通信教育のテキストに良いことが書いてある。 pic.twitter.com/TuAuGu1A81
— 智智 (@satoshinkansen) 2019年9月17日


日本能率協会マネジメントセンターの「1on1式 メンバーの育て方」というテキストに記載されています。
— 智智 (@satoshinkansen) 2019年9月17日
マネジメントの通信教育は「これって何時代の……?」という内容のモノが少なくないですが、これは2019年4月発行ということもあり、最近の会社事情に沿った内容になっていると思います!
この記事への反応
・すっきりした表情が危険サインって最早その会社駄目なのでは?
・定時に帰る…
定時には帰るものではないのか…
・④って残業やるのは当たり前だよって言ってるんですかね
・「定時で帰るようになると異常のシグナル」という会社が異常というオチかと。
・いいこと書いてあるけど
"定時で帰る"は、やめそうとかではなくて普通なのでは。
・そもそも反対意見を鎮圧しようとした上司がいけないかと
・泣き続ける赤ちゃんを延々と放っておくと、しまいには諦めてもう泣かなくなるというのを思い出した。
・もうこれは「辞めよう」と思わせた会社の負け。
・いや、これもう予兆というか手遅れやん、
後半とかもう引き留め無理やろ笑
まぁ当たってると思うわ
【通常版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switchposted with amazlet at 19.09.18スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 3
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)posted with amazlet at 19.09.18ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-08)
売り上げランキング: 8

インフラとかは好きだけど企業は糞
今まで残業バリバリやってたのがいきなり定時で帰り出すのがシグナルってことだよ
まぁ大体その頃には既に他で内定貰ってるし引きとめなんぞ無駄だけど。
大っぴらに理不尽でまかり通っていたりすることに徹底的に批判や文句を言うようになる。
敢えて、周囲に気付かせる意味も踏まえてワザとらしく大声で批判する。
「もう俺には関係ないしな」っていう心理になるんだよなw
要は態度が急変してきたら危ない
そういう読解力の話してんじゃないよ。
定時で帰宅が当たり前なので、
残業させてた、それがあたりまえって環境がおかしいって話。
おばさん働いてよ
既に内心では部外者気分だし、それまでと違って俯瞰的に会社を見られたりするw
法人税率はどんどん下がってるのに給料は一向に上がらないとか、馬鹿らしくて真面目に働いてられない
くにくに
他の会社に誘われて呼ばれてるのよ
🏢
仕事以外にも持ち込んでくるクソ人間ばかりで成り立ってる日本ですのでw
そら見切りつけられますわ上司さん
あまりにもストレス溜めてる人は最後の送別会でぶっちゃけたりするよ
じゃあ世の中のホワイト企業全部アウトやん
辞めたやつがスッと隣に来て小声で
こんなとこよりも給料良いみたいと
捨て台詞吐くまでがセット
🗣
働く側になると途端に糞になる
いや、だからいきなり定時で帰り出すことが重要なんだって
働いてないとわからんか
時間使って会社を良くしようって働くけど
やる気なくなると必要最低限しかしないから
会社が発展しなくなるんだよな
毎晩抱き枕とセ〇クスするようになってから人生が晴れやかになった
意見が違うが認め合うという事をする奴が少なくて少なくて嫌になるよな
意見違う=嫌いとなるのが日本人
嫌いどころか馬鹿だの非常識だの人格攻撃やハゲだのオカマだの差別発言で侮蔑まであるからな
若くてもそれを引き継いでるやつも少なくないけど
「こんなとこ」て言ってたなw
捨て台詞みんな吐いてた最後
相当恨み買ってるんだね俺の会社
まあ未だに居る俺も我ながら基地外だがw
あと机回りの物が減ったり、引き出しの中とか書類とか数日かけて頻繁に整理しだす。
潰すのが目的だから示談とか関係無しに自分が持ってる弾撃ち尽くして終了
タイやベトナムの方が住んでて豊かに感じるよ
経済力もじきに抜かれるんじゃと思ってるが
残業なんて「どうしても終わらない繁忙期は特別に超過して労働してもいいよ」という特例なのに
通常勤務みたいになってるからな、今の日本は
今まで定時で帰ってなかった有能な人材の話です
無能定時は論外
当たってるw
続けてる人はどん曇りの表情
・・・そんな会社って・・・wwww
転職するって決めたら気分が晴れやかになってどんなけ上司が理不尽な無能っぷり晒しても
「まぁ後で困るのこいつらだしいいか」って気にしなくなってたわ
部下が文句言ってるうちが華なんだよなぁ
一度挙げた不満を解消しないうちに何も言わなくなったらそれは妥協したんじゃなくて上司と現場に見切り付けただけだぞ
ソシャゲやコンシューマーゲームでも文句ばっかり言ってた人が急に何も言わなくなったと思ったら
だいたい別ゲーにハマってるからな
・帰るとき晴れやかな顔
・定時退社する
・素直に言うこと聞いてくれる
これが健全な職場の風景じゃなくて反骨の相の信号って感性が頭おかしくないか?
どっちに言ってるのか知らんが上司でも自分が正しい、自分が絶対って思ってて一方的に自分の思い通りにいかない部下を無能扱いする奴がいるが
大抵は「教える側が下手くそ」「道具扱いが目に見えて信頼されていない」「そもそも上司自体が無能だから指示に疑問持たれている」って言う上司側に問題ある奴ばっかりだからな
何人部下下に付けて貰っても続かない奴はいい加減自分に原因あると自覚するべき
経験上、辞める人間は決まって有給取得が増えるのは知ってる
会社が潰れるまで辞める気はない。アラフォーだしな。
終身雇用制度にしがみつくクズ
辞める信号を危険信号ととるなら会社側には今まで都合の良い人材だったんだろ
そいつが仕事終わらせないうちに帰るなら男も女も関係なく怒るが
同感
遅れず 休まず 仕事せず
これが基本
営業課から仕事を無理矢理ねじ込まれたくないから
デザイナーは作業が終わってても22時近くまで仕事する振りしないとイケないルールやったわ
仕事以上に精神が疲れんよね
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
まぁ感づいてたけど🤷
お前らには関係ない話だからなw
そもそも潰れると思ってないでしょ。
どうせ後任のやつがやるんだし
しかも定時で帰ってた
現代人が未来を読む 未来人が未来を読む
過去人が未来を予測する 現在人が未来を予測する
現代人が未来を予測する 未来人が未来を予測する
「そんなことになっている社員」に対処してる場合じゃないんだぞ
急に家庭のことを気にしたり優しくなったら怪しいんだったか
この世の終わりみたいな顔した社員なら大丈夫って事かw
笑い事じゃないけどな
辞めようと決意した瞬間ってすごいスッキリするんだよね
それこそ大概のことは笑って流せるくらいに
責任も感じなくなるし、評価も気にしないから無理な仕事もしない
失敗しても悔やまないし、やめさせられる恐怖もない
実に開放感のある職場になるよ
衝動的にじゃなくて徐々に、元は希望を持っていたのにそうなってしまったんだから
引き留め工作は無駄と知れw
まあ、いいんじゃないですか別に、と
言ったことはある。
次決まってる社員を繋ぎとめようとかいう
このテキストがやべえ
定時で帰るのが危険信号とかブラック養成テキスト
休憩は1時間くらい取れるけども