が結局は強いのにな
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:06▼返信
※319
ドイツもアメリカもやってんだから日本もやればいいじゃん、自民議員は馬鹿なの?
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:06▼返信
仕事を早く終わらせるとおかわりが貰える!
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:07▼返信
>>207
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:07▼返信
ドイツ大好き
日本批判
もしかして『韓国人』
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:07▼返信
イスラムにポアされる危険が少ないから日本でええ
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:07▼返信
もともとはダメな会社がまともな会社に勝ちたくてそうなっていったんちゃう
生き残るために
24時間営業とか正月営業とかもそんな感じだろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:08▼返信
>物事は多面的な要因でそれに繋がるのですが、
>物事は多面的な要因でそれに繋がるのですが、
>物事は多面的な要因でそれに繋がるのですが、
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:11▼返信
給与据え置きで、別にそれでもいいけど、困るのは自分だからな
病院も開いてないしコンビニも開いてない、急病になっても誰も診てくれない、Amazonの配達も大幅に遅れるしメリットないよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:11▼返信
>>333
※325とは別人だが、研修の段階でそれ言われたわ
5日間の内容で工程組んで定時で見込み分終わったから帰ったら翌日呼び出されてソレよ

仕方がないから2日目以降他に合わせて残ってたら3日目の残業中に全部終わってしまって
4・5日目は何もすることなく待機、たまに周りに教えさせられるみたいな感じだったわ
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:12▼返信
まずはナマポの不正受給を正そうよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:13▼返信
罰則あるんじゃ残業代で稼げないじゃん
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:13▼返信
それより日本人はパワー系ガイジの部分直してよ
俺のほうが力が上とか力に執着してニタニタするのが
野蛮人臭くて仕事に支障をきたしているわ
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:13▼返信
>>331
日本「戦争は日本が悪かった(やったのは軍部)」
ドイツ「戦争はヒトラーいや、ナチスが悪い!!(なお選んだのは自分たちの先祖の模様)」
ドイツはこれまでの歴史を葬った、日本は歴史を刻んだ
この差が出てる 元々相性は悪いんだけどな
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:14▼返信
>>344
それ突発事故とか起きた時に納期遅れ無い意味あったんじゃね
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:15▼返信
みんなの勤めている会社にも、毎年ベースアップしてた時代の生き残り、無駄に給料高い
50代が大勢残ってるかなあ?部下なのに自分より年収の高い無能オヤジが退職するまでの
辛抱だ、と思って頑張っていくしかない。
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:15▼返信
>>336
議員や経団連は全員馬鹿なんです
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:16▼返信
仕事辞めたいっていう人に対してじゃあ仕事辞めろ
→辞めれば?転職もありだよ?なんなら医学部目指して医者になろう!
死にたいっていう人に対してじゃあ死ねば?
→死ぬ前にドナー登録や骨髄バンクに登録して提供してからで
日本よりもドイツの方が良い働き方って言う人に対してじゃあドイツに行け
→ドイツで働ける能力を持ってドイツへGO!
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:17▼返信
一方で格差も広がってるらしいけど
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:17▼返信
日本は無駄な仕事が多すぎるんだよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:18▼返信
>>354
遊びのない仕事はトラブルの時に
その後全体が崩れるからな
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:19▼返信
日本は納期決めてあーしなきゃダメこーしなきゃダメばかりですぐ売れる保証も無い物にすら早く完成させる事を求めるからゆっくり仕事する余裕を奪いに来てる。
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:19▼返信
ドイツ銀行やばいぜ
EUはドイツ潰れたら終わりだし
それに比べて日本は世界一の金貸し国家
経済は悪いように見せてるだけ
他国からの干渉をそらす目的でな
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:20▼返信
納期守るのが有能っていうか契約だからな
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:20▼返信
お前らが偉くなったら変えたらええんちゃう
今の上の世代って家に帰らず仕事したり、恫喝パワハラは当たり前だった世代だし
そう思うと少しは変わってんねん
お前らが上に行ったら若者にしっかり給料やお休みやって優しくしてやれよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:21▼返信
その分給料減るんだろ?
それをやって給料が変わらないようにできると思うのか?
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:21▼返信
ドイツで働いてるor働いていた人なのかと思ったら違うのね・・・
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:21▼返信
>>330
ドイツじゃなかったっけ
フランスが電気売ってるんだけど、海岸沿いだけじゃなく内陸部の川でも稼働させてて放射能汚染がヤバい
原発の比率80%だからクッソ余裕あるけど放射能汚染は全然考慮されてない
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:22▼返信
敗戦から高度経済成長期を経て競争競争で発展してきたけど
形式だけ継承されて肝心の人間は無気力
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:23▼返信
奴隷根性の日本人だものw
おかしなことをおかしいと言わず、
自分にはできないからとすぐに諦める、
世間の流れに身をまかせて沈んでいくのを
ただ待っているだけの日本人。
外人はもがいて自分が幸せになるように生きる。
その違い。
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:23▼返信
日本は8時間労働でも正味、働いてる時間は5時間くらいです
日本人は世界で1番仕事をサボっている人種ですから
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:23▼返信
ドイツで働いてこいよ....
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:23▼返信
>>3
日本でもこういう企業あるからな
ドイツでも一握りの、しかも能力主義の会社でこいつみたいな不満しか言わないカスが入れる事も仕事出来ることも無い。
ドイツ行けと言う奴は残念、とか予防線張ってるけど出来る有能な奴は黙って行くだろっていうね。
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:24▼返信
>>356
納期が早まればその分工数浮いて儲けになる
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:24▼返信
>>365
3時間トラブル起きても安心だな
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:24▼返信
頭ハッピーセットかよ
ドイツの最上級の良い部分だけ知って日本批判とかバカすぎる
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:25▼返信
物事には必ず負の側面があるから、ドイツか日本かより選べる立場かどうかが重要だろう
学生なら勉強しながら将来のこと考え、社会人なら転職先探したほうが良い
特に、能力高めで、皆が良いという激務の会社に、よく知らないまま入れてしまった人は
社会人で選べる立場にない人は…まあTwitterとかで日本が悪いと愚痴ってて
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:27▼返信
じゃあ辞めればが批判される意味わからん
劣悪と思ってる環境をよしとするから企業も国も変わらんよな 別に選挙も行かんだろうし
ソシャゲに廃課金しつつ文句たれるアホみたい
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:28▼返信
ブラック企業は淘汰されろ!でもコンビニは開けろ!
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:28▼返信
日本で年収中央値下回るやつが、日本より生産性の高い海外で
その土地の年収中央値以上を貰えると思ってるの?
男性の年収中央値
25歳 320万 28歳 383万 30歳 400万
32歳 430万 35歳 480万 40歳 530万
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:29▼返信
一人一人の能力が低いんじゃないの日本って。。。
海外の会社知らんけどそんな気がする
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:29▼返信
だったら日本でウジウジ言っていないで
さっさとドイツへ羽ばたいて就職しなよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:29▼返信
>仕事辞めたいっていう人に対してじゃあ仕事辞めろ

ほかはともかくこれはこれ以外言いようがないだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:30▼返信
ヨーロッパ全体の景気がかなり悪くなってるのに、いつまでもこの働き方が維持できると思ってるのか...
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:32▼返信
ルール作りをしっかりして、それを遵守するのが大事
上司が命令できる事が多すぎるのがいけない
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:33▼返信
学生時代に勉強も部活も就活もテキトーにして、選挙権得ても投票行かないツケを国や会社のせいにすんなよな
381.投稿日:2019年09月02日 12:34▼返信
このコメントは削除されました。
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:35▼返信
>>375
トップや2番手エリートは海外の方が圧倒的に優秀
ただ中間層やらブルーカラーにやけに優秀なのがいたり平均的に層が厚く、底辺でもそこそこ出来るのが日本

どっちが良いかは知らん
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:35▼返信
それに変えるだけで潰れる会社とか結構あるんじゃないすか。知らんけど
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:37▼返信
国際競争力を保つために、我慢しろ。
我慢したくない外国人は日本への就職を敬遠する。
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:38▼返信
>こういう直接的なことしか言えない人がいるとちょっと残念な気持ちになる

言い返せずに拗ねてて草
じゃああとはもう一生そうやって隣りの芝生見て愚痴ってる以外にないじゃん
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:40▼返信
※383
そんな体力のない会社にはネトウヨの好きな言葉を送ればいい
自業自得
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:42▼返信
>>14
それな。他国上げ日本下げするとすぐパヨクとかいい出すバカがいるけど日本がひどいことは事実
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:42▼返信
経営者にいいように騙されてる人が多いね。
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:42▼返信
※151
ほんとそれ、半社会主義国とはよく言われるがまさか両方のわるいとこ持ってきて合わせてあるとは普通思わんよなw
いいとこ取りしろよせめて、と、まあ主に社会主義側にいいとこがまるでないつか実現不可能な理想論みたいないいとこしかないてのが原因だからだけどw
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:43▼返信
外国人を安くこき使った結果だよ
結局どこかにしわ寄せが来る
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:44▼返信
17卒って新人に毛が生えたようなもんじゃねえか
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:44▼返信
なおドイツは真実かどうか知らんけど移民の底辺労働者を自国労働者としてカウントしてないんじゃないかと言われてるね
ただ医者も看護師も何があっても定時に帰る国だしなぁ
仕事を維持するために産後3ヶ月で職場に復帰していくドイツ、フランス的な社会主義
アメリカ的な自由、日本の(一部の人の自己犠牲による)サービス どう実現するんだ?
投票率は低い・結婚しない・それでいて全部政治のせいの国で
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:46▼返信
移民を大量に入れてそいつらに重労働させろってことか
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:48▼返信
日本も変えてくれ!なんて言っても変わるわけ無いぞ
素晴らしい海外で働きなさい
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:49▼返信
金が回れば会社も辛く無くなる。会社が安泰なら職員も楽になる。
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:49▼返信
ドイツの平均の話なのか、この人が知ってる事例にすぎないのか、よく分からんしな
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:50▼返信
上位層の話な
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:50▼返信
>>19
そもそも、ソースがツイッターだけどな
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:52▼返信
ドイツではー
ドイツではー
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:53▼返信
日本でこれやったら国が破綻するから無理
弱者を焼いて食い物にする意外では国が維持出来ない
下級は食い物にされて無味無臭の人生を送るだけ
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:54▼返信
日本のサービス精神に慣れきった人間が海外行ったら憤死するぞ。

労働者目線で見たら素晴らしいけど消費者目線になると確実に糞なんだよ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:56▼返信
※401

これ。

結局「日本のクオリティ」を目指すには、めちゃくちゃ労力が要るという事。
消費者としてもそこまで望まないなら海外移住をおすすめ。
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:56▼返信
ドイツでは知らないが
アメリカは定時で帰った後に別の仕事へ行くんだぞしかも二つ掛け持ちとかもいて、海外に夢を持ち過ぎ
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:57▼返信
ドイツを叩いたり北欧を叩くのは比べられたく無いって思いからだからね
ドイツのこの手の話は数十年も前から言われている
今になって言われるようになった事じゃない
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:57▼返信
出稼ぎ中国人すら逃げ出す労働環境だからな
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:57▼返信
文句言う前に、自分が企業にとって多少譲歩してでも引き止めたいor引き受けたい人材になろうとしてるのかね
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:57▼返信
その割りにドイツの内政もゴタゴタしてるよね
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:59▼返信
アメリカは日本型の社会なんだからアメリカが糞なのは当然の事
働きたい国ランキングでも下位を争っていただろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:59▼返信
理想のドイツがすごすぎるでFAしとこう
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:59▼返信
>>5
正にこれ
ホワイトカラーも景気悪くなれば、色変わりますよ…

日本云々より自分の会社で比較した方がいい
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:03▼返信
はい、仕事自慢

412.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:03▼返信
非正規を全面的に推したのは小泉だろうよ。
息子も親の威厳を借りて中身がないし
あの家族みんなくそ
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:04▼返信
頼むからいい加減に外人が定時に帰った後に
別の仕事をしているか家で仕事をしていると
理解してくれ、ずっと休んでいるのではないのよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:06▼返信
偽の貨幣が出回りすぎたから中国が電子マネー化したように
ドイツも移民が使えないというネガティブな原因があって結果的にホワイト化したってことか
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:06▼返信
消費税だけ見たら日本ほど優しい国はない
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:06▼返信
わかってないなこいつ。ドイツはトリプルワークが当たり前の国で大病や不調あっても病院行くよりもアスピリンとか鎮痛薬使ってでも働くように国が割引とかやってる奴隷国だよ。日本の奴隷飼いの手本となるやばい国
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:08▼返信
地力の差だろ
ドイツと日本、スペックだけ見たら雲泥の差やん
ドスジャグラスとイビルジョーぐらい離れとるやん
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:09▼返信
夜中に働いている人たちもたくさんいてコンビニだって夜11時までとか時短営業されたらまたクソみたいな文句出てくるよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:12▼返信
日本式の働き方を当たり前だと思ってる人はなぜドイツが欧州でもトップの経済国なのか本当に分からないだろうな
政策次第なんだよね全て
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:13▼返信
>>1
こんなのを真に受ける馬鹿がいるのが問題
外国人労働者や機械化によって職を奪われている
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:15▼返信
そりゃ一人一人の能力が高いからだよ
逆に日本人はそれほど働いてやっとドイツと並べるってこと
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:16▼返信
※420
え?痒くないってこと?マジかよ!
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:17▼返信
実態は移民を奴隷のごとく使いつぶしている模様。
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:22▼返信
国同士で比較する奴って大抵
A国の闇とB国の光で比較してB国が優れていると主張する
闇同士か光同士で比較しないからコイツみたいに中立でない偏った思想になる
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:22▼返信
その代わりマイスター制度があって、試験とか師弟制度とか物凄くあって大変だけどな
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:24▼返信
そんな理想郷ならなんで食糧配給所が全国に2000ヶ所以上もあって、人口の16%以上が貧困に苦しんでおり(特に子供の貧困率が高い)、移民はまともな企業へ就職は出来ず、低所得者層がさらに低所得になっているんですかね。
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:25▼返信
ドイツは中学生くらいで将来の仕事がほぼほぼ確定して、ホワイト企業で働ける人はガチのエリートだよ
移民と低学歴のいわゆる底辺層が、日本でいうブラック企業みたいなとこで働くしかない感じ
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:25▼返信
ひろゆきかよwww
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:27▼返信
でも日本人ってダラダラ働く癖がついてるからな
むしろ短い時間に絞って「必ずこの時間内でやれ」ってやらせるのとどっちがキツイかね?
取引先のだらしなさを解消してもらうためにも是非「短期集中」でやってほしいものだけど
ダラダラ学校みたいな気分で仕事してた奴らに絶対脱落者が出ると思うわ
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:27▼返信
日本で働くのほんとつらい
働く事に関して日本より酷い国あるの?
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:27▼返信
ああ、あと自動車会社本体は今の所無事だけど、それ以外の部品メーカーが軒並み中国に乗っ取られたから貧困層はもっと貧困層になって、従業員は全員中国人になるぜ
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:29▼返信
こういうのは政治から替えていかないといけなんだけど
日本で政治を良くしようとコメントするとネトウヨって叩かれるんだよね
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:29▼返信
ドイツのGDP、かなり低いし、生活保護の受給者数も洒落になってないけどな
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:32▼返信
ウチはウチ よそはよそって母ちゃんに言われなかった?w
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:33▼返信
難民の生活費を養うために苦労するドイツ人になりたいの?
ドイツ人は喜ぶと思うよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:35▼返信
>>432
なんでもネトウヨ認定して潰しにかかるからな
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:38▼返信
日本人はわがまま
庶民のわがままに応えるために庶民があくせく働く
まさに負の循環
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:44▼返信
はちまは中共からいくら貰ってるんだって感じの記事ふえたよな
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:45▼返信
※430
でも日本が豊かで安全なのは
俺らが働いてるおかげやぞ
自信もとうや
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:48▼返信
日本では働くことしかできない大人のために
労働基準法が定められているんだから仕方ないよ
必要だから働くんじゃなくて、社会に貢献するために働くんだから
効率的とか、早く終わったから帰るとかはないんだ
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:54▼返信
仕事完全に終わっても時間まで帰れない仕様はなんなの?
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:02▼返信
社会からこぼれ落ちた奴を救わないから自殺が後を絶たない
生活に緊張感を持たせたとしても生活扶助を受けれる社会は救いなんだよな
日本は完全に弱者切り捨て型の社会
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:03▼返信
日本人は自己責任で決めるより
他人の責任で決めてもらう方が好きだから
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:16▼返信
さっさとやればもっと早く終わるのを規定に合わせてダラダラやってる
余計疲れるし馬鹿みてぇだ…
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:20▼返信
ドイツで働いてたけどちょっと極端すぎるわ。文字数の関係で削っってるのかも知れないが
罰金も悪質な場合とかだし色々省略しすぎ
まあ働きやすいことは確かだね 土日に会社からの連絡はNGとかね
あとEUでも働きすぎは無い
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:21▼返信
中国「よろしい、では日本を今日からチベット化する。チベットより厳しくいくからヨロシコ。」
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:26▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:26▼返信
はちまくっさい
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:37▼返信
今日の日経のドイツ特集でも、旧東ドイツ人が移民たいする不満で昨日の地方選挙結果
極右政治団体が野党第二党に大飛躍って話だったぞ
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:56▼返信
彼女の会社が某大手企業だけど月初だけはどうしても忙しくて残業増えるけど
基本残業しないよう休みも積極的に取るよう言われてる
カレンダー通りだからお盆も普通の土日しか休みないけど
どうせ世間は混んでるし平日にのんびり連休取って満喫する方が良い♪
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:57▼返信
ドイツで試験立会いとかになると16時実施出来ない場合は17時退社に間に合わないから翌日に延期とかあるからな。
でも、ドイツがこうなれたのは
・残業が多い会社は罰則罰金
この政策の徹底だよ。これは飲食サービス業にも徹底されているから、一部のバーを除いて18時には店が閉まり始めて20時には街が暗くなる。飲食業だろうと過剰労働を許可しないという政策のおかげ。
日本のプレミアムフライデーが失敗な原因は、「会社員は月末金曜日は早く帰ろう、そして飲食サービス関係者が深夜まで働く店でリフレッシュしよう」という歪みがあったから。
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:04▼返信
>>432
少しは具体的なこと言えよw
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:10▼返信
どの政党に票を入れれば良いかわからん。
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:10▼返信
ドイツは公明党が政治を担っているからだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:10▼返信
有能な人が不幸になる国、日本。
有能な人が普通に仕事早くやると、2倍の仕事を与えられる。
2倍働いてるのに給料同じ。
こんなんすぐ辞めるわw
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:12▼返信
ドイツ車も品質が高くてよい車ばかりだもんな そりゃ日本車なんぞうれなくなるわ
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:13▼返信
>>456
お前車の事何も知らないじゃんw
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:39▼返信
難民もこの働き方なら天国やん
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:41▼返信
ドイツ人がなぞこんな働き方できるのか理解していないヤツ多すぎ
こんなシフトで働けるのは富裕層ドイツ人だけで、底辺や移民に重
労働を課し安い金で働かせているからだぞ
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:42▼返信
一回経営層がドイツ人とかになれば上手いこと変わりそう。まぁそれやると俺みたいなのはクビなんだけどね。
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:42▼返信
あのさあ、働くのは罪という文化なんだから違うのは当たり前よん。
才能ないのは、希望の職につくのはダメ。
だから成績良い子だけ大学行ける。
キミは大丈夫かな?
462.投稿日:2019年09月02日 15:43▼返信
このコメントは削除されました。
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:47▼返信
だからこそ
今、消費税増税は駄策なんだが
国は現状消費税を上げても搾り取れると思い込んでるのが
国民の生活感覚と大分ずれている事に全く気が付いていない
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:54▼返信
ブラック企業が消えればホワイト企業もブラック化する
GDPも後退させてサービスも質を落とせば労働環境は良くなる
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:23▼返信
その代わりインフラもしょぼいし買える物も減ってすげえ貧乏だけどなドイツ
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:27▼返信
>>428
ほんこれ
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:32▼返信
そんなに日本企業がブラックと思うなら実際理想的な会社を起業してみればいいのでは
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:33▼返信
ドイツに行くのが最も簡単な解決法だよ
日本は劣悪な条件で働く人がいるうちは会社が維持できるからね
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:34▼返信
このルールで飲食店経営出来ないよね???
今どきどこもバイト集まらないし、人手不足がまず第一。
10時から24時までならたった二人営業としても、一人6時間なら8人のローテーションが必要。それも毎日安定して。
はい無理。
そして給料は?一日6時間で時給千円程度なら生活出来ないし。2千円にあげたら今度は採算とれなくなるよね?
その辺どうすんの?????
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:37▼返信
>>465
仕事場の環境は良いけど仕事場以外の環境は悪いよな
471.投稿日:2019年09月02日 16:50▼返信
このコメントは削除されました。
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:50▼返信
残業なしで帰ったらゲームできるやん。
毎日定時で帰って三時間くらいゲームしてるよ。
なんなら新しい技術つけるためにユーキャンみたいなので資格とっても良いだろうし自由時間は多いに越したことはないと思うけど
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:53▼返信
ドイツは陸続きで他の国と繋がってるから商売しやすいんだろ
日本より圧倒的に有利な立場でビジネスできるから余裕があるだけ
そもそも週末や夜にほとんど店が開いて無いから不便な所も多い

ドイツが他のヨーロッパ諸国の利益を奪ってるからフランスやスペインなどは失業率が高い
そのドイツもドイツ銀行の破綻で国が終わる可能性があるからな
良い所ばっかり見ないで悪い所も見るべきだろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:54▼返信
重箱の隅を突くような事しか言わないのな
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:56▼返信
ワシは逆に残業 させろやと思うが。
いっつも仕事時間切り詰められるから毎度毎度がタイムアタックでしんどい。
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:03▼返信
心配せんでもドイツはドイツ銀行の破綻で中国と一緒に国が終わるよ
リーマンショックの数十倍の不良債権だからな
まあ日本も大ダメージ受けるけど

東京オリンピックの時はあほみたいにスポーツ観戦なんかしてる暇じゃ無いかもね
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:03▼返信
サビ残の横行が問題視されている
残業は普通にある
インターン無給労働
移民労働者など最低賃金割れはよくある
ドイツは学歴社会
独身だと半分税金で持って行かれる
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:04▼返信
ドイツ人が毎日定時で帰れるのは労働生産性が高いから
基本的に真面目な国民性だから仕事中はキッチリこなすんだよ

これは随分前から言われている事だぞ
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:12▼返信
優秀だからできる事だろ
馬鹿な日本人が同じことしてどうやって利益出すんだ
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:31▼返信
派遣業者とかいう、単に労働者の賃金を搾取してるだけで生産性の無い存在がたくさん居るから、その分生産性が落ちてるんじゃねぇの?
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:33▼返信
これ中高生聞いてたらマジで実践してくれ
勉強量が多いほどコミュ障になる
頭使いすぎると、本当に空気を察知できないから
とにかくちゅう卒が理想とよく覚えといてくれ
勉強してもいいこと一つもないしデメリットだらけだから 恋愛もできんようなるで。気いつけや
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:34▼返信
基本的に日本人は権利は主張するけれど義務感には乏しいんだよね
就業時間は短く!でも賃金は上げろ!!・・・という感じ
日本人の全てが欧米スタイルの働き方に対応できるわけじゃない
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:42▼返信
ドイツから入ってる情報って、 ほんと上流の一部の良い面だけを切り貼りしたものだけしか
伝わってこなそう・・・・

484.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:44▼返信
店側もルールは絶対だから定時になったらシャッターを閉めるんだよね。
閉店直後にパン一つだけで良いんで、とか言うとルールを破れと言うんですか?とか言われるそうな。
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:45▼返信
日本人の海外紹介
いいところだけ箇条書きする
日本の悪いところと比較する

ドイツ人の海外紹介
いいところと悪いところを箇条書きする
ドイツのいいところ悪いところそれぞれを比較する
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:46▼返信
ドイツの一番良い部分だけ切り取って、あとは隠すっていうマスゴミのやり方
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:48▼返信
>>483
このあいだ出回ってたアメリカの教育は自由なのに超一流ってのもそうだったね
そもそも上流しか受けられない学校のみの話でした
日本のように学業の最低保証がないから成績の悪い子はそのままにして算数の計算すらできずに卒業する
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:09▼返信
ネット民は脊髄反射でデマに飛びつくからな
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:22▼返信
自分がドイツみたいな働き方をしたいだけで
サービスを提供してくれる側がこんなことを理由に拒んだらキレるんでしょ
自分に甘く他人に厳しい日本人にドイツみたいな働き方改革なんて無理無理
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:27▼返信
イカの実稼働機が4機とかなったのそのせいか?
それともイカの出来が悪いだけか?
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:27▼返信
残業とかストレス要因なくしていったら結果生産性が上がって利益が増えたってデータあったな
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:42▼返信
勉強を短時間に効率よくして成績出せる人と出来ない人といるでしょ?
仕事も同じ
就業時間内に仕事して業績がいい人は始めから能力がある人
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:44▼返信
日本人はドイツ人と同じくらい優秀だと信じてる日本人は多いが現実はこれ
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:46▼返信
海外の都合のいい部分を切り取るなんて政府や経営側が散々繰り返してきたことだけどな
495.投稿日:2019年09月02日 19:02▼返信
このコメントは削除されました。
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:04▼返信
>>491
キミの理論だと予習復習しなければ授業に集中して成績が上がることになるな
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:05▼返信
ひろゆきと同じで、うんこ喰って生きてるような人たちはミエナイキコエナイなんだろうね
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:09▼返信
こうやって日本が駄目だ駄目だと言ってるから
実は日本は凄いと言う番組が増える
低底はそれが面白くないから煽ることしか出来ない
実際仕事の愚痴だらけで生産的な会話が無い
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:21▼返信
ニホンガーw
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:33▼返信
こんなのに反応するの
底辺とブラックとニートだけじゃんw
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:33▼返信
日本もドイツみたいに法律で17時以降の労働禁止とかにすればいいのよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:40▼返信
社長に会いたくないから社長が出勤する前にタイムカード押して現場に出て
社長が退社する予定時間の後に会社に帰ってくるという
無駄すぎる時間の使い方
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:41▼返信
でも、何か緩くした分そのまま駄目になりそうだよなこの国。
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:59▼返信
アホだな。ドイツは周辺国から搾取しているからこれができるんだよ。
だからギリシャとか最悪だろ。

あそこはユーロ全体で考えろ。もしドイツと同じにしたいなら、韓国人を奴隷にしないとな。
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:00▼返信
>>501
おまえはドラえもんを読み直せ。
のび太がもしもボックスで全部休日にしてくれと願ったらどうなった?
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:02▼返信
ドイツ人以外がゴミのように汚い仕事をして働いているんだよねぇ
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:10▼返信
ドイツで暮らすのは不便すぎて無理w
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:24▼返信
最近不自然なくらいに多いよなあ、ドイツをべた褒めするネット記事
そのくせデメリットについては隠すように言わないし
特に今のドイツが日本の敵国であることとか
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:26▼返信
いいかげん欧米の美化がひどい
そりゃ輝かしい上流階級だけ見たら大抵の国は夢の国
日本でもそう、貧乏ったれの小国でもそう。
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:30▼返信
正社員だけやろ、非正規雇用者は正社員から仕事振られて死ぬほど働いてるからドイツは働き過ぎと言われてる。
それに正社員も結果でなかったらすぐにクビ。
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:36▼返信
移民で失敗したドイツなんか行きたくないね
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:42▼返信
老害世代が役員にのさばって居る限り無理
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:46▼返信
大企業が下請け相手に弱いものいじめするのが資本主義だからな
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:52▼返信
裏があるにきまってる
西洋かぶれは信用ならぬ
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:54▼返信
韓国・ドイツ・フランスは現在ベッタリでズブズブの関係にある
独仏がやたらと持ち上げられてるときは韓国による印象操作の可能性が高い
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:54▼返信
俺らもあまり働かず移民から搾取しよう!
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:56▼返信
その分ドイツは外国人労働者を最低賃金以下で違法労働させてるけどねw
ドイツが夢のような国なら極右が大躍進してないんだよなあw
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:59▼返信
ドイツ含めEUは移民の年収を除外して国民の平均年収出してることを知らんのか
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 21:11▼返信
だったらそれでも利益がでるような商品をお前が開発しろっての。
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:00▼返信
ドイツの方が日本よりは良いとは思うけど、こんなのを頭から信じるアホは
ちょっと疑う事を覚えた方がいい
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:12▼返信
給料まともに払わない日本じゃ無理です
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:26▼返信
利益を牛耳る日本式の開発独裁体制じゃ何を言っても無駄
これに限る
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:37▼返信
仮に10時~16時の仕事で上手く会社が回って行けたとしても
次にアホな日本人経営者は「じゃあ9時~18時にしたらもっと儲かるよな」って考えるんだよな。
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:48▼返信
向上心が無い奴は一生使われる側が良いんだな
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 23:03▼返信
日本人が仕事できないってだけだろ。
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 23:15▼返信
ツイッターの内容を疑いもせず信じられるか
いきなりドイツの働き方ですと言われても社名すら挙げないのに?
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 23:37▼返信
で、ドイツのなんて会社だ?比較した日本の会社の社名は?労働面以外でのメリット・デメリットは?

多面的な云々とほざいてる割には全く物事を多面的に捉えられてないな。日本とドイツの生産性の違いも挙げてないし文化や習俗、その他色々な要因の事は多面的とやらに含まれないらしいな。
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 00:49▼返信
生産性は置いといて
お盆と年末も三日以上の休みくれよ
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 00:50▼返信
現代の日本人は学校生活を通して、日教組による自虐史観に必ず一度は染められているからな
「日本は駄目だ、外国は素晴らしい」と言われれば暗示にかかったように簡単に信じてしまう
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 00:54▼返信
学校生活だけでなく、テレビや書籍をはじめとしたメディアを通しても自虐史観は植え付けられてるか
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 02:27▼返信
睡眠残業できなくなるんで結構です(笑)
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 02:40▼返信
ヨーロッパはお前らの大嫌いな税金がクソ高いけどな!10%なんて少ないもんよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 04:35▼返信
書いてあることだけみると魅力的だけどこれで本当に回ってるの
どこかに皺寄せがいってないか?
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 05:59▼返信
まだこういうのいちいち相手してやってる人ってけっこういるんだな。このてのカイガイデハー系ツイートしてる奴やそれをリツイートしてくるような奴は速攻でブロックするに限るよ。まるで認知症のように同じような愚痴や不満を何度も言ってるし繋がっててもマイナスにしかならない。そもそも海外に一度も行ったことすらないでしょこういう人。
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 06:01▼返信
こんな2ちゃんねるの古臭いコピペみたいなもんを真に受ける奴もそうとうやばいよ
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 06:51▼返信
代償がないとでも思ってるのだろうか・・・
それはそうと日本の労働環境はクソだとは思うが
ていうかクソだクソだ言う人だって公務員や銀行員にはバカみたいに働かせようとするしダブスタ
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 07:28▼返信
物価が追いついてるからいいんだろうけど、日本人がこれを本気にして移住しても虐められるだけだから無理やろ
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 07:55▼返信
ほとんどの日本人は(仕事)能力衰退してるんだから真似したって無理。ちゃんと頑張って結果残してるのは一部少数。それだけでもってるってのも凄いが、『頑張らなくても生活出来るように』なんて政策やるようになったらそれこそ終わり。誰も頑張らない。その『一部』の人達が負担増なだけ。
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 08:48▼返信
中国人の方が働いてるよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 09:16▼返信
いいところだけピックアップすんなや
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 10:05▼返信
権利は与えられるものじゃなくて勝ち取るものだぞ
日本めちゃくちゃにした自民を支持しておいて何かが変わると思ってんのか
選挙もろくに行かないくせになぜか文句ばかり
愚民化政策大成功だな
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 10:13▼返信
ドイツが単にバブルってわけじゃないのよね?
景気が良かった時代は日本もこんな感じだったよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 10:40▼返信
早く終わらせそうとしても、あれやれこれやれってなって残業
残業したくないから昼休み返上したら怒られ、残業したらまだいるの?と言われ
どうすりゃいいんだホワイトの皮被ったブラッククソ企業が
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 11:07▼返信
>>543
残業規制始まってからうちもそうなったな
時間内に死ぬ気で働けって感じ
企業としてはそうなるわな
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 12:26▼返信
職種で変わるとしか思えないけどね
利便性を落として効率を挙げるなら農業が一番良いと思う

直近のコメント数ランキング

traq