• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


消費増税に関わるマクドナルドの対応について
http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/shohizei/


記事によると



・マクドナルドは消費増税・軽減税率制度に対してどのように対応する?

マクドナルドはお子様からご年配の方まで幅広い層のお客様にご利用いただいている中で、すべてのお客様に分かりやすい価格表示を検討してまいりました。その結果、以下のような対応をさせていただきます。

1 店内ご飲食・お持ち帰りで同じ税込価格でのご提供
マクドナルドでは、お客様にとっての分かりやすさや利便性を重視し、ひとつひとつの商品、セットメニューの税抜価格を見直して、「店内ご飲食」と「お持ち帰り・ドライブスルー」の税込価格を同じ価格とさせていただきます。また、税込価格は「10円単位」を継続いたします。
tax_support_pc


2 税込価格での表示の継続
お支払いいただく金額がすぐにお分かりいただけるよう、これからも全てのメニュー表において税込価格を表示いたします。

レシートはどのように表示される?

軽減税率の導入に伴いレシートの表示が一部変更となります。

receipt



消費税はどのように変わる?

2019年10月1日から消費税※の税率が8%から10%に引き上げられ、同時に消費税の軽減税率制度が実施されます。軽減税率制度とは特定の品目について、標準的な税率から軽減した税率を適用することをいい、具体的には以下の対象品目については2019年10月1日以降も8%の消費税率が適用されます。

・酒類・外食を除く飲食料品
・週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)

外食産業においては、店内でご飲食される場合は10%の消費税率が適用されますが、お持ち帰り等店外でご飲食される場合は8%の消費税が適用されます。マクドナルドの場合においては、以下のように消費税が適用されます。
標準税率対象(消費税10%) 軽減税率対象(消費税8%)
・店内ご飲食 ・お持ち帰り
・ドライブスルー
・宅配サービス

注1:
ハッピーセットは飲食料品として、税率は上表の通り「店内ご飲食」か「お持ち帰り」等かによって異なります。
注2:
マックカードは金券となりますため非課税です。

今回の消費増税・軽減税率制度の導入に伴い、価格はどうなる?

消費増税・軽減税率の実施後も、店内ご飲食・お持ち帰り(ドライブスルー含む)で同一価格とし、また引き続き10円単位の価格とさせていただきます。これにともない、セットメニューを含む全品目の価格の見直しを行います。「ハンバーガー」「チーズバーガー」など全体の約3割の品目では税込価格を10円引き上げさせていただき 、定番メニュー「ビッグマック」「チキンマックナゲット 5ピース」「プレミアムローストコーヒーSサイズ」「おてごろマック」、お得なセットメニュー「¥500バリューセット」「バリューランチ」各種「夜マック」など全体の約7割の品目では、店内ご飲食における税抜価格を見直すことで2019年10月以降も増税前の税込価格から変わりません。

2019y09m10d_175353240




この記事への反応



さよならワンコイン

上手く値上げに成功したな。
まぁ消費税あがるし持ち帰りだとか店内飲食だとかでややこしくなるよりはいいか…


チキンクリスプも100円上がっちゃうのかな…(主食)

もともと値段以上の価値を感じて食べていたので問題ないです
あとサンデー食べたい


お互い面倒だし、それがいい。

政府よ。これが現実だぜ~


レジで待たされたり処理ミスで損したりするよりはこの方がいいな、ヘビーユーザーでもなけりゃ差額は年間100円行くか行かないかって程度だろうし。

政府がまともじゃないと企業も大変だな。

マックのように昼が戦場になるところは
そんなんやってられんでしょ


軽減税率 店からすれば面倒だもん
好判断


110円マックとか笑





色々面倒だし便乗値上げとは言わないけど店内外の値段統一する店舗はめちゃ増えそうだな




ゼルダの伝説 夢をみる島 -Switch
任天堂 (2019-09-20)
売り上げランキング: 4




コメント(221件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:31▼返信
安倍最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:32▼返信
客の食器洗うとかいらんしまぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:32▼返信
日本を、ぶっ壊す!
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:32▼返信
ぼくひで
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:33▼返信
むしろ据え置きが結構多く努力が窺える
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:33▼返信
世界から嫌われる国、日本
戦後最悪の総理、安倍晋三
日本はドンドン自滅するヾ(*⌒ー⌒)ノ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:34▼返信
むあああああああっく
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:35▼返信
セットとナゲットが据置なのはいいな
俺狙いかよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:35▼返信
なんで2%上げて10円上がるんだよ…。
自動販売機じゃあるまいし
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:36▼返信
価格統一は良い事
ケチな家族が店で食ってくるな持ち帰れと言ってくるのを回避できる
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:36▼返信
飲食店で1円単位だと会計面倒だし、こっちのほうがすっきりしてていいわ
個人的には最近はキャッシュレス決済メインだから値上げ幅が大きくなっただけだが
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:36▼返信
アップルパイも110円?だったらめんどくさくなるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:37▼返信
月に1~2回しか行かないし値上げしたら行くことなくなるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:37▼返信
良い考えがある
消費増税を止めればよい
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:38▼返信
無能罪務省と経団連は解体しろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:38▼返信
軽減税率って失敗だろ
なんかいいように言い訳に使われてるだけだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:38▼返信
これはクーポンで10円引きの100円です、いつもよりお得でしょ(笑)
ってやってくるんやろなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:38▼返信
マーーーーーーーーーック
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:38▼返信
まだまだいくぜ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:38▼返信
マック食うやつは保険料上げていい
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:39▼返信
なし崩し的に軽減税率って形骸化しそうだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:39▼返信
関西人って、ビッグマックとかマックシェイクも、ビッグマクド、マクドシェイクってのたまうの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:40▼返信
間違って軽減税率分取り過ぎた場合を考えると後から修正できる実質同金額にせざるを得ない
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:40▼返信
いやなら食うな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:40▼返信
安いは庶民の敵でしかない
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:40▼返信
マックのコーヒー年々まずくなってきてて草
素人はダマせるだろうけど通にはバレバレっすよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:41▼返信
軽減税率の本来の意味が何も残っていないのが笑えるね
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:41▼返信
貧乏人死ねええええええぇ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:41▼返信
軽減税率批判してる馬鹿はさ
この先どんどん消費増税するの確定してる中で
食料品も際限なく増税される世界お望みかな?
世界でできてることを日本で拒否する理由ってなんだろうね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:42▼返信
そのうちピクルス抜いちゃうから!!
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:42▼返信
カルト教団のおかげで大混乱だな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:42▼返信
デフレが嫌なんだろ?よかったじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:44▼返信
>>9
原材料生産から流通から労働者にも消費税かかってて全部が2パーセント値上げ。
本来ならこんなもんじゃすまないんだけどね。
いつもの消費増税と同じく、中小が割食って潰れるパターン。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:44▼返信
※32
スタフレはもっと嫌です

まあマックみたいな貧乏人相手にしてるファストフード店が値上げとか
愚かの極みだがね
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:44▼返信
便乗値上げってダメなんじゃなかったの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:45▼返信
耳障りの良さげな言葉並べて誤魔化してるけど2%の増税でなんで10円値上げになんだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:45▼返信
令和早々日本が終わりそうですね
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:45▼返信
はちまってほんとセブンとマックのバッドニュースは必ず拡散するよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:45▼返信
歴史に残る失策、壊滅的な不景気の到来
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:46▼返信
※38
まとめサイトは生き残りに必死なんですよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:47▼返信
>>39
8%に上がる前もそんなこといってたよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:47▼返信
さてどうなることやら
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:48▼返信
※41
そしてその通りになりましたが?
そもそも消費増税で平成の30年間が無駄になったので
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:48▼返信
10月は便乗値上げが捗るな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:49▼返信
※29
日本で脱税がすごいからだぞ
消費税の脱税のすごさ知らんだろ?
徹底的に取り締まったら5%に戻せるぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:49▼返信
うーん?
二重価格が許されると思ってんの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:49▼返信
そらそうなるわな
ヘタに分けたら絶対「やっぱりここで食べるわ」とかさり気なく席に着くバカが現れるだろうしな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:51▼返信
※29
いたたたた
日本人の民度が高いと思ってるお馬鹿さんだね
民度なんてそんなに変わらん
上から目線で日本ならできるとかいうの止めような
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:51▼返信
マック?
ポテト全サイズ150円の時しかいかんわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:51▼返信
ぶっちゃけ軽減税率だって一時的なもので後で10パーになるんだから最初からそれでいいよ...
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:52▼返信
マックあまり食わないからどうでもいい
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:52▼返信
※48
おまえは本当に馬鹿だな
だから助かるものがいるというのに。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:53▼返信
近くのスーパーレジを変えてたけど無駄になりそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:53▼返信
軽減税率なんて直ぐになくなるからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:54▼返信
ひとつだけ決めてたことがあるんだ
絶対に売らないと それがゼロたちとの違いだとわかるように
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:55▼返信
マックって店内外で値段変えたこと
あるよね?
テイクアウトの値段で買って店内で食べるって
問題になってた気がする。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:56▼返信
疑問は二つ
消費税分を値下げ還元するのってダメなんじゃなかっただろうか
値上げは便乗値上げに当たらないのだろうか
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:56▼返信
スマイルが三割増したらどうなってしまうんだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:56▼返信
軽減税って一時的にしかやらないんだよな
ほんと意味わからん経済政策ばかり
アベノミクス最初はまともだったのに
竹中が寄ってくるとすぐおかしくなるなんなんだよあいつ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:57▼返信
無駄になったのはパヨクだけだけどw
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:57▼返信
どんどんコスパが悪くなる日本w
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:58▼返信
便乗値上げだし消費者庁案件だろ
全体品目の3割しか値上げしてないって言い訳なのかね
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:58▼返信
でも自民選んだのお前らじゃん?w
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 18:58▼返信
>>50
なにそれ?
どこの情報?
君の妄想?w
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:00▼返信
自民に投票した奴は10%
他は8%でよくね
マジで
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:00▼返信
「軽減税率は一時的なもの」
って言うやつが定期的に沸いてくるんだけど
その妄想の根拠はどこにあるんだろう

あまりにも多いから、集団催眠にでもあってるのかと心配になるんだけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:01▼返信
>>62
値上げしたら消費者庁に言うのか!?
なんで!?
なんのために!?
何を期待してるの!?
バカなの!?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:01▼返信
竹中平蔵さんはいったいどんな責任をとるつもりなのやら
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:01▼返信
3割も値上げされてまで食う必要もないな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:02▼返信
>>59
誰が一時的って言ってるの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:02▼返信
>>65
民主党政権の時にそれ凄い思ってたわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:03▼返信
>>45
>消費税の脱税のすごさ知らんだろ?

どういう意味?
消費税の脱税が多いのか?
意味分からんから、ちゃんとした日本語で書いて欲しい
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:04▼返信
結局めんどくさくなって統一値上げする未来しか見えない
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:07▼返信
持ち帰りですって言って店内でだまって食べる輩が続出するからな
マクドナルドに行く人間なんて民度最低レベルしかおらんやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:07▼返信
自民に投票した奴って経営者と
それに騙された馬鹿な奴らだろ
お前らだけが10%払えよクソが
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:07▼返信
金の無駄
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:07▼返信
>>73
こういうバカは会計処理のことを知らないんだろうね

値段を統一したところで、持ち帰りと店内での食事は税率が別なので分けて記録しないといけない
消費者に分かりやすくするために、値段を統一してるだけで、店員は当然分けて記録しないといけない
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:07▼返信
どう転んでも値上げ=悪だからな
特にこんな安い以外に何の価値もなファストフード店なんか
もろだぞ?
過去に値上げした牛丼屋がどうなったか知ってる?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:08▼返信
>>78
あぁ、そうそう
値上げした吉野家の業績が好調なんだよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:10▼返信
>>74
持ち帰りですって言って店内で食べられても、店側には金銭的なデメリットはゼロだけどな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:10▼返信
分かりやすいように全部8%にしては
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:12▼返信
軽減税率は終わらんよ
インボイス導入の口実だからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:13▼返信
>>33
>原材料生産から流通から労働者にも消費税かかってて全部が2パーセント値上げ。
>本来ならこんなもんじゃすまないんだけどね。

清々しいほどのアホだなw
良くここまでバカのくせに偉そうに発言できるわw
消費税の仕組みすら知らないとか、小学生以下だろw
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:13▼返信
日本企業は寝揚げする理由を考えてばっかだな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:13▼返信
あーあ110円じゃあ10こ買うのに1100円だわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:13▼返信
※33
こういうバカは、いつになったら居なくなるんだ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:14▼返信
はいはい
いやなら食うな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:15▼返信
※80
いつの話してんだ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:16▼返信
>>82
そうだよね
益税を撲滅して税収増やそうとしてるからね
前に、インボイス制度で消費税をフリーランスが納める事になっても、簡易課税を選択したら50%しか消費税を納めなくても良いって言ってるアホが居たけど
簡易課税も同時に廃止だからね
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:16▼返信
※80

店内で食べたら10%
持ち帰りは8%
持ち帰りを店内で食べたら店は2%損するんだが?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:16▼返信
100マックは据え置けよあほか
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:17▼返信
増税を理由に赤字を改善したかったとしか思えん
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:17▼返信
>>86
いや説明して反論しないと
馬鹿に対してバカやってるようにしか見えんぞ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:17▼返信
なに誤解してないかあんたら
マックは飲食店じゃないぞ
オモチャ屋兼地上げ屋だ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:18▼返信
100マックは売れれば売れるほど赤字やからな
ほんまえげつないでこのタイミング
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:18▼返信
>>80
場所を勝手に使われる事はデメリットだし、正確な商品の売買データが収集出来ないデメリットもある


まぁ、値段が統一されると、持ち帰りって言って店内で食べていく場合、店側は利益が増えることになるが
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:18▼返信
別無理やり食わされるわけじゃないだろ・・
いやなら他所で食えよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:19▼返信
値下げする企業は負け組へ、価格を現状維持する企業は勝ち組になりそうだな~
特に外食産業は・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:19▼返信
>>90
え?
算数出来る?
同じ値段なら持ち帰りの方が利益は増えるよ?w
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:20▼返信
怒鳴るど!!
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:20▼返信
>>90
でた!
小学生以下の知能!
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:20▼返信
間違い・・・
値下げは、値上げに直してね~
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:21▼返信
値上げしてないところで買うだけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:22▼返信
>>93
説明しなくても誰が見てもアホにしか見えないだろw
「流通や卸全てが2%の消費税を上乗せしてるから、消費者の手元に届くときには2%以上値上げされるのは当たり前」
ってアホすぎやろ?w
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:22▼返信
店側の負担を消費者に押し付ける悪い例みたい
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:23▼返信
※33
消費税の仕組みしらないんですかね…
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:25▼返信
>>90
税込110円
店内で食べたら、消費税10円
持ち帰りなら、消費税8か9円

しょうひぜいをしはらったあとにてもとにのこるのはどちらがおおいかわかるかなぁ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:25▼返信
※93
まさか流通過程で業者通過するたび消費税かかると思ってんの??
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:26▼返信
「軽減税率は一時的なもの」
って言うやつが定期的に沸いてくるんだけど
その妄想の根拠はどこにあるんだろう

あまりにも多いから、集団催眠にでもあってるのかと心配になるんだけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:26▼返信
>>104
頑なに説明しようとしない姿勢は
分かってないのにマウント取りしたいだけにしか見えないんだよなあ
ゲハ論争でよく見るからしつこくてすまんなあ
ここはちまだし
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:27▼返信
>>108
だからそれを説明してやればいいじゃんって言ってるだけなんだけどさ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:28▼返信
なんで軽減税率なんて導入したんだよ!
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:28▼返信
バーガーキングの勝ち
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:28▼返信
消費税無い時代に現役だった世代が羨ましいよ
通信費も電話だけ定期預金金利が5%とかいくらでも金貯められるじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:29▼返信
値上げ値上げ
何も買う気が失せる
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:29▼返信
コンビニでも店内で食べられる場所あったらまた%違うんだろ
新聞もなぜか軽減税率でさがるしなんかいろいろ面倒になってるんだよな
お店としてもこのへん証明なんてできないから10%で払わせて8%しか納税しないってやりそう
個人店なんてやりたいほうだいだろうね
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:31▼返信
>>111
横からだけど
誰が考えても間違ってるの分かるだろw
分からないのは
生産業者から消費者の手に届くまでどれだけの業者を通るか知らない幼稚園児か小学校低学年くらいじゃないか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:31▼返信
バーガーとクリスプが110になるのはデカイな
ワンコインじゃなくなるのはデカイ
多分10円加算するメリット以上に売れなくなってしまうと思う
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:32▼返信
>>116
新聞は定期講読だけだから
コンビニで買っても10%やで
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:34▼返信
これから海外みたいに苦しくなっていくんやな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:36▼返信
この機に乗じて値上げする企業は終わるからなー
わかりやすくしたいなら店が負担するべき

そのやり方でこの先の増税にも対応していくのか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:36▼返信
>>1
安倍さんのおかげで日本は戦後最大の好景気だぞ?
それに、移民法が強行採決されて在日が増える素晴らしい未来が約束されてる

アベガー非国民は愛国政権が不満なら日本から出ていけば良い
純粋な日本人は安倍さんの美しい法案を応援している
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:36▼返信
やっぱり10%値上げじゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:37▼返信
こんな複雑な軽減税率を考えた奴がアホ
もっとシンプルに口に入る食い物飲み物は8%で良かったんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:37▼返信
値上げしたくてたまらなかったんだな
ラインナップからにじみ出てる
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:38▼返信
適度に便乗値上げしてるな
まぁ雑誌とか飲料水とか1円単位だと困るからと10円単位で繰り上げ値上げ、次に増税の時に何故か現行価格から計算してまたも便乗値上げ、次の増税で・・の繰り返し。結果的に3割以上値上げしたよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:38▼返信
>>117
週販とかでこういう風に誤魔化す奴が多いんだよな
売り上げどうのこうのでさ
マウント取りにしか見えないんだよなあ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:38▼返信
>>70
経過措置だから期限付きと定められてる。
国税庁が問題ないと判断すれば軽減税率は撤廃される。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:39▼返信
100円のものが110円になるってもう食べる気なくすわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:39▼返信
増税はやっぱダメだな
これで議員共が成果上げなかったら日本終わるな
131.投稿日:2019年09月10日 19:39▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:41▼返信
軽減税率は増税通すための口実だから
上にはどうでもいいと思われてるよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:41▼返信
海外はすでに何倍にも物価上がってるのが何十年後かには日本で起きるのかな
海外のほうがいい言ってるパヨクはアホすぎ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:41▼返信
>>1
安倍晋三は、消費税5%→10%を成し遂げた戦後最も偉大な総理大臣
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:42▼返信
海外は量が多いからな
日本だけやぞ値上げ容量減は
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:43▼返信
そもそも軽減税率が誰のためなんだって
面倒になってるだけやん
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:43▼返信
>>15
安倍総理大臣はNHKの開票速報番組で、10月の消費税率の引き上げについて、「『増税を掲げて与党で過半数を取るのは至難の業だ』とみなに言われたが、今回、国民の皆さんのご理解をいただけたと思っている」と述べ、予定どおり引き上げる考えを示しました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:44▼返信
パチ屋の3店方式が認められてるんだから販売と飲食場所で別店舗扱いにしてしまえばいいのに
お客は買って持ち帰って併設のお店で食べてるんですよって
場所提供の店は常に赤字って事にすれば税金も安くできるだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:45▼返信
131
恥ずかしいから匿名じゃないとこでそれ言うなよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:45▼返信
海外のほうが缶のジュースとか量が同じで何倍も高いけどな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:45▼返信
軽減税率面倒やろ?だから10%で統一するでって流れで増税するんだぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:45▼返信
>>131
Amazonで買うと消費税かからないの!?
すげーー
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:46▼返信
>>130
成果上げずに30年以上経つ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:47▼返信
>>127
どういうこと?
誤魔化すも、なにも常識を教えてやる義理なんてないだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:47▼返信
>>114
そのいくらでも金貯められた世代が今は現役世代から搾取してるんや
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:49▼返信
なんで安部は軽減税率なんてつくったんや?
一律10%にしろよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:49▼返信
カルト政党与党が悪いんだし
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:50▼返信
Amazonも上がるっての関係ねえよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:51▼返信
たった一年の軽減税率の為に専用レジ買わされる店屋
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:53▼返信
8%の為に席もないのにコンビニ店内で弁当食べる輩が増えそう
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:58▼返信
単なる便乗値上げ
氏ね!絶対買わない
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:58▼返信
※99・101
おまえらばかなのか?
10%取れる所を8%しか取れないで
店内で食べられたら
出たゴミを処分するお金は?
店側が損するに決まってるだろうが
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 19:58▼返信
>>150
意味不明
軽減税率をなんだと思ってるんだ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:00▼返信
>>152
>10%取れる所を8%しか取れないで

かなりアホ
それは店の売上ではない
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:00▼返信
※149
政府判断で撤廃するから、半年くらいじゃないの。
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:00▼返信
消費税10%は旧民主党が打ち出した国際公約であり
政権が変わったからと言ってどこぞのK国と違って反故に出来ないんだよ
馬鹿パヨクは反省してどうぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:01▼返信
>>152
算数も出来ないアホがなんか騒いでる
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:01▼返信
※151
最終負担者だけじゃないからなあ、消費税がかかるのって・・・
仕入れ控除対象外のものにかかったら、その分は上乗せされるわけで。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:03▼返信
この軽減税率はゴミ制度
馬鹿みたいにに細かくして店も利用者も負担が多いだけ
公明党がご機嫌とりにつくったクズ
しかもポイント還元とか手間をかけて金も使う
早よやめて10%に統一したほうがいい
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:03▼返信
※157
その前に社会でろwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:04▼返信
>>149
誰が一年って言ってるの?
適格請求書の導入根拠になってるから、維持でも続けるはずだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:04▼返信
まあ、イートイン系も大体このメソッドで行くだろうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:05▼返信
はちま幼稚園で日本経済語り出す馬鹿に驚いたわ
おそとではなしちゃだめでちゅよ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:05▼返信
>>152
>店内で食べられたら
>出たゴミを処分するお金は?

それ、軽減税率の話関係無いよね
そりゃあ、店内で食べられる方が清掃やトイレの水道代等かかる費用は多いよ
でも、軽減税率とは全く関係ない話
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:06▼返信
店内値上げの意味わからんね 政府
アホなのか
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:06▼返信
>>160
ねぇ
「10%取れる所を8%しか取れない」

このバカな発言にはどんな言い訳するの?w
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:09▼返信
>>152
まさか、消費税10%で売った方が売上増えて
利益が増えると思ってる?
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:10▼返信
>>160
まさか、消費税10%で売る方が利益が増えると思ってる??
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:11▼返信
安倍wwwwww赤っ恥だろこれwwwwwwwwww


安倍責任を取れ

責任を取れえええええええええええええええええええええ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:11▼返信
>>144
まあはちまでよく見る
マウント取りたいだけの奴だったってことね
分かったわかった
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:12▼返信
いや軽減税率の意味ないから禁止してくんねこれ
結局負担でてるじゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:13▼返信
値段そろえるとか言う便乗値上げは許されない
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:15▼返信
誰だよ、軽減税率なんてもん考えた連中は。
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:18▼返信
普通に海外でできてることに文句言う馬鹿は何?
将来食料品にまで20,30%増税するの?
すごいね
175.ネロ投稿日:2019年09月10日 20:19▼返信
豚の餌は、どうでもいいな
消費増税なんか、何の意味も無い
景気悪化するだけや
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:21▼返信
値段分けてるとクレーム厨の遊び場にされるだけだし統一した方が絶対リスク少ないだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:25▼返信
財務省ができるだけ税収減らしたくなくて複雑化させたのが原因
そしてそれに追従し政治屋共

令和も絶望で終わりそうですが
覚悟できてますか若者たち
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:30▼返信
NHKの受信料も値上げですね😱
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:31▼返信
結局ドライブスルーだけ減税か…
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:33▼返信
最新の殺戮兵器の維持費が膨れ上がったので
国民の皆様から税金をいただきます🍴🙏
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:35▼返信
>>158
>仕入れ控除対象外のものにかかったら

例えば?
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:37▼返信
>>179
日本語分からないの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:41▼返信
※22
言わない
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:55▼返信
3割値上げってすげえ悪意のある記載の仕方だな
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 20:58▼返信
110円が高いとかいう問題じゃなくワンコインで買えていたものが値上がってしまったっていうほうがいろいろめんどくさいな
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 21:04▼返信
※173

公明党じゃなかったっけ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 21:18▼返信
マックのハンバーガーって無償に食べたくなる時があるんだけどハッピーターンの魔法の粉でも入ってるんだろうか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 21:19▼返信



持ち帰りも110円って詐欺じゃん


189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 21:22▼返信
別にいいじゃん
嫌なら喰うなってことなんだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 21:23▼返信
結局軽減税率の意味あんのコレ?
外食も含めて食にかかる分は全て軽減で良かったんちゃうんか
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 21:30▼返信
>>190
料亭が軽減税率対象になるぞ?
あっちの料亭もなw
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 21:30▼返信
>>188
詐欺の意味知ってる?
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 21:36▼返信
どうでもいい、消費税アップしたら今より財布の紐を固くするだけだから。
マックとか食わんでも生きていけるしもう買わんよ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 21:42▼返信
税金抜いたら、持ち帰りだけよくわからない分高くなるってことじゃん。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 21:54▼返信
馬鹿か
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 21:59▼返信
未だに新聞だけ何で軽減税率の対象なのかわからんのだが
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 22:01▼返信
未だに新聞だけ何で軽減税率の対象なのかわからんのだが
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 22:08▼返信
こんなの食べても腹満たされないから、
富士そばかほっともっとにいくわ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 22:09▼返信
モスバーガーに行くだけだわ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 22:16▼返信
つまり持ち帰りの場合は2%余分にぼるわけだ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 22:17▼返信
まあ当然だろ。持ち帰りは袋代だと思えば別にいいかと思うし
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 22:27▼返信
不味くて高いって利用する価値が無い。
まぁマクドナルドは利用していないけどw
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 22:37▼返信
ハンバーガーの原価30円くらいだよ。肉だけで20円くらいするけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 22:49▼返信
オペレーションがめんどくさいとか言ってるけど、
客からすればどっちにしても提示された料金を払うだけだし、
店からすればどっちにしても店内で食べるか持ち帰りかを入力しないといけないから手間は同じだぞ
手間があるとすれば料金を2種類メニュー表に載せなきゃいけないってことだけ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 22:55▼返信
今回、増税に合わせてレジの導入(買い替え)には補助金が出る事となり、実際に
レジ1台につき20万円までの上限で補助金が支給された。
只、それでもタダになったわけでなく、費用をかなり負担してレジの台数分だけ
取り替えを行なった。
今になって、上の方針で価格を統一すると言われたが、最初のうちに言ってくれ
れば税率をそれぞれで計算できるレジに買い替える必要はなかった気がする・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 23:02▼返信
まじで軽減税率いらんわ
上がるならもう全部10でいい糞が
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 23:03▼返信
軽減税率って複雑なだけで意味ないと思う
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 23:13▼返信
280円→380円に値上げした牛丼屋なかったっけ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 23:29▼返信
ポテトだけ倍に値上げしてセットから外せばいいんだよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 23:29▼返信
わかりやすいようにっていうのは詭弁だよな
持ち帰り8%の身になってみろ
ドライブスルーもスルーしたくなる気分だ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月11日 00:00▼返信
衣食住くらい全部8パーセントにすりゃいいのにな
ただでさえ増税で不満なのにややこしくされたは余計腹立つわな
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月11日 00:04▼返信
>>205
はぁ..すげーバカだな。お前...
価格を統一したところで、税率は違うんだよ
8%で売った商品の売上金額と10%で売った商品の売上金額は把握しないといけないし
レシート(領収書)にも税率毎の売上金額を記載する必要がある
そんな基本も知らないで偉そうに書き込み出来る神経を疑うわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月11日 00:38▼返信
すみません経営辛いです値上げさせて!って真っ向から来るなら
しゃあねえなと思うが
こういう詭弁で便乗値上げしてくる奴はムカつく
もの食うときに気分悪いやつに金払いたくないから二度と行かない
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月11日 06:43▼返信
これで吉野家と並んで客が来なくなったな。
300円の品物が簡単に言うと約400円になるってか?
マクドナルド終了!
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月11日 09:44▼返信
軽減税率ややこしいからコレには賛成だ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月11日 09:54▼返信
軽減税率は事実上意味なくなってるんだよなぁ
増税前に食品メーカーが単価上げてるから
軽減是率が適用されても値段据え置きどころか逆に値上げしてるとか笑えない
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月11日 10:29▼返信
早い話、企業側で消費税増税分「被れ」ば良い話だからね。
それが負担になるから値上げ刷るわけだから。
だから増税そのものを反対するのは自明の理なんです。
大企業(法人税優遇)以外の大半の企業体はやっていけません。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月11日 11:28▼返信
マック久しぶりに食ったけど
パティこんな味しなかったっけ?
ほぼソースの味で食ってることに気付いた
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月11日 13:14▼返信
つまり本当は値上げしなくていいはずの持ち帰り商品の価格を値上げさせるってこと?
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月11日 20:02▼返信
>>122
>>134
この皮肉ほんとすき
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月11日 23:11▼返信
>>214
値上げ幅が3割じゃなくて、全商品の内の3割の品物が値上げって意味

直近のコメント数ランキング

traq