• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

125万人が忘れている「申請しないともらえない年金」をご存知ですか(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66221
yuiww

  



記事によると
uioee

「年金制度は申請主義です。自ら申請しなければいつまでたっても受け取ることはできません」

国はもらい忘れの年金について、積極的には教えてくれないのだ。そこでここでは、多くの人がもらい忘れがちな年金を紹介していこう。

特別支給の老齢厚生年金

「繰り上げ受給と勘違いして申請をしない人がいます。特別支給をもらっても65歳からの年金額が減ることはありません。また特別支給は繰り下げ受給もできません」(社会保険労務士・奥野文夫氏)

「特別支給は絶対に請求する」と覚えておこう。

企業が独自に公的年金に上乗せしている企業年金

「企業年金は加入期間が1ヵ月でも生涯もらえる年金です。厚労省の調査によると、これをもらい忘れている人が現時点で125万人もいるのです」

多いのが、結婚まで企業年金のある会社に勤めていた専業主婦が請求を忘れているケースだ。

65歳で厚生年金を受給する際に、年下の妻がいるともらえる加給年金

「夫が年金を申請する際に、年金請求書に、妻の生年月日やマイナンバーなど必要事項を記入し、同時に手続きしなければいけません」(社会保険労務士・大神令子氏)

加給年金は妻の年収が850万円未満であれば受給できるが、妻が働いているという理由で、誤って申請をしないケースも多発している。

年下の妻であれば、手続きなく受給できるが、注意すべきは、妻が年上だった場合。
「夫が65歳になったときに、妻が自ら老齢基礎年金額加算開始事由該当届を提出しなければなりません」
自分が年金を受給する時と、夫が年金を受給する時の2回手続きをしなければならないため、これを忘れる人があとを絶たないのだ。

年金の申請を忘れてしまった場合、どうすればよいのか。実は5年前までなら遡って請求することができる。

例えば、67歳で特別支給の老齢厚生年金を受け取り忘れたことに気づいた場合、5年前の62歳から65歳までの3年分の支給は取り戻すことができるのだ。

5年を過ぎれば一切受け取れなくなってしまうため、65歳になる前に一度は年金事務所を訪れておこう。



この記事への反応


   
国「余計なことしやがって」
 
若者から年金を徴収する時はわざわざ代行企業に頼んで
執拗に繰り返し電話で催促するのに、
支給する時はダンマリすっとぼけで
ほんとひで


強制徴収にかける情熱とコストの
100分の一でも未申請年金の告知に回したらいいのに。

  
取るのは強制なのに
  
申請しないとってところに悪意すら感じる
  
国保と社保の切り替えも自動じゃないよな。
取るのは強制なのに。
マイナンバーって何のためにあるんだっけ?


申請が必要といえば、
時短勤務の人のための制度もありますよ。

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/20150120.html
  
これも問題だけれど、
年金事務所の窓口担当が無知だったりすると
あっさり窓口で追い返されて
実は貰えるはずの年金が貰えなかったっていうのテレビで見た、
だから自分が納得いくまで問い合わせろってさ。



反応最後のコメント、
もう何を信用すればええんや・・・
やっぱ自己防衛するしかねえわ


いちばんわかりやすい 60歳で2000万もらうiDeCo年金のはじめ方
株勉強.com代表 梶田洋平
ソーテック社
売り上げランキング: 23,702





コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:01▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:02▼返信
死体になった親の年金を受給してるクズはいるのに?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:04▼返信
情弱バカなのが悪いわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:04▼返信
年金イラネとか言ってるバカは、何歳まで生きるかもわからんのに
貯金だけで何歳まで生きれると思ってるのかwww
年200万円のショボい生活したってx10年なら2000万円要るんだぞ?
そんなもん貯金できるのかおまえら
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:04▼返信
条件に「夫が」ってついてるのに
フェミが噛みつきそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:05▼返信
役所も持ち回り制だから年金に詳しいベテランってのがなかなかいないからねえ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:07▼返信
サラリーマンの家族と役所の関係者がアホだとそうなるけど、
大抵は確認を求めたり、仄めかす位のことはしてるぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:09▼返信
福利サービスは知らなければ損をする
申請しなかったらネコババするクソ政府だからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:10▼返信
結婚すらできない連中にはまったく関係ない話だね
生物的・社会的責任を果たさないやつに飴はない
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:10▼返信
お前らって、自分が年金もらうことしか考えないわけ?
自分のじいちゃんばあちゃん、両親だって年金もらうのよ?
助けてやろうと思わないわけ?
とことんクズだな、お前らは。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:13▼返信
申請されないようにひた隠して制度を複雑にしているだけだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:14▼返信
税金なんかも未払い分に関しては税務署がすっ飛んでくるけど、過払い分に関しては自分で気付いて申告しない限り絶対に訂正されないぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:15▼返信
60歳でも年金貰えるのあまり知られてないよな
65より貰える金額は減るけど
60前に通知が来て、申し込まないと自動で65に貰うように設定される嫌らしいシステム
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:17▼返信
でも溶けるんでしょう?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:19▼返信
雇用保険の方が忘れられやすい
相手がブラック企業だとなおさら
自己都合か否かを間違えると大変なことになる
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:19▼返信
未婚勢は関係ない話だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:20▼返信
※14
そうだとしても払えよ。
いまのお年寄りを保護するための制度だろうが。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:21▼返信
うちの母には普通に書類送られてきて、何回も年金事務所に問い合わせしてた記憶があるけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:21▼返信
>>15
雇用保険は100%自己都合退職扱いだぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:21▼返信
女しか得する内容しかねぇw
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:22▼返信
はちまの連中には関係なくね
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:25▼返信
夫が無くなったら支援金貰えるのに妻が無くなっても支援されないのはおかしくね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:26▼返信
政治屋は詐欺師
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:26▼返信
そんなの教えてたら年金すぐ枯渇しちゃうよw
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:28▼返信
貰い忘れは国がいただきますだからな
酷い国だと思うね
まあ換言すれば役所が面倒だから仕事してないってことだけどな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:35▼返信
知らなきゃ請求できないって問題に対する回答が「ねんきん定期便」なんだけど、どうせろくに見ずに捨ててるんだろうなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:35▼返信
特殊どころか年金自体そういうものだろう
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:36▼返信
これは未払いではなく不払い
はらわず、である
強奪するし、渡すべきを渡そうともしない
韓国人みたいなシステム
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:37▼返信
若い連中は障害年金について調べた方がいいぞ
何も年金は70歳とかから貰うもんだけじゃない
イキって未納にしてた奴が事故や病気で障害者になった時に障害年金貰えなくて~って最悪だからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:38▼返信
>>1
強制的に奪うクセに言われなきゃ渡さない
本当に汚ならしい制度

既に破綻している事実すら無視して押し通そうとしている
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:39▼返信
>>4
年いったら200万もあれば余裕で暮らせるのよ
欲が無くなるし食も細くなる体も動かなくなるからね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:39▼返信
年に何件かある年金事務所での窓口トラブル
実際には係官が特殊年金の存在を知らなくて警官を呼ばれるといった事例もあるようで
係官が悪意(法的には事実を知らないも含む)をもって年金申請を受け付けない事も併せると
知的障害のある高齢者が孤立死しなくとも良かった事例が幾つもあるんだと思う
悲しいねバナージ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:40▼返信
徴収する方の公務員はまじめに仕事してるよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:40▼返信
相変わらず年期制度を理解してないゆとりが被害者面してて草
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:41▼返信
※31
死ぬまで暮らせる程度の持ち家があるていう前提の金額だけどな
借家だと年金と生活保護かな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:42▼返信
年金は貧乏人ほど払っといたほうがいいぞ…後で泣くぞ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:44▼返信
年金生活者支援給付金だけ知らなかった。年取ってから貰える金は年金だけじゃなかったんだね
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:47▼返信
取る事しか頭にないからな
お国は
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:49▼返信
これ基礎年金しか払ってない奴には関係ないからな
非正規で時給で働いてるやつとか
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:50▼返信
>>32
窓口が特殊年金熟知してないとか
どういうことなんだってばよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:50▼返信
返す方は絶対に向こうから言ってこないから、電話で言ってきたら全部詐欺
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:51▼返信
きょうび持ち家なんて20年たったら毎年のようにどこかが壊れだして修繕の嵐で維持費が大変だぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 13:56▼返信
※26
ねんきん定期便なんて社会保険庁の頃にはなかったわけだし親切にはなったよな
情報もらってないやつって仕事も飛ばしまくって住所不定になってる社会不適合者だろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:09▼返信
>>40
社会保険庁にも年金基金にも非正規はいる
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:09▼返信
ひでえ話
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:14▼返信
・ 申請しないとってところに悪意すら感じる

悪意そのものだろ、何言ってんだ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:18▼返信
特別支給の老齢厚生年金については今初めて知った
良い事聞いたわ親父に教えてやらねば
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:22▼返信
※29
障害者になればナマポが簡単に通るしw
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:32▼返信
なお加入は強制の模様
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:37▼返信
ゲームを有利に進めたいなら自分で攻略法調べるよ普通は
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:51▼返信
マイナンバーでシステム管理できる時代なんだから
この手の手続きは自動でやれるだろうにな
年金を国が払いたくないから申請制にして手続きを複雑化するという悪習
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:52▼返信
行政は徹底的に申請主義だからね。仮に困窮して餓死しかけていたとしても、国民自ら声を上げなければ
見ごろしにされる。よって、公的制度は積極的に調べて活用するのが基本だ。
あと、行政には無知な担当者がいるのは真実だ。例えば、福祉事務所の職員はそのメンバー全員が福祉関係の
法制度に精通していると思ったら大間違いで、各種申請の際には関連資料(*)を持参した方が手続きがスムーズになる。
*申請に関連する法制度の条文のコピー
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:53▼返信
>>4
結婚しなきゃ行けんじゃね?
まぁ体動かなくなる前に逝きたいよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:54▼返信
弁護士連れてナマポが最強だぞ。
うちの地域、独居老人のナマポが増えすぎておかしなことになってる。
ナマポ率が10%ぐらいあるかもしれん。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:00▼返信
つか年金位受給資格年齢になったら自動的に給付しろよ
受給開始時期選択制にしてるのも貰い忘れ狙いだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:03▼返信
調べたら親が特別なんちゃらの資格ありだが時効で3年分消失してるわ糞が
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:06▼返信
無知で勉強不足な行政職員は間違った、もしくは古い知識で利用者(申請者)と応対する輩が多い。
我々、国民は自己防衛のために関連法制度の最新の内容をある程度把握しておく必要がある。
行政に申請に行く際には、関連法制度を極力調べてからにするべきだ。彼らも利用者から間違いを
指摘されれば、奥から分厚い関連法制度本(省庁のマニュアル)を引っ張り出してちゃんと調べてくれる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:07▼返信
こんなん65過ぎたジジババが読んで理解できるわけねぇやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:27▼返信
やべえぞ
こんなの暴露したら消されかねん
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 15:57▼返信
やはり啓蒙は大事だね
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:06▼返信
>「年金制度は申請主義です。自ら申請しなければいつまでたっても受け取ることはできません」
入るのは強制のくせにな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:26▼返信
>>3
新聞テレビ最高!
ネットの情報なんて信じない!
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 16:54▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:28▼返信
外交音痴経済音痴のネ.トウヨに政治を任せたらやばいことになる
韓国が日本に迷惑かけるならその都度適切な対処をすればいいだけ

断交を叫ぶネ.トウヨは明らかにやりすぎだ
阿呆なネ.トウヨを許してはいけない
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:32▼返信
こういうのってさ、広めちゃダメだと思うんだ


申請されないことを前提に運用されてるんだからさ

頼むから申請しないでくれよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:38▼返信
所得税の還付と同じ。
申告しないともらえない。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:40▼返信
税金の払い過ぎも返してもらえないしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 17:44▼返信
これ中高生聞いてたらマジで実践してくれ
テレビで東大生見ればわかると思うけど、勉強量が多いほどコミュ障になるってデータがある
頭使いすぎると、本当に場の空気を察知できないし、点数を高く取ろうという思考が染みつくと、フランクに低俗なことを話せなくなる。
とにかくちゅう卒が理想とよく覚えといてくれ。大人になって勉強役に立つことほとんどないし、日本人のおとなの平均勉強時間、読書も含め3分や。いかにいらんかわかるやろ?
勉強してもいいこと一つもないしデメリットだらけだから 恋愛もできんようなるで。人生の9割はコミュ力で決まる いかに勉強しないかが大事や
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:17▼返信
この国詐欺やん…
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:32▼返信
年金制度は強制搾取主義ですが、申請しないと受け取れませんw
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 18:57▼返信
金の管理ガバガバなくせにいざ支給となると絶対払いたくないマンになるのほんとクソ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:06▼返信
こういう仕組み、わかりにくすぎるから一回リセットしてほしいわ
控除とか基本的に知ってないと得しないから調べ回る時間が無駄なんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 19:26▼返信
ねんきんネットで常にチャックとかしてないのかよ
情弱すぎるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:23▼返信
年金生活者支援給付金貰える自営業者多いんじゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:26▼返信
俺の親5年分貰い忘れてたから300万以上忘れてたんだぜ、しかも本当にあちらはこっちから出向いて調べてくれと言わないと教えてくれない、手紙すら来ない
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:46▼返信
年金機構の職員の小遣いになるだけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:49▼返信
ただの詐欺
78.ネロ投稿日:2019年09月02日 20:57▼返信
ん、はちまじゃこんなもんやろな
打ちきり

ま、こんなモンやろな、
俺に、使ってもらえただけありがたいと思うこったな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 21:02▼返信
詐欺年金
払ってないからどうでもいいけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 21:58▼返信
俺、年金事務所でバイトしてるけど、全然実態と違うぞ。そもそもこの記事自体が嘘が多い。明らかに年金の制度と運用実態を知らない奴が書いている。逆に騙されるな。

但し、年金制度が持続可能かと言われると、多分無理。今貰ってる爺さん婆さん達が強欲に貰い過ぎて、せっせと俺やお前らの年金財源を食い潰してるのは確か。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 02:34▼返信
金はどこまでも追いかけてきて払わせようとするのに
制度で支払うべき金は黙ってて周知しない、なんやかんやで申請を通りにくくして突っぱねる
なんつーかがめついよなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 07:54▼返信
年金事務所からハガキ送られて来るやん
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 19:26▼返信
今の若い子達がデモ起こしてくれても変わらないだろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 19:27▼返信
天引きはガンガンするのにお金もらうときは複雑にするってひどすぎ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 19:30▼返信
老体にむち打って毎月手続きに行かないともらえないのか?

無理だわ😃

私のお金…消失
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 19:31▼返信
電子口座に転送できないのか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 01:46▼返信
こうやって見ると借金抱えても終身コースってのはあるんもんだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 13:13▼返信
※65
じゃあお前は老後申請するなよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月05日 02:19▼返信
事務所無知人間放置問題も酷いけど基本役所仕事はコピーすら取れない老害がメチャクチャ多いからな
パソコン使えんやつなんて普通にいるしそういう荷物は全員解雇してほしいわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月05日 05:32▼返信
マイバンカー制度は、 逆進性の、増税による国民(経産省)の利便性だけで、海外のAPECゲームで炎上中と一緒の、アイテム課金商法と同じであり、マイナンバーカードには、クレジット・カードの役割がなくスマートフォンが持てない公平・公正の実現。のためには、まったくつかわれていないワケなんですけどね
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月05日 05:43▼返信
※90 非課税者とプレミアム券のマイナンバー制度が、2万円のキャッシュが無いと、5000円のアイテムがもらえないといった、キャッシュ・ガチャ商法と一緒であって、1番目の公平・公正は、2万円の支払いが条件で、まったくないし、2番目の利便性と3番目の行政の効率化を想定するぐらいしか、やってないように、思えたわ 
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月05日 09:32▼返信
おれが65歳になったらまた教えてくれ
30年以上先に年金が残ってるか知らんけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 22:42▼返信
この人も、ハチマも消されるね、ロシアなら。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:15▼返信
で、消えた年金どうなった。

直近のコメント数ランキング

traq