何気なく携帯で撮った踏切の映像を中国のソーシャルメディアにアップしたら、たちまち一千万回以上のアクセスを獲得した。不思議だった。しかしコメント欄をよく読むとそのほとんどの感想は「日本のアニメによく登場するシーンを彷彿させるものがあった」というから、さすが納得することができた。 pic.twitter.com/D16pZUtz38
— 毛丹青 (@maodanqing) September 15, 2019
何気なく携帯で撮った踏切の映像を中国のソーシャルメディアにアップしたら、たちまち一千万回以上のアクセスを獲得した。不思議だった。しかしコメント欄をよく読むとそのほとんどの感想は「日本のアニメによく登場するシーンを彷彿させるものがあった」というから、さすが納得することができた。
どうもそうらしいですねhttps://t.co/z4S4rIFG3s
— 蜂蚊 - Fongwen (@fongwen030303) September 15, 2019
中国にも鉄道はたくさん走っているけれど、実はこの手の「踏切」というものがほとんどない。上海でも北の方で1箇所みたことがあるのみだ。 https://t.co/liQGPvRR6i
— 🥮くろ⭐️いろ✨中国。🐕 (@bci_) September 15, 2019
この記事への反応
・日本独特の日常風景という感じですね。
・たしかに。
その映像は阪急線なので、「涼宮ハルヒの憂鬱」(凉宫春日的忧郁)っぽく見えるのかもしれません。
・ってことは、アニメの該当シーンを『オレらこんなの観たことないしホントにこんなもんが存在するのか?日本には』とか半信半疑だった、それが実写のシーンで『ホントだったんだ…』と感じ入ったって事なのかな?
・フランス人が書いた『水曜日のアニメが待ち遠しい』に「遮断機体験」が書かれていて、初めて日本に来たとき、遮断機の音が耳に飛び込んできて、その瞬間、懐かしい感覚に襲われ、頭が混乱したと書いている。フランスに遮断機が存在するわけがなく、それは日本のアニメを通して植えつけられた記憶だった
・「誰かの日常は誰かの非日常」なんて言葉があったっけかな…
・日本では日常でも中国では非日常ということですね。そういえば、海外の街中であまり踏切を経験しないですね。。路面電車の郊外部分とかはありましたが。。しかもあまり電車は通らないし。踏切を挟んで見つめ合うというセッティングは日本ならではのロマンかもしれないですね。
・その地域の人にとってあまりに普通(日常)すぎる光景は盲点になって投稿されないことが多いからですかね
・当たり前の話ですが日本の日常風景は海外だと中々目にしない風景なんですね
・中国では、山の中に行かないとこんな細い道ないし、山の中に電車は走ってないし、都市部でもこんなキラキラした電車は走ってない。
これに似た風景があるのは、おそらくドイツ等一部のヨーロッパ諸国だけ。ドイツには市電(Tram)がたくさん走っていて、江ノ電より強烈な踏切が結構ある。
・なるほど!
物語の舞台を彷彿とさせたのですね。
そう言われてみると海外の映画で踏切ってあまり出てこないな
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ (パッケージ版封入特典(エクストラサウンドコレクション ダウンロードシリアル) 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.09.18コーエーテクモゲームス (2019-09-26)
売り上げランキング: 33
ゼルダの伝説 夢をみる島 ARTBOOK SET -Switchposted with amazlet at 19.09.18任天堂 (2019-09-20)
売り上げランキング: 7

今年の夏ミュンヘン言ったけどめっちゃきれいな町並みだったわ
ほんと醜い国だ日本
もう遮断器要らないんじゃないか
ちゃんとルールを知れバカが
承認欲求ヨゴレゴミ バズってなにがあんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国人なら中国人らしく中国ではこういう画像がバズりますってつぶやけよ
路面電車だとスピードが遅いから遠距離移動は難しそうだが
するか…
日本でアニメの話してもよくて数百人やろ集まって、円盤とかの売り上げとか見るにさ、規模が桁が違うもはや
「凄い!アニメに出てくるような風景だ!」って感動してる外国人とかいるしな
共産主義が恐れるわけだ
中国の場合は踏切が鋼鉄製の丈夫な柵のタイプで係の人がいるケースが多い
結構大変な仕事みたいね。あれも風情を感じるものもあったが
ロシアも掲げていないし、中国も資本主義だし今の共産主義も何なんだろうな
ほぼ毎日のように何かしらアニメの話題がバズってるけど・・・
PS4をもっと買え!!
日本は踏切があっても強行突破する人がいるなんて口が裂けても言えない
いったん閉まったら最後
20分くらい待たされてい
た・・・(超遅く走る全長3000mの貨物)
遮断機がないってことじゃない?
あるよw
死にやがれ中国ゴキブリ
日本から出て行け犯罪者
嘘松
それを見てる奴が多いんだろう
チョセンジン
クニカエルアルヨ
今はビリビリとかで公式放送見れるんじゃね?知らんけど
何気なく
何気なく
何気なく
ウェディングドレス着て結婚写真撮ってた台湾人カップルとかいたしなぁ
中国に?
なにげなくねぇ、、日本語わかる?
在日かよ
そういうコメントがついたところまでが本当かな。
微博にアップロードしてるようだけど、秒速5センチメートルとか、日本のドラマだとか、アニメだとかそんなコメントがついてるようだし。
いいね、転発(リツイート)は100に満たないし、中国でも一千万アクセスは行ってなさそう。
お前の母国経済破綻しそうだけど
こんな所に書き込んでる場合じゃないだろ
パねえな
で、その彷彿としたと言う日本のアニメの98%が違法視聴です
昔より情緒に乏しいかもな
んなわきゃねーべw
あとは上海の地下鉄とかだし 踏切を見かけないのも道理だろうよ
阪急の
大体地下鉄だし
なんでやろ?
完全に分かれてる方が絶対安全だし効率良さそう
電車の運転手も街中を走るより高架のが気が楽だろうな
原始的な踏切でいまだに人が撥ねられてるような遅れた国は日本だけ
板橋の東上線はいっぱいあったのに
デロリアン粉砕とドクファミリー登場のくだりで
事故から住民や乗客の安全を守るために費用をかけて全国の路線で踏切を整備したんやで
まぁなかには沿線住民が勝手に敷設した二万カ所以上の私設踏切もあるから一概には言えないが
関東だったら江ノ電が魅力的かもしれないな。
阪急の踏切はみんなこんなか
逃走者or追跡者が侵入した踏み切りで電車に、ってシーンみたいなのしか印象にない