オタクの言う「買うか迷ってる」は、「買う(ことは決まってるけどこれ買った後何を節約してどれくらいバイト増やしてお金を貯めるか)迷ってる」が正しい翻訳 しかも大体何とかなると思ってるから迷う時間5分もないし、消費税が10%になろうがきっとほぼ関係ないんだろうなと思ってる
— シシィ (@r_in0e96) October 2, 2019
オタクの言う「買うか迷ってる」は、「買う(ことは決まってるけどこれ買った後何を節約してどれくらいバイト増やしてお金を貯めるか)迷ってる」が正しい翻訳 しかも大体何とかなると思ってるから迷う時間5分もないし、消費税が10%になろうがきっとほぼ関係ないんだろうなと思ってる
欲しいものが多くて何を優先すればいいのか、もありますね。
— 池神拓斗🐰🥕🐥🐔🐢🐲🦌┗|∵|┓⌚┴┤(・ω├┬ (@Pondgod_Takuto) October 3, 2019
「何れ両方手に入れる事は決まってるが、今の予算ではどちらかしか買えないのでどちらを買おうか迷う」みたいな。
それはありますねー。
— りばーす。 (@ribirth3) October 3, 2019
「全部買うのは決まってるけど、どれを先に買うかによって限定版になるか通常版になるか変わる」とか。
この記事への反応
・2%は誤差の範囲。
なに、問題ない。(そして積む)
・物が増えるから迷ってるのもあります
・めちゃくちゃよく分かるwww
・昨日のおれ過ぎて泣いたでも売り切れてた
・真理!
圧倒的真理!
・まさにそう。引き上げってなに?くらいの感じ
・いいか?
「買う」か「買わない」かじゃあない。
オタクの世界では、「買いたい」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わってるんだッ!
・買ったことを後悔はしたくないですね…
実際金欠ではありますが…
・めっちゃわかります。
今これ買って後からまた別のグッズが発売されたらどうしようとも悩む。
でも買う。
悩みに悩んで結局買ってる。
・オタク歴浅い頃はしょっちゅう迷ってたけど、(いつかは忘れたけど)あるときから「買わないで後悔するくらいなら悩んだら買ってしまえー!」を掲げてイベントに臨むようになった。近年は冊数増えすぎて買うか悩む(但し商業に限る)
ゲームも買うと決めてるけど次のセール待ってるとかあるよな
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ (パッケージ版封入特典(エクストラサウンドコレクション ダウンロードシリアル) 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.09.18コーエーテクモゲームス (2019-09-26)
売り上げランキング: 33
ゼルダの伝説 夢をみる島 ARTBOOK SET -Switchposted with amazlet at 19.09.18任天堂 (2019-09-20)
売り上げランキング: 7

みたいなもんだな
結局両方入る
気がついたらフリプに入っててラッキーまである
お前の独断で0か100か決めつけしてんじゃねえよカス
好きなものには全く金を惜しまない
「いかにして10月以降の発売日前に8%で済ますか」であって、
明らかに10%に上がってからでないと買えないものに躊躇することはないはず
まあもう打てる手は全て打ったから後悔は無い
だが買わぬ宣言してて草 これだからゴキブリは…
ズワァースとか積んでるうちにプレミア付いちゃったし扱いに困る
そうなんだー
だろ普通
誰も興味ない自分語り
記事の話題と関係ない
プラモヲタとかキモ…
3アウトチェンジ
きっしょ
可哀想な奴だなお前
任天堂ゲェジ「ドラクエ買うか迷ってる(買わない、そもそもswitch持ってない)」
んで同じオタク仲間とのネタで「~買うか迷ってる」って言う場合は買わない事が決定している
グッバイ チョニー👎
はっきり言ってオタクって普通の人よりしぶちんだろ
買うのは確定してるんだけど値段と優先順位で後回しにするか迷ってるねん
まだ、1日に2記事、2日連続、2記事連続、人or動物が死んだor殺した記事、のサムネにしていないが、本当にそうしたらモラルも何も無い
これが多い
細々したグッズとかなんてゴミにしかならんで
実際に買っちまってもうすでに終わってる
金稼ぐのにバイトって発想がこいつが親のすねかじりでしかないのも表してる。
本心で好きだと思えたものは気持ちよく買うことを選んでいる。それが結果として失敗したとしても。
「行けたら行く」(行く気無し)
「時間あったら行く」(行く気無し)
これ
昔はそれを信仰してたが悩んだ時点で不要なものって思うようにしたら何も買わなくなった…
迷ってるのはもう一押し決定打が足りない時だ。
さすがバカッター日本語不自由だな。
買うときは悩む前に買う
ガチャの方が気楽ってのが分かるようになって辛い
評判見てからとかセール待ちとか色々あるだろ
オタクきもい
新作ゲームは一転地六の賽の目次第とくらぁ
じゃないかね?
数年前にPS4、この度スイッチも追加したけど箱は流石にスペース足りんわ
PS5の為に暫く空ける予定
オタクにとって金額なんてどうでもいいんだよ
安くなるまで待って結局買えなかったら公開するだけだしな
問題は置く場所とやる時間(ゲームの場合)
買うなら予約してるだろ
「金があれば問答無用で買ってる」が正解
アニメ見まくってるが
まとめるのもわけわからん
これw
とか記事タイにツイ主に対しての皮肉書けば、はちまも一皮むけるんだろうけど
アイドルCDの完全版を発売したら売れると思う
まず抽選でライブの座席予約優先券を販売した後に
握手券+推しの写真付きCD販売
ゲームソフトなんかは違う場合多いけど
勝手に決めないで
馬鹿か?
これがはちま流
豚は「絶対買う」と書くけど絶対買わないしな
迷ってる=多分かわないだろうなほしいけど
欲しい物はすぐ買う
勝手にきめつけんなや
一回払いにするか分割払いかボーナス一括にするかでしょ。
自分もそうだし
大抵はそういうときハズレなんだよな。売る側が一枚上手で、だいたい気づかないような落とし穴があるんだよ。
スペックはいいけど実際の実行スペックが低くて遅いとか。または無駄にメモリあるけど売るために意味もなく使われもしない大量のメモリ積んでるだけとかな。
レストランの注文とかでも食うまで分からないからカンになるけど、やっぱお店のオススメとか書いてあるやつは大体当たり。こういうのはもうお店を信用するしかない。
その通り!
迷ったら買い物できなくなるやつはいる
(心まで貧しくなる底辺生活に終止符を打ちたいけど自殺するほどでもないし収入上げるために頑張る気力も起きないし、というか現状維持で精一杯頑張ってるしだがこのまま年々苦しくなるだけの人生は嫌だしやっぱ死のうか)迷う…
理解して許容してくれるわけないのにひけらかして馬鹿みたい
三日我慢できればそれはいらないもの
つまり売る方は価格設定でミスるなよ
俺には合わないかもな~
一応抑えてあるけど・・・・
欲しいけど優先的に絶対的に欲しいものではないものだろ
要するに他に優先すべき絶対的なものより自分の中で価値が下のもの
つまりは「余裕があったら買う」ってこと
そして3個買う。
以降その商品に出会わないは結構あるはず
買うかどうか迷ってるっていうのは、"情報は知ってるけど今のところ入手する価値を見出せない"だよ。
欲しいと思ったら、お金や優先度なんて全部ぶっ飛んで、後付になるでしょ。
お金がない場合は、欲しいけど買えない苦しい泣きそうだし、優先順位はとりあえず全部買ってみたで済む話。