Steamのゲーム再販禁止は違法。フランスの裁判所が判決
https://japanese.engadget.com/2019/09/20/steam/

記事によると
・フランスの裁判所は今週、ゲームプラットフォームSteamの在り方を変えてしまうかもしれない、重要な判決を出しました。
・その内容は、EUの消費者にSteamで購入したゲームタイトルの再販を認めるというもの。
・つまり、Steamでダウンロード購入したゲームであっても、消費者にはパッケージ版と同様に転売する権利があると認めたわけです。
・EUにはもともと、正規に購入したものであれば、もとの販売者の意思にかかわらず再販できるという法律があります。これはデジタル製品にも当てはまり、判決を下したパリ高等裁判所によれば、再販を禁止しているValveのポリシーは、この法律に違反しているとのこと。
・Steamを運営するValveは、Steamは利用権を販売する加入者契約(サブスクリプション契約)であり、ダウンロード販売ではないので法律には違反していないと主張していました。しかし、裁判所は実態は売り切り型のダウンロード販売だとして、その主張を退けています。
・ゲーム系メディアPolygonへの声明の中で、Valveは今回の判決に異議を唱え、上訴するとしています。
・その間、Steamには影響がないとされていますが、今回の判決が確定した場合、ValveはSteamのポリシーを変更しなければいけません。
・ダウンロード販売のゲームが再販可能になるのであれば、ユーザーとしてはクリアしたものを売って新しいゲームの購入資金に充てることもできるわけで、歓迎できる部分でもあります。
この記事への反応
・消費者保護強すぎてEUでビジネスするのアホみたいに感じるな
けど、実態で判断するのは嫌いじゃない。steamをサブスクリプションと言い張るのは無茶でしょ
・転売できるようにせよ、て話なんだけど…それはどうなの?
・6千万人しかいない国でこんな法律出来たら誰もローカライズしなくなるんじゃね
・デジタル製品の再販はちょっと無理ある気がするけど、嘘から出たまことで本当にサブスクリプションでプレイできるようになったらちょっと面白いかも。
・お、これはいい傾向だな。Kindle 本の転売も可能になるのかな。steam は安く売ってくれるなら再販禁止でもいいと思うけれども、Kindle は紙の本と変わらねえしなあ。
・中古化ってできるんか???
・これゲームに限らずEU圏内でのデータ販売ビジネス皆殺しにされるな。公式割れじゃん。所有権を認めるのなら転売も無料配布も合法だよな?フランスマジでヤバすぎないか?イギリスよりやべえわw
・これは…基本の値段が爆上がりして家庭用ゲーム機のソフトみたいな値段にされるんじゃ😨まだEUだけだから大丈夫そうだけど…
DLゲーを中古品として売っぱらえるかどうかか
ゲーム会社的にはキツイだろうけど、Steamのそのサブスクって言い訳も難しくね?
ゲーム会社的にはキツイだろうけど、Steamのそのサブスクって言い訳も難しくね?
新サクラ大戦 初回限定版【限定版同梱物】・「サクラ大戦」歴代歌謡集・「サクラ大戦」歴代美術集 同梱 & 【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4posted with amazlet at 19.09.22セガゲームス (2019-12-12)
売り上げランキング: 45
FIFA 20 【予約特典】・最大3個のレアゴールドパック(毎週1個×3週) ・レンタルアイコン選手ピック ・スペシャルエディションのFUTユニフォーム 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.09.22エレクトロニック・アーツ (2019-09-27)
売り上げランキング: 4
【通常版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switchposted with amazlet at 19.09.22スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 2

メーカーにメリット無いでしょ
情弱乙
はちまってより日本自体1%タコスケ
ダウンロード版に頼ってるソニーには致命的では?
サブスクに移行するだけだな
サブスクリプションみたいな感じになるのか?
自分の手元からプレイ権利が消えるだけ
サブスクはレンタルなので元々ユーザーに所有権はない
販売元に売り返して購入代金の幾らかを返金するのかね
サブスクリプションだという言い訳も無理があるw
権利を買ったわけだからその権利を他人に委譲するのも自由だろ
この判決が確定したら権利が期限付きになるだろうな
買切りのダウンロード販売をそこまで締め付けるのは理不尽な気が
パッケージではありえないセールもバンバンやってるのにさぁ
それにしてもデジタルコンテンツの転売って何
1つ買ったらコピー・配布が自由ってこと?
意味わからねー
フランスだけじゃなくてEU全体でそうなる可能性あるぞw
でもスチームがサービス終了したら買ったソフト全部DLとか不能になるから
ある意味レンタルだろw
クリアーしたりトロコンしたゲームて二度とやんないから
買った値段の3分の1の値段で買い取って欲しいわ
PS4だったらPSNポイントになるだろうし新作買う足しになる
セールで買ったゲームは安いから売っても二束三文にしかならないけど
それが嫌なら発売日に買いたくなる需要w
イギリスで売らなくなるだけだろ
ソニー以外もDL販売が主流って知ってた?
最下位の朝鮮堂がすでに致命的な売上なんだよね
そのIDで購入済かどうかなんて転売じゃ判断できないだろ。ゲーム毎にアカウント切り替えになるし、そんな面倒くさい転売で買う奴なんか居るか?
あとsteamで成立するならepicも一緒だし,CS機でのDL版も同じ扱いになるぞ
鍵屋で安く買ってクリアしたゲーム売りたいわ
🔑
おっしゃああああああああああ!!!!! 任天堂が最強とまた照明されたぜ!!!!!!!
NetflixやAppleMusicみたいに一定期間にサービスを受けるために課金するものをサブスクというのであって
Steamみたいに1本1本ゲームを買い切りするのはサブスクじゃぁないよ、Steamはそもそもゲームポータルかと
ゲームでサブスクだとPS4Nowみたいなサービスだよ
崩壊なんかせんよ
横だが
これまでValveは、Steamは利用権を販売する加入者契約(サブスクリプション契約)であり、ダウンロード販売ではないって言い続けてたんだよ
アメリカや日本では今でもそうなってんの
で、今回EUがそれにケチ付けてるって話
そうじゃない
Steamの契約だと、例えばソフト1本に5千円で買ったとすると
そのソフトを使用する権利を買うってことになってる
だから5千円払ってソフト1本だけ無制限に遊べるサブスクリプションに加入みたいな発想w
ソフト2本なら1万でソフト2本遊べるサブスクにアップグレードとかそういう感じw
どうすんだよ
EUの法律にはデジタルの概念も理解もありません、って法曹がバカを晒してるだけにしか思えんな
転売って言ってる奴アホなん?
スマホや家庭用でも同じ理屈になってくだろこれ
期限なしだからこそだし
既にダウンロード販売は業界の主役だからこそ今までのように不当な利益の独占は許されなくなる
でも消費者の選択肢が増えるから良い事だと思う
その間に今より不便な方式に変わっていくんだろうな
常時接続が必要だとかでユーザーから大反対された
毎度のことだがEUの法律は無茶苦茶すぎる
小売は死ぬけど
あいつら滅茶苦茶言って金むしりとっていく事しか考えてねーじゃん
滅びろ
手数料とかなしで外部での売買をできるようにしないといけないような判決だよ
消費者の権利を認めろってだけであってメーカーの利益とか関係ない
むしろ無制限レンタルみたいな扱いって主張が否定された話だよ
1年とかの期限レンタルとかにする可能性はあるね
UPだけ違法
そういうのって根本から作り直しになるんじゃないの?
EU圏だけそうなって、鍵屋で他国から買うやつが増える
またEUが難癖つけてEUだけセールしないのは違法とか言い出して全世界的にセールが減る
こんな流れだろうな
割合は売り上げとか発売からどれくらい経ってるかとかで決めりゃええ
今回もその一貫。GAFAを規制する動きも同じ。根本は中国と似ているので、ファーウェイ排除にも否定的。
1年レンタル制とかにしないと今の価格で販売を続けるのは無理だろな
基本無料にして月額課金制に移行するとかも増えそう
「親1号」「親2号」と表記しなきゃいけない狂った倫理観を持つ国だからな
まさに生類憐みの令の時の日本と大して変わらないほど狂ってる国
そして日本も他人事じゃない
これが許されるなら動画でも音楽でも
何でも再販できてしまう
つか対案としてチートも禁じられるだろうな
それが出来ないとチートして速攻クリアして速攻売り払い
どんな良質なゲームもその価値に見合わず短期間で値段が下落していく
まさかのここでも中古販売かよ
steamセールの時に買いだめされて通常販売になったら中古しか売れないクソみたいな減少起こるだけ
対案としてチートも禁じられるwwwwwwww
対案wwwwwww中学生の脳みそってこんなレベルなの?
EUはスマホ禁止にでもするんだろうか
パッケージ版で買えば売れるだろ
わざわざDLで買って文句言うなアホ
転売を容認することでクソゲーがクソゲーを生む地獄の輪廻を肯定するのもどうかな?
いや半永久的に製品版が出ないアーリーアクセスまで否定する訳じゃないが
乞食かよ
最終的な判決が決まったらValveも何か対処することになるだろうな
デジタルの中古販売についてのルール決めをうまくすれば(例えば・購入して一定期間は中古販売できない・買い手が決まるまでは販売できない・買い手が中古を遊ぶためにはメーカーに一定の料金を払う必要がある等)メーカー側にもメリットがあるんじゃないかな
セールがなくなるのは全方位不幸にしかならないわ
Steamに限定される事案でもないからもし通ったら電子書籍、音楽含めたデジタルプラットフォーム終わるぞ
ってゴリ押しされたら
これ利用権だけのサブスクだからEUでサービス停止するわ
ってなって
EU垢で買ってるユーザー全員アウトって落ちじゃね?
DLの新品価格と
DLの中古価格が設定されるとか
分けわからない状況になるな
垢バンされたアカウントの中古DL版なのでオンラインで使用不可ですとかあり得そうw
登録解除したからまた登録できます!!みたいに謳って出品してるけど
ほんこれ
コンテンツ産業が終わるわ
steamには文句言ってkindleには何も言わないんだったらダブスタでしか無いし、かと言ってデジタルコンテンツ全てこの方針で行くなら終わりの始まり
新品と中古で差をつければいいじゃん
オンラインパスの有無で差をつけるようなことはパッケですでにやってたろ
頭が固いんじゃない?