(株)ピクチャーエレメント [東京]
「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」などの映像加工を手掛けていた
映像加工ほか 約1億9400万円
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20190925_01.html

記事によると
・映画やドラマなどの映像加工を手掛けるピクチャーエレメントが9月18日、東京地裁から破産開始決定を受けた
・負債総額は債権者62名に対して約1億9400万円
・最近では「マスカレード・ホテル」や「キングダム」、「TWO WEEKS」、「アルキメデスの大戦」、「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」の映像加工も手掛けていた
・2018年8月期の売上高は6億1291万円を計上したが、採算性は低く、1億円を超える債務超過に
・受注した案件の不採算や見込んでいた受注の喪失などもあり資金繰りが逼迫していた
WORKS | 株式会社ピクチャーエレメント
https://www.pictureelement.jp/works.html

この記事への反応
・遺作があれか
・仕事はある感じなのにな。。受注金額が低めにしちゃったのかな。
・えっ破産したピクチャーエレメントってこの前のドラクエ映画も作ってたんですか。ほえぇ。CGは金かかってるとは思ったけど。
・東宝は助けないのか
・どこも苦しいんだなぁ
・こういうとこでも自転車操業で次獲得できないと立ち行かなくなるんだろうか?
・アレが微妙だったのと直接関係あるわけじゃないのかもしれないけど……
・山崎貴作品のほとんどに関わってた会社が破産かよ…クールジャパンってなんだったんだろう?
・Wikiでピクチャーエレメントの参加作品見たら有名作品ぞろっとあって、驚いた。『キングダム』も大当たりしてたのに。
この前も『逃げ恥』作ってたところが潰れたけど、なぜ現場が潤わないのかな。
・あらま。。映像業界はやっぱ厳しいね。。
【ピクチャーエレメント - Wikipedia】
株式会社ピクチャーエレメント(英文社名:Picture Element Inc.)は、日本のポストプロダクション会社である。2008年に設立され、VFXスーパーバイザーの大屋哲男が代表取締役を務める。東宝スタジオ内に所在する芸術科学センターを拠点とし、映画のVFXやデジタル・インターミディエイトなどのサービスを行っている。また、独自に開発した動画素材管理ツール「PE RUSH!」(ピー・ラッシュ)の運用も行っている。
2016年3月には、映画『バクマン。』でVFX-JAPANアワードの実写映画部門において最優秀賞を受賞している。
2013年11月より、映画製作・配給会社の東宝と資本提携を結んでおり、東宝は同社の株式の10%を取得している。
参加作品
映画
・「シャカリキ!」
・「20世紀少年 -最終章- ぼくらの旗」
・「のだめカンタービレ 最終楽章 前編」
・「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」
・「映画 怪物くん」
・「宇宙兄弟」
・「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」
・「図書館戦争」
・「るろうに剣心 京都大火編」
・「STAND BY ME ドラえもん」
・「寄生獣」
・「ジョーカー・ゲーム」
・「HERO」
・「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」
・「バクマン。」
・「俺物語!!」
・「エヴェレスト 神々の山嶺」
・「シン・ゴジラ」
・「何者」
・「デスノート Light up the NEW world」
・「海賊と呼ばれた男」
・「DESTINY 鎌倉ものがたり」
・「いぬやしき」
・「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」
など
かなり大きな仕事も受けてたのに破産しちゃったのか
キングダム 55 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with amazlet at 19.09.25集英社 (2019-09-19)
売り上げランキング: 3
figma Fate/Grand Order バーサーカー/ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 19.09.25Max Factory (2020-05-31)
売り上げランキング: 4

ドラクエの仕事も相当安いんだろう
尿石が落ちるし何だかんだ言って1番良いトイレ洗剤だな
あれが決定打になって案件切られたんやろなぁ
そりゃいつかそうなるわなって感じはする
全部クソ野郎だ
まぁ国内の弱小が死に絶えたら海外に発注するだけか。
「大人になれ!映画なんてくだらない!」
同業のジーニーズはセガグループに入って、社名もトムス・ジーニーズにしたほどだし
PS関係ないのに一々ご苦労さま。
社長がインタビューで「こういう超大作はウチ以外にも多くの会社が参加するので、正直全然儲からない」とボヤいてたのを覚えてる。
もう業界の構造的に破綻してる
仕事してもほとんどの人は制作会社じゃなくて監督や出演者にしか注目が行かないので名も売れない
業界の横のつながりなんて限度もあるし、何とか強力なコネ作って安定して仕事回してもらわないと難しいだろうな
おとなしく潰れないといろんなところに歪みが出る
中抜き体系どうにかしろよ
まともな会社が全部潰れて行くじゃん
響いてんなあ…
絵作りがどれも安いんだよ
次使うところ無くなって自分達に跳ね返って来るんじゃないか
大人になれ。映画なんてやめて現実に帰れって
この伝説は後世まで語り継がれることになるだろう
またNゾーンの呪い
ネトフリやらきちんと報酬払う外資から仕事受けてるやつらは生き残るだろう、中国だって下請けにはきちんと払うのにな
日本のはどこへ消えてるんやろなー金
「あの国のあの法則」並に強力で凶悪だな
ってことだろう
そら経営者は儲からなけりゃ映画事業なんてするはずないからな
消えてるんじゃなくてそういう仕組みで資本家に流れるだけ
アニメ関係もCGじゃない映画関係も全部そうだし
ダメになったら潰れて他の事業に行こうって思ってるだけだよ
だから庵野は「アニメ業界はもう終わり」つって自分の会社作って
エヴァしか作らないし、メインは実写の方に力入れてる
任天堂ゾーンに入ったドラクエさん
・ドラクエ10廃人が父親に殺される
・スマブラでドラクエキャラ大不評
・ドラクエ11S体験版フリーズしまくり炎上
・映画も大不評
アベンジャーズや売れないDLCやこだわりの感じられない粗悪リメイクばかりするからこうなる
Nゾーン
悲しすぎる…
「映画CGなんて作ってないで、大人になれよ」
って引き上げたんだろ
つってもあんなの出したせいもあるししゃーないな
ここの倒産が影響したのかは知らんが今度のお祭り作品ではちゃんとスーツで出てくるみたいで
いやぁ、ホントよかった
多分雀の涙の対価に対してクオリティを上げ過ぎて破綻したんだろうな
CGってとにかく設備投資に金かかるし、クオリティが上がれば上がるほど
作業コストも倍々に上がっていくから
他人に渡す金は最小限に、これが日本企業全体に蔓延ってるんでしょ
当然クオリティは違うが買い叩かれやすい業界になった。
大手傘下なのに破産は草w
遺作は山崎監督2連発www
「残念だがみんなCGなんて作ってないで、大人になってくれ」
って言ったんだろうなwww
泥船に乗っちまったか…
そら順当に作ってれば名前だけで売れそうだからな
実際フル3Dドラえもんとか大したことないのに大当たりしたし
でも監督が無理やりやらされて不貞腐れて仕返ししてあの結果w
Nゾーンの恐ろしさをまざまざと見せ付けるな
ほんそれ
なるほど!もの凄くなるほど!!
夏映画で全く話題にもならなかったしな
製作費ぐらいは回収出来ただろうか?
日本でやってても中抜きは酷いしクリエイターに還元されないしなにより作るものが中身子供な大人がターゲットにしかならん
どんなにすごい映像だろうと儲ける意識がなけりゃそうなる。
そこまで持たないwww
どんよりとした前前夜祭だな
そりゃまともに作ろうなんてアホやるからそうなる
これは下請けやぞ
そうただ英語と中国語の吹き替えして上映すれば何倍も稼げたのに
こんなんしてて海外にまったく勝てん!何故だ!とかやってんだぜ日本の上はw そういうとこだろ、とwwwww
アニメとかと一緒で広告代理店含む製作委員会だけ儲かって
下請けは買い叩かれまくってるんだろうな
CGなんて作ってないで、大人になるべきだった
駄作まみれの作品一覧
断ったのに無理に捻じ込んだスクエニがクソなのかもしれないけど結局受けたのは監督だし
どっちもクソって事だな。
ほんそれ、つかこんなの作り続けてる日本市場やべえて感想しかない、日本てなんでこいつらにずっと仕事があるん?て不思議なのしかおらんからなw
制作会社には請負時に決められた額しか入らず
その請負金すら買い叩かれる惨状だからね
ここに限った話じゃない
いや、単純すぎる考えだわ
中国とか版権買いきり式でクソ安く買いたたかれるオチしかない
中国で大ヒットした『君の名は。』ですら実入りは3億円ぽっちだぞw
何倍もとか現実を見なさすぎ
横だが
中抜きされまくりの下請けで
奴隷同然の扱いでもやれる連中って条件があるからな
ブラックすぎるところで残るのはそういった連中だけだろw
DQは見に行く気もしなかったけど
良い事だ
宗教に染まったオウムクエストの映画で倒産とか
むしろ山崎監督のおかげでみんなCGなんて止めて大人になれた
技術者が金とるCGアニメはダンピング当たり前の日本じゃ無理。
ダッサ
会社が悪いのか業界が悪いのか告発待ちかね
おきのどくですが ぼうけんのしょ は きえてしまいました
下請けはどこも大変やなぁ
シナリオは無理だろ。監督がインタビューで言ってたけどアレが自分が
練りに練って思いついた凄い事だってさ。つまり「VR世界だったんだ!」「なんだってーーーー!」って
どんでん返し(?)で辻褄が合わなかったり、感情の導線を無視してもそのインパクトで
全てのシナリオが成り立つと思うほど昭和的な感覚の人だった。今じゃ使い古されて
ちゃんと組み立てないと「ナニソレ舐めてんの?」で終わる話でも彼にとっては凄い事だった。
CG金かかるならセルアニメでやるよ
なんでも中国産になっちまうぞ
上でも誰かが言ってるけど日本って自浄作用というか第三者の管理意識みたいのが
ものすっごく薄い国なのでダンピング当たり前でエンタメ系の技術職が
日の目を見ないってだけの話。中国韓国台湾と外注先には事欠かないし
なんつーか業界というか国というか大枠が国内産業を守る気が無いので
良い技術者は海外に出るし、後進は育たないし、国内で続けても安売りのスパイラルにハマるだけ
夢?やりがい?現実を見ろよ「ユアストーリー」
そう伝えたい映画だったのだろ?
でも映像作る側だからなぁここは
うんこストーリーの作品担当したせいで死ぬのは気の毒やね
割を食うのはいつも開発側の下っぱ(笑
仕事だから嫌々でも引き受けるけど、社歴に駄作が並んで受注がどんどん減る負の連鎖に陥るのであった。
巻き込まれて可哀想だな。
ユアスト認めないのは大人になれないこどおじだけ
儲かっててキモオタ涙目ってめっちゃ煽ってたじゃんw
消費増税でこういうスタジオさらに出てくるぞ
ただのCG下請で、ユアストーリー作った会社に買い叩かれたせいで倒産した被害者側なのに
いい加減に業界全体で対策しろよ。
スクスタの後に流れたCMカクカクの落差が酷過ぎて草生えたわ
あり
なん
あんなクソ作品出したらそりゃな
NAKANUKIが日本を滅ぼす
日本のスタジオとしての良さがゼロだった
もっと言えばクソシナリオの責任なんか一ミリもねーだろ
大不評で逆に仕事が来なくなったパターンか?
キングダム大ヒットしてなかったっけ?
他で大赤字になったんか………
ドラクエも不評だけ結構チケット売りてたっぽいどなぁ
元々破産寸前でどうにもならなかったのか
制作費の割には・・・だからな
また任天堂が企業を滅ぼしたか
モヤシとレタス、ピーマンを炒めて足してみたが、なかなか良い感じになった
作品がヒットしようが下請けは儲からないからな
監督悪魔かよ
(サービス残業前提だった)
それを抑制する仕組みはどこにもないだよね
法律もそう、あれもこれもそう、日本は時代に対応できない腐った国なんだよ
WiiUでチップ工場潰して
3DSの急激な終焉で関連企業に大損害出て
Switchでジャパンディスプレイに損失出させて
本当に関わるとろくな事にならんな
こんなレベルで会社「あの○○を手掛けた!」なんてミスリードも良いとこ
マジであるやんけ
下請けにはいくらヒットしようが
最初に渡された制作費以外に成功報酬なんて物は一切ないから関係ないのよ
クソみたいな値段で仕事を請け負って期日内に納品しても
支払いになると無理な発注の繰り返しによって首が回らなくなる
よくあるパターン
当たり前だろ
金を貰って成果物を上げた時点で契約は終わってんだよ
リスク負って予算出してるところにバックがあって、リスクを負わない所に追加報酬なんかなくて当然
どうしても欲しいなら次からは自分達も出資する(製作委員会制度)か、次からの仕事の受注金額を上げるしかないわ
20年前に比べたら映画館で観に行くって事も少なくなっているのに
クオリティばかり求められるから2000年頃のスクウェアのFFの映画みたいに
アホみたいにコストばかりかかって回収が小さいんだろうよ。
日本は技術者を安く買い叩いて中抜きするゴミしかいねーから
ネトフリも値崩れ始まってるよ。
人件費が割高な日本でCGで食っていくこと自体、どんどん難しくなっていく。
安く買い叩かれ続けてたんだろうな
業界が腐ってる
くそだな
CGに関しては問題なさそうなんだが
どっかに詐欺されでもしたのかね
多少外国の好景気でマシになったりしてるけど金融経済が滅茶苦茶だし