• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




手塚治虫、AI技術が30年ぶり“新作漫画”描く 20年2月公開へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000372-oric-ent


記事によると



「漫画の神様」手塚治虫の“新作漫画”が、東芝メモリの高速・大容量フラッシュメモリとAI技術を用いて、2020年2月に発表されることが30日、わかった。

・1989年に亡くなってから、実に約30年ぶりに手塚漫画が復活する。

・ これは、「もしも、今、手塚治虫が生きていたら、どんな未来を漫画に描くだろう?」という想いから、手塚の遺した膨大な作品をデータ化し、東芝メモリの高速・大容量メモリと先進のAI技術を駆使して、30年ぶりの新作を発表するプロジェクト。


この記事への反応



締め切りを守る手塚治虫とか最強じゃないですかね。

どちゃくそエロい漫画ばっかり
描いたらどうすんだろ…


ヒューマギアの時代もう来てるやん

仮面ライダーゼロワン、まさに「今」を描いてるんだなぁ。

この間の美空ひばりもそうだったんだけど
なんで、故人をベースに「再生しよう」とかいう流れになるのかわからない。
それこそ、手塚ベースにAI作って、そのAIの感覚で新しい変態性癖全開漫画描いたら…
俺でもひくぞ…()


中身、田中圭一なんじゃないの?

人間の創造性まで機械で再現するのはムリやろ。肉体も五感もあってこそやからね。

何がどうなってやるのか気になる

すでに手塚治虫本人が描いてそうな話だよね

「ネオファウスト」の続き、読んでみたいかな。




mig

ドラえもんの雑誌作りセットじゃん
すげえ時代になったな・・・




ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4
アトラス (2019-10-31)
売り上げランキング: 13






コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:32▼返信
AI「できらぁ」
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:33▼返信
全114514ページ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:33▼返信
マジかよ田中圭一オワッタな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:34▼返信
医学博士号も修得してたからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:34▼返信
もう人間必要ないな
自殺してくるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:34▼返信
どうせほとんど人の手が入って修正をAIがする程度
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:35▼返信
ゼロワンつまらんよね
みんな鬼太郎観てブヒるべき🐷
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:35▼返信
AIによる同人やないか
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:35▼返信
獣耳亜人間と闇医者がでてきそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:35▼返信
発表直前になって先生のヘソが曲がって締め切りが伸びました!ってやったら人工知能を認めよう
11.コイキング投稿日:2019年10月01日 14:36▼返信
コロシテコロシテ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:36▼返信
どちゃくそとか言う頭悪そうな言葉はどこの方言なんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:36▼返信



俺は作者が死んでも続くクレしんやザザエさんに違和感を感じる


14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:37▼返信
内容や完成度よりも速度が気になる
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:37▼返信
まあ、AIとは名ばかりのなんちゃってディープラーニングだから、人が調整しまくること前提だしな。
このあいだの美空ひばりも、ほぼ単なるボカロで人が調整しまくってたし。
創造は無理。劣化再現がせいぜい。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:37▼返信
※13
やめとけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:37▼返信
>>なんで、故人をベースに「再生しよう」とかいう流れになるのかわからない
商業活動だよw
クソガキみたいに喚いてんじゃねーぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:38▼返信
※13
まあ死ぬ前にそういう契約を交わしてるんでしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:39▼返信
実はこの現実もAIが構築した世界なんだよ
ブラックホールに近づくと時間の流れが遅くなるのがその証拠
ゲームで言う処理落ちにあたる
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:39▼返信
火の鳥の話を時系列順に並べて 完全版にしてくれるのかな それともアドルフに告ぐの続編もいいよね イスラエル建国の時代 戦争を生き抜いたパン屋のアドルフの息子たちの物語のなるのかな?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:39▼返信
富野が生きてるのに台無しにされた宇宙世紀さんの気持ち考えろよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:40▼返信
※13
ドラえもんもちびまる子もアンパンマンもおじゃる丸も作者は亡くなってるじゃん
長寿アニメで原作者存命なのは忍たま乱太郎と名探偵コナンぐらい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:40▼返信
サムライ8も下手なゴーストライター使うより岸本先生のAIに描かせろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:41▼返信
>>21
台無しにしたのは本人という罠
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:43▼返信
まーた宮崎駿に叱られるぞー
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:43▼返信
富樫「ピコーン!」
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:43▼返信
教えてほしいんだけどなんで手塚の話で仮面ライダー語ってる人がいるの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:44▼返信
高校くらいまでは手塚作品好きだったが今はもう絵がキツい
昭和臭くて読む気しない
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:45▼返信
どろろあれは違うんか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:45▼返信
藤子不二雄でくれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:45▼返信
どうせピース繋ぎ合わせるだけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:46▼返信
故人をAIで復活させるとかよっぽどスター的な才能を持った人材が今は枯渇してるんだな
漫画も90年代からのばかりでこの20年新しさのある漫画って無いもんな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:46▼返信
※27
手塚の変身ヒーローと言えばサンダーマスクだよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:46▼返信
声優のAI化まだか?
青野武を復活させてほしいんだけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:46▼返信
田中圭一でいいよ。
出資者の中華によって思想まで染められるの確定だし。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:47▼返信
石ノ森とか横山光輝あたりが混同しやすい
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:47▼返信
まぁ上手くいって出来上がるのは黎明卿の祈手くらいなもんでしょう
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:47▼返信
締切崩壊太郎
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:48▼返信
※32
進撃の巨人(2009年10月~)「おいすー^^」
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:48▼返信
ネオファウストの未完成原稿仕上げてくれるのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:48▼返信
仮面ライダーゼロワンじゃねえか
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:50▼返信
※35
アイツまともな漫画描いた事なくね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:51▼返信
作者死亡で終わった作品の続きを見たいってのもわかるけど
変な奴の思想を混ぜるなって考えもわかる
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:53▼返信
富樫の作品をブッ込んでHUNTER×HUNTERを書かせろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:57▼返信
もしもそんなのがあるとしたら、手塚よりも石ノ森のをやってほしいわ
とくに009とかさ、息子のじゃあ満足できん
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:58▼返信
所詮は過去作からの推測だろ?
生きてる間に脳のコピーでも撮ってないと話にならん。
それができれば本当の人工知能が作れそうだけど。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 14:59▼返信
※33えっ!?ビッグXじゃね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:00▼返信
※46おまえ馬鹿だなぁ(^^
ジャンプぐらいしか読んでないタイプだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:01▼返信
くっだらな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:01▼返信
それより全盛期の宮崎駿のアニメーター能力とかをコピー出来るAIはよしろよと。
シナリオとか考えるとかいらんねん
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:03▼返信
死者の冒涜すぎないこれ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:03▼返信
この話ドラえもんの何話でみたみたいなセルフパロの固まりになるだけだろw
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:04▼返信
※7
数えるほどしか同人誌出てない底辺アニメがなんだって?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:05▼返信
※15
NHKスペシャルでAIの美空ひばりをやってたけどかなり気持ち悪かったな
もし本人がこれ見たら気持ち悪いと絶対思ってるはず
マイケルジャクソンのホログラムステージもだけどやっぱり製作者の意図が入ってるから
特に女の歌手でこういうことするのは悪趣味以外の何物でもないな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:06▼返信
んなくだらない事に使うよりジョブスのAI作れ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:07▼返信
死んだ偉人たち完全再現の時代きたらやべーな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:08▼返信
美空ひばりの復活といい
まずは死者からAI化する動きだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:08▼返信
手塚AIなら漫画どころか原子炉の人間サイズも実現化。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:10▼返信
未来では亡くなった子供再現とかして親と会話するビジネスとかフツーにありそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:11▼返信
>>34
お前がなれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:12▼返信
クローンが駄目でこれがおけな辺り明らかに人類は退化してる
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:13▼返信
※54
NHKは韓国アイドルのTWICEをやたら特集して若い女アイドルが好きなのは間違いないし
秋元康作詞の「あれから」を美空ひばりのAIに歌わせたりAKBはクールジャパン予算がかなり流れてるから
こういう美空ひばりを冒涜したことも平気で出来るんだろうなと思った
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:17▼返信
アルトじゃないと
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:20▼返信
こんな秘密道具あったんか。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:25▼返信
>・人間の創造性まで機械で再現するのはムリやろ。
いや、簡単だろ
大衆文化に受ける傾向を積み重ねれば、 絵・音楽・物語 なんでもかける。
一部の天才が独創性をもって作り上げたもの以外は、どこかの何かに似てる作品でしかないからね。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:30▼返信
AIつっても別に思考してる訳じゃないんだろうしなあ
実際は人間のディレクターが手塚フィルタで絵をどう調整するかって内容になる予感
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:31▼返信
武蔵復活させたバキは時代の先を行っていた・・・?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:35▼返信
>>65
「一部の天才が独創性をもって作り上げたもの」

???結局無理じゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:40▼返信
>>67
クローン作ってBBAがキスするだけで復活だから遥か先だな。
BBAが口腔内の粘膜からナノマシンを散布。体内に入り込んだナノマシンが脳内に
AIネットワークを構築して偉人の疑似人格を構築するまで行かないとね。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:43▼返信
ネオファウスト完結よろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:45▼返信
ブラックジャックを完結させてくれ! AIごときにできるもんならな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:49▼返信
火の鳥現代編だけはやめてほしい。ゆめがこわえゆ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 15:51▼返信
世に出たアウトプットだけを網羅しても届きやしないだろ
絵柄ならAIでも最適化しやすいと踏んだんだろうが、タッチを真似ただけの空っぽな贋作になるのが関の山だろうね
現時点でAIと呼ばれているものは思考どころか上辺だけの猿真似しかできないんだから
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 16:04▼返信
※65
大衆ウケを狙って漫画を描くようじゃ手塚治虫とは言えんな
その一部の天才である手塚治虫を簡単に再現してくれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 16:18▼返信
手塚治虫の「受ける」漫画は描けるかもしれないが
手塚治虫の「受けない」漫画は描けんだろw
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 16:35▼返信
中身は田中圭一にしておいたほうがいいぞ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 16:38▼返信
AIはトレース出来ても閃きはない
相対性理論から抜け出すことは出来ない
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 16:41▼返信
もう田中圭一は切れ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 16:42▼返信
あの人は憧れに留めといた方がいいだろ
とんでもないのが出て来て「AIが故障してしまった。」とか間抜けなオチになるぞ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 16:48▼返信
故人のネタで注目と関心を集めたいんだろうけどのぉ………
手塚治虫とか美空ひばりはまだ生々しい……
AIで北斎漫画とか鳥獣戯画の続きを描き続けるプロジェクトとかならおもろい
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 16:48▼返信
※21
お禿様が自らガンダム嫌ってぶっ壊しまわってるのに
「台無しにされた」は流石にどうかと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 16:49▼返信
手塚先生がファウストの最後で「時間よとまれ、今のお前は美しい」をどう言わせるつもりだったのかだけ教えてくれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 16:49▼返信
田中圭一「…」
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 16:51▼返信
AIいうても万能ではないからな
とりあえず田中圭一超えられたら呼んでくれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 16:51▼返信
>>65
このオッサンは大衆文化に受ける作品を作ってた人じゃなくて、
このオッサンの作品に影響を受けて大衆文化が出来てたようなバケモンやぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 17:00▼返信
シチュエーションは好きだが絵がイマイチ
そんな工口漫画の絵を描き替えてくれるAIを開発してくれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 17:27▼返信
何十年後かには全てのエンタメをAIが手がけるようになってそうだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 17:32▼返信
美空ひばりのやつ凄かったもんなー
ちょっと前なら期待しないけど今はもうこういう時代だわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 17:44▼返信
> なんで、故人をベースに「再生しよう」とかいう流れになるのかわからない。
「ジュラシック・パーク」やな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 17:55▼返信
だれが考えてもストーリーを作るのは無理だとわかるのに、どういうつもりなんだろう
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 17:59▼返信
とりあえず出来ばえを見せてくれよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 18:00▼返信
市場を厳密に分析した結果 なろう系みたいなのができあがったりして
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 18:03▼返信
AIが描いた漫画の著作権は誰のものになるん?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 18:15▼返信
東芝メモリである必要性は・・・?
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 18:18▼返信
誰?

ジャングル大帝って、バンビのパクリじゃね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 18:31▼返信
はあとふるAI
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 18:32▼返信
いま投稿サイトとかに投稿すると閲覧数におおじて広告収入貰えたするサービスが始まってるから将来はAIに小説、漫画を描いて貰ってそれを投稿して広告収入ゲットする人が出てくるだろうな

AIが自動で小説を書いてくれるソフト早く登場しないかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 18:32▼返信
締め切りを守る手塚治虫は草
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 18:43▼返信
>>13
プロダクション会社設立してるんだから。作者が死んでからのことも織り込み済みだろう。
ドラえもんの作者は自分が死んでからも更にクオリティアップして続けて欲しいとスタッフに言い続けてたらしいぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 19:05▼返信
ケモナーな工口漫画が出来上がってくるに一票
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 19:31▼返信
まずまともに話繋がってる漫画になるの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 19:32▼返信
こういうのの収入って誰に行くの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 19:48▼返信
田中圭一   は?手塚風漫画ならおれに頼めよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 19:57▼返信
これを発展させれば火の鳥の完結編も描けるということか
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 20:42▼返信
これからやってみるってだけの話
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 20:57▼返信
火の鳥の続きを描かせてみよう
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 21:14▼返信
歌唱力とパフォーマンス力を合わせ持ったフレディ・マーキュリーもAIかホログラムで
復活させる構想があってもおかしくないけど美空ひばりやマイケル・ジャクソンといったソロ歌手と違い
バンドでフレディ以外のバンドメンバーは全員生きてるからストップがかかって実現しないんだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 21:18▼返信
手塚の狂気をAIが学べるかな?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 21:45▼返信
手塚治虫さんの家族にお金上げてやれ
アニメを作った神様だぞ、賽銭並に讃えろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 21:52▼返信
絵柄は似せたもの作れても、ストーリーと演出は無理なんだよね……

「グリンゴ」の相撲の試合の絵は描けても、勝つか負けるか、その後どう展開するかは作れない
そこはやはり手塚本人の発想がなければ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 21:53▼返信
間違えて田中圭一を学習してしまい・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 21:56▼返信
すでに手塚治虫本人が描いてそうな話だよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 21:56▼返信
ネームだけ書いたら冨樫義博とか江口寿史の絵で仕上げしてくれるって感じで十分だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 22:50▼返信
人間必要ないな
増税して人口削減しても困らないわけだわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 23:49▼返信
数年前に公開された例のイラスト集もデータに入れるのだろうか
あの感じのイラストのみで漫画を描いたらどうなるか見てみたいな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 23:58▼返信
真けものフレンズの誕生
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月01日 23:58▼返信
現行の技術でやるなら、Attention系のNLPで生成したセリフに合わせて、GANでコマを生成する感じだろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月02日 01:16▼返信
1話目だけ名作の漫画が沢山生まれそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月03日 14:40▼返信
冒涜

直近のコメント数ランキング

traq