• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


23歳で引退も…eスポーツの短いキャリア、不安覚えるプロ選手たち(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190922-00000004-jij_afp-int

AS20180502003028_comm



記事によると



・ゲームの世界でライバルを倒し続けてきたeスポーツの第一世代が引退し始めるなか、ある難しい問題が浮上している──引退後、プロ選手は一体何をすればいいのか、という問題だ。

・eスポーツの世界では他の多くのスポーツに比べ、この問題に直面する時期が早い。激しいゲームで戦う選手たちにとっては、ミリ秒単位の遅れが致命的になり得るため、「反応の鈍り」が現れるとされる23歳でその選手生命が終わることすらあるという。

・賞金最高額のesportsであるDota2では、選手の引退年齢は30歳と言われており、そのタイミングは比較的遅めだ。プロゲームチーム「ニュービー(Newbee)」の「スニーキング」ことジンジュン・ウー(Jingjun Wu)さん(24)はAFPの取材に、「その年(30歳)になると動きが鈍り、(選手としての活動が)難しくなると考えられている。ただ、これは根拠のない数字だと思う」と述べた。

・ライバルチーム「ミネスキ(Mineski)」に所属する「ニンジャブギー」ことマイケル・ロス(Michael Ross)さん(27)も、この年齢の壁を乗り越えたいと考えているようだ。ロスさんは人生の半分以上をゲームに費やしてきたが、引退の年齢がすぐそこに近づいてきている。引退後の計画について質問すると、「それはまったく考えたことがない」と答えた。


この記事への反応



昔の「○○名人」みたいな感じで普及と推進をする広報活動をしてもいいんじゃないかね

なるほどな~
そういう課題感もあるよな
メモっとこ


こういうものだから、未成年だからお金を出さないとか言っている場合じゃないよ、ほんと。

そう言われるとSFVの国内プレイヤーは30代後半から40代がまだまだ現役なのがとても不思議に思えてくる。海外勢はわりと若手が多いけど

プロ野球もプロサッカーも一応セカンドキャリアのサポートをしてる。eスポーツもできるか? あと日本ではどうかと。今の状況では、採用側にもゲームしてただけ、という負のイメージしかない気がする

30歳のスプラトゥーン2プロプレーヤーがその辺について答えてる動画がちょうど上がってたよ





ゲームが変わっちゃうから監督とかコーチもなれなしい難しいよなぁ。解説も無理だし


トロピコ 6 - PS4
トロピコ 6 - PS4
posted with amazlet at 19.09.23
スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 128



コメント(306件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:31▼返信
マジか

どう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:31▼返信
スポーツなんか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:31▼返信
ゲームの寿命とか仕様変更とかバランス調整でついていけなくなる方が早そう
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:32▼返信
いーすぽーつ(笑)
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:33▼返信
まま、僕知ってる、あの人たち働いてないのにプロのゲームって言ってる無職さんだってぱぱが言ってた
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:34▼返信
敷居が低いから若いのが次からに次に出てくるだけでほんとに強い奴は歳いっても残るってだけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:34▼返信
※3
仕様変更や調整に関しては
それについていくのも実力のうちになっているから逆に問題なさそうだ。
つべのウメハラの解説動画見る限り、調整のたび研究してるし、調整を見越した練習もしている。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:34▼返信
安楽死させてやればいいじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:35▼返信
スポーツ・・・なのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:35▼返信
職がないかはその人次第だと思う…
サラリーマンと勘違いしてる人はないのかもしれないけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:35▼返信
e-sportsってなんやねん
ただの遊び人だろ
何がプロだよ笑わせんな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:36▼返信
ゲームの世界で暮らせるようにしたらいい
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:36▼返信
いつまでもゲームで遊んでないでちゃんとした職に就きなさい
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:36▼返信
引退後のスポーツ選手なんて一部を除けば殆ど同じ末路だろうに・・・・
15.コイキング投稿日:2019年09月23日 13:37▼返信
シュラウド「ハハッ」
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:37▼返信
プロになったことないニートが大量にいるから大丈夫大丈夫
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:37▼返信
いや今さら過ぎるだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:37▼返信
将棋みたいな長考するゲームだけだよな
衰えないのは
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:37▼返信
eスポーツ市場とやらが10年後には「全くなくなってる」ってことは考えてもいないのか
中華チーターが各大会でも暗躍し始めてるのに、スポーツも減ったくれもないだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:38▼返信
問題もなにも自分で選んだ道じゃん
誰もお前にプロゲーマーになってくれなんて言ってないよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:38▼返信
格ゲーはおじの方がつえー
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:38▼返信
趣味レベルでゲームやってると思われてるのがいけないかと。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:38▼返信
実況やれば?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:39▼返信
ある程度の年齢で枠を作ればいいと思うんだがな
折角怪我や故障から遠い競技なんだし
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:39▼返信
ニートが一獲千金を求めるものじゃないの?
引退後は稼いだ賞金でラーメン屋でもやればいんでないの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:39▼返信
他のスポーツは鍛えてるから補えるけどヒョロガリ共が反射神経一本に頼ってるからしょうがないね
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:40▼返信
読みが弱いだけだろ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:40▼返信
ゲーム番組のMCやったりキャラのコスプレしてるタレントの方が安定して稼げるの草
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:41▼返信
そもそもスポーツじゃないし
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:41▼返信
ゲームの高額賞金大会ってだけでしょ
なんで名称にこだわってんねんアスペかよ
職なんて自己責任だろうが
欽ちゃんの仮装大賞に応募するようなもんだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:41▼返信
>>7
ミカドとか見てるとまさにこれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:41▼返信
ぶっちゃけ日本の自称プロ選手の収入のほとんどって配信でしょ
スタイリッシュヌーブとか
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:41▼返信
だから言ってんだろ、ゲームは所詮ゲームなんだよ
スポーツなんて名前を付けて気取っても無駄
プロを名乗るは自由だから好きに名乗れば良い
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:42▼返信
強ければ年齢関係ないだろ
好きな時に引退しろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:42▼返信
そもそもいつまでもできるものと思ってやっているひとはいないだろう
海外でもトップしかお金でない世界なんだし
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:42▼返信
Youtuberになるという手もある
有名なプロゲーマーなら知名度もあるし
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:43▼返信
ライセンス制度を否定して賞金稼ぎを志向するオタクたちが引退後を語るとかナンセンスじゃないの
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:43▼返信
え、今そんなこと知ったのwwwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:43▼返信
23で引退なら就職浪人程度の年齢だしまだ大変だけどやり直せるじゃん
30半ばあたりで中途半端の戦績で何も名前残さず引退して職探す方がキツくね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:43▼返信
実績あるスポーツ選手は引退後も仕事あるけどeスポーツにはないな
元々スポーツじゃなくて利権に群がるハエ共が作り上げた如何わしい組織なんだから当たり前

お前らもいい加減にeスポーツがどんなものか気づくべき
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:43▼返信
30代後半のプロゲーマーw
恥ずかしい
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:44▼返信
これって普通の社会人が副業するくらいが丁度いいんじゃないの?
これ一本とかアホだろw
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:44▼返信
ゲーム開発のプレイヤーという仕事無いのかな、モンハンのゲームバランスの調整にプロゲーマーが携わるとか
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:44▼返信
やっぱチーム単位のゲームでプロやってる奴等は個人の注目度が低いから駄目だな
ウメハラも勝てなくなってるけど知名度あるからスポンサーで稼いでるじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:44▼返信
サッカー選手が寿命短いのと同じやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:46▼返信
結婚相手のご両親に挨拶するときにさ、職業はプロゲーマーですって言う勇気あるのw?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:46▼返信
23って普通に働けよw
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:46▼返信
>>32
ユーチューバーやんけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:46▼返信
ウエハラってのだけが唯一の成功例、他のプロゲーマーをこいつレベルで語るな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:47▼返信
※11
野球やサッカーや囲碁など娯楽産業は全部同じやで、違うのは種目人気の差くらい

ボクシングはプロでも収入なんか無いし

51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:47▼返信
30歳でスプラトゥーン!?!??!
子供と一緒にやるのに本気出しちゃだめでしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:47▼返信
格ゲーは反射神経重視だから若さが重要だが
格ゲー以外でなんかないのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:47▼返信
eスポーツのセカンドキャリアなんてあると思えんわ。
ゲーム雑誌とかの出版社に就職とか?w
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:47▼返信
その中でも有能な人は雇われながらプロやってるんだ
雇われプロになりたいならマスクで顔を隠さず積極的に配信やってみろよ
それができないならプロを名乗るな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:48▼返信
働けばいいじゃん。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:48▼返信
>>46
それの何がダメなの?職業に貴賤はない。
そういう古い考えはもう流行らないよ、おじさん
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:48▼返信
今は配信動画業で食っていけるでしょ
なんならプロじゃなくても余裕で食っていけるのに
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:49▼返信
>>43
有名ゲーマーが監修した御意見無用という神ゲーもあるしな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:49▼返信
言っとくけど
プロゲーマーの時点でニートだからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:49▼返信
ニートがクラスチェンジしてプロゲーマーみたいなもんやろ。引退後はまたクラスチェンジしてゲーム実況動画のYouTuberになったらええねん。最終的には空き缶拾いや。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:50▼返信
>>56
まともな人生送れないからwwwww
まぁお前もプロゲーマーでも目指せばいいんじゃないの?応援してるから
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:50▼返信
※59
なんで?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:50▼返信
ナメてんじゃねえよ
いくらでもあるだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:50▼返信
ときどみたいな高学歴とかもいるし余裕だろ
人生掛けてなる職業ではないってだけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:50▼返信
まずスポーツ選手とゲームで遊んでる人比べる意味がわからん
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:50▼返信
※55
真理
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:50▼返信
まあ履歴書空白でプロゲーマー(笑)って書いたところでで無理ゲーだもんな、ゲームだけにw
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:51▼返信
ハロワいけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:51▼返信
囲碁将棋に鞍替えしようや
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:51▼返信
ニートがゲーマーに希望抱いてて草

安定職に勝るものなし
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:52▼返信
額に汗して働けアホども
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:52▼返信
IT企業だったらチャンスあるよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:52▼返信
eスポーツって、引退したら解説者になれるの?

他人の実況の解説w
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:53▼返信
中学生「ゲームっていうのは暇潰しのためにあるのであって、その暇潰しにお金かけてるようじゃこの先心配」
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:53▼返信
なんで世界で活躍してる奴がこんなニートみたいな精神なんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:54▼返信
実況者のほうが長期で食えるわな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:54▼返信
結局は一般的に見てまともな職についてるのがいいんだよ

それが世間の目ってもんだ、ゲーマーとかギャンブルしてられるのも今だけって気付くだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:54▼返信
まだ黎明期でレベルが低いから30歳でもやれてるけど
全体のレベルが上がると、本当に25歳くらいで引退になりそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:54▼返信
別にeスポーツに限った話じゃないし
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:55▼返信
>>1
う…うせやろ?
もっとこう、一生稼げると思ってたのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:55▼返信
>>74
これすき
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:56▼返信
配信者にでもなれば食っていけるんじゃね?
※ただし有名な人に限る
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:56▼返信
自衛隊があるよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:56▼返信
野球が5年 サッカーが3年
レギュラー取れなきゃクビ プロは厳しい
85.コイキング投稿日:2019年09月23日 13:56▼返信
ゲームしか取り柄が無いから雲の上のプロゲーマーって存在が認められないんだろうけど
お前ら才能どころか努力すらできない妬みのプロなんだから
諦めな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:57▼返信
履歴書になんて書くの?プロゲーマー??www
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:57▼返信
社会から踏み外したやつの正当化の理由の場
もしくは社会出たことない学生の戯言
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:57▼返信
プロゲーマーのちにストリーマーで成功してる奴もいるけどね
デトネイターのスタヌなんて東京で一戸建て、車はレクサス
喋れない奴はどうしようもない
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:57▼返信
副業でやれよ…

実況もw
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:57▼返信
昭和のパチプロと同じ人種
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:58▼返信
スポーツ選手は子供の頃から積み上げてきたものでなれる職だけどeスポーツ選手(笑)はせいぜい数年遊んだだけだろ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:58▼返信
介護でもしろよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:58▼返信
Youtuberになればちびっ子が貢いでくれるだろ
多分な
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:59▼返信
>>61
どう見ても応援してないのに応援してるとか口だけなお前がまともな人生送ってる部類に入ってるとは到底思えないけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 13:59▼返信
セカンドキャリアへのサポートがほとんど無いことが問題なのにストリーマー云々持ち出す奴ってアホなの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:00▼返信
まだ生涯をゲーマー関係で食いきった奴いないからなw
いても何人いるかって話だから現実的な職業じゃないよ間違いなく
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:00▼返信
だって同じゲームを何十年もやるんか?ゲームの寿命もあるだろう。
優勝しても賞金くれないし、狙うなら海外でプロになって日本国籍を捨てるまでしないと賞金貰えないから
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:00▼返信
高橋名人は衰えた今でも食っていけてるやん
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:00▼返信
ゲームの新作が出るたびに大幅なルール変更なんだから、
そら新陳代謝はいいだろ 名前売ってゲーム配信主にでもなればいいんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:00▼返信



ゲーム大会の賞金だけで生計を立てようとすること自体に無理がある


101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:00▼返信
>>91
子供のころからゲームしてますから
年数かわらん
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:00▼返信
遊びを仕事にしたのがプロゲーマーだからな
こんなのそもそも安定した職ではないだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:01▼返信
こういうの考えると格ゲー業界ってのは
オッサンでも通じるヌルい斜陽部門なんだろな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:01▼返信
頭の理解は追いつくんだけど手指が反応してくれないんだよ・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:01▼返信
対象ゲームがコロコロ変わるから蓄積した経験で優位を築きにくいのもね
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:02▼返信
eスポーツに限らないだろ
プロになっても碌に1軍に上がれず2軍で飼われてる選手なんてゴロゴロいるぞ
eスポーツなんて最近始まったものだし通用しなければ即引退になるだけでしょ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:02▼返信
>>98
どんな活動してんのか気になるwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:02▼返信
>>102
サッカー、野球は遊びだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:02▼返信
駆け引きとか経験や知識量でやっていけるんじゃ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:02▼返信
スポーツ選手だって普通に就職活動するだろ
どんな悩みなんだよ
夢ばっか見てないで現実に生きろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:03▼返信
>>94
どんだけつっかかってくるんだよw
これだから負け組は面倒なんだよ、って言うとさらにマウントしてくるだろうなー

もう見ないからき気持ち良くマウント出来る返ししていいよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:03▼返信
>>103
オッサンばっかw
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:03▼返信
ゲームって若い奴のがうまいしな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:03▼返信
ランカーに60代80代がいるから根拠なし
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:04▼返信
>>108
だから安定していない
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:04▼返信
サッカーでも野球でもシーズンことに仕様変わったら引退する奴続出すると思うぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:04▼返信
ゴルフはスポーツとは認めない
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:04▼返信
プロ野球選手でも引退後は普通に働いてるぞ
どうするも糞も無いだろう
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:04▼返信
>>104
むしろ思考スピードや判断スピードが落ちるのがあかんような気もするけど
120.コイキング投稿日:2019年09月23日 14:04▼返信
スポーツ選手崩れの整体や飲食店で成功してる奴のが少ないだろ
何みてんだここの老害は
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:04▼返信
>>43
カプエス2のキャラ調整担当したの有名プレイヤーなんだったかな(前キャンってバグさえ見つからなければ...)
最近だとヲシゲやコンフィってやらかしてる人がいるからなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:04▼返信
eスポーツ科とか絶対代々木にあるあの学校が作るからそこの講師になれば?
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:05▼返信
>>101
pubgのプロゲーマーって子供の頃から数十年間pubgの練習してきたの?違うだろ?遊びで好きなゲームしてきただけだろ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:06▼返信
むしろ30半ばで引退というサッカー選手のほうが身の振り先がないんだが

20代なら全然OKやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:06▼返信
一生自分の好きなことだけやってちゃらんぽらんに生きる事ができない…
ぜいたくな悩み過ぎる
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:06▼返信
野球やサッカーは興行的に成功してるから収入も安定してるけど
ゲーム大会は金払ってまで観たいとは思わない
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:06▼返信
※103
それはそうとも言い切れない
ここで言ってる23歳でピークっていうゲームは大体RTSゲーム
これはもう反射速度が命のゲームだから戦略とか駆け引きが、
ゲームの勝敗に与える影響が少ないゲームってことなんだ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:07▼返信
チーム構成も少数だし競争社会の中雑魚は消えていくしかないな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:07▼返信
反射神経も新規ゲームの技術も追いつかなくなるかもしれんが
一般プレイヤーよりははるかに上だろうし攻略動画や記事でもあげればいいんじゃないの?
中身だけでなくそもそも人物としてタレントにならなあかんけどな
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:07▼返信
ハゲのジジイになってもまだ現役やってる
16連射の名人がいるよな、あいつは化物か?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:07▼返信
介護落ちすれば
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:09▼返信
ウメハラ?だっけ?あいつが酒飲みながらyoutube配信やってたので冷めた。
なにがプロだよw プロはプロらしくしてナンボだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:09▼返信
だから年齢でクラス分ければいいんだよ
134.コイキング投稿日:2019年09月23日 14:09▼返信
※131
お前は落ちる高度すら存在せずに介護直行だったのにな
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:10▼返信
部屋の中で座ってゲームしてるだけだから全身の筋力は衰えるわ、心臓の筋肉も衰えて血液送り出す力も弱いから循環不足で速攻目にダメージ負って敵が見えなくなるからね、、モニターに直近で凝視もするのも相まって寿命は短い
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:10▼返信
>>133
高年齢限定のプロの試合とか誰が見てくれるの…
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:10▼返信
※130
一度でも全国区で有名になったメリットはでかい
いくら仕事が無くてもあの人は今関連で必ず呼ばれる
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:10▼返信
ユーチューバーになるか運営側に回るかじゃね?
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:11▼返信
高齢のプロ雀士やプロボウラーみたいになんだかんだ生きていくでしょ
レッスンプロになって生活してる人もおるで
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:13▼返信
年間のリーグ戦があってオンデマンド放送とかで放送料取ってやっていくためにリーグ設立せなあかんやろ
プロ選手は500人くらいの枠で
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:14▼返信
第三者があれこれ言う前に
本人達も覚悟してその道を選んでるだろ。
生半可な覚悟でプロゲーマーやってる奴がいるとも思えんが。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:14▼返信
>>137
高齢者って言ったら極端だけど24以上30未満とか
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:14▼返信
>>133
バンビの部とかだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:14▼返信
※139
プロボウラーはボウリング場に勤務してる人が多いから引退後もそのまま勤務するけど、プロゲーマーはゲームしかしてないから比較できない。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:15▼返信
ゲーム会社の社員じゃないから○○名人みたいな道も難しいわな
まずその実績?を使ってゲーム会社に就職活動する事から始めないといけない
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:15▼返信
※142
アンカー間違えた>>136
147.投稿日:2019年09月23日 14:15▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:16▼返信
Ninjaとか他のプロもそうだけど「ゲームだけするな」って再三言ってると思うんだが
そういうポジションに憧れてるくせになんで無視して全てを捨ててゲームだけで生きていこうとするんやろな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:16▼返信
顔と名前売らなきゃ引退後に仕事なんて来るわけないのに
日本人の陰キャは言葉にできない名前つけたりマスクしてボソボソ喋ってるから将来なんてあるわけがない
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:17▼返信
一部のゲーム会社が無責任に盛り上げて犠牲者が出まくる未来。
コナミがe sportsの学校作るとか言ってるが、
ちゃんと将来も責任持つんだろうな?
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:18▼返信
>>132
あれ、投げ銭もしてるやついるからなあ
ウメハラは知名度的にも安泰だろうが
他のプロは正直、これから困ると思う
プロゲーマーになってから結婚した人とか
evoとかの海外大会だって参加費で成り立ってるが、金落としたくない
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:20▼返信
>>127
RTSやFPSだと収入が最高で数億"ドル"の世界だからなぁ
選手生命短くてもバランス取れてるっちゃ取れてるんだよね
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:20▼返信
運動スポーツと違ってフォーマットもルールもすぐに変わるから、コーチとして育成に回ることもできないければ継続性もない
e-スポーツは盛り上がってるとかプロゲーマーとか、そろそろゲームメーカーとソフトウエア会社の利益のために利用されているだけだっていうことにいい加減気付くべき
カードゲームみたいに賞金が出るアマチュアの大会でよかったんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:20▼返信
賞金で生活していくなら99%は食っていけないに決まってるだろ
普通のスポーツでもその環境だと同じ事になる
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:21▼返信
平均したらサッカーとかの方が短いけどね。まあ競争のレベルが違うけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:22▼返信
そういうのはストリーマーとかイベント司会とかやるんじゃね
どちらにしろ自分の営業努力が無いとやっていけないのは社会人なら当たり前
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:22▼返信
勝利の技術より演出家として魅せる技術を磨くしかねーんじゃねーの。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:22▼返信
>>1
ちゃんと実績残してる奴なら引退後はユーチューバーでもやればそれなりに儲かるしどうにでもできるだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:23▼返信
インタビューとかここでもそうだけど一人勝手気ままにいきるのが好きな連中の集まりだから賞金の何割か貰う契約でコーチとかの道もないw
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:23▼返信
>>45
サッカーや野球は子供達の指導という道がある
しかし競技自体がコロコロ変わるゲームは難しいね
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:23▼返信
>>16
プロニートやぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:24▼返信
個人にスポンサーがつかないとこうなるよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:25▼返信
>>46
ただの賞金目当ての無職を職業と呼んでいいのだろうか
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:25▼返信
10年前とかハードですら違うってのに
将来の保証が欲しい奴が行く業界じゃない
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:27▼返信
格ゲーのプロは格ゲーしか出来ないし
ストVでプロでも鉄拳でプロとは限らない。ほぼタイトル固定。カプコンの格ゲーにしがみついてる奴はカプコンが格ゲー出さなくなったら廃業だろうな
そんな限定的な職業でプロと言って成り立ってるわけじゃない
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:28▼返信
eスポーツはそのうち認められるやろ
ゲームだってアホなパンピーがはちま来てゲームガ~言ってるけど、芸術関係の人たちや批評家ほどゲーム分野の功績を認めてるし、未来の芸術の主力であることは間違いないって言ってるからな
eスポーツ笑ってるやつは淘汰される側やでw
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:28▼返信
若いうちに名声を得てユーチューバーになればいい
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:28▼返信
死ねばいいんじゃないかな
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:29▼返信
>>98
元々広報のサラリーマンやぞ
根無し草のゲーマーなんて無職と同じ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:30▼返信
スポーツってなんだろうって思った
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:30▼返信
結局しゃべりがうまくないと駄目。そうすると芸人みたいな人しか残らないし目指さないってなっちゃうんだよね。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:30▼返信
世間知らずのニートとキッズが騒いでるだけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:32▼返信
どのスポーツも動体視力と反射神経を使ってさらに筋力などで補うけど
ゲームはそれのみだから衰えたら終わる
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:34▼返信
戦略系のゲームだったらどうにかなるんじゃねぇの?
ただの撃ち合いピコピコゲームよりかはスポーツしてると思うよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:35▼返信
>昔の「○○名人」みたいな感じで~
高橋名人、橋本名人、毛利名人らは、ゲーマー以前にいち社会人、会社員としてのキャリアがあってのこと
広報するなら人を惹き付けるカリスマ性を磨かないと
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:36▼返信
EA「デバッガーいつでもおいでやす」
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:36▼返信
日本ならいくらでも正社員の仕事あるぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:36▼返信
ウメハラやsakoは頑張ってるんちゃうの
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:38▼返信
現状、潰しが効かないのは最初期から言われていたことだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:39▼返信
>>155
サッカーも平均25歳で引退
下部組織のコーチになっても給料は雀の涙

マジメに就職が勝ち組だよw
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:43▼返信
23歳で引退で職がないってw新卒と同じ年齢なら働き口ぐらいあるやろ
あーゲームしかしてこなかったから働けないってやつ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:43▼返信
野球のプロになれる確率が0.03%らしいからな
しかも小学生の頃からずっと野球に没頭してた奴らも多いし
社会的な損失考えたらeスポなんてかわいいもんよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:45▼返信
一度有名になれりゃYouTuberいけるんじゃね?喋れる奴じゃないと無理だけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:45▼返信
大げさに言ってるだけやな
サッカー並みに体力すり減るわけないやろ
アホじゃね
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:46▼返信
運動しないで座りで毎日ゲームしてるから体が23歳にして50歳ぐらい衰えてるんだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:47▼返信
賞金稼げる職歴なしが賞金稼げない職歴なしになるだけだろ
最初から何も変わってない
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:48▼返信
ウメハラって奴レベルで何とかなるんじゃねレベルなんでしょw

そんなの職業として成り立たないわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:49▼返信
eスポ日本勢ってYOUTUBERより狭き門じゃね?
有名な人すくな過ぎて職業としては終わってる
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:50▼返信
30前で来る精神的なベクトルが変わっただけやろうな
自分を鑑みる文化がないから
そこで終わってしまうだけじゃね
ゲームがサッカー並みに体力減ったら超絶ヤバいわ
死人でまくりだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:50▼返信
ウメハラは60歳でも格ゲーやってるのか....老眼になるだろうし辛いね
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:50▼返信
アホみたいに稼いでるのも上位陣だけだし
ただ引退後もストリーマーとかの道はあるけど
根暗には無理だろうね
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:51▼返信
ゲームは体力より長時間の座りによる血行不良と骨盤の歪みなどで心筋梗塞
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:52▼返信
まあ、反射神経と判断力が問われるからね
引退後に職がないのはスポーツ選手も同じだから甘えるなとしか
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:53▼返信
ゲームはゲーム、スポーツはスポーツでええやん。なぜ同じカテゴリに入れようとするのか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:53▼返信
ゲーム実況でもして稼いでろ(適当)
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:54▼返信
ウメハラは辞めてももう一生食ってけるレベルで稼いでるだろ
あれぐらいカリスマ性がないと駄目だね
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:54▼返信
Eスポより今は女のゲーマーの方が仕事大量ある件
しかもちょろい
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:55▼返信
ウメハラ以外やめたら生活保護
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:58▼返信
実際ツレにゲームの画面(激しく動くゲーム)の見過ぎで失明系の病気になったヤツいるぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:58▼返信
>>194
キッズ「スポーツは英語で競争って意味やで〜」
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:59▼返信
ハヅキループでゲームやる時代が来ます
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 14:59▼返信
ゲーミング老眼鏡
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:01▼返信
>>196
使う金も増えるから、破産するプロスポーツ選手多いよね
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:05▼返信
お前らは元プロゲーマーじゃないのに無職じゃん
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:07▼返信
そりゃ特定のゲームだけが上手い様な連中ばかりなんだから、潰しがきかんでしょ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:11▼返信
ときどみたく自腹で動体視力や反射神経鍛えるトレーニングを継続してれば選手生命延ばせるけど、
大半がゲームのトレーニングばかりだからフィジカルの衰えは早いだろね。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:13▼返信
FPSなんかのエイムに関してはマウスとかよりもVRリーグのONWARDを見習うべきだったりするし
レースゲームのGTSなんかよりr-factor使うべきだったりする
Eスポ自体色々胡散臭い
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:19▼返信
>>2
たかがゲームやってる人らを規模大きく祭り上げる為にスポーツと言いたいだけ
VRreagueの身体使うONWARDよりもマウスカチカチのCoDの方が注目度高い事と
プロのレーサー使うシミュのアセコルよりもゲーム挙動のグランツーリスモ使う
ゲームスポーツと言って金儲けしたいだけなのでスポーツではないよコレ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:20▼返信
※188
日本の選手はまだまともな実績すら無い
ストリーマーとして知名度ある人達の方がよっぽどこの界隈のために貢献してる
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:22▼返信
23では衰えんやろ
お前がただ飽きただけじゃ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:25▼返信
※206
20代前半で引退ってのは、SmartCastが格付けで評価しているTier1のゲームの話
30超えてもプロ名乗れるような過疎界隈の格ゲーは競技人口が少なすぎてランクにすら入ってない
eスポーツというマイナー競技の、更にマイナー分野の選手を持ち出しても何の参考にもならないよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:26▼返信
まあニートだし
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:26▼返信
ゲームが上手いだけで生活できると思ってる時点でおかしい
サッカーでさえ引退後のつてがなければ厳しいのに
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:29▼返信
>>213
トップ層は年収が億超えるプレイヤーもいるぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:30▼返信
ゲームで遊んでないで普通に働け
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:33▼返信
10年選手としてピーク維持出来たとしても、10年人気が続くゲームがまずほとんどないし。
特に胡散臭い日本メーカーが推してるようなゲームは。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:35▼返信
ウメハラ「衰えを知りたい・・・」
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:36▼返信
ウメハラはやはり規格外なのか
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:37▼返信
ウメハラはジャンル的にそんな儲かってないんじゃない?
洋ゲー系のプロのが絶対稼いでるゾ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:39▼返信
社会人兼プロゲーマーのネモみたいにやるのが一番堅実ではあるな
めっちゃ大変だろうけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:45▼返信
技術を身につけていればプログラマー等でゲームの開発側に回る事も出来るだろうけど、
こいつらの場合はそんな勉強なんか全くしてないだろうからなー
完全に自業自得

嫌なら稼げているうちに自分の技術面に投資して、手に職を付けられるように準備してないとダメよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:49▼返信
※1
俺ははちまのプロコメンテーター
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:49▼返信
eスポーツ第一世代って90年代中頃のThreshとかだろ
90年代終わりには引退してPCメディア記者になってた
最近の人じゃ5世代目とかですらなさそう
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:50▼返信
他のジャンルは大丈夫だけど作業時に眼鏡をかけるようになってから格ゲーが厳しくなった。
コンタクトにすりゃーよいのだろうけど瞬間的に首を動かすと目の前のレンズや枠がどうも鬱陶しい。
過去の技術だけで昔のタイトルをちょろっと遊ぶくらい。むかーしメインで遊んでいたタイトルは
バグ発覚&逆手利用が戦術の主流派となりそれまでの駆引きやゲームバランスが崩壊。
それまでは完成度の高いものだと大好きだったゲームがバグだとかシステムの解析によって
一瞬で崩れてしまうこともあるのだと知った。開発元に具体的かつ少ない手順で実現可能な修正案を
提示したが返ってきたのは有難うございます的な社交辞令のみ。開発費を割けないなら仕方ないけど。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:51▼返信
>>216
カウンターストライクは長寿
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:53▼返信
>>224
マイナーゲームかな
有名ゲーならリアルタイムでバグ発覚と修正のいたちごっこが常に行われる
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 15:59▼返信
226>>老舗中の老舗といってもいいくらいメジャーな会社からリリースされたタイトルでした。

かなりきちんとした具体的修正案だったとは思うんだけど、いうのがちょっぴり遅かったのかな。
すこし込み入った部分のバグ(システム利用)の内容だったので、そのあたりについても
言葉が理解できたのかどうか。。サポート担当から開発部にきちんと伝わっていたのかはわからない。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:03▼返信
そもそも流行ってないし
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:03▼返信
プログラム勉強して作る側に回ったほうが安定はするな
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:06▼返信
一部のゲームが上手いだけでゲーム全般を上手いと思ってる勘違いプロゲーマーさん多すぎない?
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:07▼返信
229>まさにそれを思いました。ゲームタイトルに対する愛着は変わらないのですが、
システムとかバクに振り回されるよりは、形としては他の活動に変えようと考えるようになりました。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:13▼返信
どこの情弱がこの記事しんじるんだよ
これ鵜呑みにしてるやつはそもそもeスポーツに興味ないだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:17▼返信
高校終わってからプロゲーマー目指してるアホはこんな常識すら知らない情弱。
仕事ないまま二十半ば。そして引退年齢ですね。プロゲーマー養成学校とか、本気で養成する気があるとでも?だからアホで無能で搾取されんだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:18▼返信
確かに素人おっさん動画配信ゲーマーの人達見るとタイムラグ?って思うくらい動画と言葉のタイミングがずれてるからな
あれは歳のせいだったか
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:21▼返信
裏読み 裏読みの仕様
裏読み主義 裏読み絶対主義 裏読み至上主義 裏読み全体主義 裏読み史上主義 裏読み絶対主義 裏読み市場主義
超超超超超超超超超超超超超超超超裏読み
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨裏読み
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:21▼返信
裏読みの匂いのする人間 裏読みの匂いのする人間の仕様
裏読みの匂いのしない人間 裏読みの匂いのしない人間の仕様
本物の裏読みの匂いのする人間 本物の裏読みの匂いのする人間の仕様
本物の裏読みの匂いのしない人間 本物の裏読みの匂いのしない人間の仕様
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:21▼返信
裏読みの匂いのさせる 裏読みの匂いのさせるの仕様
裏読みの匂いの消す 裏読みの匂いの消すの仕様
本物の裏読みの匂いのさせる 本物の裏読みの匂いのさせるの仕様
本物の裏読みの匂いの消す 本物の裏読みの匂いの消すの仕様
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:22▼返信
裏読みのレベル 裏読みのクラス 裏読みのランク 裏読みのグレード
裏読みの免許 裏読みの免許皆伝 裏読みの資格
裏読みの謙虚 裏読みの傲慢
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:23▼返信
格ゲーは40目前の人がまだ活躍してるからみんな格ゲーやろうや
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:24▼返信
裏の裏を読むの匂いのする人間 裏の裏を読むの匂いのする人間の仕様
裏の裏を読むの匂いのしない人間 裏の裏を読むの匂いのしない人間の仕様
本物の裏の裏を読むの匂いのする人間 本物の裏の裏を読むの匂いのする人間の仕様
本物の裏の裏を読むの匂いのしない人間 本物の裏の裏を読むの匂いのしない人間の仕様
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:25▼返信
裏の裏を読む 裏の裏を読むの仕様
裏の裏を読む主義 裏の裏を読む絶対主義 裏の裏を読む至上主義 裏の裏を読む全体主義 裏の裏を読む史上主義 裏の裏を読む絶対主義 裏の裏を読む市場主義
超超超超超超超超超超超超超超超超裏の裏を読む
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨裏の裏を読む
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:25▼返信
裏の裏を読むの匂いのさせる 裏の裏を読むの匂いのさせるの仕様
裏の裏を読むの匂いの消す 裏の裏を読むの匂いの消すの仕様
本物の裏の裏を読むの匂いのさせる 本物の裏の裏を読むの匂いのさせるの仕様
本物の裏の裏を読むの匂いの消す 本物の裏の裏を読むの匂いの消すの仕様
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:25▼返信
裏の裏を読むのレベル 裏の裏を読むのクラス 裏の裏を読むのランク 裏の裏を読むのグレード
裏の裏を読むの免許 裏の裏を読むの免許皆伝 裏の裏を読むの資格
裏の裏を読むの謙虚 裏の裏を読むの傲慢
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:28▼返信
普通に働こう・・・
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:30▼返信
>>1
当たり前だろ

屁理屈喚いたところで、所詮ただのテレビゲームだ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:36▼返信
>>1
何も役に立たないプロゲーマーwとか
早く死んでも良いよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:36▼返信
なれなしい
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:36▼返信
疑うことをしない
疑うことをやめられない
疑うことを知らない
疑うことを知らない人
疑うことをやめる
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:40▼返信
シューティングは突き詰めると結局反射神経の勝負でしか無いからな
つまらん
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:44▼返信
ゲームしてるだけのおっさんの末路wwww
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:45▼返信
35ぐらいまでは大丈夫、それ以降から厳しさを実感する(あくまで全ラン下位クラスの話)
ただ全ラン上位クラスのド突き合いとなるとやはり30ぐらいからきついかもな
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:46▼返信
※218
ウメハラ曰く「常人の中にゲームへの取り組み方が狂人の奴が混ざってるんだからそれは勝てるでしょ」
最近はそういう取り組み方が狂人の奴が増えてきたらしい。
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 16:59▼返信
ゲーマー=ダメ人間
って認識は世界共通
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 17:05▼返信
教える側に回るとかないもんな
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 17:09▼返信
だからなに? 世の中の9割がたのスポーツはプロすらなく、いくら世界一になっても10万円も賞金でなかったりとか当たり前なんだが…
e-sports選手はまだ恵まれてるわ
引退したってなんしか業界に仕事あるだろうし
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 17:10▼返信
立ち回りが左右するものと反射神経が大事なもので変わってくるな
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 17:11▼返信
23ならそこから普通に一般企業に就職すればええやん
まさか一生ゲームして暮らしていくつもりだったの?アホなの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 17:19▼返信
これはそうらしいねー。espoの選手になったあとのことは考えておかないと厳しい。
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 17:29▼返信
野球はずっと野球だし、将棋もずっと将棋
引退後も仕事は山ほどある

ゲームは10年もしたら別のゲームに替わってる
引退後は需要もなけりゃ後進に指導する意味もない
こりゃ大変だw
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 17:39▼返信
ゲームだけに人生は捧げるべきではないだろうな
何かしらの技能は身に付けておいた方が良さそう
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 17:51▼返信
23で衰えはしねえよw雑魚なだけだろw

マジレスすると優勝、準優勝常連ぐらいじゃないとやってけないぐらいのいびつな業界だからでしょ
大会の賞金しか食い扶持が無いような商業体系だから年齢じゃなくて勝敗の波だけで引退になってると思う
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 17:58▼返信
いやいや普通に働けよ
eスポーツに限らずどんなプロでも現役引退後はほとんど一般の仕事に就職してる
そのまま継続して競技に関わる仕事ができるのはほんの一握りの一部だけ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 18:00▼返信
>>8
お前がしろよゴミ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 18:03▼返信
>>20
ホームラン
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 18:10▼返信
動画配信で食べて行くでしょう
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 18:15▼返信
だったら尚更職業になり得ないだろwww
ゲームごときでプロ名乗るなよ!
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 18:25▼返信
プロゲーマーって高橋名人みたいなタレント業でしょ?

ただ単にゲームがうまいネクラって訳じゃないよね?
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 18:29▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 18:44▼返信
昔のプロスポーツもセカンドキャリアはサポートしてなかったからね
eスポーツの団体がそういうところら辺もサポートしていけばいいんじゃないかな
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 18:54▼返信
コーチ業で食っていけば?
本当に競技ならね
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 19:01▼返信
格ゲーのプロなんかは軒並みアラフォーじゃないの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 19:04▼返信
業界が成熟してくればまた変わるんじゃないのかな
今は練習ってゲームばっかりでしょ
フィジカルまで鍛えるようになったら変わると思うけどな
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 19:09▼返信
まぁ主催者&企業のオモチャだからなぁw
ソフトも変わっていくんだし、プロも使い捨てだろ?
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 19:13▼返信
いや普通にやることあるだろ
サポートすりゃいいし、解説が無理とか意味が分からない
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 19:23▼返信
>>257
普通の人は23歳で一般企業に就職する為に受験やら大学生活や就活をしてきたんやで
その間ゲームしてたんだろ?
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 19:25▼返信
ファミ通でクロスレビューでもすればいいんじゃね?(鼻ホジホジ)
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 19:26▼返信
世の中は、不本意な単純労働しかしてない底辺が大半だからゲームで稼ぐ奴を見ると嫉妬する
だからゲーマーの人生を守らない

それが日本
これを変えなきゃどうあがいても改善できないよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 19:37▼返信
23ならなんでも出来るだろw
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 19:38▼返信
ボクシングでも体壊す可能性もあるし
こんな記事価値無し
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 20:08▼返信
反射神経が強さに直結してしまうFPSやTPSやRTSのプロゲーマーは20代後半で選手生命がほぼ終わるけどパズルや格闘ゲームの選手はその括りにないのはリアルで証明されてる
引退後は知名度あればゲームメーカー広報やゲーム雑誌のライターの仕事もある
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 20:11▼返信
>>64
東大卒でも実務経験がゲーセンのバイトだけとかゴミ
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 20:18▼返信
>>208
まあスポーツなんて本物もオリンピックも所詮は金儲けだよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 20:22▼返信
普通の人生を送れば10代20代が一番忙しいのに
30代からようやく地位も定まって時間ができる
なのにチャンスがないなんて最低やな
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 20:39▼返信
パチもEスポーツに入れてやれよw
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 21:25▼返信
まだeスポーツとか言ってんのwww
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 21:33▼返信
eスポーツ(笑)
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 21:33▼返信
FPSとか反射神経が全てのゲームは総じて選手生命が短いよね
プロですら20歳半ばには勝てなくなり引退を余儀なくされる
15歳から20歳ぐらいまでが選手のピーク
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 22:03▼返信
現実に体を動かすスポーツでもマイナーな物は山ほど有って
そもそも職業として食えるスポーツのほうが少ないんだ。
プロゲーマーとか職業として成り立つレベルのものでは無いに決まってるだろ・・。
なろうとしてる人間がおかしい。
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 22:11▼返信
「eスポーツ」と一括りにしちゃってる時点で、
「eスポーツ」がどれだけ未成熟な分野か分かる
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 22:28▼返信
プロ活動後youtuberで投げ銭稼いでるのは居るな
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 22:31▼返信
やっぱ将棋は素晴らしい
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 22:41▼返信
>>269
スクールでもやんの?プログラミングはともかく、ゲームって教えられてやるもんじゃないと思うんだがな
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 22:45▼返信
>>291
また日本人が世界で最も優れた民族である事が証明されてしまったな
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 22:46▼返信
>>166
芸術関係者や批評家なんて横の繋がりでよろしく言ってるだけだぞああいうのは
芸大の同期や知り合いがゲーム会社勤めならよく言うに決まってるわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 22:54▼返信
本当にプロゲーマーを食える職業にしたいなら
10〜20チームぐらいのプロチームを国内で作って
リーグ戦を毎年開催して毎週試合を開催して
会場に客を毎試合数万人は呼び込むか、
試合の放映権を売って数万人分の収益を得るかしないと無理だよ。
年に数回の海外の大会で賞金取ったとか、まれに言ってるようじゃ無理。
スポーツだけで食える競技はだいたいやってる。
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 23:56▼返信
昔からスポーツ選手って30歳が目処でしょ
動体視力だけでやるゲームなんかはそりゃ20代前半で終わるよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 23:57▼返信
※295
ヨーロッパだけ実現してる
アメリカすらまだリーグ戦なんかできない
日本なんかそもそもゲームが弱いから論外
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 00:51▼返信
学生時代がゲーム漬なんて人生終わってんだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 06:15▼返信
FPS系だとAIMの鋭さで全振りの奴もいるからなぁ
アラサーになったらド下手になったとかはよく聞く
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 07:19▼返信
eスポは運営とか周りがプレイヤーを食い物にしてる感が酷いからなぁ
向こうじゃ実況とかの方がずっと稼いでるし
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 07:48▼返信
投資目的で見ても現状の日本じゃ、そんなに市場拡大しそうにもないから
選手以外はeスポを適当に食いつぶそうと考える連中しか集まってないんだろうね。
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 09:56▼返信
そりゃ遊びの延長なんだから他のすべてをなげうってプロゲーマーなんかやる方がおかしいわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 15:57▼返信
引退後に職は無しって、23歳からなら0からでも全然始められるだろw
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 18:48▼返信
今が良けりゃ引退後なんて考えなくて良い。
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 00:16▼返信
元々の脳の性能が高いんだから常人よりよっぽどましな人生だろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 00:47▼返信
おまえらの!走馬灯w

直近のコメント数ランキング

traq