• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





面接で「子供が熱出したら
面倒見てくれる人はいますか?」みたいな質問来たら
「御社でお子さんをお持ちの方々はどう調整されてるんですか?」
って質問に質問を返しましょう。
成功例を教えてくれるならまだましだけど、
しつこく答えを聞いてくるようであれば
そんな会社に勤めてもママハラにあうだけ。






結構の人数の方達がこの質問聞かれたことがあると言っていてビックリ…
これそもそも質問しちゃダメなやつ。
面接者の私生活を採用判断に使うのはNG。
必要なのはその仕事をこなすスキルがあるかの判断。
企業は急に誰かが抜けても大丈夫な仕組みを作るのが義務。
そこに気を遣うべきなのは社員ではないよ。


※この受け答えに賛同が集まる















  


この記事への反応


   
これ私もやってたw まぁまぁ通過できる。
でも、これって聞いてはいけない質問だったんだね。


そーいや、大学の友達に
「子の看病がキツすぎて病気になったよ(私が)」と状況を伝えたら、
半泣きで「欠勤使いなよ!」と言われて、
何それ美味しいの?ってなったな。
社内規約にある、子育てに使えるものは使わせてもらえなかったよ。
ホント、実態を知るって大事。


多分まだまだこういう会社が大半なんだろうなと思う。
  
ありがとうございます、今後参考にします。
面接の度に聞かれていました。。(´;ω;`)

  
これそもそも質問しちゃダメなやつ。
面接者の私生活を採用判断に使うのはNG。
必要なのはその仕事をこなすスキルがあるかの判断。
企業は急に誰かが抜けても大丈夫な仕組みを作るのが義務。
そこに気を遣うべきなのは社員ではないよ。
↑100万回いいね押したい

   
賢い切り返しだと思うけど、
こういう話を見るたびに
「小さい子供のいる男性の転職面接では
果たして同じ質問が出るのだろうか?」
と思ってしまうな。
リプライの体験談は女性アカウントからのものばかりだね。

  
男が子育てしない結果、女性が面接で差別される。
子どもが熱出したなら男も面倒見るのが当たり前になれば
女だけがこんな質問されることなくなるのにね


そもそも子供の風邪で休むくらいで
機能しなくなる会社なら入らない方がええわな




【通常版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switch
スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 1


イースIX -Monstrum NOX - PS4
日本ファルコム (2019-09-26)
売り上げランキング: 13



コメント(502件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:01▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:02▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:02▼返信
こっち見んなシンガポール人
4.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年09月27日 10:02▼返信
オマエラハチマ民はボッチだから関係ない話だな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:02▼返信
とりあえず「はい」って言っときゃいいじゃんか
待遇がクソならさっさと別の職場を探せ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:03▼返信
質問を質問で返すんじゃあないぜッ!!
7.鯖威張る投稿日:2019年09月27日 10:03▼返信
質問を質問で返すな!
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:03▼返信
俺が質問者だったら「回答拒否でよろしいですか?」って聞き返しちゃいそうw
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:04▼返信
聞かれたことに答えないまんさん
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:04▼返信
今回はご遠慮ください

                   おしまい
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:04▼返信
コスパの問題でしょ
熱出したときに休まないといけないのなら、その分をカバーできる能力があるかどうかが焦点
この場合の返答としては、
「いませんが、~の能力があるので成果は人の2倍出せます」、など
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:06▼返信
こういう奴が悪びれず独身社員へ負担を押し付ける
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:06▼返信
どっちもどっち
有利になれば強く出る
経営者も雇われるほうも
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:06▼返信
もう給料半分でいいから半分の仕事量にしてくれないかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:06▼返信
質問に質問で返すなって子供の頃、結構常識的に教えられたんだが今は違うんだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:07▼返信
こんなんじゃ社会に通用しないわなw
日本の経済も停滞するわけだわw
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:08▼返信
その質問は肯定も否定もしない
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:08▼返信
選り好みできると思っているマンさんは結婚自体が無理だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:08▼返信
色々勘違いしてそうだけど
選り好み出来る立場ならいいんじゃない?w
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:08▼返信
まんさんうぜえなホント
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:08▼返信
会社側もガキが熱出したからって休む人間なんて雇いたくないからWin-Win
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:09▼返信
>>6
ブラック企業「ああ誰もいないんだな、じゃあ不採用」
ホワイト企業「質問ひとつまともに答えられないんだな、じゃあ不採用」

祝!無職継続まーん!
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:09▼返信
おとなしく家に来た酒屋と不倫してろよ糞マンカス
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:09▼返信
バカなのかな、何も考えずにきたのがバレるだけだぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:09▼返信
私が気持ちいいことのついでに子供作った責任は社会全体が取るべき
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:10▼返信
私生活に関する質問する方もマナー違反だけど、質問に質問で返すものマナー違反だからな

双方印象悪くなって終了の、誰も得しない会話
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:10▼返信
「面倒を見てくれる人がいます」って返されるだけやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:10▼返信
おめーもガキの頃は熱出した時かーちゃんに面倒見てもらってたクセに
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:10▼返信
>「御社でお子さんをお持ちの方々はどう調整されてるんですか?」
 
 
面接の趣旨を理解してないようなので今回はご縁が無かったという事で
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:11▼返信
受かってから考えるつもりだったんですか?w
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:11▼返信
こんな質問返してくるやつは速攻で落とすわwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:11▼返信
AIに採用判断をさせたら基本女を採用しない結果になるわけだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:11▼返信
子供がいる時点で面接の前に落とされるので嘘松
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:12▼返信
どういう理由であれ休まれるのは困るのも事実やろ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:12▼返信
女社長の会社に行けばいいじゃんか
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:13▼返信
えり好みできるならそんな質問返しして厳選すればいいよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:13▼返信
>企業は急に誰かが抜けても大丈夫な仕組みを作るのが義務。

これの一環として急に抜けそうなリスクの高そうな人間を雇わないってスキームなんだから反論になってない
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:13▼返信
人口減ってるんだし子供は貴重よ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:13▼返信
糞国家日本
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:13▼返信
別に質問で返してもいいけど採用されないし正解ってわけでもないだろ
その質問が来たときに家族や他からのバックアップがないってわかったら会社は取りたくないんだし
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:13▼返信
馬鹿が真似しそうだなぁ、悪いこと言わないから素直に答えといたほうがいいよ
考え無しに面接受けにきたと思われるだけだから
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:13▼返信
面接官「うわぁ・・・面倒くさいやつが来た。落とそっと」
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:14▼返信
本人の能力次第だな
はいつくばってでも給料をもらうか
有能な自分を売り込む立場で居られるか
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:14▼返信
急な欠勤でフォローするのが会社側なら、フォローする中に同僚の女性も当然いる
結局女性の都合で負担がかかるのは他の女性、女の敵は女なんだよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:14▼返信
人手が欲しいから人募集してるのに
リスクあるやつとるわけないじゃん
欲しい人材ならそもそもこんな質問されないわけで
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:14▼返信
ママハラ(笑)
まんさんはわけのわからん造語つくるからなぁ

質問に答えずに質問を返す頭の悪いまんさんなんかいらんやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:15▼返信
他にも言ってる人いるけど、この内容に関わらず質問に質問で返すのはダメだろー
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:15▼返信
質問に質問で返すのはNG
言葉のキャッチボールができないとみなされて落とされる
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:15▼返信
イエス以外の事を言うヤツは採用したくないだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:15▼返信
子供の面倒すらみれないのなら
会社に来るな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:15▼返信
こんな奴絶対面倒起こすの目に見えてるやんwwwwwwww
絶対採用されねーわwwwwwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:15▼返信
ちゃんと会社で働ける人以外いらないのは当然
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:15▼返信
質問の意味が分からなかったときは質問で返しても許されるだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:15▼返信
業種によるとしか
その日の仕事はその日にしか出来ないタイプだと突然の欠勤はきついからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:16▼返信
答えないなってないw
アスベじゃねえかw
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:16▼返信
毎日毎日子供を理由にして休む人がいたら
他の女性社員に迷惑を掛ける
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:16▼返信
正規雇用のハードルが高すぎるのが原因よ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:16▼返信
>>企業は急に誰かが抜けても大丈夫な仕組みを作るのが義務。
>>そこに気を遣うべきなのは社員ではないよ。

いや、これは責任感が無さすぎやろ。
もちろん企業は仕組みを考えるけど、だからと言って、「そこに気を遣うべきなのは社員ではない」は無いわ。
どうやって急に抜けた時の埋め合わせをするか、気を遣えよ。
こんな考えのヤツは、雇いたくないわな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:16▼返信
つまりノーなのだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:17▼返信
あなたは悪くない!って励ましの言葉としては効果的かも知れないけど
問題解決には何ら寄与してない、求職者にとっても企業側にとっても
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:17▼返信
これが脳みそお花畑のまんさん思考か
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:17▼返信
>>28
ばーちゃんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:17▼返信
子供がインフルエンザなので休みます!

私もインフルエンザになっちゃいましたw

このパターンがよくある
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:17▼返信
面接官「他の社員がどう調整してるかなんて知らんがな」
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:17▼返信
パートなんかだと
「○○産の代わりに来ました」とかその日はシフトに入ってない別のパートさんなんかが来てくれたりはするけど
難しいね。
働く云々じゃなく、こういう間(子供が小さい時)は働かなくても収入的に問題ない制度になればいいのに
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:18▼返信
女は問題を解決できない
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:18▼返信
まんさんからすればこういうのが絶賛されるのか
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:18▼返信
※58
そもそも企業ってワードに自分が含まれてない前提なのがもうね
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:19▼返信
企業は急に誰かが抜けても大丈夫な仕組みを作るのが義務。
そこに気を遣うべきなのは社員ではないよ。

だから、採用しないんだよ
こういう事を言う奴もな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:19▼返信
福祉なんて余裕の産物よ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:19▼返信
無能な奴に限って他人のせいにする
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:20▼返信
>面接で「子供が熱出したら面倒見てくれる人はいますか?」

こんな質問する面接なんてあるんか?
まぁ前職者が子供が病気だからって休まれて大変だったんだろうなとは思う
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:20▼返信
※58
低能に合わせて無駄に従業員飼うくらいなら
こっちに給料回して欲しいもんね
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:20▼返信
しかもパヨクじゃねーか
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:20▼返信
まんさんは仕事をナメてる
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:21▼返信
これはどう見ても雇いたくない人種だ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:21▼返信
建設的な提案はできんもんかね
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:21▼返信
会社としてそういうのに対処出来るところでも、質問に質問で返して御社では?って聞かれたら心象最悪になるとおもうんだがなーw
せめて自分の実状話した後に御社では?なら少しはわからないでもないが
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:21▼返信
吉良吉影だったら殺されてた
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:21▼返信
>探し中。シンガポールから日本を心配な目で見てます。フェミニスト。私は発言する女です。支持しない人もフォローします、エコーチャンバーにならないようにするためです。ゆるフェミ連携支持します。人種差別・性的マイノリティ差別など差別が大嫌い!より多くの人にとって生きやすい社会を作りたい。


うわぁ・・・自己紹介見たらマジもんだった・・・キモッ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:22▼返信
育児でパフォーマンス下がる人より独身でパフォーマンス高い人を取るのは果たして差別なのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:22▼返信
まんさんはすぐに何でもハラスメントにして騒ぐけど
基本的にまんさんのわがまま
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:22▼返信
「質問に質問で答えるのは、マナー違反」とか言ってる奴は、回答の意味がわかってないだろ。
これは「テメーみてえな脳味噌が氷河期の質問に答える価値はねえよ」っていう回答の婉曲表現だよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:22▼返信
最悪の反応やんけw
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:22▼返信
質問を質問で返した時点で
会社がどんな良い成功例を答えてくれたところで
こいつは落とされるだけだろw
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:22▼返信
軽い熱の時は一人で留守番してたわ
その方がゲーム出来るし良かったけどな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:23▼返信
質問に質問が返った時点で不採用確定だけど
質問に質問で返すということはそういう覚悟だろうし
WIN-WINだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:24▼返信
どっちにしろ就職できなさそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:24▼返信
こいつのツイート見たけどやべーやつだぞ。

海外は素晴らしいだの、日本批判のツイートばっかしてる
90.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年09月27日 10:24▼返信
…これ、フェミの清濁半々嘘松やろ。⚖
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:25▼返信
狂信者おそるべし
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:25▼返信
それで他の仕事が見つかる有能な人間ならそれでいいんじゃない?w
しらんけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:25▼返信
会社「子供が熱出したら面倒見てくれる人はいますか?」
バカ「御社でお子さんをお持ちの方々はどう調整されてるんですか?」
会社「みなさん家族で面倒を見ておられます、ところであなたは?」
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:25▼返信
>>58
「急用で休みたい時の穴埋めを自分で探してこなけりゃ休ませない」ブラックバイトそのものやんけ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:25▼返信
>>83
それで落ちたら落ちたで騒ぐのが女だもんな
そもそも社会に出てこなくていい
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:25▼返信
妄想の面接でイキる松懐かしいなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:26▼返信
つまり面倒見てくれる人居ないってことだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:26▼返信
で、実際に子供が熱出したらどうするんだ?

質問するということは、その状況になるまで考えませんと言ってるに等しいわけだが。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:26▼返信
クソフェミは海外に行け、帰ってくるな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:26▼返信
※83
ちゃんと回答してから質問すればいいんだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:26▼返信
いうても困るの自分じゃん
色々な想定で考えろよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:27▼返信
>>99
くたばれ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:27▼返信
日本大嫌いまんさん
相当嫌いなんだろうなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:27▼返信
頭可哀想な女の元に生まれた子供かわいそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:27▼返信
>>83
なにいってだこいつ

このまんさん....歪曲っていいたいのかな(笑)
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:27▼返信
不毛な質問する入社希望と
質問に質問で返す面接官
なんだこの意味のない社会は…

スマホで情報が目に見えるようになっただけで
精神的にどんどんキツくなってるなこれ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:27▼返信
>>99
わかりみが深い
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:28▼返信
>>87
お前も同じぐらいのバカだから、不採用!
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:28▼返信
>>85
まずお前を不採用!
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:28▼返信
会社に丸投げします
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:28▼返信
>>105
婉曲で一応あってるよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:29▼返信
>>78
別におかしなこと言ってないだろ。
この主のバックグラウンドはともかく。
お前をまず不採用だな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:29▼返信
こいつのツイッター見てたら頭痛くなってきた
男批判、日本批判しかしてねーじゃねーか
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:30▼返信
世界中の人間全員日本のことなんか嫌いだわ現実見ろネトウヨ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:30▼返信
>>64
その面接官、クビ。
無能。
汚物。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:30▼返信
>>93
子供が熱を出しても母親を休ませない会社に、父親を休ませる発想はないだろうから、そこに言う「家族」は同居か近くに住んでるジジババで、それがいなきゃ雇わない会社ってことだな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:30▼返信
質問に質問で答えるのってどうなん
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:30▼返信
イラッ☆
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:30▼返信
>>106

立場逆よ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:31▼返信
まずは自分の意見を言わないと、その上で反論すりゃいいわけで
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:31▼返信
ホワイト理論やな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:31▼返信
なんでシンガポール住んでるやつが日本で面接してんの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:32▼返信
>>97
そうバレるよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:32▼返信
じっさい社員がプライベートでどのような工夫をしているかを責任持って言える立場にないよね面接官
聞いた話 ぐらいなら言えるかもしれんが
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:33▼返信
ビジネスの場なのにわけの分からん会話とか無能だなあ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:34▼返信
>>125
他人を無能呼ばわりする暇あったら働けば?糞ニート
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:34▼返信
YESかNOで答えろヨォオオ このビチグソがあああァ!!!!
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:35▼返信
>>83
採用されたい前提の話しなんだからそれはねーわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:35▼返信
こどおじ旦那の看病は誰が面倒見るのかしら?
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:35▼返信
>>126
そういうおめーが働けよww
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:37▼返信
これは巧妙なマンカストラップだ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:37▼返信
>>83
「私を落としてください」
の婉曲表現な
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:37▼返信
質問に質問で返すなカスが。前提条件としてお前が下なんじゃ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:37▼返信
嘘松臭はんぱない
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:37▼返信
>>89
ああ、いつものそこから繋げて政権批判するやつね
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:37▼返信
>>6
というかプロフ画像が猫って時点でいろいろクッサイわw
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:37▼返信
不採用になった不満をぶつけてるだけやろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:37▼返信
月が綺麗ですね みたいなノリかな
139.投稿日:2019年09月27日 10:37▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:37▼返信
こいつの妄想話にまじになってるやつがいて笑う
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:38▼返信
子供部屋おじさんは自分の面倒くらいは自分でみろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:38▼返信
質問を質問で返す時点で採用しないけどな
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:38▼返信
質問にしっかり答えて無い上に、結局は考えてすらいませんでした。をごまかしてるようなものだからまず落ちる
そもそもいないならいないで換えの効くところに配属しないと高熱でて早退とかもしにくいからまともなところでも聞くぞ。
そういう場合善意を踏みにじるようなもんだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:39▼返信
オレは上! きさまは下だ!!
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:39▼返信
>>46
しかもプロフ画像が猫とかお察しだよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:39▼返信
>>142
そんな非常識に囚われてるのは劣等ミンジョクの日本猿だけだぞw
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:39▼返信
質問を質問で返すな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:39▼返信
※83
なんでお前が上から目線になってんだよw
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:40▼返信
女性の感情的にはナイスな返しなんだろうけどダメだろこれ
その質問がダメってのならそれを言えばいいだけ
面接は助言をもらう場所じゃないってことが分からないのか

子供を心配して言ってるだけかもしれないのに「風邪くらいで回らなくなるような会社なんですか!?」とか深読み誤解してる奴が一番キモい
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:40▼返信
どっかの女が俺を養ってくれんかなー 喜んで家事育児するわ ギッスギスの現場はもうたくさん
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:41▼返信
留守番させて放置、会社優先します。満足か?
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:41▼返信
すっごく自分中心で話聞く気無いってことはよく分かる
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:41▼返信
マネージメントする奴が普通に出来る奴なら子供の看病で休むぐらいで嫌な顔せんだろ。
つーか、こういう時に有休消化させりゃいいってんだよなあ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:42▼返信
面倒見てくれる人? もちろん居ますよ おまえじゃーw
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:42▼返信
俺だぁ!!😤
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:42▼返信
>>116
どんだけ子供熱出すんだよって親は実際いるから仕方ない
ちゃんと地雷を面接で落とすのも働いてる社員に優しいホワイト会社だわな
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:42▼返信
親がうるさいから面接だけでも受けてたら採用通知が昨日きたんだがどうしたらいい?
破り捨てるべきかな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:43▼返信
>>150
お前が変えるんだよ!
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:43▼返信
>男が子育てしない結果、女性が面接で差別される。

「男は女より稼ぎが多くなきゃね」って絶対言わない思わない人だけが
このセリフを言う権利がある
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:43▼返信
>>121
この会社がホワイトって分からないのがまーん
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:43▼返信
>>158
そうだな 俺がマイホームを快適にするわ!
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:44▼返信
>>157
いや働けよwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:44▼返信
これを持ち上げてる人たちって、自分は休むのはいいけど、他人が休んだら発狂しだすタイプ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:45▼返信
実家を頼れよ
親元を離れて上京すんなよ
シングルマザーになるなら不利益も受け入れろよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:46▼返信
子供がいないお前らに彼女を叩く資格はないよ?
(火の玉ストレート
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:46▼返信
恐ろしく自己中な反応 俺でなきゃドロップキックかましてるね
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:46▼返信
まんさんってなんでこんなあほな嘘で共感してもらおうとするんだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:47▼返信
>>165
子供? いるいる ほんとホント
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:47▼返信
この質問返しは対話的にはどうかと思いはする、まずは答えてから質問すべき
その会社のサポート体制が整っている所ならラッキーだろう
ある程度の事情を把握してないと会社も仕事の割り振りを考えないといけない訳でして
凄く有能で仕事も出来るけど締め切りや納期直前に急に休む可能性があるとなると経営側は環境整備を考えないといけない、むしろこういう事情は事前に共有して環境を個々に整えないと誰も幸せになれない
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:48▼返信
質問に質問で返す時点で貴様は不採用です
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:48▼返信
ツイ主の状況を知りたかっただけなのに……
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:49▼返信
>>22
保育園入れられなくてニートできるやん!
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:49▼返信
まんさんは欲望の塊だから
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:50▼返信
>>168
攫ってきたの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:50▼返信
子供の目線で言うと、37度ぐらいの微熱で看病なんか要らんから銭置いてってくれ。
兎に角寝てろってうるせーから退屈で病状悪化するわ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:50▼返信
正論でも何でもないやん
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:50▼返信
「うるせー女だな」と思われて終わりだろ
嘘でも「親しい友人がいるので彼女が見てくれます」って言えばいいんだよ
子供が熱出したから休むなんて年に多くても10回ぐらいだろ。そのぐらいなら堂々と休め
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:51▼返信
質問を質問で返すなぁーーーーーッ!!
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:53▼返信
この質問の意味がわかってないようだね。祖父母だよ。
つまり自分の父母や、旦那の父母(姑)が近くにいるか、関係がうまくいってるか
あるいは、ご親戚や知人など信頼できる人が身近にいて、連帯がとれているか
探る意味も含まれてるんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:53▼返信
ちなみに、質問に質問を返した時点で不合格です
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:53▼返信
質問に質問で返した時点で不採用だろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:53▼返信
頭WARYYYYYY!!!!
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:53▼返信
そんなすぐ死なんはヴォケ
熱でガイになったら手当て貰えるなワラ
雇ってもらうんなら家族は捨てろよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:54▼返信
人事ってバカが多いんだよ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:55▼返信
「はい、居ます(^-^)」
でええやん
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:55▼返信
「ひ・み・つ」
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:56▼返信
会社側も働き手を選ぶ自由があるように働き手も会社を選ぶ自由がある
そんな会社選ばなくていいんじゃね?
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:57▼返信
正解例は
「私の父母(または義父母)が近所に住んでいて(以下略」
だけでもおk。嘘ならバレたときアウトだがバレなきゃ満点合格です
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:57▼返信
うーん、悪いけど俺が採用担当者なら他選ぶね
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:57▼返信
社内ならともかく、よそとトラブったときにこんな態度に出るのかと思うと
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:58▼返信
たぶんこれ実行しても面接官はうまく返してくるだろうよ
今までに何十人何百人と面接してきたと思ってんだよって
それに対応できずに撃沈するまんさんw
妄想はほどほどにね
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:00▼返信
このバカ女は何を言ってるんだ
休まれたら回らない体制のシフト、つまり人件費ギリギリの会社なんだから、休むような奴はいらないけどうち来る気あると聞いてるんだよ
会社のニーズと労働者のニーズマッチングが面接の場で会社は適切な質問をしているから非難される謂れはないわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:00▼返信
家族だけで孤立してないか、
いざというとき連携がとれる親族や近所とコミュニケーションが普段からどれぐらいとれているか
探られてるんだよ。そういう質問された時点で気づけよ
「親戚が近所にいます」だけでもいいんだよ。質問に質問返せば「あ、こいつ・・・」と思われてアウト
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:00▼返信
「うーん、そうですか?じゃあとりあえずその辺上司と相談してみますね。採用が決まったらご連絡いたします。今日はお忙しいところありがとうございました。」と言われて面接終了。後日ご期待に添えないことをお詫びのメールとともにお祈りされる。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:01▼返信
大手にしか通じねえだろ
正直、今手が足りない場では忌引きすら休みはうざいよ
互いにキツイよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:01▼返信
「子供が熱出したら面倒見てくれる人はいますか?」
「御社でお子さんをお持ちの方々はどう調整されてるんですか?」



面「いないんですね、本日はありがとうございました」
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:01▼返信
>男が子育てしない結果、女性が面接で差別される。
関係ない
ハイ今回はご縁がなかったということで
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:02▼返信
>男が子育てしない結果、女性が面接で差別される。
>子どもが熱出したなら男も面倒見るのが当たり前になれば
>女だけがこんな質問されることなくなるのにね
この質問は女性にしかしないと思ってる時点でこいつが男女差別を抱えているのがよくわかる
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:03▼返信
男の場合でも片親、共働きの場合は子供が熱出したらどうすんのって聞かれる
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:04▼返信
看護休暇は法律で定められてるのに
それを取らせる余裕の無い会社って事だから
質問された時点で逃げた方がいい
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:05▼返信
上手に嘘もつけないのか。バカだなぁ
いなくても「います」って嘘言っとけばいいんだよ。相手も探偵じゃねえんだから捜査までされねえよw
「それはだれですか?」と言われたら「親戚です」でいい
さらに「親戚のどなたですか?」ときたら、これ以上はさすがにプライバシー侵害なので
普通は聞いてこないが、もししつこく聞いてきても「叔母です」くらいで解決

202.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:05▼返信
と言うか子供が熱出したときて保育園は今すぐ引き取れって連絡入れるわけ?
保育園って親が仕事終わって帰ってくる7時くらいまでは面倒見る施設じゃないの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:05▼返信
抜けた時の事を考えるのは企業の義務って言うなら、急に抜けずに業務を回すのも従業員の義務だよ
労働契約ってそういうものなんだから
有給とかはもちろん権利として使っていいけど、それが多い人と少ない人どっちの方が役に立つかは明確じゃん
だから大抵の国でビジネスは男性、育児が女性ってなってたんだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:07▼返信
あんまりしつこく「その診てくれる人はどこに住んでますか」等の詳細情報を聞いてきた場合は
個人情報を執拗に聞きたがる悪質な会社なので、
逆にその会社に入社するのはやめたほうがいい
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:08▼返信
うん、だから女性は働かない方が良いと思うよ。なんだかんだ言って男が働いて女が家にいるのが最適解だよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:09▼返信
いいよなぁ

敬われて当然、周りが配慮して当然、誤魔化して入社したらこっちのもん、入社したあとの尻拭いとか周りの人への迷惑?知りませーーーーん笑
頭おかしいだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:10▼返信
なぁにが正論じゃ。そもそも、自分にとって都合のいい条件の会社なんて選べる立場かよ
その場で面接官を相手にマウント取ってちょっといい気になれる、ってだけじゃねえか
それをするくらいなら、育児家庭に理解がある会社かどうかを自分で事前に確認しろ
最初から相手の配慮に期待してるようじゃあ、十中八九が期待外れに終わる
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:10▼返信
旦那が主夫なので旦那が面倒見ますって言えば?
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:11▼返信
まあ落ちるから大丈夫だよ
その返しずっと使ってろ〜
な?w
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:12▼返信
「います」「どなたですか?」「親戚が近くにいますので」
「ご親戚というと?」「叔母です」「なるほどわかりました」」普通はここで終わり

しつこいと「そのご親戚のお住まいはどちらに?」・・・まあここまで聞いてこない
聞いてきたらそれ面接官じゃなくて個人情報を知りたがってる窃盗団や
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:13▼返信
子供の心配してくれる会社やさしいねってw
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:14▼返信

人事や中間管理職の経験者ならわかるが、一番多い苦情が早退する社員のフォローに回らされた社員たちなんだよ
いきなり早退されて残業させられたとか、本当に子供は風邪なのかとか、他にも予定のある社員は多いのにフォローに入る社員になんの感謝もしないのがいると、すげえ苦情が来る
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:15▼返信
こういうときは嘘でも「います」って言うもんだぞ
質問返しの逆ギレしたら「こいつ孤立無援だ」ってバレバレ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:17▼返信
何これ?
このツイートが素晴らしいとか思って記事にしてんの?

こんなん不採用になるだけやんけ
バイト頭弱いの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:17▼返信
>選んでこ!
じゃねーよ。なんだこの女w
ネカマかもしんねーけど
ツイッターはこんなやつもいるからうぜえ~
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:18▼返信
面接なのに質問を質問で返すって阿呆か
合否どうでもいいならもっと喧嘩上等でいけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:18▼返信
託児所併設の会社を探しましょう
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:20▼返信
ここまで全員ニート
ここからも
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:20▼返信
嘘松
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:20▼返信
昔は有給すらまともに使わせてもらえなかったからな
今はこういうのが堂々と言える時代なんだからもっと言え
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:21▼返信
自分の答えを言ってから質問を返すべき
自分が筋を通さないのに相手に筋を求めるのは些か身勝手だろう
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:23▼返信
>>202
電話してくるよ
だから面接の時に仕事に穴を開けないか聞かれる
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:23▼返信
伸びてるので追記。←キショい
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:23▼返信
>>214
頭が悪いからはちまで記事を書くバイトしか出来ないんやで
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:25▼返信
とりあえず「面倒見ます」言っといて採用されて、嫌な職場だったら速攻で辞めればいい
面接官だけバカかもしれないから
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:25▼返信
>>企業は急に誰かが抜けても大丈夫な仕組みを作るのが義務。

これよくドヤ顔で言ってる奴いるけど、実際問題 無理だろ
急に抜けても大丈夫な奴=居なくても大丈夫な奴
そんな奴を雇う余裕は今の中小にはねーよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:26▼返信
休んでもいい会社は求人案内に他社との違いをアピールするために書いてるから
書いてない時点で察しろとしか言えんわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:27▼返信
聞いちゃダメなやつって…会社をどの程度休む可能性があるかに関わることを聞いちゃあかんの?
どんなだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:27▼返信
ツイッターて現実エアプ多過ぎない?
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:27▼返信
「いませんが、御社でお子さんをお持ちの方々はどう調整されてるんですか?」
だったらホワイトには採用される可能性あるのにな

100%自分の思い通りじゃないと働けないなら起業するしかないんじゃね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:29▼返信
>>226
>急に抜けても大丈夫な奴=居なくても大丈夫な奴
自分から自分の無価値をアピールしていくのいいよね
重要ポジに就くような上昇思考もプライドも無いってことだし
そんなやつ雇いたいかっていう
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:29▼返信
※228
ほんこれ
企業にとっては超重要だわな
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:30▼返信
>>229
でもお前こどおじじゃん
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:30▼返信
仕事選べる側ならいいんじゃないの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:30▼返信
※216
これな。ツイで愚痴る程嫌な質問ならその場で席を立てばいいだけ
んでその自分に合う素敵な会社(笑)を見つけるまで延々面談やってろって感じ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:30▼返信
こういう奴って
自分が休むときはフォローしろが当然だけど
他人が休むときに自分がフォローに回されるのは想定してないんだろうな
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:31▼返信
>>86
小学生ならまだしも乳児と幼児は一人で留守番無理だから面接で聞かれるんやで
あいつら嘘みたいに頻繁に熱出すしな
可能なら小さいうちは専業で見るのが一番いい
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:31▼返信
働く気ある人は結婚出産で退職しないけどね
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:31▼返信
いや働く上で不規則な休暇が発生すると判れば重要な仕事回さないで良いかなって思うだけやで
なんでそんなややこしく考えるんやママさんは
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:32▼返信
>>233
バカッター使いさん転送w
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:32▼返信
普通にみんな休んでるけどなー、うち
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:32▼返信
いっそ病欠時に給料出さないようにすればママの仕事回された人にとっては納得いくよな
カバー人員余計に増やして人件費上がって会社の給料配分が下がるくらいなら
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:33▼返信
会社がフォローするなら尚更どのくらい休むのか聞いとかないと無理じゃん、バカなの?
何も聞かずどれだけ休もうが無条件でカバーすべきっていうの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:33▼返信
親バカの成れの果てだなwww
そんな奇想天外?な質問をぶっこむ時点で、
まず会社にではなく、市役所の市民課か?
ハローワークか?労働基準監督署か?
社会福祉協議会に聞けって話
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:33▼返信
>>72
乳児幼児持ちの母親は必ずと言っていいほど聞かれる質問だよ
パートはほぼ100%
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:34▼返信
「私のアソコが熱出したら面倒見てくれる人はいますか?」
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:35▼返信
バイトの面接なの? まさか正社員の面接じゃないよね?
こんな質問返しされたら100%落とすわ
 
この通勤経路がもし事故等で来れないときは他の手段がありますかという質問されたら
同じように切り返すのかね?
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:37▼返信
自分にとって都合のいい会社を選ぶというが会社だって会社にとって都合のいい人物選別してるんでね
なんで自分の都合だけ押し付けるのかな
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:37▼返信
その手の質問をする会社は
その場で席を立てよ禄でもないから。
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:37▼返信
>>198
実際男性と女性なら女性の方が多く聞かれているし、その質問をされて自分が見るしかないから答えに窮するのも女性が圧倒的に多い
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:38▼返信
>企業は急に誰かが抜けても大丈夫な仕組みを作るのが義務。
求人はその仕組み作りの一貫じゃんw
まさか休む人だらけで回ると思ってないよね
ある程度休まない人を揃えるから休む人が居ても回るんやで
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:39▼返信
※228
知らなかった?聞いちゃダメなやつではあるんだよ。理由関係なく男女等しく休む可能性は誰にでもある。
なので個別に聞くことはプライバシー侵害なんだよ。子供がいる人に対して子供の病気で休む可能性を聞くのなら、歩いていたら転んで骨折して休む可能性も同様に聞かないとね。そのぐらいバカバカしく無意味な質問。
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:39▼返信
選ぶ時代ね…で、理想の職場に就けたの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:39▼返信
>>249
いや働く人間の事を思うから聞くんやで
納期決まってる仕事回されて休むに休めない状況に追い込まれて子供の面倒見れないとか最悪やろ
そうならない為に会社としてやれる次善策を構築するんや
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:40▼返信
嫌な思いしてまで社会出ることないじゃん
昔みたいに男が働いて女が家庭見て
給料も昔の基準に戻せばうまく回るでしょ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:41▼返信
>>252
本人の事情で休む可能性と
本人+1人の事情とでは可能性が2倍になってると思いますが
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:42▼返信
仕事覚える前どころか会社入る前から自分の権利ばかり主張するやつなんてやだよ
軽視しろとは言わんけど、まずは仕事だろ
職場は学校と違ってちやほやされる場じゃないぞ
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:43▼返信
>>252
子供が風邪を引く頻度で骨折するの?
あんまり有り得ない話を例えに持ってくんなよ、学生か?
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:43▼返信
※252
一人分と二人分じゃ風邪になる確率が違うだろ
むしろ常人より休みやすい理由があるなら自分から申告しないと
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:43▼返信

このツイカスへのリプライで女が採用されない理由がよくわかる
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:43▼返信
こういう奴がママハラだろ
意味理解してないアホ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:43▼返信
>企業は急に誰かが抜けても大丈夫な仕組みを作る
10人いれば回る仕事だけど休みを取った人の代替えとして+3人雇うと
その3人は普段は何もしていない。あくまで代替えだからね
仕事をさせてたら自分の仕事でいっぱいになって代替えの役目を果たせないでしょ

そんなこと本当に可能だと思う?自分が休んだ時は他の人にフォローしてもらい、他人が休んだ時は自分がフォローしてあげるのが精いっぱいだろう
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:44▼返信
男性で子持ちの場合は妻が居るとか親が居る前提だからだろう
父子家庭だってあるのに、居ないとか想定してないと思われる
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:44▼返信
※239
それが一番問題の根底にあるんだよ。その考えを持つ事が大きな間違い。
個別の事情でポストを外す、与えないって問題思考やぞ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:44▼返信
どこにも入れなくて終わり
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:44▼返信
最近なんでも~ハラって付けりゃ騒ぎ立てられると思ってないか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:45▼返信
役職や管理職やった事も無く、技術職でも無いのに会社転々てするような奴が会社の運営形態についてツイなんかでよく語れるな
恥ずかしくないんかな
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:46▼返信
会社のリスクを避ける上で妥当な質問だと思うけどな。
答えづらい、都合の悪い質問を避けたいがために正当化してるだけのように見えるわ

"答え方"って答えてないし。
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:47▼返信
子供は熱を出しやすい。いわゆる知恵熱がほとんどで実際は大したことは無いのだが
ちょっとでも平熱から高かったら保育所に預かりを断られて、会社を休まざるを得ない頻度は
大人の「ちょっと風邪ひいて」とは全然違う
気になって当然だろう
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:47▼返信
ギリギリで会社が回ってるのバレバレだなwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:47▼返信
>>264
家庭を犠牲にしてでも仕事しろってことか?
子供の事を何も考えてない人間は言う事が違うねえ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:47▼返信
>>264
その問題ってのが心底理解できないんだが
プライベートを一切仕事に影響させませんって人ならそりゃ何も聞かないでもいいけど
現実問題、休む人にポスト与えてどうすんの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:48▼返信
居ないって答えりゃいいんじゃないの?
会社の方針に合うか合わないかで聞いてるのに嫌がらせと受け取って誤魔化す必要ないだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:48▼返信
「私が嫌だと思うことはやるな聞くな喋るな」
と端的に面接官に言ってあげればいいのに
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:49▼返信
ただ勘違いしちゃいけないのは多分この人が言ってるのはキャリアウーマンみたいな人じゃなくてパートのママさん達相手だよね多分
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:50▼返信
> 世界には何億もの会社があるんだもの

世界て…w
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:50▼返信
だから、求職中なんだぞ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:50▼返信
男は39度の熱があっても会社行くんだよなあ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:50▼返信
こんな回答でなにドヤ顔してんの?
子供が熱出した時に面倒見てくれる人がいないって恥ずかしいと思わんのか?
これも戦後の個人主義核家族化の弊害
今じゃ嫁姑なんて概念すら知らないDQNが勝手に結婚しては性格の不一致なんて贅沢な理由で離婚して母子家庭。今までの日本のライフスタイルが狂ってたことを知れ
戦前のように見合い結婚で相手の家庭に入り姑の小言に耐えて大家族で助け合って生きろ。女性の自立なんて言うのはよほど能力のある女性にのみ許される事
大した能力もない女が自立したところで子供を貧困に追いやるだけだ
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:50▼返信
それで理想の職場には出会えたの?
ないからこんな愚痴ってるんでしょ?
無い物ねだりしてるだけよね?
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:52▼返信
世界を見渡す目線を持ってるのか
日本企業じゃなくて理想の国の会社に面接行けばいいんじゃないのかな

俺みたいな小物の凡人には海外で一旗なんて考えも及ばないわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:52▼返信
>>279
職場の環境を整えるのが会社の仕事なら
家庭の環境を整えるのは両親の仕事よね
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:53▼返信
>>276
海外移住どころかご近所から引っ越す甲斐性も持ってないくせになw
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:53▼返信
※254
その時に聞くべき事だし、その時にフォロー出来る体制を企業は構築しなさいよって話。
面接で聞くべき質問では無いんだよ。
相手を思って事前に聞いておくってのは通用しない。
単純な話、採用の有無の材料にしてはいけないのだから聞くこと自体間違い。採用の有無とは関係ない質問をするって事はプライバシー侵害にあたるからね。昭和の感覚で居ると怖い時代だよ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:54▼返信
よく勘違いされるけど、育休取る人間は男女関係なく重要な仕事からは外されるぞ
前の職場でも育休産休で長期休暇や子供の熱等で休む社員は役職外されて暇めな部署に移されたし
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:55▼返信
別にいいけど、子持ちが会社を選ぶ立場だと思うなよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:55▼返信
>>202
保育園って親のかわりに面倒をみる施設だが看病する施設ではないからな
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:56▼返信
>>284
間違いとか、それを決めるのはお前じゃないんだよと
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:57▼返信
>>286
能力もないくせにプライドを持つなー!
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 11:58▼返信
>>284
子供の事なんか無視して煩雑な部署に回されて周囲のやっかみを受けながら仕事させるのが君の目指す人事なの?
どんなブラック企業だよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:00▼返信
>>273
そうなんだよね
ごまかすことしか考えてないんだよな
ま~ん(笑)
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:01▼返信
※284

聞けないなら子持ちは採用しないってなる
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:01▼返信
「子供が熱出したら面倒見てくれる人はいますか?」っていうのが会社側の答えでもあるのに
「御社でお子さんをお持ちの方々はどう調整されてるんですか?」って質問に質問を返してどうする?
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:01▼返信
休んでも問題ない仕組みとか
そこで思考止まって具体的なことはなんも考えてないんだろうけど
休んでる人の分他の人がフォローする以外に何かあんの?
自分を休ませろばっかりで他人をフォローしてあげようとかって意識は一切無いんでしょ?
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:01▼返信
「ワイの息子が熱出したら
面倒見てくれますか?口で」
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:01▼返信
※256
??ヤベー思考だな?
母親が休むのは子供が悪いと?それを言うなら歩いていて骨折して休んだらその道に関わった人が全て悪いとなるね。
それとも骨折の場合は本人の不注意とでも?そもそもだよ質問してはいけない内容なんだよ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:02▼返信
>>292
聞かないなら聞かないでいいけど
じゃあ不確かなリスクのある人は雇わないでおこうってなるだけよね
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:02▼返信
離婚の時真っ先に親権取っていくくせに男ガーは草
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:05▼返信
質問に質問で返すな
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:05▼返信
>>94
誰も、別の人を連れてこいなんて、言ってないぞ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:06▼返信
※296
質問してはいけないなら母親は一律面接で落とされることになるけどいい?
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:06▼返信
>>296
悪いとかどうとか俺のコメにはまったく見られないけど何が見えてるんだ
可能性が倍だよねっていうどうしようもない事実だけだぞ
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:07▼返信
>>296
こいつヤベーな
誰も子供が風邪を引く事を悪いとも仕事を休むなとも言ってないのに勝手に被害妄想で思考停止してやがる
周りがフォローするとかフワッフワの思考で居るけど、フォローってのは職場の人間が肩代わりしてるんだよ
その肩代わりの負担を軽減させるのが会社の仕事だって事を全く理解出来てない
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:08▼返信
真に受けて不採用になる馬鹿
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:08▼返信
ネット上のマウント合戦じゃあるまいし、
「質問を質問で返す」を面接でやらかす事に賞賛が集まるだと…?
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:08▼返信
「はい、います(嘘)」
が正解だろ?
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:08▼返信
>>296
おまえの思考の方がかなりヤバいぞ
自覚が無いなら一度病院で診て貰え
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:10▼返信
いませんて答えれば終わる話なのに病みすぎでは
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:10▼返信
※306
面接で嘘つくと突然解雇されても文句言えんぞ
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:10▼返信
「皆さんどなたかにみていただいてますね。で、あなたは?」って言われたら意味なくね?
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:10▼返信
会社側は子供を理由に簡単に休む人はいらないって言ってるようなもんじゃん
会社側の回答に質問で返してどうする
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:11▼返信
頼れる親族も居ないシングルマザーとかアホかよ
なんで離婚したんだよ、計画性皆無の人間を雇うだけ優良企業だって事を全く考慮してねえんだな
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:11▼返信
いや、質問者もこの質問を質問で返すテンプレが広がってるのも把握してるから
もう自分なりの答えを用意しておかないと通用しないよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:12▼返信
何様目線の会話だよ?(笑)
それでちゃんとした答えが返ってきたとして、お前が質問に答えられていない事実は変わらないんだが。
質問に答えられないような人は、会社の方から願い下げです。
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:12▼返信
※292
それが企業にとっての手段だね。間違って無いよ。
この面接官は聞いてはいけない質問をした、本来はね履歴書での家族構成で把握して質問には出さないんだよ。子供の病気の可能性を理解した上で雇用したいと望む場合は企業側が相応の準備を構築しておく必要がある。
母親の事情を会社に押し付けているって意見あるけど違うね、会社の事情を母親に押し付けている。
お互いに折り合いがついての採用不採用になるのが当然だけど、その材料にしてはいけない質問内容なのだから質問しないってのが正解。
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:13▼返信
>>303
>その肩代わりの負担を軽減させるのが会社の仕事だって事を全く理解出来てない
ほんとこれ
仕組みとか言って思考停止してるけど
その裏で誰が働いてその人たちにも生活があるってことが分かってない
そういう人たちも等しく会社員
好き勝手言う奴は自分の休みがどうやって発生するのか想像してないんだろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:13▼返信
だって昔から生理と子供は女のズル休みの武器だもんよ
女の信用を削り続けて来た「女」に文句言えっての
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:13▼返信
※296
子供が悪いのか?と心証に訴えて何になるの?良い悪い以前に「原因は会社ではない」のは確実だろうがw
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:13▼返信
※315
聞いてはいけない質問だというソースは?
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:14▼返信
Q他の従業員はどうしてるんですか?

A親に預けてます

こう答えられたらどう言うんだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:15▼返信
実際そういう事態になったらその時お互い困るし、会社の受け入れ態勢なんてキャパに限界があるから
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:16▼返信
※320
じゃあ私の代わりは居るから子供の風邪で休んでも大丈夫ですね

まあ不採用だな
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:17▼返信
お前らが大抵のパソコントラブルには対応できるように、
面接官だって当然に大抵の質問返しには慣れてる百戦錬磨
こんな浅知恵でアウアウアーになる筈が無い
よって、嘘
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:17▼返信
親で子供がいて仕事をしようとしてるのに
子供が病気になった時の対応策さえ考えてないのはある意味虐待だろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:18▼返信
>>315
いつ来るかも分からんシングルマザーの為に託児所増設してその為の保育士や医者を雇っておけと?
ならそういう企業に行けよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:18▼返信
※315
発想が全く逆

普通の人より休む可能性があるなら
母親が面接時に企業に申告しないといけないんだよ

疾患とかでも一緒
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:18▼返信
質問を質問で返すとかまずありえない
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:18▼返信
実に不思議。
先ず大前提として企業は面接時に個人のプライバシーに関わる事は聞いてはいけないんだよ?
その理解がないから話にならないんだろうかね。
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:19▼返信
>>321
君を休ませるのはいい
で、休む人だらけで会社回ると思う?って話
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:19▼返信
>>295
粗品ではないですか?
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:20▼返信
※328
仕事に関わる事由なら質問していいよ
プライバシーって言うなら職歴や技能も一種のプライバシーでしょ
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:21▼返信
>>328
そう返答すればいい
そして落とされればいい
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:22▼返信
>>328
誰が決めたの?俺ルール?
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:23▼返信
>>305
そらネット上の称賛だし…
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:23▼返信
まあ企業側も雇いたくないタイプの人間だし面接の時点で諦めてくれるなら楽だな
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:24▼返信
>>309
「面接の時はいましたが、今はいません。」で終わりの話やな。
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:24▼返信
※328
あのね面接はその人が信用どうかで決めるの、質問された会社が嫌ならその会社に行かなきゃいいだけで
その会社の責はないし会社の意向に逸れた人(信用できない人)は採れないのだから事前に質問や履歴書を所望するわけ

言ってること分かる?
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:27▼返信
ていうか子供のことって聞かれたくないプライバシーなんけ?
子供を傷物か何かに考えてるってこと?
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:27▼返信
>>337
信用どうか→信用出来るかどうか
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:27▼返信
>>336
ならば解雇で終わりよな
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:28▼返信
「御社でお子さんをお持ちの方々はどう調整されてるんですか?」

「子供が熱出したら面倒見てくれる人がいます」
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:29▼返信
※313
はぁ?W
テンプレが広がってる?www
マジでガイジなのかな
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:29▼返信
>>324
会社が考えろ!らしい
我が子なのに
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:29▼返信
※326
申告の義務はある、ただし休む可能性が高いからとかそう言う理由ではないけどね。。
そもそも今回の面接官の質問の問題点は理解してる?
母親のプライベートになる内情を探る質問となっているのよ。
子供が病気の時に休む可能性の有無を確認しておきたいというのなら、会社側がその時に出来る手段を示すのが会社側が言える所。得体結果を引き出す為に禁止された質問をするのはだめでしょ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:29▼返信
子供を理由にいつでも休んだり途中退社したいってことだろ
はっきり言えよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:30▼返信
いや、そんなヤツいらんから。
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:31▼返信
子供の事がプライバシーだというのなら子供が居るという報告もプライバシーにあたるだろ
家族構成がプライバシーだと言う事になるけど、子供は被扶養者じゃなくて国保に入るの?
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:31▼返信
弊社は育休を推奨しており、ある部署では20名のうち10名が育休を利用して休暇や時短勤務しています

そんな会社もどうかと思うでしょ
残り10名はどんな壮絶な仕事量なのか
自分が休むことしか考えてないけど、簡単に休めるっていうことはそういう逆のことも受け入れなきゃいかん
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:33▼返信
面接官 「おっと会話が成り立たないアホがひとり登場w質問文に対し質問文で答えるとテスト0点なの知ってたか?マヌケ」
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:33▼返信
全体を一番負担軽く回らせるのが会社の仕事で
「あなた」を楽させるのが会社じゃないんですよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:35▼返信
信用無くしてまでスカッとする話が好きなんだね。
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:35▼返信
質問に質問で返す奴ってそもそも採らないのでは?
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:35▼返信
その質問したらクビになるんだよなぁ、、、
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:36▼返信
質問に質問で答えてドヤるなよwww
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:37▼返信
生理だから、妊娠だから、子供が病気だから
女って働かなくていい理由ばかり探してるよなぁ・・・
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:39▼返信
※344
休む可能性が高いなら
条件が折り合わないので今回は残念ながら、で終わりの話でしょ
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:40▼返信
>>65
妻が働かないといけない低収入世帯にはまったく関係ない幼児教育無償化か始まるぞい。
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:41▼返信
こんなクズが蔓延してんのか(笑)
資本側も大変やな。
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:42▼返信
まぁ、反論する人は不本意で働く労働者か無能な労働者を利用したい経営者か。
そんなんが居るってのが日本の実情を表してるよね。
大多数は面接時にこう言う質問をしないように気をつけているけど未だに残ってる昭和脳。
問題なく働いている人達が大多数となっても一部に残ってる人達が反論してるんだろう。
可哀想だけど自分で自分を救う為に物事を理解して自分の環境を改善目指して。
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:43▼返信
※344
「その時に出来る手段」が「採用することは出来ない」の事前段階なんだよなぁ
一向に理解しないんよだなぁこいつ…
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:45▼返信
>>38
マイノリティは滅べ
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:46▼返信
そういうのに対応してくれるいいところで働きたいならそれ相当の技術をもってないと厳しいだろうな
大半のパートは変わりの人を探してくださいで終わり
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:46▼返信
>>359
善意で質問してる可能性も十分あるよね?
出張多いとかで子供から離れる職場だったらどうすんの
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:47▼返信
>>28
だから?w
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:47▼返信
※356
それが正解。面接官は余計な質問の仕方をせず「残念ながら」とするだけ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:48▼返信
質問に質問返しとかエア面接も大概にしろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:51▼返信
話すり替え師
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:51▼返信
ガキなんて放っておけば❓
ワイなんて風引いても自力でなんとかしてたよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:51▼返信
当人が世間から信頼と実績と実力がありゃ子供が4人5人いようと休みが多かろうが雇ってくれるだろ

質問を質問で返すような誰も知らない有象無象以下が好条件得ようとしてもババ引くだけで会社のためにならん
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:52▼返信
>>128
自分本位で甘えてるまんかす本人はマジで言ってるよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:53▼返信
※360
??理解してないのはそっちだね。不採用で正解って言ってるんだけど。
面接官の質問が問題って言ってるんであって採用不採用に関しては別問題だし、不採用でも何も企業側には問題が無い。
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:54▼返信
休むことを安易に許したくないって言ってるようなもんだから
男でも入社はノーサンキューになる質問だろこれ
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:56▼返信
>>372
こういう質問をしてくる時点で会社は既婚者ではなく独身者を優先したい事実
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:57▼返信
>>349
マンさん「おっと質問を質問で返してしまったwww」
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:58▼返信
産んだだけで偉いと勘違いしてるシングルザマァはせいぜい苦しめ
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:59▼返信
>>352
まあ質問の意図が理解出来てないなら質問で返すのはセーフだが、聞かれた事に答えないのはアウトだろうな
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 12:59▼返信
>>305
知性のないまんさんやぞ
現実を知ってるわけがない
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:00▼返信
※363
その場合は、出張が多い業務ですって伝えるだけでしょ。それに対して子供が懸念事項となるのは母親の方なのだから母親が相応の質問を会社にすれば良いだけ。
因みに会社は事案の労働者に配慮が必要となるからねぇ、一般的にはそもそもが体制を整えている企業が大多数。
こういう意味で会社ってのは労働者に対して立場は弱い。
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:01▼返信
※371
いやその採用不採用を決めるための質問だろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:01▼返信
「休んでも回るように整えるのが会社だ」っていうけどさー

会社からしたら、だからこそ採用したくないんじゃないの?そういう人を

なぜ自分だけが特別待遇される前提で話してるのか本当不思議
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:01▼返信
すっごい当たり前だけど誰か休んだらフォローするのは当たり前だし
一人休んだだけでとか言ってるけど基本どこもそんな余裕ある人員配置なんてしてる会社早々ないだろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:03▼返信
一人当たりの給料を3~4割くらい減らしてもいいなら人増やせるんじゃない
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:04▼返信
>>1

面接中なのに、質問を質問で返すなや
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:04▼返信
採用が決まっていない段階で企業側より労働者の方が立場が上だと思っているニートがいるねw
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:04▼返信
>>358
こんなゴミ女だらけなのに雇わないと差別だからマジで辛いです・・・
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:04▼返信
子供が居る家庭って本当に不自由だな
仕事中は面倒見てくれる施設無きゃ休む間ねーじゃん
だいたい家庭で問題起きるのって子供ガー子供ガーって嘆いてる親多いしな、だから虐待するんだろうけど
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:06▼返信
え、有休使えないんか?
うちは普通に使えるように整備されてるが・・・
というか、一人が1日2日休んだ程度で仕事回らなくなるとかどういう人員配置なんだ?と疑問に思う
流石に、子供の熱で3日以上休むやつはいないがな
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:08▼返信
ゴミ女ってマジできちげえなのなぁ
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:10▼返信
※387
有休は2~3日前に申請しないとダメだったんじゃなかったかな?
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:11▼返信
今回の事が嘘でも本当でも言える事は「面接でプライバシーに踏み込んだらアウト」って事。
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:12▼返信
予定休は上長と相談して決めるだろう
余程のことがなければそのまま承認されるのが普通の会社
ずらしてって言われるのが忙しい会社
ダメって言われるのが違法な会社
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:13▼返信
※389
うちは通常の見えている予定とかだったら1週間以上前に、って言うルールだけど、病気とか親の病院の付き添いなら後日提出ってなってるよ
まぁ、モラルを持って有休申請してな、とは言われてるけど
お陰、かどうか知らないけど、割と有休消化率は良いイメージがある
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:13▼返信
※387
接客業なんてそれが普通だろうし、一人いなければそれが他の人にしわ寄せ行くような仕事だと
回らなくなることもあるだろ
特に急に休まれると手配するのも難しいだろうしね
自分ひとりでもくもく仕事するような職種なら別だけど
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:14▼返信
大体、左翼活動家や在日が聞かれたくないことはNGだと思っていい
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:15▼返信
※387
常識ある職場で働いている人がやっと居て良かったよ。
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:15▼返信
いや質問を質問で返すのはいかんだろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:17▼返信
まぁ、そんな面倒な人は採らないだろうな
それで終わり
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:19▼返信
この手の質問してくる会社は通常手続きの有休も取りづらそうだなって予想できる
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:21▼返信
このスレって経営者で埋め尽くされて居るよね。
なんで会社が整えなくちゃいけないんだ、とか、休んだ奴の穴埋めを誰がしてると思ってる、とか。
そんなの経営者が考える事で決定するのも経営者でしょ?
経営者諸君なら自社を労働者にとって素晴らしい環境を整えなさいな。
経営者でないなら、そんな事を考える必要はない。
くれぐれも違法面接を容認して会社に迷惑かける人材にはならないように是正しなさいな。
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:26▼返信
※399
子供のころ、ママから相手の立場に立って物事を見ろって教わったでしょ

「この人を入れから仕事が回らなくなる。みんなに負担をかけてしまう」
そんな人を入社させない判断を下したとしてもなんの不思議もない。むしろ経営批判してる人の言う通りのことやってるじゃないか
もっとも、まんさんの権利を求めるだけの発言に辟易してるのもある
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:26▼返信
※387
1人が一日、二日休んだ程度で回らなくは成らないが
突然休まれると周りの負担は大きいぞ
同僚からどう思われるかは知らんが、自分なら申し訳なくて菓子折りのひとつでも持って復帰するわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:27▼返信
奴隷審査会だっつうのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:29▼返信
※399
働いたことないの?
休んだ人のフォローしたことないの?
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:32▼返信
ママハラって言葉がもう気持ち悪い
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:33▼返信
>>1
なんだよママハラってw
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:41▼返信
面接官を圧倒する知識武装
やっかいな人でアウトってなるだけ
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:42▼返信
※384
残念ながら面接の段階、雇用契約が結ばれる前から労働者側、労働者となるであろう方が法的に優遇されている。
それだけ雇用主の力は強いとされているからだ。
現在においてはこの話、明らかに会社側に非があるのだけど其れを理解出来ずに母親を非難する意見、思考を持つ人が居るってのが実に恐ろしいね。会社にとってのリスク人材そのもの。
同じ憂さ晴らしするにしても正しさを見誤る真似はしない事だね。
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:44▼返信
>>399
いや、普通それは経営者ってより中間管理職とかリーダー、主任辺りが口にするだろ
経営で成功してる人は、君や俺と違ってこんなとこ見ないし眼中にないでしょ
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:44▼返信
※407
なら非があるというソース出せよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:45▼返信
面倒見る方法を答えられない場合現状その方法を確保できてないから仕事に支障が出る→不採用
質問に質問で答える場合問題をはぐらかそうとする厄介な人間→不採用
子供が熱出した時に面倒見ることが出来ないヤツは採用するだけリスクがあるから企業も雇わない方が良い
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:46▼返信
てめーが勝手に股開いて気持ちよくなったのが原因なんだから子供の面倒くらい自分で見ろよカス
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:48▼返信
※399
ならお前がそういう会社作れよ
え?雇われたことも雇ったことも無い無職だって?
だったら黙ってような
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:48▼返信
質問を質問で
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:49▼返信
面接って面接受けに来たヤツがどんなヤツか見定めるためにやってるんだぞ
めんどくせー回答する様なヤツは即不採用だわ
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:50▼返信
※407
雇用主は採用しなきゃいいだけ、採用すらされない労働者は役所に行って生ポ申請でもしていなさい
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:50▼返信
※400
その考えがあるなら真っ先に違法面接を非難すると思うけどね。
会社にとって致命的なのは面接官の言動。小さい子供を抱える母親を不採用にしても違法性は無く会社にとって不利益な結果も招かないでしょ?不採用の結果に至らせる道程で違法行為があるってのが問題とは考えられないのかね?
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:53▼返信
そうすることによって面接受ける側に一体どんなメリットがあるというのか。
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:54▼返信
これが安倍の働き方改革だ
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:55▼返信
>>278
感染るから来んなマジで
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 13:56▼返信
※415
その通り。正解。
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:07▼返信
これさぁ、反論してる奴、面接落ちまくった過去か現在進行形だろ?
面接相手の会社には何も言えない、事情も不明で落ちた自分とかを守る為に、似た境遇の話の母親を非難する事によって
自分自身も会社の都合が付かなかったのであって自分自身には問題が無い。って思ってるべ。
会社に合わせるのは当然ってのは裏を返せば、自分に自信が無いから巻かれるしか無いって事で。
例え働いててもこういう奴は会社内で居場所なかったり、、
まぁ、せめて一つ学んでくれ。この面接官の質問は違法だって事を。
それだけで明日は違った景色が見えると思うよ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:09▼返信
>>421
質問が違法って何罪?
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:14▼返信
質問に質問を返していいんですか?
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:15▼返信
※421
おまえは文章の勉強した方がいい
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:22▼返信
明らかに知らないと思われる人(就活経験なし)がいるので一応書く
.
例え「子供が風邪引いたら問答無用で休みますので!」と答えて不採用になったとする
しかし会社側には、不採用理由を具体的に伝える義務なんか無い
なので、面接を受けた側に「あの質問にこう答えたから落とされた!」などと証明する手段は一切ない
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:26▼返信
吉良吉影「質問を質問で返すなあーっ!! 疑問文には疑問文で答えろと学校で教えているのか?」
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:29▼返信
>>426
嘘松「ひえーっ!」
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:31▼返信
>>383
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:32▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:32▼返信
>>429
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:32▼返信
>>430
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:32▼返信
結婚の予定とか聞くと男女雇用機会均等法に反するというのはあるけど、子供の面倒見れるかいなかというのは勤務時間がどれ程確保できるかに直接影響するからな、微妙ですね。
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:32▼返信
>>431
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:33▼返信
>>433
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:33▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害マ!
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:33▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害ミの時もあるけどね合いそうなのかなって?
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:33▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害村にもなってしまったのかなと!
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:34▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害名のもと。
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:34▼返信
質問を質問で返すなと学びませんでしたか?
まずは答えてから質問しましょう
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:34▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害ものでも。
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:34▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害ん中ユニ高菜は抱えさは「まさに高床和えはかなことになる
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:34▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害仕方アム青や縄を湯真矢武さん月
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:35▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害しなる方青にヤンの?
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:35▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害咲かない天谷にまた7年になっている
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:35▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害わわやに吉弥は橋の!
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:44▼返信
※425
その通り。
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:48▼返信
また論破された馬鹿がコピペ発狂している
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 15:26▼返信
???
「個々に対応していただいてます」で終わり
もちろんその会社に入らるか入らないのは応募者側の自由
採用するかどうかは会社側の自由だけど
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 15:35▼返信
昔はご近所さんや家族が担っていたことを今は会社に当然の権利と言わんばかりに要求する時代やなぁ。
近所付き合いは嫌!家族には頼みたくない!だが会社は子育てをフルサポートするべき当然当然!
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 15:44▼返信
人によって環境が違うのに質問返しってアホすぎんだろ
どういう環境なのか把握したいだけかもしれんのに
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 15:48▼返信
会社「はい、不採用」
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 15:56▼返信
質問に質問で返すなよアスペ
ったくこれだからまん子は
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 16:11▼返信
>>449
身内に迷惑かけたくないけど他人に迷惑かけたいとかほんと狂ってるよなぁ
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 16:20▼返信
私はこうしますが、御社ではどうなさるのですか?って言うのが正解だな
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 16:44▼返信
働いたことないのか?放っておいて出勤しますって言わなきゃ雇うわけないだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:30▼返信
>>82
幼児がいるのに嫁が働かなきゃいけないくらい低収入の無能ちんさんにも非があるでしょ
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:54▼返信
猫アイコンにエビとか典型的糞フェミじゃないッスかwwww
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:15▼返信
別にそれでスッキリするなら言えばいいと思うけど
喧嘩売ってるのと変わらんしまず不採用になると思うぞ
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:42▼返信
面接で質問に質問で返すような奴なんか雇わんよ。
こいつほんとに働いたことあるのか?
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:43▼返信
質問で返すのはいいんだけど
そのあとに都合よく理想の会社にめぐりあえるかは別問題だね
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:55▼返信
実際に試したんじゃなくて、単にフェミ拗らせて思いついただけだろ。
内容もフェミとパヨク拗らせたことしか書いてないし、仕事してると思えないレベル。
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:58▼返信
なんでフェミってパヨクこじらせるんだろうな。
単純にバカだから日本批判で共感するのだろうね。

パヨク源流の中国や韓国は日本以上に女性の人権ないというのにw
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:01▼返信
答えられない悪魔の証明みたいな問いには、問いで返すのが正解。
面接官が答えられなければ入社するべき会社ではない。
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:10▼返信
子供を預けられるほど信頼できる家族ないし友人がいるかという人間性をみる質問かと思ったわ

465.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:26▼返信
子供理由で帰られたら困るんだろ
別探すしかないのは確か
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:26▼返信
雇われる側が選ぶか…
ニートの言うことは一味違うなぁ。
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:32▼返信
>>421
とりあえず働け
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:35▼返信
>>1
派遣会社は斡旋してくれるだけで別に守ってくれるもんじゃねえよ。
当日欠勤したら取引先に損害与えるし、おめえのせいで取引なくなることだってあるんだから登録前に確認するだろ。
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:52▼返信
つっても実際子供の体調不良が原因で突発でしかも一週間以上休むやつなんて要らないんだわ。
そういうのは他のパートや社員のモチベーションにも悪影響与えるからな。
一生選んでウロウロしてろw
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:08▼返信
もう採用される気ないよね
なんで仕事探してんだかw
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:08▼返信
質問に対して質問で返すのはアタマオカシイ
不採用
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:15▼返信
これに限らず私生活質問は全部それで返せる
遠まわしな採用辞退みたいなもんだけど
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:21▼返信
なんで会社がそんな都合よく個人の面倒を見てくれると思ってんのかね?
欧米じゃワークシェアリングという名の労働者使い捨てが流行ってますよ
終身雇用のいいところだけ吸い取ろうと思ってんじゃないよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:25▼返信
こんなこと言ってる奴らも、
自分が社長だったら手の平かえすんだろうな。
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:57▼返信
>半泣きで「欠勤使いなよ!」と言われて
なんだよ欠勤使うって、日本語で話せや
つーか働いたことないんか?
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 21:26▼返信
>>20
お前の人生には絡むことないから安心しろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 21:26▼返信
>>361
お前の事か?
478.ネロ投稿日:2019年09月27日 21:27▼返信
メス豚なんか、役に立たん
一生、惨めな仕事するくらいしか価値ないやろな笑かっかか♪
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 21:29▼返信
コメ欄腐ってんな。
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 22:26▼返信
【悲報】安倍政権の努力により人手不足は解消済み! だれがオマエなんか雇うかボケ
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 22:43▼返信
某機器メーカーにパーツを製造、卸してる会社だけど
子持ち主婦は正社員で採るな!
もし採るなら昇級賞与無しのパート扱いでいいって会社のスタンスだけど
これダメって労基に注意喚起されて年末までに改善しないとまた社名公表するって労基に脅しかけられてる
ちなみにこれで2回目でおそらく改善はしないと思うw
さすがに次は行政指導かかるべなうちの会社
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 23:02▼返信
こんなん絶賛してるやつってアホやろ
どうせ質問を質問で返したところで採用されねーのわかってんだから最初から正直に答えとけよ
本当にずる賢いやつは近所にとても仲のいい人がいて預かってもらえるんですって嘘をついて採用をもぎとる
んで、実際子どもが熱を出したら堂々と早退する
会社は一度雇ってしまえば子どもの病気で早退するのを理由に解雇なんかできないからだ
解雇したら職安や労基署の指導が来るし労働裁判起こされたら不当解雇でもれなく負ける
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 23:05▼返信
なに言ってんだコイツ…
>企業は急に誰かが抜けても大丈夫な仕組みを作るのが義務
んな義務ねぇし、あったとしたらそんなリスクあるコイツを雇わないことが仕組みを作るための1ステップだわ
お互いが選ぶ時代だ!って偉そうに言うけどお互いが選ぶ以上選んでもらえるように多少は謙虚にはなれよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 23:07▼返信
>>11
それでも期日に間に合うかとか問題あるからね
2倍速でこなせようが、他の人が朝発生して定時までに終わらせる仕事があったとして、休んでたら出来ないだろ?
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 23:10▼返信
私生活を聞くのは違反!って言っても
月に数回当日欠勤しますって人がいたら「え?なにそれ病気?仕事大丈夫?」って普通聞くだろ?
場合によっては不採用もありえるし、隠して入ったならクビになってもおかしくないと思うが
なんで子供ならOKと思えるの?
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 23:22▼返信
>>463
そんなんだからお前はいつまでたってもニートのままなんだよ
そろそろ現実をみた方がいいぞ
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 00:51▼返信
保育士の自分の子どもが熱出したから今日は預かれませんっていったら育児家庭は納得すんのけ?
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 01:03▼返信
案の定、働いたこともない、結婚も育児ももちろん妊娠もなーんも関係なさそうなクズどもが好き勝手言ってるだけのコメ欄で草生える
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 01:17▼返信
まぁこういう「女脳」でも許容される会社選んでね、というのは同意
こういう手合いは会社だって採用したくないし、答えられないなら素直に辞退しろ
プライド高くて自分は賢いと思ってる女ほど無駄な駆け引きで人の労力を削る
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 01:20▼返信
馬鹿正直に答える奴はアホだろ。
要領悪すぎるわ。
休んで下さいお願いしますって言ってくれないと休めねえのかよ。
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 01:29▼返信
そんな返し方しようもんなら

さあ、みんな要領良くやってんじゃない?って言うか、プライベートと仕事をどうやって両立させるかって質問なんだけどね。質問を質問で返しちゃ駄目だよね。

で終了。
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 01:31▼返信
面接で正論言ってどうすんの?
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 02:22▼返信
よほど自分のスキルに自信があって、面接時の印象程度では採用の可否に影響しないって自信があるならいいけど、誰でもできるような事務に応募してるなら、質問返しはやめた方がいいぞ
何も考えてないな、こいつ…って思われるだけで印象が悪い
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 02:23▼返信
アホか

質問に質問で返すぐらいだったら「私が有給とって面倒見ます」って堂々と言えや
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 02:27▼返信
これは面接であって討論大会してるんじゃないんだからさ・・・
上手いこと言ってやったぜドヤって精神勝利しても仕事貰えなきゃ意味ないだろ
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 04:31▼返信
子どもが理由で1週間に5日遅刻しても、何とも思わなそうだから不採用だな。
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 10:41▼返信
これってこの質問をしてくる時点で賛同者はその会社と合わないからやめとけと言ってるんだよね?
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 15:24▼返信
「子供に何かあっても仕事できるようにしろ」って考えはゴミだけど「休んで当たり前!」みたいな態度は同じ主婦からも嫌われる。
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 00:55▼返信
面接って色んな質問して、相手のコミュニケーション能力とか常識的な受け答えをみるもの。答えそのものより、そのやり取りを観察してるんだよ
質問に質問返しで鬼の首を取った様な態度は明らかにマイナス印象
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 01:21▼返信
この手の"答えにくい"質問にどう答えるかって人間性が一番出るからね。
別に子供と会社どちらを優先するかって意味ではなく、客やクライアントに無理難題を要求されたシチュエーションでの対応能力を評価してるだけだろうね。
質問返しは"面倒臭い奴"って印象しか残らないよね
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 03:51▼返信
質問を質問で返すなボケ
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 17:24▼返信
「私がいます」でいい話

直近のコメント数ランキング

traq