• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




死ぬのは5人か、1人か…授業で「トロッコ問題」 岩国の小中学校が保護者に謝罪
https://mainichi.jp/articles/20190929/k00/00m/040/044000c


記事によると



・山口県岩国市立東小と東中で、「多数の犠牲を防ぐためには1人が死んでもいいのか」を問う思考実験「トロッコ問題」を資料にした授業があり、児童の保護者から「授業に不安を感じている」との指摘を受けて、両校の校長が授業内容を確認していなかったとして、児童・生徒の保護者に文書で謝罪した。

・市教委青少年課によると、授業は5月に東中の2、3年生徒、東小5、6年児童の計331人を対象に「学級活動」の時間(小学校45分、中学校50分)であった。同じスクールカウンセラーが担当し、トロッコ問題が記されたプリントを配布して授業した。

・プリントは、トロッコが進む線路の先が左右に分岐し、一方の線路には5人、もう一方には1人が縛られて横たわり、分岐点にレバーを握る人物の姿が描かれたイラスト入り。「このまま進めば5人が線路上に横たわっている。あなたがレバーを引けば1人が横たわっているだけの道になる。トロッコにブレーキはついていない。あなたはレバーを引きますか、そのままにしますか」との質問があり「何もせずに5人が死ぬ運命」と「自分でレバーを引いて1人が死ぬ運命」の選択肢が書かれていた。

・授業は、選択に困ったり、不安を感じたりした場合に、周りに助けを求めることの大切さを知ってもらうのが狙いで、トロッコ問題で回答は求めなかったという。

・しかし、児童の保護者が6月、「授業で不安を感じている」と東小と市教委に説明を求めた。両校で児童・生徒に緊急アンケートをしたところ、東小で数人の児童が不安を訴えた。

・東小の折出美保子校長は「心の専門家による授業なので任せて、確認を怠った」と確認不足を認めた。

この記事への反応



こんなんですぐに謝罪するな。
「思考」実験でしょ。考えることに意味があるのに、何が不安だよ。
授業で取り扱った以上、自信をもて。だからナメられる。


子供が思考したり議論したりする場を奪わないでください

これ、サンデル教授のか⁉︎
子どもにこんな議論ふっかけるんだね。
だったら塩狩峠読ませて感想聞くほうが良くね?


小学校はともかく中学校だったら、明確な回答は出さずに各自の中で答えを処理してもらうことは大事なのでは?
全部救えると言う夢想もまた良し。答え無しもまた答え。


何が問題なのかわからん
いい加減に少数でも負の訴えがあったらとりあえず謝罪っていう文化なくなんないかなー


こういうのって鉄ヲタ学生が「中立にして脱線させる」という非常に現実的な回答をドヤ顔でするってのまでがワンセットなんですけどね。岩国には鉄ヲタはいないのか(呆れ)

なんでもかんでもクレーム過保護モンスターペアレンツ!

スクールカウンセラーが何やってんの。マッチポンプでもやる気?

これは誤ったらダメだろ。
正解のない問題に取り組んでいくのが次の学習指導要領の主眼なのに、学校では答えだけ教えろってことか?
授業を行った学年が低すぎたのなら仕方ない気もするけど。


えー、トロッコ問題なんかで文句出るのか?小学生高学年と中学生だろ?いくらなんでも子供をバカにし過ぎじゃ。





小学生に早すぎる思考実験だったかも?
とはいえ倫理について考えるのは昔から授業でやってた気も・・・




アラジン MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-10-09)
売り上げランキング: 2





コメント(557件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:42▼返信
小学56年でママが出て来るってさぁ、逆にいじめられるよ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:42▼返信
こんな問題ごときで不安を感じるようでは家畜失格である
この養豚場から出荷するガキは役に立たんな
3.日曜日のはちま日和投稿日:2019年09月29日 15:42▼返信
あほやーん
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:42▼返信
ニチアサ ガンダムUC 視聴率 で検索
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:43▼返信
彦摩呂似の太った男を突き落とせ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:43▼返信
うんこ問題
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:44▼返信
いい授業だと思うがな
命の重さや自分の行動による責任感を学ばせるのは大事
ただでさえ今の子供は何でもやりすぎて想像力がないし逃げる
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:44▼返信
どちらのほうが人間的にクズかで選択が変わる
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:44▼返信
まぁ小学生にやるものではないな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:44▼返信
これはまあ、、、本当松!
アニメで見たような気がする
自分が犠牲になれば他の奴らは助かるってな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:44▼返信
しょうもないモンペが増えすぎ
先生の立場を弱くし過ぎて勘違い保護者とガキが年々増えてくな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:45▼返信
思考停止教育の賜物だな

もっと思考停止させてやれよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:45▼返信
バカが親になると子もバカに育つ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:45▼返信
答えは沈黙である「白紙」が正解か?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:45▼返信
迷いなくトロッコを5人組に突撃させられるのが21世紀を生き残れる人だよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:45▼返信
今時こんな授業をする教師に不安を覚えたのだろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:45▼返信
>>7
メンヘラ「ザクッザクッ!」リスカしながら
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:45▼返信
一人の方に切り替えて全力疾走で一人を助けに行けば間に合いそうじゃね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:46▼返信
これを授業のネタにするのに賛成するヤツはいろいろ拗らせてるんだろうね
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:46▼返信
そんなことより
なぜ日米貿易協定の大敗や実質賃金の暴落、走行税という暴挙を取り上げない?
クソプロパガンダブログが 恥を知りなさい
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:47▼返信
昔から道徳の授業で使われているやつだけどねw
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:47▼返信
>>13
お前みたいな低能は親になれないどころか、知能だけいつまでも子供のままだけどなwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:47▼返信
真ん中にレバーを入れろってそれ一番言われてるから
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:47▼返信
小学生のうちから現実という物を教えてレバーを動かす一人になる努力をしなければいけない
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:47▼返信
こんなことより、筆算に物さしを使わないといけないとかかけ算の順序とか突っ込むべき所があるだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:47▼返信
その場から立ち去る
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:48▼返信
小学生には早いかもしれないかな?
だが中高生は大抵こういう問題に触れる機会を与えられるから中学生にとっては全くもって突飛した問題じゃない ちなみに統計的には自分にとって間接的な行動の結果ならば死ぬ人数を少なくおさえようと考えるのが多数派らしい
それが一般的感覚だとしても架空の思考問題に過ぎないのだからズレていても何らおかしい問題ではない
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:49▼返信
今の子供はバカが多いのかもしれん
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:49▼返信
今の時代ならスマホのカメラで動画保存してテレビ局に売る
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:49▼返信
見ず知らずの人間が何人死のうが知ったこっちゃねえなあ?
しかし倒れてるのが木之元桜ちゃんとセーラームン5人組ちゃんだったら
俺はスーパーサイヤ人になって命に代えても電車を止める(´・ω・`)
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:50▼返信
早すぎるも糞もないだろ
多数のために少数を犠牲にしてよいかって問題は年齢を問わず誰の身にも降りかかる
問題の意味もわからん低学年ならともかく小5ならこのぐらいの問題に取り組んでみてもいい
小学生に性教育は早すぎるってクレームつける親が必ず出るけど
誰にも関わる問題は小学生のうちからきちんと考える習慣をつけておいたほうがいい
ちなみに西洋先進国では小学生のうちから授業でディベートをさせていてその中には政治問題も含まれる
子どもをいつまでも子ども扱いしたい親が幼稚すぎる
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:50▼返信
これで抗議って道徳の時間に何教えてるんだろう
太宰どころかスーホの白い馬ですら抗議来たりするんだろうか
33.コイキング投稿日:2019年09月29日 15:50▼返信
正解がないこれでどんな授業したんだ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:50▼返信
※23
真ん中にレバー(意味深
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:50▼返信
モンペには屈するくせにいじめには知らん顔するのは何故?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:51▼返信
※35
苛められっ子の親が雑魚いから
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:51▼返信
この実験答えないしな
ジレンマの考察のためにあるものでこれ自体を考えても意味ない
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:52▼返信
育てた鶏だか豚を食うのも無かった?
あんま過保護だと現実は厳しいぞw
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:52▼返信
不安に思うのがだめなら
「宿題が多くて不安に感じる」
って言えば謝罪すんのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:52▼返信
※30
オタクってつまらん上に痛いな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:52▼返信
>>1
定年を過ぎとる
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:52▼返信
モンペが謝れや世の中腐らすクズが
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:52▼返信
そのどちらかが能力的に優れた人間かで判断すればいい
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:52▼返信
レバーを引いて、1人を助けに行く
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:53▼返信
今は親もゆとり世代だからのう
みんなで一緒にゴールしましょうみたいなこと言ってるから社会に出てから適応できなくてニートや引きこもりになるってのに
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:53▼返信
これじゃあHUNTER×HUNTERすら読めないな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:53▼返信
トロッコに突撃して皆を助ける
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:54▼返信
分岐を中立にして脱線させる
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:54▼返信
これがダメなら

ドキドキ2択クイズ もだめじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:54▼返信
もうモンペのガキとか退学にさせてやれよ
ゴミのガキはゴミだし構わんやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:55▼返信
サンデル教授って一時期流行ってたけど
なんで流行ってたのか謎だよね
よく考えたらあんなくだらんことに思考を使う意味がねーわw
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:55▼返信
※40
いっぺんカードキャプターさくらとセーラームーン見てみ?
二度とそんな事言えなくなるから(´・ω・`)
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:55▼返信
これはディベートの議題であって、助けを求めるとか全然関係ないテーマだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:55▼返信
これでどういう授業をしたんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:56▼返信
線路に置き石するしかねーな。

後は神のみぞ知るだなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:56▼返信
RDRのやりすぎ...
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:56▼返信
ドキドキ2択クイズ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:56▼返信
・授業は、選択に困ったり、不安を感じたりした場合に、周りに助けを求めることの大切さを知ってもらうのが狙いで

二択でか
周りの選択が多い方にするだけだろうと
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:56▼返信
またモンペか・・・
モンペに謝罪するとどんどん付け上がっていくんだから無視しろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:56▼返信
そのうちシュレディンガーの猫にも文句言い出しそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:57▼返信
小学生はまぁ早いのでは?って意見もわかるけど中学生にまで言うかよ
過保護は馬鹿を生むだけだっての
それくらい考えさせろや
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:57▼返信
授業妨害しているモンペの方が子供にとって害悪だろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:58▼返信
※54
考える力、判断する力、倫理モラルと現実を考える力、左翼思考はなんの解決にもならず問題以外の部分でもこんな風に争いの種になるという勉強だね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:58▼返信
>>1
神風の精神が必要
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:58▼返信
タドッコロ問題 イキスギィ〜
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:58▼返信
5人を見殺しにしてもう一人も始末すれば目撃者はいないな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:58▼返信
どうせドヤ顔でこの問題出したキモ教師は
子供達が苦悩する様子を見てニチャアッてわろてたんやろ?
バレてんだよカス本当気持ち悪いわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:58▼返信
危ないから最初からトロッコに乗らないで歩きますね。
そんな答は認めないって先生が言ったら殺人示唆で訴えます。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:59▼返信
だから教科書以外は教えられなくなるw
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:59▼返信
もうこんな国滅んでもいいだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:59▼返信
どっちが正しいわけじゃないからなあ
一人なら被害が少ないから殺しても問題ないってんじゃなく
勘違いさせないようにフォローしないとわからんかなこれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:59▼返信
結果何も判断出来ない、自分で動けない社会に出れないニートを養うハメになる間抜けな親が成れの果て
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:59▼返信
トロッコ問題ごときで不安とか
お前の頭の出来を心配したほうがいいと教えてやれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:00▼返信
不安を感じる程度でだめなら体育の跳び箱とかなんて廃止じゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:00▼返信
>>39
まさに「○○がだめなら××もダメになるだろ」という
論理の飛躍を防ぐためにこういう思考実験があるわけだよ
小学校からやり直したほうがいいよマジで
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:01▼返信
予めこの問題に正解はありません、と念押ししとけば良かったんじゃねえかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:01▼返信
災害や大きな事故の時のトリアージについてだとしてもクレーム来るんやろか
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:01▼返信
なんで謝罪すんの
こういう事を考えさせるのが教育だろ
現実から目を背ける大人になってほしくない
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:01▼返信
左翼思考が一番ダメだってハッキリ分かる事案だよなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:01▼返信
このコメ欄にも少数のモンペ思考がいて草
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:01▼返信
トロッコ脱線させる!
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:02▼返信
皆殺しが正解だったはず
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:02▼返信
>>70
日本モンキーは滅んでもいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:02▼返信
アンパンマンすら暴力的だから見せたくないって親がいるのでクレームくるのは予想の範囲じゃないか。
意地でも現実には正解のない問題がある事を教えたくないのだろうよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:02▼返信
小学生の時から戦争についても学ぶのに早いもクソもあるかよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:03▼返信
答えがない選択肢なんてこれからいくらでも出てくるということを教えてあげるためなのに
まあどちらかが多く死ぬみたいなのだから批判されるのもあるんだろうな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:03▼返信
ただのお遊び思考実験と思いきや自動運転技術のプログラムで本当に問題になってるのがおもろいw
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:03▼返信
入試に必要ないこんな問題やらせて限られた授業時間を無駄にするなよって怒れよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:03▼返信
この程度のことにクレームつける馬鹿親に不安を感じるキッズ、もう日本は終わりだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:03▼返信
※22
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:03▼返信
「ママに教えてもらえよw」ってイジメが発生するな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:03▼返信
ユトリだから坑道爆破して皆で仲良く手ぇつないで天国へ旅立ちます。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:03▼返信
これを海外の幼児にやらせたところ、
切り替え先にいる1人(の人形)を掴んで5人(の人形)の隣に置き、
6人まとめてトロッコでなぎ倒すやつ好きだったわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:03▼返信
小さい頃からこういう思考実験をする訓練されてない大人がいっぱいいるから
特定条件下での犠牲を5人か1人か選べって思考実験なのに
大声で避けろと叫んだら誰も犠牲にならない可能性があるとか
自分に都合の良い条件を勝手に付け加えて思考実験を台無しにしようとするやつ出てくるんだよなあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:04▼返信
※22
頭が良かったら絶対に出てこないセリフだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:04▼返信
さすがに小学生には少し難しいよ
もっとイメージしやすい問題を出してやって
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:04▼返信
置き石ワンチャン狙いがいいんじゃね
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:04▼返信
答えがどうこうよりも多数の犠牲が出るぐらいなら自分の手で人を殺しても良いみたいな問題なのがダメなんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:05▼返信
※23

それで脱線して暴れた列車で両方死んだらどうなんですかね
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:05▼返信
しゃーない、次からは自分のガキ1人のためにクラス全員の倫理観を犠牲にするモンペの行動は許されるのかって題材で授業していけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:05▼返信
授業で不安覚える奴は現実の選択でどうなるんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:06▼返信
ゆとり世代は怒られた事も自分で考えた事もない。
会社で怒られると怒られた事が無いので思考が止まる。
そして反省もしないし理解もしない。
だが、自分の敵であるという認識は持つ。
そして敵には容赦ない、自我を保つ為には必要な行動だ。
で、訳の分からない事を言ってくる、ここまでがデフォ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:06▼返信
やたらにケチを入れてくる保護者ってどうかしてるねえ 子供に考えること 議論することの重要さを教える気が無いのかな 何でも学校に任せるのでなく 親も教育する必要を放棄してるよ
このトロッコ問題は 1人死ぬか 5人死ぬのか それとも ほかの方法は?を考えることがテーマだと思う 自分の考えだけでなく 話し合って 先生の線路の切り替えポイントは中立にできるぞってアドバイスもあって トロッコを脱線させ全員助かる結論に持っていくのが正解じゃないかな
トロッコ問題に限らず できるだけ皆が助かる方法を考える これが普通にできるようにしたいよね 
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:06▼返信
学校は教師の味方でも子供の味方でもないからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:06▼返信
こんなことで学校にクレームつけるてめぇの母ちゃんに不安感じとけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:06▼返信
少数の為に多数が学ぶチャンスを諦め犠牲になるというトロッコ問題を体現しているじゃあないか
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:08▼返信
一人を五人側に移動させて全滅させる畜生キッズを思い出した
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:08▼返信
スクールカウンセラーってユタボンのパパみたいな奴らだけどな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:08▼返信
沈黙が正解
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:09▼返信
考える人間じゃなく何も考えない社畜奴隷育成が目的だから思考実験なんてしなくて良い
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:09▼返信
条件にもよるけど全員他人なら一人を殺す一択じゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:10▼返信
小学生なら、すぐその場を離れて大人を見つけて話す
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:11▼返信
自分の孫と人様の孫だったらどっちを殺すか
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:11▼返信
複数の正解があるってのは分かるけど回答を求めないのは違うくね
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:11▼返信
>>30
その6人が大人しくひかれるのをただ待っているという状況が想定できないのだが。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:12▼返信
>>94
「特定条件下での犠牲を5人か1人か選べって思考実験」なんだから
特定の条件下において殺人の責任主体に強制的に据えられている権力の枠組みを意識するのは当然
ここで5人か1人のどっちかを選ぶ方がよっぽどバカ
だって、「5人か1人どちらかしか救えないことは前提」とメディアに洗脳されたら
そいつ必然的にどっちかを殺すだろ?現実でも そういうのを主体性の欠如というんだ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:12▼返信
マイケル・サンデル氏の哲学の問題だけど、このイラストつかってたなら、
問題になるかなあ、、どんだけセンス悪いねん
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:12▼返信
🍛味の💩か、💩あじの🍛か、そうだ!混ぜてみたらどうだろう。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:12▼返信
有罪になるのはどっちかな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:13▼返信
思考実験云々の前に
意味もなくおまえは人を殺せる人間なのかって
人前で発言させてるのに等しい
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:13▼返信
俺の右腕がそのトロッコをぶち壊す
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:14▼返信
正直この問題って、妄想レベルなら誰でも考えた事あるよな?
なんでこんなに珍重されるんだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:14▼返信
>>1
義務教育を50年も浪人するとか相当だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:14▼返信
ドラゴンボールを7個あつめる
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:14▼返信
>>32
「ごんぎつねがかわいそう」という抗議の噂は聞いたことがある。
本当かどうかは知らんが・・・。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:14▼返信
5人を助ける事のメリットとデメリットを考えよう
そもそも、ロープで縛られ線路に寝かされる人がまともな人間なのか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:14▼返信
周りに助けを求めることの大切さ
この状況で周りに助けを求める時間はねえだろwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:15▼返信
もういいかげん抗議を真摯に受けとめても良くならないって気づけばいいのに
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:16▼返信
詳細がわからんけど問題出して放置じゃなく最初から全部ネタバラシしておけば
良かったのでは?
中学は判断難しいが小学でやらせるには早い、「実験」らしさが伝わってしまったんじゃ
あと選べない選択肢と人死に合わせたのがハードルあげたとか
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:16▼返信
でもこれ自分の判断でレバー引いちゃうと殺人になる可能性あるからスルーしたほうがいいんじゃ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:16▼返信
義務教育中はこういうのいらんだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:17▼返信
>>55
6人は助かったが、助けた人は往来危険で逮捕されましたとかwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:17▼返信
このイラストが余計だな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:17▼返信
自分の家族や大事な人が混じってたらそっちのほうを助ける
家族じゃなくてスティーブ・ジョブズが混じってたらそっちのほうを助ける
全員他人だったら見捨てて放置する
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:18▼返信
こんなんで不安を感じるってさあ
いかに子供に現実教えてないかわかるよね
今後はこういうのたくさんあるからな
家庭を犠牲にして仕事、仕事を犠牲にして育児や介護などたくさんある
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:18▼返信
命の大切を教える必要はあるが、これはその趣旨とは無関係な題材だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:19▼返信
どっちにやっても遺族から損害賠償になるよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:19▼返信
死ぬんじゃなくてゲームオーバーになるんなら良かった
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:19▼返信
お爺ちゃんはプリウスに乗ってます、右には親子連れ、左にはチョーん議員団5人が、
貴方はどちらに向かってアクセルとブレーキ間違えてべた踏みしますか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:20▼返信
死がからむと、過剰反応する保護者っているからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:20▼返信
思考実験おもしろいのになー
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:21▼返信
模範解答は自分のせいではないからみてみぬふりをして忘れるだ
どちらに倒しても人殺しだからな
助けられないなら見てみぬふりだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:21▼返信
今の保護者はマジバカだらけで先生かわいそうだわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:22▼返信
決められないから失神したふりをしてやり過ごす
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:22▼返信
>>130
この場合はレバーを引いた時点で責任が
引いた人間になる

スルーした場合は責任は監督者やトロッコを管理していた人、会社になる
つうか線路で作業やってんのに監視立たせてない時点で法律違反なんだけどさ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:22▼返信
「戦争しないと取り返せないじゃないですか!」
に不謹慎とか言い出すのに似てる
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:23▼返信
そもそもこういう問題や議論を小中レベルでやらせる意味は無い、せめて高校大学
性格が形成されていく時期に思考がゆがむ様な議論させてたら悪影響の方が大きいだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:23▼返信
そもそもこういう問題や議論を小中レベルでやらせる意味は無い、せめて高校大学
性格が形成されていく時期に思考がゆがむ様な議論させてたら悪影響の方が大きいだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:23▼返信
家庭内教育を完全に放棄してるからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:24▼返信
いろんな価値観があるって教えるのは大事
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:25▼返信
例えば一人はアメリカ合衆国大統領
五人はホームレスだとしたらどうよ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:26▼返信
どうせ助かったほうは責任から逃げるんでしょ。

世の中はそんなもの
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:26▼返信
>>151
悪いがトランプにはしんでもらう
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:26▼返信
こんなもん法律が機能してる現代じゃ5人の方を助ける以外選択肢ないけどな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:26▼返信
スルーして逃げるだろ
自分の手を汚したくないし
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:27▼返信
RDRで女性を縄で縛り、レールの上に放置して鉄道にひかせてすまない
トロフィーだったんでな
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:27▼返信
思考実験させたいなら小学校高学年からオブリビオンとかスカイリムやらせとけw
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:27▼返信
正解は、その先を見ずに立ち去るでした。
私が認識しない限りどちらの未来も現実足り得ないのです。
ねこ大好き
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:27▼返信
思考実験なんだから最初から助ける方法を考えようとしない人間はヤバいで
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:27▼返信
でどっちが罪になるの
どっちも罪にならないならどうでもいいわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:27▼返信
衛宮切嗣の場合は引くぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:28▼返信
>>124
オラ、トラクターが欲しいだ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:28▼返信
>>119
真面目に答えると、見ていた人が鉄道会社の従業員や消防士、警察官であったり、あるいはトロッコを走行させた本人であるとかの特別な身分でない限り、見ていた人に作為義務も結果回避義務もないから、どちらを選択しても罪には問われない。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:29▼返信
答えは、ポイントを触らないだ。

後でパニックになったと言えば、
責任がなくなる。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:29▼返信
衛宮士郎ならトロッコの前に飛び出していたな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:30▼返信
避難訓練も不安を感じそうだからダメになるんじゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:31▼返信
>>23
こういう問題でその回答が許されるなら真ん中にした場合は自分が死ぬ、とかの条件が付け足されるだけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:31▼返信
>>163
なるほど
では鉄道関係者だったなら どうするのが正解なんだろうか
一人を殺す一択かな
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:32▼返信
こういうのってレバーを引かないことで5人の死を知らぬ存ぜぬでやり過ごすとか
自分が5人を助ける事で1人を殺して責任を感じる事になるかとか色々な考えや価値観を語り合う為の問題だと思うのだが…。
こういうのを否定してやらせないから議論が出来る人が居なくなるんじゃない?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:32▼返信
>>167
それはそれで他者の死よりも自らの死を選ぶという選択が増えるわけで
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:32▼返信
一番信頼出来てる仲間や友人が一人の方なら間違いなくそっち選ぶよねw
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:32▼返信
デスゲームでありそう
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:33▼返信
SAWで見た
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:33▼返信
性格診断みたいな問題なんだが見事にここに自己犠牲精神を持つものはいないんだね
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:34▼返信
>>171
信頼なんてほんの僅かなミスや誤解で崩れるもろいもんだけどね
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:34▼返信
取り敢えずスマホで撮影。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:35▼返信
人間は地球の癌細胞だから全員shine
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:35▼返信
>>171
当然だけどこの問題の前提としてその友人は両方のルートに1人以上ずついる設定だろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:35▼返信
赤の他人に対して自己犠牲精神なんてものが働くなら
そんな奴はすでに日本にいねーよ アフリカか中東あたりに行ってらぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:36▼返信
奴隷の欲しい大人からすれば、考えるガキなんて要らないからね、仕方ないね
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:36▼返信
トロッコ問題は好きだけど
このイラストだというのなら、ショッキングすぎるとは思う
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:36▼返信
トロッコにウェイブライダーで体当たりして止めるしかねえだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:36▼返信
モンペに突っ込まれるような授業してる時点でダメだよ
てかトロッコに轢き殺されるとこだけ改変して出そうとか思わなかったのか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:36▼返信
キミガシネの投票のヤツでみた
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:37▼返信
>>178
男と女の友人なら女の方を助ける!
どっちの性別も同じなら金持ってる方を助ける!
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:37▼返信
まあおチビちゃんには早すぎたってことでしょ
反省して次に活かせばいいだけじゃないか
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:37▼返信
これで不安を感じる子供って社会に出たら生きてけないだろ
人生は選択の連続だぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:37▼返信
非常停止ボタンを押して線路には入らない。

ポスターで見た
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:38▼返信
>>182
トロッコならもっとバーッと動くもんな!
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:38▼返信
レバーを引いたら自分の意思で一人を殺す事になるけど、引かなかったら勝手に5人が死ぬだけ
関係者でも無い限り見殺しは罪にはならない
「とっさのことで体が動かなかった」とか言えば良い
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:38▼返信
倫理や哲学の授業じゃなくて、殺す選択をさせておいて答えは求めず、第3者に助けを求めるという別回答を提示して自己を宣伝する授業するとか、カウンセラーに対して不安を感じて当然なのでは。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:38▼返信
何もしなければ無関係なので正解は「なにもしない」
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:38▼返信
そう、答えは「沈黙」
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:39▼返信
よっしゃうさぎさんがオオカミさんに食べられるシチュで
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:39▼返信
子供に教えるなら全員助けられる方法だろ、以前もネットで話題になった時は
みんな助ける方向の意見が多かった、つまりそれこそが大人の思考なんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:39▼返信
時間を巻き戻して6人が助かる未来を見つけるまでは、私は諦めない!
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:40▼返信
>>151
ちょっと変えよう
ひかれそうになってるのが一人はアメリカ合衆国大統領
五人は金正恩、習近平、プーチン、文在寅、安倍総理、だったらあなたはどうしますか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:40▼返信
小学生に人の死を選択させるのはちょっと早すぎたかもしれんな
マイルドに改変すれば問題なかった
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:40▼返信
罪に問われるから触らずに放置〜みたいな回答する人には変形で引かれる側のルートのどちらかにいるのが自分で切り替えポイントの人にのみ通信手段があり6人とも身動きは出来ない、という問題ならどう答えるの?
通信しない限り自分のルートにトロッコが来るかどうかは分からない
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:40▼返信
トラックを止めて全員殺す
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:40▼返信
沈黙 って言うけど自分が何もしなかったせいで5人がぶっちゃーって轢き潰されるシーンを想像すると
割とトラウマな気が
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:41▼返信
>>197
とりあえずアメリカ合衆国大統領で
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:41▼返信
>>197
5人をトロッコに轢かせた後トランプを始末する
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:42▼返信
ひいいいいいいい!!って耳ふさぎながら逃げる
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:42▼返信
小学生にやらせる問題じゃないだろ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:42▼返信
>>169
どうだろう
議論の話で言えば、むしろ賛成vs反対とか○派vs反○派とか五人救うvs一人救うとか
固定化された二者択一で語る能力しか育ってないから
日本人は大人になっても議論ができる人が少ないような気がするんだが
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:43▼返信
>>196
とか言っちゃってるけど
そのうち絶望して悪堕ちしそう
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:43▼返信
ポリコレに飼い慣らされた国民性
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:43▼返信
俺ならトラックより疾く駆けて37564かな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:43▼返信
>>195
そんなものないよ、ただ第一段階としてまず助ける方向で思考を働かせて次に具体的にどうするか現実的手段を検討するという流れを出すのが大事
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:43▼返信
思考実験おじさんは自分の子供が教職員の自己満足で思考実験の玩具にされるとか嫌じゃないのかね
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:43▼返信
パカパカパン

「ハサミ~」

(ドラえもん風)
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:44▼返信
>>1
最終学歴が幼卒のやべえやっても結婚してるのにお前らと来たら…
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:44▼返信
そんな問題を出題した教師をクビにするという選択肢か
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:44▼返信
これあれこれ悩んでる時間があるから欠陥なんだよな、それなら他にやりようあるし
考える時間がない前提ならその間にトロッコは引いて終わってる
時間がなく何も出来なかった、となり思考実験ですらない
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:45▼返信
GTAあるある
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:45▼返信
レバーは切り替えず1人のほうを運んで5人のほうに足して6人にして全員殺す
あの世で寂しくならないように(サイコパス回答)
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:46▼返信
>>30
キモオタに助けられるスーパーヒーローとか終わってんなw
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:46▼返信
助けるなら可愛い子、セクシーな子だけでok
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:46▼返信
レバーを1人の方に切り替え、すぐさま1人を助ける。
1人までの距離が近い上、1人だけなので助けられる可能性が高い。
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:46▼返信
狂員のオ、ナニーに付き合わされるとか可哀想
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:46▼返信
>>130
5人側から1人側に切り替えたのなら、緊急避難になるだろうね。
もし、全員を助ける方法があるのに、それに気付かずに切り替えたのであれば誤想避難として過失致死が問題になるというあたりかなあ。
まあこれは法的責任を論じる問題ではないから、意味のない議論だけど。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:46▼返信
実際こういう展開のある映画があったらPGいくらつくんだろね?
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:46▼返信
ダッシュで5人が居る所に向かう
おらワクワクすっぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:47▼返信
デスゲーム主催者「ヒャッホウ~!!さぁ5人か1人かをえらべぇ!!レバーを引かないとお前も殺すぞぉ!」
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:47▼返信
>>217
次に来るトロッコをさっきとは逆方向にポイントを切り替えるという方がスマート
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:47▼返信
>>196
なるほど、君が犠牲になって脱線させるのか
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:47▼返信
>>30
その前に俺とフュージョンしろ
抜け駆けは許さん
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:49▼返信
正しい答えの無い問題を道徳の時間に話してどーすんだよ
聞いた方は不安しか残らないだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:49▼返信
>>225
デスゲームの場合は5人の方一択やろ
どうせ最後の1人になるまでその選択続けるんだから
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:49▼返信
自分も一緒に横たわるが正解かな
小学生が普通に自死する国だし
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:49▼返信
>>225
それなら答えは簡単

A.返り討ちにする
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:50▼返信
何の成果も得られませんでしたっっ!!!
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:50▼返信
一人死のうが五人死のうがどっちでもいいけど、切り替えたら自分の責任になるから放置しまーす
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:51▼返信
>>229
その場合は緊急時にあたふたするだけであなたは何も行動出来ない人ですよって言うことを教えてくれる問題だよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:51▼返信
レバーを途中で止めて脱線させるって結論出てるだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:51▼返信
まず、前提条件として

トロッコの仕様、線路の仕様、
時間、現場の気候、ポイント操作の場所、
トロッコや人の正確な位置関係、
トロッコの速度も教えてください。
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:51▼返信
何もしないわ
レバーを動かしたが最後なんらかの責を負うし
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:52▼返信
優先順位づけは大切だなあ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:52▼返信
テリーマンを線路の分かれ道に配置する
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:52▼返信
※229
正しいって何?
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:53▼返信
>>241
オマエが一番良いと思うことが正しいってことさ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:54▼返信
※242
へーじゃあ人類滅ぼそ
244.投稿日:2019年09月29日 16:54▼返信
このコメントは削除されました。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:54▼返信
>>235
即決でボルガ博士犠牲にするチャージマン研みたいなサイコパスあぶり出す実験なんだな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:54▼返信
動かさないのが大正解だろ
現実でも緊急停止なんてむやみに押すもんじゃないってガキに教えられれば十分
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:54▼返信
なんか偏向まとめしてるが
これの問題は事前確認するって約束だったのに確認せず丸投げで授業させてたところだし
謝罪も生徒を不安にさせたことじゃなくて確認不足についての謝罪だからな 当然の顛末だろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:54▼返信
>>242
それで他の誰かが傷ついたとしても?
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:54▼返信
多数決で決めればいいだろ民主主義なんだし
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:55▼返信
暴走老人のプリウスがノーブレーキで母子に突っ込みそうです

あなたなら、どうする?
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:55▼返信
ムカつく奴がいる方にレバーを倒す
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:55▼返信
※242
それで本当に世界は救われるの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:55▼返信
>>248
オマエがそれがベストの選択だと思ったのなら正しいのだろう
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:55▼返信
いい加減クレーマーの言い分正しいかどうか人数の割合で判断しろや
100人いて2.3人なら聞き流せ
20人ぐらいから聞け
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:56▼返信
まず、この6人と直接話をして多数決をとれ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:56▼返信
>>248
それが認められないならまた別の道を探すだろう
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:56▼返信
>>244
俺に家族はいない、って人もいるし
誰がクソ親父なんぞ助けるか!って感情論でそっちに脱線しちゃう人も出る
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:56▼返信
>>250
もう助からないからせめて決定的な証拠を探す
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:56▼返信
>>170
たかがトロッコひとつ
押し返してやるってアムロ大尉はいませんか?
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:57▼返信
※242
つまり韓国は正しいの?
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:57▼返信
>>252
オマエにとって世界を救うことこそが正しいと思うのなら
こんな些細な問題に時間を費やしている場合じゃないな
早く世界を救いにいけよw
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:57▼返信
シュワちゃんだったら一人の方にレバーを入れてからその一人をギリギリの所で救い出す
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:57▼返信
>>250
手持ちで何が出来るのか書けよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:57▼返信
>>252
こんな汚い醜い世界に救う価値があるのか!(ラスボス並感
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:57▼返信
ポーランドボールだとたいがいアメリカが轢かれる立場なんで
ギャグで済むんだけどなあ

266.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:57▼返信
>>260
少なくとも彼らは自分たちが正しいと思っているさ
今の所はな
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:57▼返信
>>250
レバーに相当する物がないだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:57▼返信
前提条件がわからん
トロッコのスピード次第で切り替えるヒマもない場合も全員助けられる場合もあるし
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:58▼返信
手抜き授業
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:58▼返信
※266
正しいと思っていると正しいは同じ意味なんじゃないの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:58▼返信
切り替えを中間にしてトロッコを脱線させる、が正解なんですけどね。
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:59▼返信
>>250
手刀でタイヤをパンクさせて止める
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:59▼返信
>>257
それはそれでいいだろう
家族がいなければ自分がどちらかのルートに配置されればいいだけ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:59▼返信
>授業は、選択に困ったり、不安を感じたりした場合に、周りに助けを求めることの大切さを知ってもらうのが狙い

これが本当に授業の狙いなら保護者に相談した児童・生徒の判断は正しかったことになるね。
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:00▼返信
>>270
世の中に絶対的な正しさなんて存在しないので
せいぜい 正しいと思う ことしかできないぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:00▼返信
責任問題から放置一択やん
切り替えたら一人の遺族に刺される
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:01▼返信
※275
絶対的な正しさが存在しないというソースは?
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:01▼返信
思考実験したいなら情報が少なすぎる
そんなだから口プロレスに勝てないんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:01▼返信
>>245
サイコパスをあぶり出すんじゃなくてあなたならこの場合どうしますか?という思考方法を顕在化させるものだから別に犯人探しみたいなのとは違う
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:01▼返信
一人の方向に倒した後、大急ぎで一人のほうを蹴り転がせばいいんじゃね
まぁ失敗したら責任取らされそうだからやらんけどな
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:02▼返信
いまだにベストな答えが分からん
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:02▼返信
お前らみたいな教師だったんだろうな
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:02▼返信
5人の方は一般人
1人の方は上級国民

うーん、1人を助けますねw
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:02▼返信
※246

そういう趣旨じゃねえだろww
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:02▼返信
トロッコの情報が何もない以上答えようがないわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:04▼返信
想像以上に難しい問題だから義務教育では早いかもな
答えの出ない問題を道徳に未熟なものどうしが話し合っても時間の無駄
義務教育終えて最低限の道徳や知識を身に着けてから
こういう問題をどんどん議論していけばいいんじゃないかな
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:04▼返信
正義とは何かを考える有名なあの人の授業やん
なんで謝罪?
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:04▼返信
正解は沈黙
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:04▼返信
>>237
必ずどちらかのルートを走ります
絶対に脱線しません
時間と気候は選択に影響しない時間と気候です
あなたの位置がポイント操作の場所です
トロッコはあなたが全力で走っても追いつけず声も相手に届かない距離です
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:04▼返信
>>277
絶対的な正しさがあるなら戦争起きてねえって
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:05▼返信
※290
世界に平和は訪れないの?
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:06▼返信
※286
逆やぞ
義務教育こそ答えのない問題に対応することを教える必要がある
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:06▼返信
>>264
自分で変えたらいいがな
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:06▼返信
>>291
エイリアンに攻撃されたら一時的に人類は平和になるんじゃねーのw
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:06▼返信
逃げるンだよォォォオオオオ!!
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:06▼返信
こんな残酷な問題出すなんて最近の教育はおかしい
もっと人権を第一に考えた教育をするべきだ
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:06▼返信
まぁ生徒自身に色々考えさせて、自分の考えを持たせるのはいいと思う
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:07▼返信
※290

それは正しくないやつらがいるからと考えたら矛盾しないよね
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:07▼返信
>>296
だから今トロッコに轢かれようとしてる人の人権を考えてだな
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:07▼返信
よし、アンティルドーンを小学生にやらせよう
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:07▼返信
本質から脱線してるヤツ多数だけど
この問題をやったことない人多いのか?
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:07▼返信
神に答えを聞くというのが出ないのが日本らしい
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:08▼返信
一人のほうを5人の列に加えて自分も一緒に横たわってみんなで死ぬのが日本人らしい答えだろ^^
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:08▼返信
>>298
自分たちが正しくないと考えているのに命をかけて戦えるわけ無いだろが
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:08▼返信
いつも思うんだが、同じ価値を持った人が死ぬなら人数少ない方が良いに決まってるだろ
「多くの人が助かればいいのか?」とか「少数でも死ぬのは駄目だ」とか言う奴は
逆に少数を救う為に大勢を殺して良いのか?って話よ
綺麗事に酔いたいだけにカスとしか言い様がない
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:09▼返信
>・こんなんですぐに謝罪するな。
>「思考」実験でしょ。
小学生対象に何の断りも無く実験したんだろ?
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:09▼返信
謝る必要ないだろ
こういう事を考えて議論するのは必要だし、小学高学年と中学生だろ?
現実でもこういう選択は大なり小なり経験するようになる年齢だぞ。
ゲームや競技でもあるだろうし。
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:10▼返信
でも一人のほうが好みの女だったら5人ぶっ殺したあと
やさしく口説けばイチコロで落とせるやん?
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:10▼返信
大好きな彼女が助かるなら他の全員を殺してもいいぞ
たとえ見返りはなくとも
むしろ彼女に軽蔑されようとも
揺るがないね
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:10▼返信
※304

そいつらが正しいと思ってることが絶対的に正しいことではないだけじゃね
311.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年09月29日 17:11▼返信
「貴方の母親と恋人、どちらか1人しか助けられません。どちらを貴方は助けますか?」なんて問題は、友達同士では話し合っても
子供の授業でやる様な事では無いよ⚖
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:11▼返信
>>308
顔識別出来る距離なら女の方へトロッコ回してギリギリで救助、だろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:11▼返信
なんでこんな問題出すかな
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:11▼返信
※304
絶対正義の話してんだから
「正しいと思う」だけじゃ不足だろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:11▼返信
※310

世界はやっぱり終わるの?誰もが自分の正義のために戦って終わるの?
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:12▼返信
※305
仮におまえが線路上に寝かせれて
お前に価値がないからお前のいるほう見捨てるといわれたらどうよ?
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:12▼返信
>>310
絶対的な正しさなんて無いってば
だがお互い自分たちこそが正しいと信じてるのは確か
だから最初に戻るんだよ
「オマエが一番良いと思うことが正しいってことさ」
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:12▼返信
正解は…

日本人のせいにするでした~👍
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:13▼返信
※317
だから聞いてるよね
絶対的な正義がないってソースは?
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:13▼返信
日本人は戦争に負けて自らを正しくないと考えたせいでおかしくなってしまったね
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:13▼返信
※316
自分だろうが他人だろうが死ぬのは嫌に決まってるだろ
そんな論点じゃないんだよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:14▼返信
こんな詰んだ状況の「世界線」と「時間軸」に行かないこと
が正解
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:14▼返信
>>319
ためしに絶対的な正義の例を示してみるのが簡単な証明方法じゃね
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:15▼返信
>>321
論点なんてどうでもいいんだよ
本人がどういう思考回路してるのか確認するための問題なんだから
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:15▼返信
感情を考慮していないイキリマンは迷わず殺すんだろうけど、実際こういう選択を迫られたら何もできんやろな
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:15▼返信
正解は




越後製菓!
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:15▼返信
しにたくないよぉおお
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:16▼返信
※323
何で相手に証明を求めてるの?
ソースないの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:16▼返信
ヒカキンに聞く
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:17▼返信
>>319
最後の1人まで削れば残った人間の正義が絶対的正義やね
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:17▼返信
>>328
存在しないことを証明するのは悪魔の証明だから至難の業だね
でも存在するって証明したいなら簡単じゃん
完璧な例を一つ出すだけですむ
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:17▼返信
むしろ全員殺さないと目撃者が出ちゃうんだが??
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:18▼返信
>>329
聞いてみて
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:18▼返信
正解なんてケースバイケースだし、これに絶対的な正解を求めてる時点でアホだよ
例えば全員一般人なら多数を助けるのが正解だし、多数側が全員凶悪犯なら少数を助けた方が良い
正解が変わるもしかして話で議論する程くだらない事はないわ
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:19▼返信
※330
正義で世界は救われるの?
キミはそれで本当に満足なのかい?
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:19▼返信
※331
だからその至難の業をどう克服して
絶対正義はないという結論になったのか聞いているんだけど
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:20▼返信
正義正義って中二病かよ
キメェ
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:20▼返信
即決でぶっ殺す選択をした小学生は
経営者の才能がある
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:20▼返信
ジャ~ステェェイス!!
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:21▼返信
>>336
俺は絶対的な正義の例を一つも思いつけないからだねw
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:21▼返信
ジョジョ6部でみた
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:21▼返信
ババアがハンタ読んだら発狂するな。序盤で恋人と母親どちらを助けるかってクイズでるからな。
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:22▼返信
>>336
正義なんて物質はない
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:22▼返信
※340
つまりお前がそう思っているだけで
実際は何も分かってなかったということ?
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:23▼返信
>>277
「正しさ」という概念は必ず「不正」という概念が必要となる
絶対的な正しさの顕れは絶対的不正の是正によって成されるため
それを概念として存続させるには継続的な不正の出現とその是正が必要となる
しかし、不正を成す主体にとって、絶対的「正しさ」への降伏は自己のアイデンティティを不正として
全面否定することになる
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:23▼返信
※321
視点や論点が複数発生する問題だから議論になる問題なんで
そこ否定するのはやばいねw
トロッコ自体に答えはないけど
狭い視点でしか見れないやつがアホだって結論に至る問題なんだよ

何度も言うけど想像以上に難しい問題で義務教育には早い
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:23▼返信
>>345
主体のアイデンティティを全面否定する「正しさ」が普遍的であるはずがなく
主体のアイデンティティが完全に覆るなどという事は有り得ないため、部分的に「正しさ」は「不正」を抱える
従って、「絶対的な正しさ」は存在しない
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:23▼返信
ブレーキなくても、トロッコはレバー真ん中にすれば停止出来るだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:23▼返信
>>344
俺は現時点では絶対正義は無いと思ってるけど
もし誰かが完璧な正義を示してくれたなら
意見を変えるぜ
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:25▼返信
>>337
そういうのを高二病って言うんやで
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:26▼返信
答え
5人が轢き殺された後、残りの1人を殺す。それは残りの生き残りが自分だけ助かって5人が死んだ現実の罪悪感に耐えられないから。
だから拙者がその罪を全て背負って目の前の困った人を助けていくでござるよ。
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:26▼返信
いやー青春ってほんとに良いものですね
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:26▼返信
裁判で不利になるからレバーには触れないことだ
責任求められたら情状酌量狙いで精神疲弊をアピールすればいい
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:26▼返信
>>348
なんで真ん中にするの?
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:27▼返信
選んだ時点で両方に世界線が分かれるので結局同じ説
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:27▼返信
>>351
まだ自分が残ってるので不完全
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:27▼返信
でも知ってる人1人よりも知らない人5人のほうが良いと思うでしょうね♪
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:27▼返信
個人的には今んとこ、越後製菓が優勝
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:27▼返信
こういうメンタルが弱いやつほど将来クレーマーになりやすい
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:27▼返信
いい年こいたおじさんが正義正義言ってるとか恥ずかしいでちゅわ( ;∀;)
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:28▼返信
※349
お前の意見は聞いてないんだけど
とりあえず何も知らないのに知ったかして絶対正義はないと言い切ったことについて謝罪はないの?
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:28▼返信
>>318
オマエが寸刻みにされて死ぬ時は、好きなだけ呪ってくれて良いからな。お鍋の中で好きなだけグツグツ憎んでいてくれよ(笑)🍲
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:28▼返信
容易に答えが出し難い話もあるってことを小学生でも実感できるいい機会だと思うんだが。
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:28▼返信
ダメだぁ!止め方なんてわかんねぇ!!
ビーチボーイ!!
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:29▼返信
死ぬのは5人が正解
生き残ったのが一人なら責任を互いにカバーし合えるが
1対5では自分一人の責任にされる危険がある
5人も死ねば犠牲者同士で慰め会えるしな
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:29▼返信
>>361
それはオマエが絶対正義があることを示してから言えよ
本当に無いかもしれんだろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:29▼返信
※361
じゃ聞くなよwww
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:30▼返信
>>360
多分、サンシャイン池崎
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:30▼返信
>>361
絶対的謝罪なんてないだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:31▼返信
小学生には早い
中3ならギリ大丈夫かな

自分が小学生で、誰かが死ぬ・誰かを殺す選択をしろって言われて不安にならないか?
今の時点の偉そうな思考じゃなくて、当時を思い出して考えてみろバカどもめ
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:32▼返信
自演くせえな
華の日曜日にはちまのコメ欄盛り上げて何がしたいんだコイツは
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:32▼返信
どちらにしようかな 天神様の言うとおり ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ
で決める
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:32▼返信
>>356
だからその自分(拙者)が全ての罪を背負って目の前の困ってる人達を助けていく事で人生を完遂するのでござるよ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:33▼返信
※371
華の日曜日にはちまのコメ欄に居るやつが何いってんだ?
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:34▼返信
※371
毎日が日曜日だから華とかねぇんだろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:34▼返信
2d6で判定してファンブルが出ました
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:34▼返信
>>375
それ毎日が華じゃん
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:35▼返信
アメリカでこういう問題が多いのは、面接でもなんでも即座に「自分は○○だと思います。なぜなら~」と答えと理由を出せる人間が優れていると見なされるからだろ

日本でも面接はその形式なのに、義務教育ではそれを教えることを拒否するから辻褄が合わなくなるんだよな
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:36▼返信
どっちもどっちだよねーとか適当にまとめるから
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:36▼返信
英語は分かりやすくていいよなあ
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:36▼返信
この問題は小学生には早いだろ
人命の価値とか経済的合理性とか話したところで理解されん
大学とかでやったら盛り上がるんじゃない
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:36▼返信
※366
知ったかぶりで言い切ったってことだけで謝罪の理由としては十分だね
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:36▼返信
学校のクレーム体質も授業の狙いも内容も校長の「確認を怠った」というコメントも全て気持ち悪い。
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:36▼返信
「中立にすると脱線して全員助かるが、30名の乗客が死亡する(場合も)ある」
とか付け加えて泥沼化して欲しい。
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:37▼返信
真の答え
記事にはレバーを引くのを不安に感じ、1人で抱え込まない事を教えるのが主旨と書いてある。
ならば問題に不安を感じ保護者に相談した児童が正解。
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:37▼返信
※369
絶対的謝罪がないというソースは?
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:38▼返信
お待ち下さい閣下。いっそ血迷ったトロッコにこの残虐な攻撃を、実行させるべきです。
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:38▼返信
後で訴えられでもしたらだるいし
良心の呵責もあるかもしれないので
見なかったことにして放置する、が正解だぞ
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:39▼返信
命の大切さがーとか小学5年6年で第二次世界大戦のことを教える小学校でこれをやるのは確かに変な気はする
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:39▼返信
こんな状況は無い
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:39▼返信
>>382
でけっきょく絶対正義って何よ
オマエは知ったかぶりじゃないってんなら言えるよな
言ってみろよ ほれほれ
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:39▼返信
>>382
ネチネチネチネチと謝罪を要求するおまえは!
となりの国みたいだな。
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:40▼返信
相談すれば解決する問題かこれ
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:41▼返信
※391
俺はお前と違って絶対正義があるとは言い切ってないぞ

で、謝罪は?
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:41▼返信
そんなことはなかなか起きないから、考えなくていい
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:41▼返信
見なかったことにしても5人が死んだことに良心の呵責がありそうだがな普通の人間なら
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:41▼返信
>>363
そこに人の命を問題の材料にするのは違うだろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:42▼返信
>>122
この問題単体では無いんだ
追加の質問で問い詰めていく
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:42▼返信
安倍友ですか
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:42▼返信
>>394
ネチネチネチネチネチネチネチネチ謝罪を要求するおまえはお隣の国の人か?
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:42▼返信
>>394
じゃオマエも絶対正義があるって思ってないんじゃん 仲間なら最初からそう言えよww
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:42▼返信
>授業は、選択に困ったり、不安を感じたりした場合に、周りに助けを求めることの大切さを知ってもらうのが狙いで

大成功ってこと?
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:43▼返信
複線ドリフトで全員が正解
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:44▼返信
まあ、どんな理由があろうが1人死ぬ事が分かっていて自発的にレバーを引いた
時点でその人は刑法で殺人罪に問われるので普通は見なかった事にするが正解かな
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:45▼返信
誰かが死ぬと分かってて放置しても罪状なかったっけ
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:45▼返信
正解は中間で止め脱線させることで誰もひかれない

一人の犠せ・・・運転手一名の犠牲で済んだ!

ん?あれ?
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:45▼返信
ハンター試験の一次試験ババア呼んでこい
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:45▼返信
何で小学生にこの問題をやらせたのかね
ちょっと想像すれば時期尚早と思いそうなものだけど
グロ見れる俺かっけーのまま成長した教師なのか?
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:45▼返信
※401

俺は言い切ってないだけで
絶対正義はあるかもしれないと思ってるぞ
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:46▼返信
個人的には
5人が轢かれて死ぬのはグロくて叫び声とか恐怖がトラウマになる。1人でもかわいそうだけど、他の5人とトラウマを共有して残りの人生を過ごそう。
5人にとって私は命の恩人だから、今後助けてくれるだろう。
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:46▼返信
保護者に教育が必要
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:46▼返信
>>409
いいんだぜ 恥ずかしがらなくても
誰だって間違えることはあるさ
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:46▼返信
日本だと企業の面接で出しても後から抗議する学生がいそう
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:47▼返信
※401
減るもんじゃないんだからさっさと謝罪して終わらせればよくね
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:47▼返信
※412

間違って解釈したのはお前だろ?
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:48▼返信
親がバカだと学校も大変だな
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:49▼返信
一人→令和世代
五人→昭和世代
だからモンスター達のクレームになった
納得
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:49▼返信
>>414
そう思うんならさっさと謝罪すれば? 減るもんじゃないんだし
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:49▼返信
すぐにペコペコ謝る学校も学校だよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:50▼返信
なにか言われたら謝って無かったことにする
そらいじめも隠蔽したくなりますわ
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:52▼返信
正義など立場や状況によって変わるのだから絶対正義などない。正義など人間の倫理観で決めた紛い物。
テリーマンならトロッコとめれるよ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:53▼返信
>>418
おれは学校と違って簡単に謝らない。
何故なら間違ってないから。
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:53▼返信
ゆで理論やめて
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:53▼返信
全員生き埋めコ-スです
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:54▼返信
※422
間違っていないというソースは?
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:55▼返信
※422
それがオマエの正義なんだねえ
俺の正義じゃあ無いけど
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:56▼返信
※425
ほんとソース好きだなおまえ
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:57▼返信
趣旨を聞けばなるほどと思うけど、どっちか死ぬって内容がな
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:58▼返信
>>425
自分で物事ひとつ考えられないのか?何でもソースソースと人に求めるな!
たまには部屋から出て自分で行動しろ!こどおじ!
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:58▼返信
※427
そりゃソースなしには信じないからな
で、ないの?ソース
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:58▼返信
こう言うのって解自体はないんだろ
議論したり考えることが重要なのに
多様性社会なのにまたステレオタイプの人間を量産したいのか?
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 17:58▼返信
重み付けしてないのならどう考えても五人を殺した方が得
残る人数が少ない程一人当たりの価値が上がる
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:00▼返信
>>432
自分は無条件で生き残れるからな
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:00▼返信
>>430
ウスターならあるよ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:01▼返信
※429
ほー
結局ソース出せないので
個人攻撃ね
それについて謝罪は?
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:02▼返信
※434
間違ってないというソースは?
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:02▼返信
答えは沈黙
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:03▼返信
みんな謝罪だいすき♡
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:04▼返信
なんだか知らんけど謝っとくわ
とーちゃんセーブデータ上書きしてごめん
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:05▼返信
>>41
ここまででいい。
>>64 >>123 >>213は蛇足。便乗しかできんのか。
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:05▼返信
>>431
解のない問題に取り組むことを否定してるわけではないだろ。
人命に関わる選択を、まだ精神的に未熟な小学生にやらせていいのかって話だが。
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:06▼返信
>>439
それは許されないだろ。半年間小遣い無しな?
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:07▼返信
道徳と同じで、これが正解というわけではなく、大切にするモノサシを考えさせることに意味があるのでは?
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:08▼返信
>>436
間違ってるというソースくれたら交換しようぜ
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:10▼返信
そんなもん 自分が線路に飛び込んで止めろよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:10▼返信
※421
そんなこと言ったらキン肉マンはテレビの画面を突き破って放送中のリングにワープできるんだが?
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:11▼返信
※444
世の中間違っている間違ってないの二種類しかないと思ってるの?
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:13▼返信
猿にこの手の話は通用しないだろうな
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:17▼返信
中学生&小学高学年ならこういうの必要なんじゃね?
動物なら動物虐待!!って言われるだろうし、人間同士だからいいだろw
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:17▼返信
トロッコ問題は小学校の道徳じゃなくて出題やテーマとして提示するなら心理学だろ
心が成熟しきってない小学生には早過ぎてガキによっちゃトラウマになるし
二極化の思考に囚われそう
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:21▼返信
平等をきすために5人撥ねたあとに残りの1人を口封じに歩きで戻って殺ります
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:22▼返信
>>447
おまえはソースないんだな
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:24▼返信
>>446
そんな事言ったらウルフマンは命の球を巨大モニターから別の場所にある巨大モニターに投げたんだぞ。
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:25▼返信
>>259
>押し返してやるアムロ大尉
本当は後ろから押して加速させた方がいいらしいね、前から押すと失速して重力に引かれて落ちるスピードが高まるという
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:29▼返信
小学生には早過ぎるわ
この問題の前提となる「命を大切に」すら怪しい時期なのに
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:33▼返信
こんなバカが教育に携わってるとか怖いわ
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:33▼返信
日本の子育てや学校を偉そうに批判する前に
まずは子供を作れるステージまで行こう、おまえらよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:35▼返信
※46
あれはトリックタワーの最後の分かれ道で答え出てるだろ
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:38▼返信
縛られてるバージョンは初めて聞いたわ
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:38▼返信
>>405
緊急避難
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:39▼返信
この問題、設定がヘンテコ過ぎて学校で授業に使うには向いてないと思うわ
特にトロッコが来るの分かりきってるのに避けられない作業員5人
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:41▼返信
これは切り替えを中途半端にして脱線させるが正解
心理的回答の方は自分のお好みで
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:43▼返信
分岐点で切り替える
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:44▼返信
二択じゃなく実はもっとある可能性も入れないとな
選択肢はいっぱいある方が良い
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:47▼返信
岩国市で、あっ…(察し
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:48▼返信
>>462
レバーじゃなくてスイッチ式にされるだけじゃん
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:51▼返信
トロッコ問題自体はいいと思うが
これを「正義の話をしよう」と名付けたのは
ただの対立煽りだわ
誰が名付けたか知らんがまとめサイトと同じレベルwww
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:56▼返信
プロだろ自身を持って行なえよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 18:58▼返信
道徳の授業か知らんけど、マシな題材無かったんかね。
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:00▼返信
ぱよちん「日本でマキャベリズムなんて教えるんじゃない!みんなしねwww」
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:00▼返信
俺なら見なかったことにする
それも運命の一つだと思ったほうが人生辛くない
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:01▼返信
※464
ワザと選択肢を狭めて悦に浸るのが今の間接的民主主義なのさw
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:02▼返信
>>167
出題者に知識が足りないのが明らかになる問題点やね
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:03▼返信
何事にも起こりがあるわけで、そもそもなぜこのような状況下に身を置かれるのか設定詰めてくれないと判断出来ない
こんなものは前提条件でどっちにも転ぶ
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:06▼返信
>>472
ほんとそれ、それ以外の答えだと決まって質問の本質が〜とか言い出すんだよなw
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:09▼返信
功利主義思想を知識のない人でも分かりやすくイメージできるようにしてるだけ
細かい設定に突っ込む意味不明な人が多くてびっくり
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:11▼返信
>>474
まず答えを出して、その後から前提条件を変えていって答えの範囲を絞っていく思考実験やぞ?
例えばどちらかに友達が居るとかどちらかに犯罪者が居るとか
そういうのを加えていって、自分は何故その条件で選択を変えてしまったのかを考えるのが本来の目的や
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:13▼返信
ALIVEが無いのね 救いがねぇ 衛宮切嗣の世界観の授業かよw
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:14▼返信
そんな直前で切り替えが効くような。事象って中々ないよな。これが現実味を帯びてない下手くそな例えと、ツッコミどころ満載の隙がありすぎる故に、議論を呼んでるだけで、さも有識者ぶって使うのは違うと思う。

なんなんだろうな。この車社会で、暴走自動車を当人が運転していて、右行けば老人、左は幼児のどの道自分も危ういが、どっちかは生かせる。とかにしなかったのは…、
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:17▼返信
マイルド版トロッコ問題を作れ
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:17▼返信
何もしないが正解の問題か…
レバー触ったら5人が死のうが1人が死のうが責任取らされるが、触らなければ責任取らされずに済むもんな
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:18▼返信
親としては「5人死のうが1人死のうが我が子の目を隠す」という回答なんだろうな
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:19▼返信
>>477
それで行くとまず全員救いたいというのが本音本心の答えになるから、そんなレバーのまえで思案するなんてありえないぞ?
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:19▼返信
一切の損害を許さない人ってこういう教育で生まれるんだろうな
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:22▼返信
>>484
この問題は随分昔に考えられたから今と価値観違うからな
今はヒロイックな考え方が重んじられる、ハリウッドでもスーパーヒーローモノばっかりだろ
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:28▼返信
問題にするから意味不明なんやろ。
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:29▼返信
これ聞いて何になるん?意味ない質問んすんな氏ね。
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:30▼返信
大学でやることやで
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:31▼返信
>>117ちょっと何もかも簡易化しすぎてるかなあ、という問題だな
結局どっち助けんねん、しかないし、誰かに助け求めろ、ならそもそも答えじゃないような、
縛られている、という情報を与えることによって答える側の思考をそこで停止させるような

教育者もいろいろ大変なんだろうけどさ、貧しい問題
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:36▼返信
確実に言えることはこれでまた日本の教育現場は萎縮すると言うことだ
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:37▼返信
>>125
ふつう、馬頭琴を投げ込むよね?

492.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:39▼返信
道徳の授業でやったな
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:40▼返信
>>434
オイスター派の私に喧嘩を売ってるの?
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:41▼返信
>>1
死ぬのは教師1人だったというのが現代のトロッコ問題
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:43▼返信
>>492
今漁ったら小4の教科書に載ってたわ
死ぬんじゃなくて大怪我って表現だけど
やった覚えはない
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:48▼返信
思考実験を未熟な小学生にする時点で非人道的
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 19:52▼返信
トロッコが到達する前に交差地点に障害物を置いてトロッコを線路上から脱線させる
レバーにこだわってる時点でアホ
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:02▼返信
これは簡単すぎる問題だ

もう少しひねって自分が死ぬか他人が5人死ぬかで悩ませないとだめだ
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:03▼返信
保険入っとけよって話だっけ
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:08▼返信
声をかけるだけに留めましょう
あなたがレバーを操作した時点で殺人罪が適用されます
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:16▼返信
>>500
確かに操作したら殺人罪だな
問題単発じゃどっちも無関係の人だから放置でいいわw
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:23▼返信
>>489元々正解なんてなくて議論することに意味ある問題、それにしては状況が限定的。ここいらでも割とよく聞く日本の教育、答えなんてないのにね
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:26▼返信
そら今のキッズが多数の犠牲を防ぐためには
老人が死んでもいいに辿り着くと
親世代は都合悪いからね
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:27▼返信
安倍に電話する
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:29▼返信
1人が勲章持ち上級国民(87)

5人が有象無象の下級国民だったらどうする?
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:33▼返信
サンデルの真似をしたかっただけだろ
しょーもない
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:34▼返信
>>505
当然上級国民を救い多額の褒美をもらう
下級国民なんて救っても得ないし
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:39▼返信
まあひとごろしへの抵抗を少なくするための問いみたいなもんやし
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:41▼返信
切嗣「正解は1人」
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:43▼返信
トロッコ問題はR15ぐらいじゃない?
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:47▼返信
>>31
政治を小学校でディベートしたら大人になっても小学生並みの政治観もってたりその反動で極端なファシストになりそう
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:48▼返信
ウンコ味のカレーかカレー味のウンコ、どちらを食べる並みの
しょーもない問題だけどねトロッコ問題て
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:49▼返信
>>52
セーラームーンボコられすぎなんだよなあ
そのかわりタフネスすごそうやけど
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:51▼返信
>>63
いきなりの左翼批判に草
左翼もカルトだが左翼批判もカルトなんだよなあ
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:52▼返信
>>502
答えはある。勿論こんな問題からは引き出せないし、そもそも形もちがうけど。映画「ローンサバイバー」がこの問題だったような。実話。教師がそこまでしてたら話も違うけどこのままではここでよく見るピーマンをパプリカと回答してバツつけるような、質の低い問題
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:58▼返信
だから日本人は議論ができないと言われる
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:59▼返信
そもそも一人を犠牲にして多数を助けられるケースとか
ほぼない
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 20:59▼返信
こういうのは幼いからやるべきだよ
こういう不安とかで命の大切さがわかり、イジメも少なくなるかもしれないよ
イジメは小学生にもあるから、イジメや命を大事にしないことをやり始めたらもう遅いぞ
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 21:12▼返信
>>165
士郎くんはわけわからん魔術師連中に目をつけられたから保身のため正義の味方やってるだけだから
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 21:15▼返信
>>187
これってさつじんかみごろしに抵抗をなくす問題だから抵抗があることはあながち間違いじゃない
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 21:20▼返信
>>241
お前が正しいと思うから正しいってことはないものと認識しとけばいい
信じれば正しいというものでは決してない
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 21:38▼返信
>>516
じゃあオマエを生贄として、裏切りに怒り狂った南北コリアンにくれてやるよ🍲
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 21:45▼返信
トロッコ問題でマウントの取り合いか

すげーなw
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 21:49▼返信
子どもに考えることすら許さんから馬鹿が増えとるんやな
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 21:54▼返信
これ一番最初に提唱された思考実験と全然内容違うじゃん

線路上に居る作業員5人を救う為に全く無関係のデブ1人を橋から突き落として電車を止めて5人を救うのは正義か?って思考実験だぞ
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 22:05▼返信
これを小学生に対して道徳の時間に問題として出すというのが正しいと思える人は
問題の意図を全く理解してないバカ

人生は選択だらけだからとかそういった道徳的なことを教えるための問題じゃなく
トロッコ問題は思考実験で、哲学なんだよ
道徳じゃなく哲学なんだよ
シュレディンガーの猫を小学生に言ってドヤってるのと全く同じだからな
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 22:12▼返信
>>320
黙れコリアン
面倒臭いから、北朝鮮へ帰れデブ
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 22:27▼返信
これとは違うけど似た様な問題小学生の時道徳の授業でやったぞ
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 22:53▼返信
最近の日本だと一人が上級国民だった場合は5人を犠牲にするのが当たり前て感じだからな

1人の身分が高かった場合は5人を犠牲にするのが正解なんだろうなww
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 23:03▼返信
一人の方に誘導してその一人を担いで助ければよくね?
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 23:06▼返信
子供の頃やったよこれ、モーグリを取るか金の髪飾りを取るか
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 23:07▼返信
「自分だったらどうする」
この単純な問いを、どう考えるのか
いつでもどこでも問われるこの問題
こんな思考実験程度で不安を覚えるような子供は
すでに社会に出る資質をはく奪されている可能性がある

子供の自立を妨げる、干渉過多な毒親によって
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 23:27▼返信
ただし5人は赤の他人、1人は自分の親どちらかである
って条件なら悩むな
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 23:54▼返信
>>123
子供部屋おじさんとはそんな意味だったのだな
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 23:56▼返信
>>2
保護者の方が明らかに危険な考えだしな。これでは子供が犯罪に走るのも当然だろう
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 23:56▼返信
>>9
そういう固定した考えが間違いなのでは
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 23:58▼返信
>>8
現実的に考えるなら殆どの人が他人を犠牲にして自分が助かる道を選ぶだろうな
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 01:03▼返信
興味深いテストですね、この答えは5人を救うです。
理由は現代論から考察する上で日本国では人口減少が最大の問題であり、この1人がたくさんの子供を生む可能性より,5人がそれぞれ家族をつくり子を産む可能性の方が高いのは、人間設定が書かれてないことから明白だからです。
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 01:13▼返信
>>162
新聞に「G13型トラクター買いたし」と広告を載せるんだ
あるいはラジオに讃美歌13番をリクエスト
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 01:17▼返信
この頃のガキは脆弱すぎやしませんか?
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 01:28▼返信
>>439
レベルアップしたとかレアアイテム入手してたとかならまぁ許せる
イベント消化したとかならダメ
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 01:35▼返信
>>533
毒親が多い今のご時世、親を殺して5人に恩を売るって答えが多そう
え、うちはどうかって?
543.にゃーーー投稿日:2019年09月30日 01:50▼返信
まず授業としてこんな汎用型設問をする意味はなさそう
何かを説明する際の文脈としてこれを出すならまだ判るが生徒に問うた先に回答すらない状況ではこの質問をする意味はない
無能で無益な教科書なぞったり無駄知識披露会をする位なら、大学入試の過去問でもさらってた方がマシ。小学生から問題の解き方だけ教えてやれば効率よく勉強を行える訳で 試験に必要ない知識なんか教える必要はない
要点だけ教えりゃ好きな事は自分で学ぶわ。
文部省も太古に作られた流れを汲んで行くことしかできないバカの集まりかぁ?
バカの集まりやろなあ。
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 02:23▼返信
句点のクソレス率w
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 07:09▼返信
>授業は、選択に困ったり、不安を感じたりした場合に、周りに助けを求めることの大切さを知ってもらうのが狙いで、トロッコ問題で回答は求めなかったという。
トロッコ問題ってこういうことなの?
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 09:06▼返信
ワシ小3くらいの道徳で出されたぞ。ポイントを中途半端に動かして脱線させたら良いのではと意見だしたら屁理屈捏ねるんじゃないとめちゃくちゃ怒られたトラウマ
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 09:23▼返信
この話は子供にするべきじゃないだろ。こういう状況の正解は「全員助ける方法を探す」なわけだが、この問題は「それはできない」になっててぜんぜん現実的じゃないから。
いくら思考実験とはいえ、「常に少数は犠牲にしても良い」という間違った認識を子供に植え付けてしまう。意味のない思考実験のために、間違った固定観念が生まれるのはとんでもなく非人道的。
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 09:33▼返信
5人を助けるルートにして残った1人と一緒に轢かれて心中する
1人とは言え見殺ししておいてのうのうと生き長らえようとは思わん
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 09:37▼返信
子供がママに答えを教えてもらおうと思ったらママも答えるのに困ったから学校が悪いことにしよう、って流れじゃないの?
どうせ
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 09:41▼返信
※547
なんで「少数は犠牲にしても良い」って流れの考えが出るの?
これってつまり547は少数側にトロッコが行くのが正解だと考えてるってだけでしょ?
この問題は、現実にはどちらを選ぶのも難しい選択肢が現実には存在しているかもしれないっていうシミュレーションなだけなんだけど
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 09:44▼返信
トロッコ問題ってただの選ぶのが難しい選択肢に直面したらどうするか、っていうシミュレーションじゃないの?
現実で似た例を出すと、深い川で溺れた子供がいたとして、周囲に自分(泳げない)ひとりしかいない状況で助けに行くかどうか
みたいな感じじゃん
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 10:05▼返信
富裕層が居る側を救うのが今の世の中よ
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 11:14▼返信
こんなのでクレームつけてくる家庭は社会にガキ放り出すなよな
子供から自分で生きていく力を取り上げるなら死んでも面倒見続けろ
554.投稿日:2019年09月30日 19:32▼返信
このコメントは削除されました。
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 22:46▼返信
ふーん、俺なら誰一人死なせないけどね
556.投稿日:2019年10月01日 02:03▼返信
このコメントは削除されました。
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 02:58▼返信
>>7
「5人××す「1人××す」の選択肢しか無い時点でクソ問題。
命の重さを考えさせるなら、選択肢は必要ない。6人の誰1人も××す事なく解決したい者にまで××す事を強制してる。

直近のコメント数ランキング

traq