23歳で引退も…eスポーツの短いキャリア、不安覚えるプロ選手たち(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190922-00000004-jij_afp-int

記事によると
・ゲームの世界でライバルを倒し続けてきたeスポーツの第一世代が引退し始めるなか、ある難しい問題が浮上している──引退後、プロ選手は一体何をすればいいのか、という問題だ。
・eスポーツの世界では他の多くのスポーツに比べ、この問題に直面する時期が早い。激しいゲームで戦う選手たちにとっては、ミリ秒単位の遅れが致命的になり得るため、「反応の鈍り」が現れるとされる23歳でその選手生命が終わることすらあるという。
・賞金最高額のesportsであるDota2では、選手の引退年齢は30歳と言われており、そのタイミングは比較的遅めだ。プロゲームチーム「ニュービー(Newbee)」の「スニーキング」ことジンジュン・ウー(Jingjun Wu)さん(24)はAFPの取材に、「その年(30歳)になると動きが鈍り、(選手としての活動が)難しくなると考えられている。ただ、これは根拠のない数字だと思う」と述べた。
・ライバルチーム「ミネスキ(Mineski)」に所属する「ニンジャブギー」ことマイケル・ロス(Michael Ross)さん(27)も、この年齢の壁を乗り越えたいと考えているようだ。ロスさんは人生の半分以上をゲームに費やしてきたが、引退の年齢がすぐそこに近づいてきている。引退後の計画について質問すると、「それはまったく考えたことがない」と答えた。
この記事への反応
・昔の「○○名人」みたいな感じで普及と推進をする広報活動をしてもいいんじゃないかね
・なるほどな~
そういう課題感もあるよな
メモっとこ
・こういうものだから、未成年だからお金を出さないとか言っている場合じゃないよ、ほんと。
・そう言われるとSFVの国内プレイヤーは30代後半から40代がまだまだ現役なのがとても不思議に思えてくる。海外勢はわりと若手が多いけど
・プロ野球もプロサッカーも一応セカンドキャリアのサポートをしてる。eスポーツもできるか? あと日本ではどうかと。今の状況では、採用側にもゲームしてただけ、という負のイメージしかない気がする
・30歳のスプラトゥーン2プロプレーヤーがその辺について答えてる動画がちょうど上がってたよ
ゲームが変わっちゃうから監督とかコーチもなれなしい難しいよなぁ。解説も無理だし
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ (パッケージ版封入特典(エクストラサウンドコレクション ダウンロードシリアル) 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.09.22コーエーテクモゲームス (2019-09-26)
売り上げランキング: 12
【PS4】CODE VEIN【予約特典】描きおろし「CODE VEIN」&「GOD EATER」コラボデザインの特製クリアカード (パッケージ版限定) 、「GOD EATER」コラボ武器セットとBGM付き豪華PS4用オリジナルテーマが入手できるプロダクトコード (付) 【早期購入特典】ゲーム内で「吸血牙装オウガ 亡蝕の爪牙 (男女セット) 」が入手できるプロダクトコード、特製リバーシブルジャケット (パッケージ版限定) (封入)posted with amazlet at 19.09.22バンダイナムコエンターテインメント (2019-09-26)
売り上げランキング: 13

どう答えるの?
仕様変更や調整に関しては
それについていくのも実力のうちになっているから逆に問題なさそうだ。
つべのウメハラの解説動画見る限り、調整のたび研究してるし、調整を見越した練習もしている。
サラリーマンと勘違いしてる人はないのかもしれないけど
ただの遊び人だろ
何がプロだよ笑わせんな
衰えないのは
中華チーターが各大会でも暗躍し始めてるのに、スポーツも減ったくれもないだろ
誰もお前にプロゲーマーになってくれなんて言ってないよ
折角怪我や故障から遠い競技なんだし
引退後は稼いだ賞金でラーメン屋でもやればいんでないの?
なんで名称にこだわってんねんアスペかよ
職なんて自己責任だろうが
欽ちゃんの仮装大賞に応募するようなもんだろ
ミカドとか見てるとまさにこれ
スタイリッシュヌーブとか
スポーツなんて名前を付けて気取っても無駄
プロを名乗るは自由だから好きに名乗れば良い
好きな時に引退しろ
海外でもトップしかお金でない世界なんだし
有名なプロゲーマーなら知名度もあるし
30半ばあたりで中途半端の戦績で何も名前残さず引退して職探す方がキツくね?
元々スポーツじゃなくて利権に群がるハエ共が作り上げた如何わしい組織なんだから当たり前
お前らもいい加減にeスポーツがどんなものか気づくべき
恥ずかしい
これ一本とかアホだろw
ウメハラも勝てなくなってるけど知名度あるからスポンサーで稼いでるじゃん
ユーチューバーやんけ
野球やサッカーや囲碁など娯楽産業は全部同じやで、違うのは種目人気の差くらい
ボクシングはプロでも収入なんか無いし
子供と一緒にやるのに本気出しちゃだめでしょ
格ゲー以外でなんかないのか
ゲーム雑誌とかの出版社に就職とか?w
雇われプロになりたいならマスクで顔を隠さず積極的に配信やってみろよ
それができないならプロを名乗るな
それの何がダメなの?職業に貴賤はない。
そういう古い考えはもう流行らないよ、おじさん
なんならプロじゃなくても余裕で食っていけるのに
有名ゲーマーが監修した御意見無用という神ゲーもあるしな
プロゲーマーの時点でニートだからな
まともな人生送れないからwwwww
まぁお前もプロゲーマーでも目指せばいいんじゃないの?応援してるから
なんで?
いくらでもあるだろ
人生掛けてなる職業ではないってだけ
真理
安定職に勝るものなし
他人の実況の解説w
それが世間の目ってもんだ、ゲーマーとかギャンブルしてられるのも今だけって気付くだろ
全体のレベルが上がると、本当に25歳くらいで引退になりそう
う…うせやろ?
もっとこう、一生稼げると思ってたのに
これすき
※ただし有名な人に限る
レギュラー取れなきゃクビ プロは厳しい
お前ら才能どころか努力すらできない妬みのプロなんだから
諦めな?
もしくは社会出たことない学生の戯言
デトネイターのスタヌなんて東京で一戸建て、車はレクサス
喋れない奴はどうしようもない
実況もw
多分な
どう見ても応援してないのに応援してるとか口だけなお前がまともな人生送ってる部類に入ってるとは到底思えないけどな
いても何人いるかって話だから現実的な職業じゃないよ間違いなく
優勝しても賞金くれないし、狙うなら海外でプロになって日本国籍を捨てるまでしないと賞金貰えないから
そら新陳代謝はいいだろ 名前売ってゲーム配信主にでもなればいいんだよ
ゲーム大会の賞金だけで生計を立てようとすること自体に無理がある
子供のころからゲームしてますから
年数かわらん
こんなのそもそも安定した職ではないだろ
オッサンでも通じるヌルい斜陽部門なんだろな
プロになっても碌に1軍に上がれず2軍で飼われてる選手なんてゴロゴロいるぞ
eスポーツなんて最近始まったものだし通用しなければ即引退になるだけでしょ
どんな活動してんのか気になるwww
サッカー、野球は遊びだろ
どんな悩みなんだよ
夢ばっか見てないで現実に生きろ
どんだけつっかかってくるんだよw
これだから負け組は面倒なんだよ、って言うとさらにマウントしてくるだろうなー
もう見ないからき気持ち良くマウント出来る返ししていいよ
オッサンばっかw
だから安定していない
どうするも糞も無いだろう
むしろ思考スピードや判断スピードが落ちるのがあかんような気もするけど
何みてんだここの老害は
カプエス2のキャラ調整担当したの有名プレイヤーなんだったかな(前キャンってバグさえ見つからなければ...)
最近だとヲシゲやコンフィってやらかしてる人がいるからなぁ
pubgのプロゲーマーって子供の頃から数十年間pubgの練習してきたの?違うだろ?遊びで好きなゲームしてきただけだろ。
20代なら全然OKやろ
ぜいたくな悩み過ぎる
ゲーム大会は金払ってまで観たいとは思わない
それはそうとも言い切れない
ここで言ってる23歳でピークっていうゲームは大体RTSゲーム
これはもう反射速度が命のゲームだから戦略とか駆け引きが、
ゲームの勝敗に与える影響が少ないゲームってことなんだ。
一般プレイヤーよりははるかに上だろうし攻略動画や記事でもあげればいいんじゃないの?
中身だけでなくそもそも人物としてタレントにならなあかんけどな
16連射の名人がいるよな、あいつは化物か?
なにがプロだよw プロはプロらしくしてナンボだろ
お前は落ちる高度すら存在せずに介護直行だったのにな
高年齢限定のプロの試合とか誰が見てくれるの…
一度でも全国区で有名になったメリットはでかい
いくら仕事が無くてもあの人は今関連で必ず呼ばれる
レッスンプロになって生活してる人もおるで
プロ選手は500人くらいの枠で
本人達も覚悟してその道を選んでるだろ。
生半可な覚悟でプロゲーマーやってる奴がいるとも思えんが。
高齢者って言ったら極端だけど24以上30未満とか
バンビの部とかだな
プロボウラーはボウリング場に勤務してる人が多いから引退後もそのまま勤務するけど、プロゲーマーはゲームしかしてないから比較できない。
まずその実績?を使ってゲーム会社に就職活動する事から始めないといけない
アンカー間違えた>>136
そういうポジションに憧れてるくせになんで無視して全てを捨ててゲームだけで生きていこうとするんやろな
日本人の陰キャは言葉にできない名前つけたりマスクしてボソボソ喋ってるから将来なんてあるわけがない
コナミがe sportsの学校作るとか言ってるが、
ちゃんと将来も責任持つんだろうな?
あれ、投げ銭もしてるやついるからなあ
ウメハラは知名度的にも安泰だろうが
他のプロは正直、これから困ると思う
プロゲーマーになってから結婚した人とか
evoとかの海外大会だって参加費で成り立ってるが、金落としたくない
RTSやFPSだと収入が最高で数億"ドル"の世界だからなぁ
選手生命短くてもバランス取れてるっちゃ取れてるんだよね
e-スポーツは盛り上がってるとかプロゲーマーとか、そろそろゲームメーカーとソフトウエア会社の利益のために利用されているだけだっていうことにいい加減気付くべき
カードゲームみたいに賞金が出るアマチュアの大会でよかったんだよ
普通のスポーツでもその環境だと同じ事になる
どちらにしろ自分の営業努力が無いとやっていけないのは社会人なら当たり前
ちゃんと実績残してる奴なら引退後はユーチューバーでもやればそれなりに儲かるしどうにでもできるだろ
サッカーや野球は子供達の指導という道がある
しかし競技自体がコロコロ変わるゲームは難しいね
プロニートやぞ
ただの賞金目当ての無職を職業と呼んでいいのだろうか
将来の保証が欲しい奴が行く業界じゃない
ストVでプロでも鉄拳でプロとは限らない。ほぼタイトル固定。カプコンの格ゲーにしがみついてる奴はカプコンが格ゲー出さなくなったら廃業だろうな
そんな限定的な職業でプロと言って成り立ってるわけじゃない
ゲームだってアホなパンピーがはちま来てゲームガ~言ってるけど、芸術関係の人たちや批評家ほどゲーム分野の功績を認めてるし、未来の芸術の主力であることは間違いないって言ってるからな
eスポーツ笑ってるやつは淘汰される側やでw
元々広報のサラリーマンやぞ
根無し草のゲーマーなんて無職と同じ
ゲームはそれのみだから衰えたら終わる
ただの撃ち合いピコピコゲームよりかはスポーツしてると思うよ
高橋名人、橋本名人、毛利名人らは、ゲーマー以前にいち社会人、会社員としてのキャリアがあってのこと
広報するなら人を惹き付けるカリスマ性を磨かないと
サッカーも平均25歳で引退
下部組織のコーチになっても給料は雀の涙
マジメに就職が勝ち組だよw
あーゲームしかしてこなかったから働けないってやつ?
しかも小学生の頃からずっと野球に没頭してた奴らも多いし
社会的な損失考えたらeスポなんてかわいいもんよ
サッカー並みに体力すり減るわけないやろ
アホじゃね
最初から何も変わってない
そんなの職業として成り立たないわ
有名な人すくな過ぎて職業としては終わってる
自分を鑑みる文化がないから
そこで終わってしまうだけじゃね
ゲームがサッカー並みに体力減ったら超絶ヤバいわ
死人でまくりだろ
ただ引退後もストリーマーとかの道はあるけど
根暗には無理だろうね
引退後に職がないのはスポーツ選手も同じだから甘えるなとしか
あれぐらいカリスマ性がないと駄目だね
しかもちょろい
キッズ「スポーツは英語で競争って意味やで〜」
使う金も増えるから、破産するプロスポーツ選手多いよね
大半がゲームのトレーニングばかりだからフィジカルの衰えは早いだろね。
レースゲームのGTSなんかよりr-factor使うべきだったりする
Eスポ自体色々胡散臭い
たかがゲームやってる人らを規模大きく祭り上げる為にスポーツと言いたいだけ
VRreagueの身体使うONWARDよりもマウスカチカチのCoDの方が注目度高い事と
プロのレーサー使うシミュのアセコルよりもゲーム挙動のグランツーリスモ使う
ゲームスポーツと言って金儲けしたいだけなのでスポーツではないよコレ
日本の選手はまだまともな実績すら無い
ストリーマーとして知名度ある人達の方がよっぽどこの界隈のために貢献してる
お前がただ飽きただけじゃ
20代前半で引退ってのは、SmartCastが格付けで評価しているTier1のゲームの話
30超えてもプロ名乗れるような過疎界隈の格ゲーは競技人口が少なすぎてランクにすら入ってない
eスポーツというマイナー競技の、更にマイナー分野の選手を持ち出しても何の参考にもならないよ
サッカーでさえ引退後のつてがなければ厳しいのに
トップ層は年収が億超えるプレイヤーもいるぞ
特に胡散臭い日本メーカーが推してるようなゲームは。
洋ゲー系のプロのが絶対稼いでるゾ
めっちゃ大変だろうけど
こいつらの場合はそんな勉強なんか全くしてないだろうからなー
完全に自業自得
嫌なら稼げているうちに自分の技術面に投資して、手に職を付けられるように準備してないとダメよ
俺ははちまのプロコメンテーター
90年代終わりには引退してPCメディア記者になってた
最近の人じゃ5世代目とかですらなさそう
コンタクトにすりゃーよいのだろうけど瞬間的に首を動かすと目の前のレンズや枠がどうも鬱陶しい。
過去の技術だけで昔のタイトルをちょろっと遊ぶくらい。むかーしメインで遊んでいたタイトルは
バグ発覚&逆手利用が戦術の主流派となりそれまでの駆引きやゲームバランスが崩壊。
それまでは完成度の高いものだと大好きだったゲームがバグだとかシステムの解析によって
一瞬で崩れてしまうこともあるのだと知った。開発元に具体的かつ少ない手順で実現可能な修正案を
提示したが返ってきたのは有難うございます的な社交辞令のみ。開発費を割けないなら仕方ないけど。
カウンターストライクは長寿
マイナーゲームかな
有名ゲーならリアルタイムでバグ発覚と修正のいたちごっこが常に行われる
かなりきちんとした具体的修正案だったとは思うんだけど、いうのがちょっぴり遅かったのかな。
すこし込み入った部分のバグ(システム利用)の内容だったので、そのあたりについても
言葉が理解できたのかどうか。。サポート担当から開発部にきちんと伝わっていたのかはわからない。
システムとかバクに振り回されるよりは、形としては他の活動に変えようと考えるようになりました。
これ鵜呑みにしてるやつはそもそもeスポーツに興味ないだろ
仕事ないまま二十半ば。そして引退年齢ですね。プロゲーマー養成学校とか、本気で養成する気があるとでも?だからアホで無能で搾取されんだよ
あれは歳のせいだったか
裏読み主義 裏読み絶対主義 裏読み至上主義 裏読み全体主義 裏読み史上主義 裏読み絶対主義 裏読み市場主義
超超超超超超超超超超超超超超超超裏読み
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨裏読み
裏読みの匂いのしない人間 裏読みの匂いのしない人間の仕様
本物の裏読みの匂いのする人間 本物の裏読みの匂いのする人間の仕様
本物の裏読みの匂いのしない人間 本物の裏読みの匂いのしない人間の仕様
裏読みの匂いの消す 裏読みの匂いの消すの仕様
本物の裏読みの匂いのさせる 本物の裏読みの匂いのさせるの仕様
本物の裏読みの匂いの消す 本物の裏読みの匂いの消すの仕様
裏読みの免許 裏読みの免許皆伝 裏読みの資格
裏読みの謙虚 裏読みの傲慢
裏の裏を読むの匂いのしない人間 裏の裏を読むの匂いのしない人間の仕様
本物の裏の裏を読むの匂いのする人間 本物の裏の裏を読むの匂いのする人間の仕様
本物の裏の裏を読むの匂いのしない人間 本物の裏の裏を読むの匂いのしない人間の仕様
裏の裏を読む主義 裏の裏を読む絶対主義 裏の裏を読む至上主義 裏の裏を読む全体主義 裏の裏を読む史上主義 裏の裏を読む絶対主義 裏の裏を読む市場主義
超超超超超超超超超超超超超超超超裏の裏を読む
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨裏の裏を読む
裏の裏を読むの匂いの消す 裏の裏を読むの匂いの消すの仕様
本物の裏の裏を読むの匂いのさせる 本物の裏の裏を読むの匂いのさせるの仕様
本物の裏の裏を読むの匂いの消す 本物の裏の裏を読むの匂いの消すの仕様
裏の裏を読むの免許 裏の裏を読むの免許皆伝 裏の裏を読むの資格
裏の裏を読むの謙虚 裏の裏を読むの傲慢
当たり前だろ
屁理屈喚いたところで、所詮ただのテレビゲームだ
何も役に立たないプロゲーマーwとか
早く死んでも良いよ
疑うことをやめられない
疑うことを知らない
疑うことを知らない人
疑うことをやめる
つまらん
ただ全ラン上位クラスのド突き合いとなるとやはり30ぐらいからきついかもな
ウメハラ曰く「常人の中にゲームへの取り組み方が狂人の奴が混ざってるんだからそれは勝てるでしょ」
最近はそういう取り組み方が狂人の奴が増えてきたらしい。
って認識は世界共通
e-sports選手はまだ恵まれてるわ
引退したってなんしか業界に仕事あるだろうし
まさか一生ゲームして暮らしていくつもりだったの?アホなの?
引退後も仕事は山ほどある
ゲームは10年もしたら別のゲームに替わってる
引退後は需要もなけりゃ後進に指導する意味もない
こりゃ大変だw
何かしらの技能は身に付けておいた方が良さそう
マジレスすると優勝、準優勝常連ぐらいじゃないとやってけないぐらいのいびつな業界だからでしょ
大会の賞金しか食い扶持が無いような商業体系だから年齢じゃなくて勝敗の波だけで引退になってると思う
eスポーツに限らずどんなプロでも現役引退後はほとんど一般の仕事に就職してる
そのまま継続して競技に関わる仕事ができるのはほんの一握りの一部だけ
お前がしろよゴミ
ホームラン
ゲームごときでプロ名乗るなよ!
ただ単にゲームがうまいネクラって訳じゃないよね?
責任を取れえええええええええええええええええええええ
eスポーツの団体がそういうところら辺もサポートしていけばいいんじゃないかな
本当に競技ならね
今は練習ってゲームばっかりでしょ
フィジカルまで鍛えるようになったら変わると思うけどな
ソフトも変わっていくんだし、プロも使い捨てだろ?
サポートすりゃいいし、解説が無理とか意味が分からない
普通の人は23歳で一般企業に就職する為に受験やら大学生活や就活をしてきたんやで
その間ゲームしてたんだろ?
だからゲーマーの人生を守らない
それが日本
これを変えなきゃどうあがいても改善できないよ
こんな記事価値無し
引退後は知名度あればゲームメーカー広報やゲーム雑誌のライターの仕事もある
東大卒でも実務経験がゲーセンのバイトだけとかゴミ
まあスポーツなんて本物もオリンピックも所詮は金儲けだよ
30代からようやく地位も定まって時間ができる
なのにチャンスがないなんて最低やな
プロですら20歳半ばには勝てなくなり引退を余儀なくされる
15歳から20歳ぐらいまでが選手のピーク
そもそも職業として食えるスポーツのほうが少ないんだ。
プロゲーマーとか職業として成り立つレベルのものでは無いに決まってるだろ・・。
なろうとしてる人間がおかしい。
「eスポーツ」がどれだけ未成熟な分野か分かる
スクールでもやんの?プログラミングはともかく、ゲームって教えられてやるもんじゃないと思うんだがな
また日本人が世界で最も優れた民族である事が証明されてしまったな
芸術関係者や批評家なんて横の繋がりでよろしく言ってるだけだぞああいうのは
芸大の同期や知り合いがゲーム会社勤めならよく言うに決まってるわ
10〜20チームぐらいのプロチームを国内で作って
リーグ戦を毎年開催して毎週試合を開催して
会場に客を毎試合数万人は呼び込むか、
試合の放映権を売って数万人分の収益を得るかしないと無理だよ。
年に数回の海外の大会で賞金取ったとか、まれに言ってるようじゃ無理。
スポーツだけで食える競技はだいたいやってる。
動体視力だけでやるゲームなんかはそりゃ20代前半で終わるよ
ヨーロッパだけ実現してる
アメリカすらまだリーグ戦なんかできない
日本なんかそもそもゲームが弱いから論外
アラサーになったらド下手になったとかはよく聞く
向こうじゃ実況とかの方がずっと稼いでるし
選手以外はeスポを適当に食いつぶそうと考える連中しか集まってないんだろうね。