いきなり75枚もの1円玉を出しての会計。店員さんの好意で支払えたにも関わらず「2度といかない」と逆ギレ。
— こぎたん (@misha_lala) 2019年9月16日
「1円玉を集めての老人の買い物など、初めから彼らの了見に入っていないのだ」ってそりゃ入ってないでしょ。。#謎コラム pic.twitter.com/Nlx2O4JG7a

この記事への反応
・通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律
第七条 貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する。
ま、受け取る側が了解すれば構いませんが。
・財布に1円玉が75枚も溜まる事自体がまずありえない(明らかにこの老人の日頃の買い物での調整不足)
溜まったとしても、普通は複数回に分けて使っていくでしょ
・2度と行かないと逆ギレするも何度も来るタイプ(
・セルフレジでやればええやん
精算だけセルフのとこあるんだし…
75枚も小銭出すの、レジスタッフさんだけでなく他のお客さんの迷惑にもなるぞ
店によっちゃ注意受けるかマークされる案件
・そもそも、同一貨幣は額面の20倍を超えるものは店側拒否することが可能
・子供がお菓子を買うのにちっちゃなお財布から1円5円がジャラジャラ出てくるのと、わけ違うんだよ。
子供は、物凄く一生懸命何度も数えてレジに並んでるし、それが頑張って貯めた小遣いだって大人もわかるから許される。
老人が夏の間に1円玉貯めただと?
それは財布のなかの小銭が邪魔だから文字数
・いい歳して店への迷惑を考えられない客は来なくて結構!
・この投書の真下に「過日,ホームセンターでレジをしていると高齢者から1円玉75枚での支払をされた。『同一貨幣20枚以上のお支払いはお断り』と書いているのに・・・」という店員の嘆きを掲載してくれてれば私はこの新聞を一生定期購読したというのに
こういう投書なんでのせるのかも謎だよな
【PS4】ボーダーランズ3posted with amazlet at 19.09.16テイクツー・インタラクティブ・ジャパン (2019-09-13)
売り上げランキング: 2
eFootball ウイニングイレブン 2020 - PS4posted with amazlet at 19.09.16コナミデジタルエンタテインメント (2019-09-12)
売り上げランキング: 7

何でのせた、新聞w
別の部分でなんかあったんじゃないか
話題にしてるお前が分かってないの草
正しいかどうかなんて関係ない
小学生相手でも拒否されるわ
買い物出来なくなって困るのは自分
ゴミ老人はさっさとガス室で処分したほうがいい
読解力が無いやつって本当に多いわ。
こういう頭おかしい老害が一定数いるのは仕方ないとして、
その行動を肯定的に掲載してるのがおかしいって話だ。
それとこんなもんは「貨幣は一種類に付き20枚まで」と、その婆さんに言えば良いんだよ。
お客様のご要望は笑顔で受け取れよ
二度と来るな
新聞紙の購買層が老人だからだよ
ちゃんと調べろw
老害が読む率高いから、老害しか読まないから質、数ともに減っているから。どんな組み合わせも良いぞ。
どこから考えても他人の事を考えていないのは投書側。75枚も溜め込んでいるのも計画性がなく地頭の悪さ、身勝手さ等多くの無能要素を内包している。
そして、老人ほど多い。
おれは小学生の頃に知ったぞ、学習まんがで
クレカかSuicaしか利用しない。
両方使えない店にはいかない。
ま、この老人は無理だろうが
オメーも後数年で老人だろうが
ねえよバーカ
50枚じゃなく20枚だったわ
一方、貨幣(いわゆる硬貨)は、「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」第7条で「額面価格の20倍まで」を限度として通用することと規定されています。つまり、20枚までは貨幣による支払いが行っても良いということです。
嫌な顔されず正確に素早くやってくれっぞ
頭使え情弱
30代だけど知らんかったわ
そもそも非常識過ぎてやらんから、疑問にすら思った事無かった
コインカウンタ使って数えればすぐ終わる
銀行で両替してから買い物しろ、糞が
ちょっとワロタ
銀行窓口に貯金箱パンパンの1円玉持ってって、入金してくれって言ったら
ATM使ってくださいって言われた事があるが
一度に百枚程度しか入らなくて面倒くせぇから
わざわざ窓口来てんだよって押し問答になった事があったな
1円なんて集めるもんじゃねーな
"拒否できる"ではなく20枚を超えると"取り引きに使えない"
昔みたいに手打ちのレジなら小銭を数えるカートン?みたいなのに入れれば
ぶっちゃけすぐ数えられはするんだけど
今のって機械に全部小銭入れちゃうし75枚は壊れるかもな
なんでレジのおばちゃんが勝手な判断してるんだよ
そもそもAtmにじゃらじゃら小銭入れに行くだけで財布スッキリするしな
クレームを入れたわけでもなく、店名ふせて新聞に投書するくらいなら良老人に分類される
クレカ対応検討中だぞ
よかったな
暴論だなぁと一瞬だけ思ったけど
意外と1円って無くても成立するかもな
9円以下は切捨てで
何で勝手な判断ってわかるの?
消費税…
カードやプリペイドならダメだけど
一瞬アカヒだと思ったよ
よっぽど書くことがなかったのか
ジャラーって流し込めばいいだけ
一刻も早く手を打たないと
あまいら、家の一円玉調子こいて山程流し込まないでおくれ。
店員泣くよ。ついでに俺も泣く。
なんで法律で許しているか分かるか?
迷惑だからだよ
スーパーとか今は電子マネーが使えるから電子マネーの方が便利だよな
中川と玲子を寿司屋に連れて行って、今日は奢るといったら
寿司屋のオヤジが、トロやウになど、高い物ばかり勧めるから
寿司屋のオヤジと喧嘩になって、ワザとカレーライスを注文したら、魚のカレイを使った料理を出されたり
お茶がぬるいと文句を言ったら、グツグツに沸騰しているお茶を出せれたりしたやり取りの後
最後に支払いを全部、1円玉で払うという、話が有ったよ。
嘘だろ!?
アイツらクレカがあるからせめて飢えないで済んでるだろうにやば過ぎ
お前の金数えてる間に万引きにあったら共犯の疑いで捕まるからな
自分の都合しか考えないで他人への迷惑は棚上げ
さっさと死んだほうがいいんじゃない?
ザンネーン
四国新聞の朝刊でしたー
ドンキは5円くらいなら足りなくてもお店が負担してくれる制度があったな
機械によっては硬貨を一定の枚数以上入れると受け付けなくなる物も
あるよな。入れる動作で時間もかかるし客が待ってたらやっぱり不快
それが長寿の秘訣じゃ
二度と行かないってんなら、店側としては結果オーライだな。
次回からはお断りしますっていうだけでも店側の温情だからな?
その店側の情けすら感じることができず、新聞に文句を垂れ流す
なんと厚かましく恥知らずな人間なんだろうか
てめーらを生かすために使われてる税金が無駄なんだよ
最初から本文読めばちゃんと書いてあるだろカス。
スレタイだけみてくだらない長文書き込むお前みたいなあほは
一円玉爺と同じ社会の迷惑
自分がやられて嫌な事は他人にもしましょう
の精神だぞ団塊ジジイ共は
やらかす奴多いんだろうな
法で定められてると言っても昔と違って今は自動で計算してくれる機械もあるし、大型スーパーなら快く応じてくれる所もありそうだけどな
大量の貨幣での支払いは時間がかかる・数え間違え起きやすいから迷惑なんだよ
それに機械で数えるタイプでも多すぎると何回にも分けて入れないといけないし、
一気に入れると機械が詰まって大変なことになる
店で払う方もアレだし投書載せるほうもアレ
普段から使っていけば溜まらんだろ、計算出来ないのか面倒くさがりなのか
アホか 例外を認めるとややこしいんだよ
仮に今回許しても、今度は混んでる時にきて
「前は支払いできたのに、なんで今回はできないんだ!!!」って暴れるぞ
だから混んでるとか混んでないとか関係ない
例外を認めない理由はそのほうが上手く回るから
法で定められてるけど関係ない
って言ってるのと同じだぞ
相当危険な発言だわ
そもそも自動計算機械云々だとかそういう問題じゃない
ちなみに両替だと有料だからな そんだけ手間かかんだよ
今のご時世新聞は資源の無駄遣い
すげえバカw
政府「新聞は生活必需品です」
これ
レジで小銭を広げて数えてから渡したパターンだと推測
まぁ二度と行けないなら店も安心だな
まぁ最近は面倒だからキャッシュレスだけど
大規模小売店ならレジ係が自分で数える必要もなく、レジに投入すれば勝手に数えてくれる
結論:嘘松
一円玉は1グラムだからね
複数金種混ぜられたらお手上げだが
重いし100円に変えるにもお金要るし
なんなんこの小銭をためる習性
断れば良いだけの話だから準備なんか不用。
機械によっては一定枚数でエラーになる場合もあるらしいよ
本当か嘘かは知らないが
あと大型スーパーが客の小銭は当てにしないぞ
20枚以上は断れる言うだけだし
余裕がねえ人間が多くなるとこういうことも多くなるって言う社会現象だな
全て老人が悪いとこの程度で全てを1つのルールで当てはめてって言う思考も今の社会の余裕の無さを強調してる気がするわ
二度と来るな
法的に断れるって決まってる以上、仮に訴訟されても店側が勝つんじゃね?
バカ日新聞
変態毎日新聞
しんぶんスッペチ28旗
どーせこのどれかでしょw
論点がそこじゃなかった場合は分からないよ
気分を害したことによる賠償もある
素人なので詳細は知らん
ワンカップを一円玉だけでわざとやってるのかって位ちまちま数えて
支払いしたジジイのことはずっと忘れない
どっかの時点で全部使おうとするのは当たり前のこと。
換金しろよ
キチガイ老害 死にやがれ
使われても迷惑だ
邪魔、お前は客じゃない
こんな奴を客扱いしたくもない
1円玉75枚でも喜んで受けてくれる店を自分で経営すればいいのに
お話を聞いてほしかったんだよ
昔から有る法律も守れん、昔のポンコツかー
こっちから、お断りだ罠
自分を客の神様だと思ってるから来ないと困るだろとガチで言う
店員も出禁にしたいけど上の者がそれを許さない
クレーマーの言うことを聞く上司もクレーマーと変わらんわ
配達の代金引換か、100円チョップくらいじゃねーの?
特に1円はすぐに足りなくなりそうだし
年寄りが後ろに何人も並んでる中で1円玉を1枚ずつ数えながら出されても嫌な顔をせずに待てるのかな?
田舎の店で人いなかったから付き合ってくれたんだな
素直に、こまめに硬貨は使ってジャラジャラ所持しないのが最適解答だぞ。
この老人は無駄に長く生きただけのゴミだな
事実だね、一定枚数でカウント機能が停止したりミスと表示されて店員が処理しないと駄目になる。
つまり大量の硬貨を一気に使用する事自体が、小売店舗では異常って事さ。
何故って両替の手数料で売上が不必要に圧迫されるからね。
長く生きても馬鹿と自己中は治らないんだな
事実だね、一定枚数でカウント機能が停止したりミスと表示されて店員が処理しないと駄目になる。
つまり大量の硬貨を一気に使用する事自体が、小売店舗では異常って事さ。
何故って両替の手数料で売上が不必要に圧迫されるからね。
そんなんあるのでかいグループだけだよ
お前らみてぇな常識の無いままジジィになった底辺ジジィが溢れてる事が、若者は悲しいよ
馬鹿だから、通常の買い物の時に無駄な小銭でお釣り出ない様に金払ったり、銀行で両替する知能が無いんだろうよ。
主要業務の一つだぞ
それも無駄な。
セルフレジも基本的に同一硬貨余りに複数投入や大量に投入されるとカウント機能停止されて係員呼出で異常に時間掛かって通常レジの数倍迷惑に成るだけだぞ。
セルフレジで小銭数えてる奴とかアホやで
カスって言葉そんなに好きなんやねwカスらしいなw
たしかレジ横に置いてある。ちょうどよく小銭がない時に使ってくださいみたいな籠に五円やら一円やらが入れてあったと思う
オマエを北朝鮮にすててやろうか。
通過を捨てられても、また迷惑なんだよ。デブ・バカ・脳足りん
インフレで貨幣価値を変えたからって恨み辛みの記憶が残る世代がまだ力を持ってるもんで通貨無効の宣言が出来ないでいる
で、老人が想定外の事をしでかす図式
まじで二度ときて欲しくない人は結構な数で居るんだ。
でも、あいつら頭おかしいのかな?また来るんだよ・・・あれだけ大声で暴れてもう一回来れる神経が本当に分からん。
「殺すぞ!」とか言いながら次の月も平気で来るんだ。
そうでないなら難しいだろうな
老人だろうが若者だろうが、そんな非常識な他人の迷惑になるような払い方するクズはお断りだわ
テメーが適応しようとしないだけだよ
老人だからこんな仕打ちされて・・・・とか言って。そうじゃないよ人としてクズなんだよwww非常識なんだよwww
ジジイが停めてアイドリングして待機しつつババアが降りて買い物してる
その駐車禁止スペースは、業者用の商品搬入とかに使うスペースなんだよ。禁止なんだから停めるなバカ!
何でだろう?
明らかに、たまたまお財布に溜まっていた程度じゃなくて、家で溜まったから使いたいだけだろう
但し、こういう高齢者には理解出来ない(拒否かな?)かもしれないが、精算機なら扱ってもらえるだろうな
時間は相当かかるだろうし、そういう迷惑さはあるけど……
今更ねぇ。
逆に感心しちゃうね
それは嫌がらせに近い非常識行為なんだってことに気づけ
んで、それを受け取ってもらえるのはそれだけで親切で、
ありがたいことなんだってこともな
ほんとボケ老人はしょうもねえな
それ心の中で酒への未練が葛藤してんだよ
酒好きだったのがドクターストップでもかかったんだろ
今度消費税10パーになると計算しやすくなるよ、良かったね爺さん
こういうイデオロギーバカ新聞のせいで善良な労働者が苦労する
お客様をおもてなしするのが接客なら硬貨の100枚や200枚くらい笑顔で数えてあげてはどうかな
それだけでみんなが笑顔になれる
他のお客様の迷惑にするかしないかは全て店員の対応次第だ
店側は今回の支払いでOKしたわけだし、
「次回はお断りするかもしれないけど、」
くらいで良かったんじゃね?
端数を支払うのに小分けして使えば1円玉75枚とか1ヶ月もかからず消費しきるわ
年取るとこの手の常識がわからなくなる人も多いから丁寧に理由を説明してあしらって置けばいいのにとも思った
購読者が喜ぶからだろ
たぶん爺ちゃんたちが子供の頃から
認知症の一般的な症状なんだろうなあ
このジジイは働いたことないの?
お前は雑草でも食っとけ!
自動釣銭機は枚数限界有るんだよ、どっちにしろ迷惑
正論は相手を嫌な気分にさせるってことがわかったかな?
二度と来てほしくないから断ってるんだぞ?
理不尽過ぎる。
店側からすると二度と来るななので、意外とWin-Winなんだよ
老人もクレーマーも面の皮が厚いから捨て台詞吐いたくせに平気でまた来るぞ
店側も出入り禁止言い渡すくらいせんと駄目
どうせヒマなんだろ。
それを75枚とか嫌がらせだろw
頭のおかしいクソじじいかよw
20枚で認識しなくなったな
俺はネロ
お前ら、ゴミクズを糧とし酒の摘みとし生きるのが俺♪
俺の役に立たん人間は滅べ
何の価値も無いからなあ!あっはっはっはっはっはあ?!
精査あわなくなるから止めてくれ
こんな当初を載っけちゃうのがヤバいな
75枚はオーバーする可能性結構あるぞ
この新聞社がこの意見を妥当だと考えているからだ
最新式のレジ使わんかい
1円玉が何枚あろうとジャラジャラ~って入れたら
数えるヤツ使えよ!
年金もったいないからくたばってどうぞ、死んでから初めてお前は社会保険抑制に貢献できんだよ。
>>103が書いてる「ミナミの帝王」のそのお話では、後ろにたくさんの客がいるにも
関わらず数百枚の硬貨を店員に数えさせるという嫌がらせをしている場面があったよ
銀次郎に「20枚以上は受け付けん!」と一喝されて退散する姿は読んでて気持ち良かった
それよりまず周りの迷惑考えよう
老人だから特別扱い?
人間、いろんな世代それぞれ肩寄せ合ってんだから
しょうがないという以前に暗黙のルールってあるだろ
ね、よく考えてみようぜ
やめた方がいいな我が儘放題は
いきなり75枚置くべき
消費税が10%になったら計算上キリが良すぎて1円玉の釣り銭なんて出なくなるだろうから10月からは1円玉は全く使わなくて済むようになるよ
暇あるんだから銀行行って別の金種に変えてもらうとかできるだろうに。
恥ずかしい奴。