「弟が、3万で買ったソーラーパネル。そんなの邪魔だと思ってたけど、今、充電、無線LAN、扇風機をまかなっている。必要な日が来るとは…(ーー;)」
弟が、3万で買ったソーラーパネル。そんなの邪魔だと思ってたけど、今、充電、無線LAN、扇風機をまかなっている。必要な日が来るとは…(ーー;) #館山市 pic.twitter.com/7fyLtjWaCa
— 清水 (@appleios20) September 10, 2019
数千円のパネルでも携帯電話くらいは充電できる
外から(ry
— こばさん (@wakwak_koba) September 11, 2019
数千円のパネル(秋月で言うところの 5W とか 12W とか)でも携帯電話くらいは充電できますから、パネル1枚あるといいですね。
パネル裏に記載の「開放電圧」が 24V 程度までだったら、100均にもあるシガーソケット用のUSB充電器に直結するだけです。https://t.co/BfVuc1TK6z
「去年の台風21号大阪大停電の際には、約4000円で買っておいた中華ソーラーパネルと、鉛バッテリー・充電コントローラーでスマホやタブレット等の通信機器や夜中のランタンの電源は十分に持ちました。」
去年の台風21号大阪大停電の際には、約4000円で買っておいた中華ソーラーパネルと、鉛バッテリー・充電コントローラーでスマホやタブレット等の通信機器や夜中のランタンの電源は十分に持ちました。バッテリーと充放電コントローラーが一体になった非常電源装置が最近は安いので準備するといいですね。 pic.twitter.com/FCFln14hWH
— くいだおれ太郎 (@MIC2005) September 11, 2019
お値段お手軽な20w~30wぐらいでもパネルは一枚は持ってた方が良いですね… pic.twitter.com/KXgTdESUTM
— tamo (@TamoKa2) September 11, 2019
リプライにも関わらず多くの反応ありがとうございます。現地はまだ停電の所多数をお聞きします。ほんとシンドイです。
— Takki (@Takki_Sapporo) September 11, 2019
オフグリッドソーラーは複数の機器を組合せて構築しますが、今は便利なものが多くありますのでご紹介。
電源確保出来れば、かなり違いますのでご検討を~https://t.co/JAUHxUxtXG
この記事への反応
・これだけ聞くと良い感じするけど、実際はソーラーパネルは一応太陽の方向にいつも向けて無きゃいけないし、自作するのか、それとも相当太陽光が弱くても規定の電力を取れるものにするのか、実際のメンテは難問だらけ。
電力大く取れる物は高価だしC/Pはどうなんですかね。
・太陽光はメガソーラーとして自然破壊するからバッシングされるんであって、家庭で災害時の為に持っておくのは有効
・こういう時役に立つね
3万円以上の価値がある。
・ソーラーパネルも蓄電池もエコキュートも非常用の備えであったほうがいい
ソーラーは電気発生させる
蓄電池は貯めて使う
エコキューは綺麗なお湯を貯湯しておけるから、体拭くくらいには使える
高いけど日本はそういう国。
・東日本大震災で、持っていたかったものの一つです。弟さん、先見の明がおありですね。
(とは言えそこまでいい物は中々懐具合が許してくれず云々)
・うちは東日本大震災の時に使おうとしたらダメだった
屋根の上のソーラーパネル
震災後にシャープに連絡してもらって
技術者がきたら、結局、故障していることがわかった
使えない
・大義名分を付けて買った鉛蓄電池とインバーターは、自分でも余分な買い物と思っていたら、311の時に大活躍して、窓から漏れた光を見たご近所さんに「オタクは停電じゃ無いの?!」と驚かれたのは良い思い出。 備えってのは、平時は邪険にされるぐらいがちょうどいい。
・エンジン発電機買わなくても、こういう方法もあるのか… 為になるなぁ~
・ソーラーパネルは偉大。 停電の時って、スマホのバッテリーや車のガソリンの残量が「命のメーター」みたいな感じになる。 そんな中の明かり、ソーラー庭園灯のほのかな明かりさえ心強い。
・おおお……災害時の為に1つ持っておくのは凄くいいかも!(≧∇≦)
やっぱり備えってのは大事ですわ
何かあってからじゃ遅いもんな・・・
何かあってからじゃ遅いもんな・・・
suaoki 25wソーラーチャージャー 変換効率25% ソーラーパネル4枚搭載 2USBポート 防水 USB自動検知機能搭載 軽量 コンパクト スマホなどへ急速充電posted with amazlet at 19.09.11suaoki
売り上げランキング: 157

うめぇぇぇぇぇ
ネットワークも電波も送電出来なくてキレてるってニュース見たんだが
暑いし、不便です。
千葉の長時間停電している地域の方々は大変なご苦労のことと思います。
一日も早く復旧されますことを願っています。
うちはガソリンも水も用意してたから余裕だけど
菅直人と孫正義のせいや
なぜ備えをして無かったのか
いや、ないやろ
たかが2、3日
災害時に基地局になる車両がある
むしろ低い部類
その後使う事は無かった
感情論から一歩先を行って
原発を考える時期に来ている ちなみにドイツはフランス等から 今でも
原子力発電で作られた電気を買っている
懐中電灯くらい常備しとけと、こちらのみなさんにお叱りを受けそうですね。
だが害人に盗まれるソーラーパネル
自転車発電でもしとけや
千葉県民がイチャモンつけているのは記事にしないの?
防災の日があったのに
なんで防災用品をチェックしなかったの?
一日も早く復旧されますことを願っています。
1町1原発でいきましょう
雨漏りします
蓄電池付けないなら多分作った電気はそのまま電気会社に売電してると思うけど
停電した時に家のコンセントのどこに繋いでも電気が使えるようになると思ってると無意味だぞ
車乗るならソーラーよりも天気関係ないガソリンで発電できるやつのほうがいいとは思うが
馬鹿だから。同情もいらん
普段危機管理面倒だからしておかないでいざ起こると助けてー苦しいってw爆発しろ
発電機買ったほうが良くない?ガソリン式と違ってメンテナンス楽だし燃料の保存もガソリンより安全。
情弱と呼んでくれて構わん
折り畳みとかで持ち運ぶタイプごっちゃに語ってて引くわ
まあ、本来国が税金でやるべきことだからな、勘違いしてる馬鹿もいるだろう
エゴだよ、それは
ほんとそれ
家流されてるわけでもないのにどんだけ乞食なんだ
どっちも使い物にならねーよ
せっかく買っても災害が起こるまでしまっておくなんて無駄でしか無いし
平常時に使ってて災害で故障したら災害後に使えないし
意味ねーよ
それが途絶えたときにあらゆる物が動かなくなるって事例だよなぁ
これから一家に一台発電機やソーラーが必要になるのかもしれない
生活を賄うほどは全然足りない
モバイルルーターの間違い?
大容量のモバイルバッテリーは買っておいた方がいいかな?
携帯できる小型のは持っておいた方が良いね。
それとUSB接続ができる電化製品
災害頻度が低い場所に置かなきゃいけないっていう
それか地面に埋めるか
愚痴の塊がケツの穴みたいな口でもじょもじょ喋ってるようにしか見えん
小物家電ならシガーソケットから引っ張ればいいし、最近の車は普通にAC電源やUSB電源が付いてたりする
自治体の規模で使うもんじゃない
今時ソーラーぐらい屋根に設置しとけよ・・・
ソーラーパネルなんて気象に影響されるもん
災害時に役立つか運次第なもん
今はガソリンとガスの2つが使えるのが売ってるし
災害時じゃなくても色々活躍の場がある
他の飲食業が移動販売車で無料炊き出してるのにねー
吉野家は販売らしいぜ
千葉県では悪印象がずっと残るだろうな
ピザとか無料配布してたからな
危機管理の薄い関東人の中で今回のことが少しでもそれを意識する契機になれば良いんだが
どうやらそれも望むべくもなさそうだね
リムワだとバッテリーも設置しないと使いづらかったなあ
車中泊レビューで比較やってたが
おっ、バカ発見
災害時に使い物にならないし、これから売電価格どんどん下がるから元取るとか無理だぞ
なんjソースのデマ記事はオタコムとやら.おんだけで勘弁してくれ
なんjソースのデマ記事は勘弁してくれ
夜どうすんだよ、災害にクソ弱いし
まあええか、どうせ移民大国になったし遠からず崩壊する。
お前の国にはエラを再利用した物があるのか
流石整形で切除しまくりの国だw
そんな状況でツイッターするなよ
そんな田舎に住んでるんだ
最初から東京に住めよ
何年か住んでいたけど、まともに防災対策をしている家庭が昔から一軒もなかった
こういうの昔から鼻で笑って馬鹿にするんだよ
メガソーラーとか、大量のパネルを設置して常設のインフラとして使うのは本来アホの発想。
震災・原発事故直後の、混乱と狼狽えで旧民主党と放射脳のアホが、無茶苦茶な助成金だして変に推してしまったのがいけなかった。
そんなにソーラーパネルなんて使わない
陸の孤島じゃあるまいし、
隣の県のホテルにでも泊まればいいんじゃないの?
なんで被災者だからって
何でも無料で快適に過ごせなきゃいけないみたいな風潮なの?
気が狂ったようなメガソーラーなんぞ百害あって一利なしだろ
一般家庭で災害時にオフグリッドを可能にするための設備として使うのが正解なんだよな
これを機にオフグリッドの需要が高まればいいんだけど
ソーラーなんて即戦力にならんだろ
富士山噴火したら、さすがになぁ。。
ご家庭で利用する程度なら電力レベル低下したハイブリッド車バッテリーでも十分に賄えますからな
あとソーラーパネルが自己発電するから危険って話、ありゃカバーで密閉しておけば発電しませんよ
夜間は発電しないのと同じ理屈で
ああいう馬鹿なアホが居なければ千葉県民の災害時の生活レベルはあまり落とさずに済んだ可能性まであるのに。
環境破壊とか騒ぐなら道路建設とかでも騒げってんだよまったく。
あと中国や韓国による環境破壊もな。
>蓄電池の問題もハイブリッド車の使用済みバッテリーを再利用する安価なプランも計画中ですわ
自動車用はサイクルはそんなに設定されてない、家庭用に転用すると一日一回とかになるから3年も持たない
当初は劣化が激しいからリサイクルを、とか言われてたけどちゃんと管理すれば大して劣化しないことがわかったので寿命まで使って廃棄リサイクルが現実的とされてるぞ
実際環境破壊だぞ
アホはお前の方
理解力無いからそういう風に感じるんだろ
ちゃんと考えろ
そんなに太陽光が良いって言うならそれらに金使ったら?
だからこう言う個人レベル(個人宅、ではない)の物が便利なのは当たり前なんだよ…
火力発電所も被害うけて止まってるぞ。
ある現状から見るとむしろ災害には強い。
同様にバッテリーもお手軽な価格になってる。
構成部品の太陽パネルもLiイオンバッテリーも急速に価格が下がってるからな。
ただ問題なのは耐久性で5年前ぐらいで確か中華製太陽光パネルの耐久年数が半年から1年だったりしていた。
日本産太陽光パネルは10年持つが値段は5倍するのでインドネシアの収入じゃそうそう買えないとニュースになっていた。
トータル6万円で購入、ベランダに自ら設置して扇風機やパソコン等に利用して快適に過ごしています。
神奈川在住ですが、今回のかなり強い台風15号でも全然被害にあわず、非常時には大変重宝すると
実感しました。この暑い時期に扇風機をフルに使えるのはとても大きいですね。
思います。ただの無責任は敗北主義者ですよ。
場所もコストもかかるし、スマホ充電用とか扇風機動かすだけなら100Wのパネルを一枚とでっかいバッテリー買っとくだけでええもんな
それがあるだけで全然違うだろう
普通に廃車になったやつのバッテリー再生してる業者あるじゃん
それに車の方が充放電は過酷なんですがそれは・・・
というか中古ならEVも安い
なんならプリウスレベルのバッテリーでも1.3kWhもある
知識がある人が抜き取って再生するんだったそれでも十分