• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









EE1Yrv4WkAEbt9c


この記事への反応



バイトのレジ打ちなんかめんどくさいから8%でひたすら打つ未来しか見えないw

三店方式と同じでウチらは換金所は知りませんと笑

「店内も持ち帰りもお支払いお値段一緒やで~。
持ち帰り品が高いって?持ち帰りは容器代が含まれとんのや」
って店がほとんどかと


その手やろうとしても場所の管理代金が余計にかかるからパチ屋のような三店方式は使えないんだよなあ。

パチンコ屋と同じですね(笑)

パチンコ屋の景品を、たまたま隣のお店で高額買取してるだけで無関係。

なので「交換所は何処ですか?」とパチンコ屋店員に聞くと「知りません」と答えます


マジレス。買う時点の意思で税率が決まるというのが税務当局の公式見解のようですね。その後の意思変更によって税率を変えて再精算する必要はないらしい。

マクドナルドのイートイン、テイクアウト同額はトラブル防止になりそうだ

面倒くさくて10%統一。
お店の中の人が、わけわからず混乱中。
いくつものお役所に、同じよーで少しだけ違う質問しまくって、ひどく疲れた。
縦割り行政だから、その件はあちらに、の繰り返し。
ひどい。


某コンビニは客から店内で食べますって言われない限り8%らしいです(;´д`

パチンカス...




マジでくだらんよなぁこれ


ゼルダの伝説 夢をみる島 -Switch
任天堂 (2019-09-20)
売り上げランキング: 1



コメント(261件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:02▼返信
一律10%でいいよめんどいから
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:02▼返信
嫌なら日本からでていけばいい
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:02▼返信
マックは全部値上げじゃねーの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:02▼返信
オナニイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:03▼返信
マック周辺の地主が捗るな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:03▼返信
その辺の道端で食い散らかすだけでしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:04▼返信
軽減税率なんて言い出した某政党の陰謀
事務を煩雑にして間接的に国力を削るんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:04▼返信
完全にパチソコの景品交換所の扱いで草
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:05▼返信
らんらんるー
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:05▼返信
10%統一か8%統一で実質の全商品値上げか値下げのどっちかで落ち着くでしょ。
マクド方式で
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:05▼返信
持ち帰りも店内も価格統一します!(高い方に)
になるに決まってる、軽減税率とか手間だけかかって絶対意味ねぇわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:06▼返信
誰が考えたの?無能すぎない
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:06▼返信
イートインもテイクアウトも税込価格一緒だぞ。ちょっとはググって書き込めや。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:07▼返信
>>1
死ね
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:07▼返信
>>1
死ね
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:07▼返信
>>1
死ね
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:07▼返信
歩きながら食べる奴が増えるだけじゃね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:08▼返信
>>1
死ね
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:08▼返信
>>1
死ね
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:08▼返信
>>1
死ね
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:08▼返信



パチ.ンコ屋の隣にある謎の換金屋か


22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:08▼返信
>>1
死ね
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:08▼返信
>>22
死ね
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:08▼返信
マックは統一10%じゃなかった?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:08▼返信
マクドは統一価格だろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:08▼返信
インフレなら給料も上がるけど消費税は物価だけ上がるもんな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:09▼返信
>>1
死ね
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:09▼返信
>>1
死ね
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:09▼返信
>>1
死ね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:09▼返信
>>1
死ね
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:09▼返信
>>1
死ね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:10▼返信
>>1
死ね
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:10▼返信
そもそもなんで、持ち帰りと外食で税率を分けようと思ったんだろう?
面倒くさいことになるのはわかりきっていたことなのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:10▼返信
>>1
死ね
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:11▼返信
>>1
まね
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:11▼返信
官僚の無能っぷりがまた明らかになったよなぁ
贅沢品がダメなら、gあたりの金額が○○円以下なら税率低いとかの方が良いだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:12▼返信
考えたやつ頭悪すぎてやばいわ 東大卒とかが考えてんのかなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:13▼返信
マック行くやつがそんなこと気にするんか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:13▼返信
ドナルドさんは持ち帰りも店内食いも同じ値段になる様にってCMでやってるけど、そもそもそんなにドナルドさんいかなかった…
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:13▼返信
テイクアウトが増えて街中のゴミが増えるんじゃないかなぁ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:14▼返信
外国は全てそうだし、

その外国の軽減税率は、もともと日本の「物品税」をマネしたもの

昔の日本は、物によって税率が違ってたんだぜ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:14▼返信
統一価格発表したばかりやろ。アホか
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:15▼返信
セットメニューを基本的に持ち帰るけど、
ドリンクだけは その場で飲む派は8%なの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:15▼返信
物品税 -> 海外がマネをする -> 日本に逆輸入
つまりは

増税すると大混乱だ、
増税が悪い、

ということだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:16▼返信
ガチャしたい
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:16▼返信
CMやってるやろテレビ見ろアホ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:16▼返信
独り暮らしけど、金無いから自炊にするわ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:17▼返信
ただのフードコート
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:17▼返信
低所得者の救済策なのにマックやらコンビニやらにまで適用してどうすんの?
マックに行く金持ちなんていねーよ笑
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:17▼返信
インアウトで価格が異なるところはレジ打ちが適当にやって
客と絶対揉める
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:17▼返信
>>41
んで、外国はこのくだらないテイクアウト問題はどう対処してんの?
まさか問題起きてんのにそのまま入れたの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:19▼返信
当たり前だろ

53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:20▼返信
店外だから「イートイン」とは呼ばないんだよな
「イートイン・コーナー」ではなく
「フリースペース」「公園」「路上」ということになる
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:20▼返信
※47
一人暮らしだと自炊のほうが金かからんか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:20▼返信
今店内でマック食いながら神ハードスイッチライトでマリオデやってるw
開封していると皆がおおっと声をあげたわw
そしてちょっと態とらしくプレイを始めると隣の席のJKがライト良いですねと声をかけてくるw
そして俺はこう答えるんだ


これvitaですよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:20▼返信
大野の存在感皆無www
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:21▼返信
マックは価格統一だから変わらないんじゃなかったっけ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:21▼返信
エリートなはずの官僚が、こんなゴミ無駄制度を作って、日本中に無駄を拡散させてるとこ見ると、終わってんなって思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:21▼返信
飲食も含めて食料品は軽減税率対象でいいだろ。
誰だよ食事は非対象とかめんどくさい事言い出した奴
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:21▼返信
海外の場合、「その食材の高級度」もある

フライドチキンは1%だがはキャビアやフォアグラは12%!など

それから比べりゃ竹アウトがどうだの

甘めーよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:22▼返信
こんな茶番のおかげで紙袋の無駄
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:22▼返信
※56
字幕なしの値上げ説明と大野君のイメージで誤魔化そうとするマックの作戦だぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:22▼返信
???「さーて15%はいつにするかなーw」
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:23▼返信
車の中で食うでしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:23▼返信
華麗にドライブスルー
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:23▼返信
商店街や複合商業施設にはすでにあるね。テーブルとイスがある休憩スペース
ショッピングモールのフードコートも同じあつかいになる
フードコートは飲食店ではなく販売店の扱いになるので、10%ではなく8%です
フードコートが人気になると思え
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:23▼返信
ほんとくだらない事する国だよな。あとすべての店を税込表示で統一させろ。店内値札に税抜と税込の2種表記があって外国人なんかわかんねーよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:24▼返信
パチ〇コ屋の隣に骨董屋みてーな構図だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:24▼返信
ほんとこれクソだわ
下っ端に余計な仕事増やして額面だけ伸びた^^って提案したやつの手柄じゃなくて
めんどくっせぇ業務こなしてる一般市民の手柄なんだよ
むしろこれを発案したやつの給料減らせ無駄なことばっかやらせんな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:25▼返信
※54
もやし食えばいい
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:25▼返信
マックやKFCはもともとテイクアウトとドライブスルーあるから
変わらないと思うぞ
変わるのは飲食店が立ち並ぶグルメ商店街だよ。確実にテイクアウトが増えるので
フードコート化みたいな変化が多く起こることになる
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:26▼返信
明らかに糞制度なのに与党はバカばっかだし野党はそこにツッコミいれずにアベガーアベガーだからなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:26▼返信
ショッピングモールにくっついてるマックはフードコートあるからできるな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:26▼返信
こんなことするくらいなら10%で構わない
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:26▼返信
食品は全部軽減税率でいいわな
民間で仕事してない役人だからこんなおかしい制度作るんだよ
絶対お客からは10%徴収して国には8%で申告して脱税続出するぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:26▼返信
※54
もやし30円
マック500円
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:27▼返信
ほんとくだらないや一般市民どもは
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:27▼返信
年寄りだけ10%にしろ
どうせ消費しかやることない
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:27▼返信
ゴミは持ち帰るので8%で
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:28▼返信
これからはフードコートの時代だな
飲食店が集中するエリアでは店内飲食が減り、代わりに
テイクアウトで購入して休憩所や広場で食べる人が増加
そしてゴミのポイ捨ても増える・・・と
やはり増税は悪法であることに変わりないな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:29▼返信
※73
マックは同一金額になったのも知らんの?
82.新聞を叩けよ投稿日:2019年09月20日 11:29▼返信
>・その手やろうとしても場所の管理代金が余計にかかるからパチ屋のような三店方式は使えないんだよなあ。
意味不明。ガイジはタヒね!
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:29▼返信
>>75
5000円のステーキとかに軽減税率適用されるのはちょっと・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:30▼返信
マックバイト辞めてよかったわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:30▼返信
※66
フードコートも持ち帰り型にしないと10%になるんじゃね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:30▼返信
フードコート最強説
従来のフードコートはチェーン店が占めていたが
今後は、いままでフードコートに出店しなかった専門店や老舗も進出してくるとよい
国が店内飲食を締め付けにかかってるんだから、民衆の対応として当然のシフトだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:30▼返信
官僚が無能ってのはよくわかった
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:31▼返信
>マジでマックとかこうなりそうだよなぁ・・・

統一価格だからならねーよw

マクドナルド消費税率引き上げおよび軽減税率制度の実施に伴う対応
【1】分かりやすく利便性を重視した価格設定・価格表示の継続
お客様にとっての分かりやすさや利便性を重視し、税抜価格の見直しによって、「店内ご飲食」と「お持ち帰り(ドライブスルー含む)」の税込価格を統一いたします。店頭での価格表示は、従来通り「税込価格」のみ記載いたします。また、税込価格は現在の「10円単位」を継続いたします。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:31▼返信
1000円のもので20円しか違わないのに、お前ら貧乏すぎだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:31▼返信
フードコートは8%です
あのスペースは「飲食店内」とは見なされておりません
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:32▼返信
俺は元々テイクオフを利用してるからどうでもいい
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:32▼返信
>>87
はあ?東大京大を好成績で卒業されてる優秀な方々だぞ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:33▼返信
愚策安倍政権
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:33▼返信
>>89
貧富の格差がスゴイからな
スーパーで20円安かったら食品買いだめするのが底辺の日常
20円だって死活問題だ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:34▼返信
GAFAを産み出せなかった東大京大
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:34▼返信
※91
テイクダウンだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:34▼返信
フードコート化するしかないな
飲食店同士が協力して、飲食するテーブルとイスは共同の公共広場として提供
ただし条件として「店内」ではないこと。あくまでも「店の外」でなければ法に触れる
外なら合法。そして店同士はテイクアウトを主とし、店内ではなく店頭で食品を販売する
店の目の前で食事しても、そこが店の外であれば「店外」なので8%です
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:35▼返信
スゲー無駄な事をしてる気しかしない
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:35▼返信
複数店舗で共通の飲食スペースがあるフードコートと何が違うんだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:36▼返信
テイクアウトで買っといてフードコートで食えば8%で良いらしいぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:36▼返信
マックなんて新幹線のらないとないから関係ないな・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:36▼返信
ってか、まだまだ税上げる気なんだから10でいいだろ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:37▼返信
謎の飲食スペースの所有者と管理者を調べ上げるだろ条項
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:37▼返信
脱法状態のパチのやり方やんこれw
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:37▼返信
そんな何百円も変わるわけじゃなし・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:37▼返信
公明党が悪い
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:38▼返信
なんなら店のすぐ前にベンチを並べて、そこで食事させても8%です
テイクアウトの商品と主張すれば成立します
「ばか言え!どう見ても店の敷地じゃないか!」と国に言われても
「テイクアウトの商品ですから」と反論すれば店と客の勝ちです。8%です
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:38▼返信
マクドナルドは、すでに料金体系発表してた気がする

持ち帰りも同じ値段になるんじゃなかったかな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:40▼返信
こないだマクドに行って「お持ち帰りですか?」って聞かれたのでうっかり「テイクオフで」と言ってしまい大恥かいた
あのマクド許さない
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:40▼返信
とにかく「店内飲食として提供された食事サービス」なら10%になるのです
「店内用じゃありませんよ。テイクアウト用で販売したんですわw」と言い逃れすれば8%成立します
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:41▼返信
景品交換所ネタのパクリ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:42▼返信
一律10%でいいよ
文句言うやつは買わなくていい
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:43▼返信
いや、マックが用意した
スペースで食べるなら
10%やぞ?

114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:44▼返信
ソープランドでも本番は一切やってないからな。暗黙の了解でなんとでもなるやろ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:45▼返信
飲食店を出店するときに役所で手続きをしなければなりません
その際に出店側は店舗型であれば敷地詳細を役所に報告する義務があります
そこで「店内」がどこからどこまでの敷地を指定するのか決定してしまうので注意です
店内化店外か、あやふやでギリギリの線の場合は、役人が査定します
審判みたいなものなので、あとは監査役人の判断次第です
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:47▼返信
下らんのは軽減税率のことだろ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:48▼返信
消費税全部8%で確定申告して、税務所に言われたら修正するでいいよな
クソ軽減税率採用した公明党は、全員滅びろまじで
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:49▼返信
最終的にはお役所の担当者が監査にやってきて、どうなのか調査されるので
その人の融通がどこまで効くか、お目こぼしして頂けるか、といったところです
お役所の人が報告書にさえ書かれなければ、ちょっとぐらい店内or店外の線を逸脱しても
担当者が 見て見ぬふり でセーフの場合も多数あります
役人だってめんどくさいんだよ。そういう細かいこといちいちチェックすんのは
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:52▼返信
あからさまに店内飲食してるのに、テイクアウトだ!と言い張って
8%で納税していたらあとで監査員がやってきて報告されます。処罰が待ってます
とにかく露骨に抵抗しないことです。曖昧にすることがポイントです
曖昧なラインならすぐには報告されません注意はされてもすぐ処罰対象とはなりません
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:55▼返信
パチ屋かよw
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:56▼返信
まとめ
今回の増税をめぐるややこしい問題の数々は、すべて糞ということです

122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:56▼返信
イートインスペースが病院の隣の薬局やパチの換金所みたいになるだけだよなw
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:57▼返信
とにかくこの消費税新システムをつくったやつらは、しねってことだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:59▼返信
これアウトやで
民間施設で併設してある飲食スペースは、販売店との関連性の有無関係なくアウト
公共施設(公園とか)ならセーフ

面倒だがこれやらんと、全サービス系業種でどいでもいい軽食出す世界になる
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:00▼返信
まぁ店員も業務命令でてるだろから聞きはするだろけど客自身がわざわざバラす返答しなければ
別に追及もせんやろな

なお勝手にバラす客続出して聞いた以上は対応しなくちゃならなくなって店員困惑する模様
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:00▼返信
そもそもな、増税なんかしなくても
国が保有する重要文化財だの国家遺産の1つも売ればお釣りがくるほど財源確保できるんだぞ
でも国はドケチなので国の財産は1つも売らずに、おまえらから税を取るほうを選んだ。それだけだ
ムダな国家遺産いくつももってるのにね

127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:00▼返信
よしお前ら消費税値上げ反対!打倒アベ!に立ち上がろうぜ!
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:01▼返信
イオンとかのショッピングセンターが去年くらいからやってる休憩&イートコーナーがそれじゃないの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:01▼返信
これ考えた政治家アホ
上級国民の金持ちは一般消費者の行動なんて知らねえんだろうな
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:02▼返信
しかも軽減税率自体が時限式という
なら増税を一年遅らせてくれたほうがよかった
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:02▼返信
パチ.ンコと景品交換所みたいだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:02▼返信
どうして税金払わないの?
納税しないで国民である必要あんの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:03▼返信
こういう話題だと速攻でネトサポ(※1、※2)湧くから怖いわw
常に監視してるんだろうなぁ

「あ~持って帰るつもりだったけど、何か急に腹減ったなぁ~」→
→「あ~当店とは全く関係ないけど当店の駐車場に飲食可能な無料休憩スペースがありますねぇw」
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:03▼返信
統一の価格で販売した店が消費税を納めるときはどう別けるんだろうね。全部10%で納めるのなら問題ないだろうけど、そんなことはしないだろうし
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:04▼返信
流石に次回はN国とたまきに期待するわ
二度の増税でなぜデフレか理解できない現政権はアホとしか言いようがない
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:05▼返信
財源確保ったって
廃れた国立公園の1つも資産家に売れば数千億円になるのに
国はそういうことはしない。プライドが許さないとさ
誰も利用者いねえのに敷地面積だけ無駄に広い糞みてえな国立公園もあるのにね
それより国はおまえら愚民どもから増税するほうを選んだ
137.投稿日:2019年09月20日 12:06▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:06▼返信
これさテイクアウトで買った後に店内で食う奴出た場合どうすんの?

店員が注意しに行かなきゃいけねーのか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:06▼返信
商品にかけるんじゃなく売り方にかけるってのが本当にアホらしい。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:08▼返信
安倍チョ.ンってほんとクソ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:08▼返信
安倍を叩いても増税はもう変わらないよ。決定事項だもん
叩いても無駄。だから別の方法しかない
つまり支持をやめること。叩くのではなく、やめる。これだけでいい
いままで自民党を支持していたけど、今後は支持しない、やめる
庶民にできる些細な抵抗といえば、それだけです
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:09▼返信
>>138
税金だし、正しく払ってもらっても店の利益にはならないしなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:10▼返信
消去法で自民党しか選択肢ない現状がなぁ。
野党はチョ.ンと野生動物みたいな奴らしかいないし。

ゴミ自民党法人税上げて財源確保しろや
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:11▼返信
どんなにデモ活動しても、どんなに陳情書などの書簡を送付しても
政府はそんなもん聞きません。見ません。無視します。つまり無駄なんです
「内閣」や「与党」という強大な権力の前では「叩き」なんかまったく効きません
無駄なんですよ。であれば方法は1つです。次の選挙で、投票しないこと
有権者にできる抵抗は、それしかないんです
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:13▼返信
前回選挙で自民党に投票した支持者たちが、
次の選挙で自民党への投票をやめるしかありません
政府与党に対して、もっとも直接効果がある庶民の抵抗策は、それだけです
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:15▼返信
マックは持ち帰りも店内飲食でも値段は同じって知らないのか?
そのかわり一部商品だけ値上げするけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:15▼返信
公明党も与党のグルなので、公明党も支持をやめなきゃいけないね
といっても公明党は創価学会というカルト宗教団体が母体なので
信者たちの組織票は変化しませんけどね
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:17▼返信
※139
日本人は白人や黒人よりバカなんだから対応できるわけないのにな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:17▼返信
増税しないと財政破綻する
財政破綻する原因は放置して斬り込まない
放置する原因は高齢者福祉や社会保障を削ると選挙に勝てなくなるから
高齢者が誰も彼もが福祉に頼るのは何故か?
働けなくなるまでにマスコミに煽られた過剰消費で貯金が底を尽くから
あのさぁ・・・(マジギレ)
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:18▼返信
パチ屋かよと思ってたら
案の定言われてて草
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:19▼返信
これを流行らせても採算が取れない
所有の土地=各種税金+駐車スペース減集客力減=収入減
所有してない土地なら税金は無いけど使用料がかかる
まったく意味がない
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:20▼返信
国民の大半が増税に反対してるのになぜ増税が決定されたのか
それは簡単です。そもそも民主主義では、選挙に勝ったほうが偉いんです
国民は全員が選挙には参加しません。日本の投票率は低いです
つまり国民全員ではなく国民の約半数の参加者だけで決まります
さらにその過半数が権力を支配し、衆参400人程度の与党議員だけで強行します
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:21▼返信
店内で食わんし
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:21▼返信
>>90
あほ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:22▼返信
消費税上げたやつらは許されない
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:23▼返信
普通に持ち帰りですって言って店の中で食えばいいだけ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:23▼返信
世界的に見ればヨーロッパなんか昔から軽減税率を導入してる国が多い。
軽減税率を維持したまま暮らしてるんだから、彼らから学べばいい暮らしができるんじゃない?
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:23▼返信
>>152
だからなんだよw
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:23▼返信
マックは統一だろ…
はちまはニュース見ろっつーか、一応ここもニュースサイトだろ…
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:25▼返信
マックなんか元々その場で食べるか持ち帰りか選択してキッチリ決まってて分かりやすくなってる代表なのに
それでも価格統一するなんて可笑しな話だぜ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:25▼返信
持ち帰りなら0%にしろよ
軽減税率を勘違いしてねえか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:26▼返信
国会は、衆議院が約500席、参議院が約250席ありますが
この700人程度のうち、過半数を占めた400人程度がいれば
その人たちだけで強行できるのです
国民は、それがいやなら選挙で権力集中を食い止めるしかなかったのです。もう手遅れ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:27▼返信
>>156
アウト
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:28▼返信
>>130
嘘つき
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:28▼返信
もう決まったことです。店内10%。持ち帰り8%
決定事項です。いまさらおまえらが、ああしろこうしろと言ってもなにも変わりません
安倍政権が、国会が、政府が決定したルールです。もう変わりません。すでに終わったことです
おまえらは、改善を求めたきゃ、増税が可決する前に言わなきゃいけなかった。。遅かった。残念でした
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:28▼返信
商品買わずにずっといるやつがいるから
そうはならん
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:29▼返信
>>162
一言でまとめると

アベガーw
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:30▼返信
>>66
嘘つき
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:31▼返信
>>165
増税決めたのは民主党だろ。すり替えようとしてんじゃねぇよw
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:32▼返信
おまえらの意見を聞く前に、国がさっさとルールを決めちゃったからもう後戻りはできません
今はすでに税率ルールが完全に決定したあとです。もう手遅れなんです。確定した。
もう変えられません。というか、国はもうルールを変えるつもりがないw このまま強行します
おまえらが今さらどんなにクレーム叩きつけても国は無視します。なぜならもう決まったあとだから
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:32▼返信
でも500円の買い物で10円のテーブルチャージと考えたら安過ぎ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:33▼返信
>>170
そうだね。だからクソみたいな民主党政権は終わったんだよ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:34▼返信
>>90
嘘つき
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:34▼返信
私は民主党にも自民党にも投票しません
消費増税に関しては、どっちも共犯だからです
なのでわたしはどっちの支持もしていません
どっちも反対です。だからといって共産党や公明や維新やれいわも支持しておりません
わたしは無所属議員を支持していますから
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:35▼返信
いつも思うのだけど、国の年間予算って国に実際に入ってくるお金の倍以上の金額で、
毎年、組まれるよね?(国民から借金してる状態だけど...)
こういうと何だけど、国民からお金を前借りする形を取ってる事を続ける限りにおいて
は、別に税金を上げなくても、税金収入の予測分を予算として組み込めれれば、どんどん
借金が膨らむ一方ではあるが、何とでも出来るのではないかと思ってしまう。
(当然、我々自身も、先人がそうしてきたのだからと問題を先送りにするだろうし...)
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:35▼返信
やっぱり自民に入れた奴は経済破綻に加担してる馬鹿
みんなN国に入れろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:37▼返信
結局めんどくなってもう10%でいいんじゃね?
って言わそうとしてるのが政府のやり方。

もう5%でいいんじゃね?
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:37▼返信
今回の増税には与野党複数の政党が関わっています
自民と公明は、増税を施行した実行犯です
民主は、増税案を作った主犯です
どちらも共犯なんですよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:40▼返信
自民党のせいだよ
自民党なら今から増税を取りやめることができる唯一の保権者だからです
しかしそれをわざとしないで増税を行うつもりだからやっぱり自民党の責任は大きいよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:40▼返信
>>97
店内、店外関係なく外食は10%です
持ち帰り用の容器に入れて持ち帰りの意思を示せば8%だが、返却必要な容器で店が用意したテーブル等を使用したら10%
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:41▼返信
関西のパチ屋だと普通に場所教えてるし店内に設置してる所もあるしな
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:41▼返信
ドライブスルーで買って店内にお待ち帰りすればよい
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:44▼返信
こんなこと言ったら自民サポは怒るかもしれないけど黙って聞いてくれ
いまの自民公明だけが、今から増税を棄却することができる権力を持っています
野党ではだめです。議席数が足りません。自民公明だけが十分な議席数を保有しています
なのに、それをせず「民主党のせい」の一点張りで増税を行えば
自民公明も、共犯ということになるんです
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:46▼返信
>>183
黙って聞いてくれってもう国民はそんな馬鹿じゃねぇんだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:47▼返信
増税推進党・・・・・・・自民 公明 民主 立憲
増税保留党・・・・・・・維新 共産 社民 れいわ N国  ・・・など
増税反対党・・・・・・・なし 
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:50▼返信
増税に反対してる国会議員って誰がいるの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:51▼返信
国会議員のほとんどが増税賛成してるってことは
その国会議員に投票した国民も増税に賛成してなきゃけない

そうでなければ、あるいは
国民が、投票先をまちがえた、という可能性が考えられる
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:53▼返信
教えよう
みなさんは増税反対のつもりで投票したのだろうけど
あなたが投票した政治家は増税賛成でした

いま、どんな気持ち?
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:53▼返信
そりゃ税金でウハウハ上級国民生活だからな。

反対する理由がねぇ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:54▼返信
軽減税率みたいなややこしいのを批判するべき新聞が
自分らに軽減税率適用しようとしてるからな
ったくこのガイジどもがw
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:55▼返信
>>187
つまり民主党に投票した人は間違えたって気づいたんだね
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:55▼返信
そんなに増税が嫌で、こうなることを恐れていたのなら
選挙のときに、増税反対の候補者を立ててみんなでその人に投票すればよかったのに
国民はそれをしなかったじゃないですか?なぜですか?
反省しましょう
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:57▼返信
こんな下らないことやって「負担を減らしてやったぞ感謝しろ」とふんぞり返るクソアベノミクスwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:57▼返信
もう自民も民主も信用できない
N国にでも行くか
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:57▼返信
そもそも食品に税金をかけるなんてキ○ガイのやること
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:57▼返信
>>192
それがれいわ新選組だろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:59▼返信
>>188
増税反対だけで投票するわけねぇだろアホなん?
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:59▼返信
私は安倍の弱点を知ってます
じつは増税は二の次なんです。安倍にとって最大の癌は、年金問題です
みなさんは第一次安倍内閣を覚えていますか?
安倍は2度、総理をやってます。1度目、短期間で辞めましたよね。覚えてますか?
あのときもじつは年金問題が原因でした。安倍の最大の悩みです
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:02▼返信
>>186
立花と玉木は5%にした方が税収増えるのにやらない自民党は頭おかしいって言ってる
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:02▼返信
>>198
任天堂の倒し方を知っていますと同じ臭いがすんぞw
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:03▼返信
第一次安倍内閣。まだ若かった安倍は、年金問題の深刻性を初めて知り、体調まで崩しました
こんなの無理だと絶望し、総理を辞めました。福田や麻生があとを担ったものの
そのご、自民そのものが崩壊。政権交代するという歴史的事件まで起こりました
あのとき安倍に大きな傷を負わせたのが年金問題だったのです。いまも引きずってます
これはべつに安倍のせいではないのですが、安倍は深刻性を知ったので苦しんでいます
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:05▼返信
駐車場の一角に何げなくベンチが置かれてるんだろ
そういう流れになりそう
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:06▼返信
パチの〜とか言うコメ、野暮やねん
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:06▼返信
安倍は有能です。だからその分、絶望もわかっているのです
じつは日本の年金問題はすでに絶望の域に達しています。みな見て見ぬふりして逃げてますが
安倍はまじめなので、年金問題を直視して解決策をまじめに考えているのです。偉いですよね
そこは評価します。でも結論は出ています。解決はもう 不可能 なのです
無理難題を知った安倍は、ずっと苦しみ続けています。その苦しみは彼をどこまでも締め付ける
205.投稿日:2019年09月20日 13:07▼返信
このコメントは削除されました。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:10▼返信
日本にはすでに解決不可能な深刻問題が多数、重くのしかかっている状態なのです
その中できることを見つけて頑張っているのですが、どうにもならないのです
国民全員の責任を、たった1人で背負うのは荷が重すぎます
総理大臣というのは、責任感の強い人には、じつは向いてない役職なのかもしれませんね
身がもたない
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:10▼返信
このシステム考えた奴は相当なアホだと思うね
マクドとか言ったことなく高級料亭ばっかり行って
庶民生活したことないんだろうなって思う
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:13▼返信
あるいは、国会議事堂を売却する、というアクロバットな解決方もありますよ
そもそも今はネット・電子の時代です。わざわざ荘厳な建築物の会場で会議しなくても
審議などというものは、テレビ通信会議で可能なのです
日本の現存国会議事堂ですからね。数兆円の値が付くかもしれません
国庫に補填すれば財政問題は一気に解決します
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:15▼返信
増税しなくても財政問題の解決法はほかにもあった
にもかかわらず国は増税1本で進める決定をした
痛みは国民が払え、とね
わかりましたか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:17▼返信
だからもう自民公明民主共産社民維新れいわなどには投票しない
N国はちょっと魅力あるかも
N国もだめなら無所属
負けてもいいから自分の考えに沿った投票したきゃそれしかない

211.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:20▼返信
上にくだらないルールしか考えられない無能しかいない日本
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:21▼返信
日本4ね
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:22▼返信
>>209
わかりましたか?ってお前のポエム聞かされて何がわかるんだよw宗教の勧誘かと思ったわw
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:22▼返信
>>5
>その手やろうとしても場所の管理代金が余計にかかるから

店をレジと“それ以外のよくわからないフリースペース”に区切れば良いだけだとなぜ気づけない…
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:28▼返信
セールって名目で全部8%にせぇ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:38▼返信
店内で食べるつもりでも持ち帰り言えば8%になるし結局客のモラル次第って位ガバガバやぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:40▼返信
マジでこのシステムいらん
店も客も絶対混乱する
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:42▼返信
>>196
消費税撤廃は流石にガイジ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:44▼返信
フリースペース方法だと買い物してない人が利用しても店側は何も言えないし掃除もできない
あくまで第三者が管理者という体面にしないとな
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:45▼返信
>>218
消費税は悪税ですよ
経済のお勉強をしましょう
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:48▼返信
いやなんか10%に乗せられてねえ?大きな買い物するならまだ分かるが
ハンバーガーが2%上がったからってその度に持ち帰るとかアホだろ
数円払ってその場で座った方が良くねえ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:54▼返信

>>1
マクドナルドは消費税10%と8%で同じ計算になる二重価格(法律違反)をやるって言ってたとこの前記事にしてたよな?
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:01▼返信
これ考えた奴78歳のIT大臣並みやろ
こんなことする位なら一律10パーにして他の方法で金配れや
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:11▼返信
たかが数円行っても数十円
数十円の為にスーパーはしごする無駄なこと大好き主婦かな?
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:13▼返信
モスは持ち帰りと税率変えるとメール来てたから覚えとき
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:26▼返信
まぁ食い物系は全部8%で良かったんじゃねという気はする
これでもぶっちゃけEUの税金より高いからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:32▼返信
店で食う人も持ち帰りを指定して、袋とか無駄なゴミが増えて
トレーとか、敷紙なしでコーナーで食う人が増えて不衛生になる未来が見えるよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:38▼返信
宗教団体がごり押しした結果が従業員のことを考えない無策政治
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:39▼返信
日本の役人は絶望的に馬鹿だからな
あれで自分達を優秀だと思ってるんだから笑い種
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 14:45▼返信
パチの換金所への案内と一緒だな
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:01▼返信
全ての飲食がこうなるのかな
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:07▼返信
これはむしろ海外のを真似ているだけなんだけど
海外ではこれを成立させる為に長い時間を掛けて話し合った結果勝ち取ってきたもの
経過を軽視し過ぎなんだよね
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:23▼返信
日本が誇る伝統的な手法ね
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:38▼返信
マクドは税抜き価格を調整して
店内もテイクアウトも支払額は一緒にするらしいけどな
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 15:40▼返信
なるわけねーだろw
500円の支払いに対して、10円やすくなるからと行ってそんな行動しないし
スペース提供側も商売にならないから誰もやらない
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:09▼返信
老人の憩いの場に
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:11▼返信
マックは価格統一するらしい
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:15▼返信
この制度の目的は国民の生活のためじゃないからな、騙されるなよ
インボイス発行のために今非課税業者の副業や底辺の小規模事業者を課税業者にして税収入を上げるのが目的
自民党はそろそろ化けの皮が剥がれてきた
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:57▼返信
3店方式w
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:57▼返信
こういう抜け道を潰してしまえば、パチも勝手に潰れるんじゃね?
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:59▼返信
2%のためにどんだけの客の需要になるんや
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:25▼返信
>>238
とっくに剥がれ落ちてるけど
無能な経営者の癒着先の大手で、ジジババの逃げ切りサポートも手厚いからな
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:28▼返信
>>223
あれが自民党が抱える最高の知能だぞ
周りはもっと馬鹿
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:29▼返信
>>35
生きる
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:36▼返信
低減税率を打ち出した某党って、過去にも地域振興券なるものも出してきたからな
これも、結構問題があった記憶があるな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:52▼返信
そのうち10%に戻るの知らないのかな?
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:54▼返信
駐車場の車の中や、車輪止めや店の窓のサッシの段差に座ってカップラーメン食うのは10%ですか?
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:57▼返信
マックは持ち帰る系商品値上げしてお茶にごしてるじゃん
あれでいいだろ対応する側もめんどいし
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 18:41▼返信
※247
それは8%だよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 18:44▼返信
※246
ソースは?
嘘ばっかつくな朝〇人
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 19:08▼返信
パチ屋の3店方式か?
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 19:09▼返信
さっさと違法賭博パチ規制しろや無能政治家共

ほんとアホしかいねえな
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 19:25▼返信
三店方式よりは客観的に怪しくないスキームでやれそう
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 20:53▼返信
国の借金なんてほんとはないのにね
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 21:59▼返信
マックのやり方は、いつのまにか全部10%になるやつだろ。
自販機のジュース販売がすべての便乗値上げの見本。
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 22:11▼返信
マックで買う2%ごときでそんなメンドクサイことしねーわww
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 22:30▼返信
アホが政治やってるんだから世の中おかしなことにしかならないよw
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 01:14▼返信
ツベに増税は完全に間違いの動画増え続けてて草
@国の借金は完全に真っ赤な嘘ということも判明してたし大草原不回避だったのでシアトルに移住することを決定したわ
こんな国なんていられない
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 11:45▼返信
マックは持ち帰りも店内飲食も税込み価格統一するって言ってただろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 04:59▼返信
同じものなのに消費税を変える意味がわからん
外食も8%でよかった
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 17:34▼返信
>>14
パチ屋で全く同じセリフ聞いた

直近のコメント数ランキング

traq