すき家、10月以降も「牛丼並盛は税込350円」 本体価格調整で、店内も持ち帰りも同一価格に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1909/03/news081.html

記事によると
・牛丼チェーン「すき家」を運営するすき家本部は9月3日、10月1日から開始予定の消費税率引き上げと軽減税率制度への対応方針を発表した。
・来店者への分かりやすさを優先し、店内飲食と持ち帰りで税込価格が同じになるよう、本体価格を調整するという。牛丼並盛については、店内飲食の本体価格を6円下げることで、現行価格(税込350円)を維持する。
・その他のメニューについては、現在価格を検討中。10月1日以降のメニューへ切り替えるまでに決定するとしている。
この記事への反応
・これ卑怯だと思う。持ち帰る人が損するじゃん。同一価格であって同一価値でないんだもん。やるからには持ち帰りは安くしろよ。
・すき家、やるなぁ……
・ありがてぇ、ありがてぇ
・お、企業努力!? 実は内容量こっそり減らしてたりしてませんよね?
価格も大事だけど内容量もめっちゃ大事。
・この仕組みを考えた人に意図を説明してもらいたものだ
・結局こうなるwwww
・軽減税率なんて馬鹿な事をやるから、飲食店等にそのしわ寄せが行くんだよ。
バカを財務省。消えてしまえ!
めっちゃウレシイけど
>持ち帰る人が損するじゃん。
これで文句つけるクレーマー絶対出てくるんだろうな
>持ち帰る人が損するじゃん。
これで文句つけるクレーマー絶対出てくるんだろうな
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel] II.lost butterfly」(完全生産限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.09.03アニプレックス (2019-08-21)
売り上げランキング: 16
Fate/Grand Order material VI【書籍】posted with amazlet at 19.09.03TYPE-MOONBOOKS (2019-08-12)
売り上げランキング: 16
モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション (【予約特典】防具「ユクモノ」シリーズ(重ね着装備)」 が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.09.03カプコン (2019-09-06)
売り上げランキング: 1

やっぱり牛丼はすき家一強なんだよなあ・・・
玉とってしまえ
ブヒーダム
生きます🐷
これ違法じゃないのか?
軽減税率無しと同じじゃん
貧乏人の負担軽減のための制度なのに、明らかに機能しなくなるけど
大体アベのせい
泣くのは国内農家。
なんだよ350円て。それ吉野家の値段じゃねーか
ありがとう移民党
その対策な
持ち帰り用で会計を済ませて店内で食うようなやつが出てくるから
テイクアウトを店内で食べないでくださいといっても
その店で買ったものを店で食ってなにが悪いと言われれば食うなとも言いづらい
テイクアウトで買ったものを店内で食うことに法的な罰則もないからだ
そうなるとテイクアウト用の容器を用意したうえに店内の座席を専有されるという店にとっては損な状況にしかならない
なのでそういうトラブルを回避するために最初から調整して価格差が出ることを回避している
やっぱり気が変わったから店で食うってやれるからガバガバなんだな
持ち帰りは1割ぐらい高くしていいよな
すき家は客の回転率上げたいのか知らないが、エアコンがスイング強風で寒すぎる。
それから接客態度がひどい。幹部の人は一度お忍びで利用してみては?
詳しくないけど店内は洗浄にコストかからね?
アタマが悪い奴を騙すのは実に容易い
容器と紙袋が高そうだから申し訳ない気持ちになる
店としても満席じゃなければ店で食べた方が安上がりだよなあ
国に言えww
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
正規と非正規の就業者が増えただけ(笑)
え?
日本の一番の問題点はこういう考え方の輩が一定数いることだと思う
卑怯は草
すき家の新しく導入した持ち帰り用タッチパネル端末とレジって変じゃね?
なか卯と同じ券売機でよくね?と思うが・・・
最近行ってなくて先週久々に食べに行ったら置いてあって驚いた
店内入ってすぐがレジなのに遠くまで行って使う人いんのか?
やっぱ貧乏って社会全体を貧しくするわ、特に今の日本6割が予備軍含めた貧困層なんだろ?値上げしないと経済どんどん縮小していくって言っても伝わらんだろうなぁ
たかが2%のために制度を複雑化させるのなら、今までみたいに非課税世帯に2%分を補う金券を渡すとかやり方あっただろうに。海外の真似をすることばかりの官僚。INVOICE方式なんか導入したら中小企業は頭が追い付かなくて滅びそう。
前回上げすぎでずっと食わんかったわ
すき家のはすげーまずいし。吉牛以外にまともなのないかな
いったい何を損してると言うんだw
店内で座席を確保して水が飲み放題なのにも文句を言い出しそうだなw
同じ値段出して、サービスに差があるとかw
あれねタッチパネルで注文するとレシートが出てそれを店員に渡し
自動清算機のレジでお会計するというめんどくさい仕様なんだよw
全く関係ないんだけど、レオパレスのやらかしでずっと住んでて影響なかったのに「そんなとこに住まわせてたんだから慰謝料貰わないと」とか言ってたやつを思い出したわ。
やっぱ何か起きるごとにゴネて自分の利益にしたがる心の貧しい奴はいるんやなって。
結果値段一緒じゃん
ビニール袋も有料化の流れ
使い捨て容器割増でも全然おかしくない
すき家「持ち帰りの容器が高いから文句を言うな!!」
正論
250円だった頃のすき家が懐かしいな
10万円以下は5%
それ以上は10%にすれば良いだけの話だったのにな
すき家マジで行かないなぁ
わかりやすい解説ありがとう
考えてるつもりで何も考えてないだろ
持ち帰る人は損も得もしてない
今まで同額だったのがサービスだっただけで、順当でしょ
テイクアウトのほうが食器の洗浄にマンパワーかけなくていいぶんラクなことは見えない
これが原価厨の特徴
デフレ脱却どこいったー安倍さんよお
ブラジル畜産業界が不正と腐敗にまみれて汚染牛肉や汚染鶏肉を海外に輸出してたことが発覚して
慌てて日本政府がブラジル産牛肉を輸入禁止にしたことに苦虫嚙み潰してたから
結局、関税そのままな米国産牛肉を使うしかなくなって怒り狂ってるのは確かだよ
そのしわ寄せはワンオペ店員にくるわけだな