• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





EFdSSxcUEAApT8C




この記事への反応



ICOCAもポイントつくのかーと思ったけどこっちで生活してる分には関係なさそうだね。JREと一緒にしてくれたらいいのに(ムリ)

キャッシュレスポイント還元対象にも入ってるaupay、auユーザーの皆様ご利用よろしくね!!!

aupay、Wallet使ってる方ならなんも手続きなく、Wallet残高をそのままQRコード決済に充填可能ですのでぜひぜひ。
かんたん決済の残高じゃなくてWalletの残高なのは気をつけてね!


10月1日から始まる「キャッシュレス・ポイント還元」はほとんどの決済手段で事前準備は特に不要なのだが、気を付けたいのが、Suica・PASMO等の交通系ICカード。これらはポイント制度への登録が必須。買い物に利用する人は、9月中に忘れないように登録しておこう。(なお、電車代はポイント還元対象外)

スマートICOCAなら自動的にポイント登録です。

情報助かります!




やっとかんと忘れるわこれ


【PS4】CODE VEIN
【PS4】CODE VEIN
posted with amazlet at 19.09.27
バンダイナムコエンターテインメント (2019-09-26)
売り上げランキング: 8

リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 28

【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-02-21)
売り上げランキング: 36

コメント(46件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:23▼返信
へーそうなんだ
でも買い物に使ってねーわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:23▼返信
もうやったわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:24▼返信
やっとくって
Suicaだとビューカードないとダメだし
PASMOは所定の限定場所に行かなきゃダメだし
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:25▼返信
Suica PASMOはポイント還元がめんどくさいんだよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:25▼返信
軽減税率とか言うけど8%でも高いわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:25▼返信
こんなもん使い物にならんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:27▼返信
還元する気ないのが見え見えだからポイント無視するよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:28▼返信
何を今更言ってるんだ情弱か?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:28▼返信
ヨドバシ「ポイント貯めるだけ貯めて失効も多いぞ」
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:29▼返信
2円とか10円とかポイント貰っても、どうにもならんからいらねーわゴミが。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:30▼返信
ポイント貯めなきゃ損だから色々ポイント貯めてるけど正直めんどくさい
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:31▼返信
登録には住所氏名が必要で紐付け冴えて利用状況を監視させろって事かな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:36▼返信
>>11
勝手に貯まってすぐ使えるカードあるんですよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:40▼返信
対象店舗が少なすぎてどうでもいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:41▼返信
SUICAもPASMOも電車バスでしか使ってないからいいや。交通系は強制的にICカードに移行されられたから仕方なく使ってるだけ
バスなんかICカードのせいで廃止になったバスカードのほうがよっほど格安でお得だったのに
16.(´・_・`)投稿日:2019年09月28日 12:42▼返信
ふむふむ
スマートICOCAは最強ですわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:42▼返信
ナンドカペイ騒動でハッキリしたけど結局キャッシュレスはクレカが一番面倒がないというのがハッキリしてんだよね
現金とクレカだけで十分
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:44▼返信
電車代でポイント付かないならどうでもいいな
わざわざパスモで買い物しないわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:45▼返信
>>10
実質、消費税5%になるわけだがやらんのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:52▼返信
持ってるのはKitacaなんだが
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:55▼返信
何もしなくていいや
現金重視だし
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 12:58▼返信
税金を払う喜び
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 13:08▼返信
Suicaは電車バス以外は稀に立ち食いそばで使う程度だからこんな面倒な登録はしない
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 13:13▼返信
改悪に改悪を重ねてどんどんポイントがつかなくなりついにはコンビニですらポイントのつかなくなったスマートICOCAに未来はあるのだろうか
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 13:14▼返信
こういう煩わしい手続きから逃れられるから電子化がいいのに
登録しないと使えないとか無能すぎ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 13:14▼返信
楽天も楽天カードじゃないとダメだし
いちいちカード縛りでやってられんわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 13:21▼返信
Suicaはもう普及してるもんね。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 13:21▼返信
この記事説明不足スギィ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 13:29▼返信
SuicaとIcocaまとめてくれよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 13:32▼返信
定期券もポイント還元されるんか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 13:33▼返信
ポイントとか面倒臭いから使ったことねえや
あ、近所のラーメン屋のポイントで煮玉子は貰ったか
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 13:42▼返信
最近使わねえしなあ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 13:44▼返信
ポイント種類ありすぎ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 13:44▼返信
やはり現ナマが一番安心できる
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 13:48▼返信
ちょっと離れたガソリンスタンドでクレカかquickpayで2パーセント還元か…
現金払い専門のガソリン格安店のほうが還元率より安いと思うので意味なしw
コンビニはあんまり使わないし
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 14:04▼返信
こんな面倒でアホみたいな政策を強行する自民党は糞糞糞の糞
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 14:48▼返信
>>1
陰謀政策におどらされる愚民ども
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 16:19▼返信
わかりづらくして還元させないのが安倍のやり方
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 16:29▼返信
無能と言えば経済産業省ってぐらいくだらないことしかしないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 18:52▼返信
仕事で良く電車使うけど領収書出さないといけないから使えないw
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 20:12▼返信
JR東日本の管轄なのに、無人駅ではないくせにチャージできない駅があるんだぜ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 20:15▼返信
SUICAってポイント終了してJREポイントに紐付けするシステムに変わったんじゃなかったっけ?
「一定のみせではSUICA払いにJREポイントがつく」ってやつ、あれと別に普通の店で還元ポイントつくようにする登録がいるの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 20:16▼返信
一般的なクレジットカードなら補助金対応してるんだろ?
交通電子マネーは駅の自販機くらいでしか使わんし
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 21:21▼返信
対応店検索したらまだどの店も全然対応してないやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 21:24▼返信
この記事、ありがとう助かった。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 22:22▼返信
※44
そらそうよ。急すぎて準備時間たりないもん。1月からにすれば全然違ったと思うよ。
10月に増税しようって決断した奴が政治家なんだか官僚だか知らないが、普通にバカ。

直近のコメント数ランキング

traq