Amazonで買い物したらダンボールにこれ入ってたけど調べたらやっぱり詐欺だったわ。怖すぎ pic.twitter.com/eLDTBNwYSH
— リプ欄も見てください そぼろめし (@soboro_rice93) 2019年10月4日



【追記】
— リプ欄も見てください そぼろめし (@soboro_rice93) 2019年10月5日
こちらの件を調査してくださった方によると「詐欺の可能性は低い」とのことでした。(詳細は画像欄)
ですが安易にQRコードへアクセスする事に危険なことに変わりないので気を付けて下さい! pic.twitter.com/iDHovIlJFF
いか、出品者とのやり取りのメールです。 pic.twitter.com/Vz6xxupZ3x
— でひ (@miu_miu0703) 2019年10月5日
この記事への反応
・受賞に当たりました。がおかしいね。
・他社が在庫としてAmazon倉庫に預けてる商品なら、Amazon側では勝手に外すわけにもいかないでしょうね……。
・「受賞が当たる」と言うのが、日本人には即座にわかるけど、外国人には一呼吸置かないと分からないやつなんだろな。
外国語ってみんな難しいんですね~~
・今のAmazonの治安の悪さを象徴してるなぁ…
・おそらく中国の業者ですが、他の所でも同様のものがありました
結論、普通に2000円分のアマゾンギフト券貰えました
なんかAmazonこのままだと没落しそうだな・・・
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.10.06任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 1
【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)posted with amazlet at 19.10.05ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-02-21)
売り上げランキング: 12

ID入力求められたらやばいやつだけど
箱詰め係が入れたってことじゃろ
日本も宅配サービス充実してきたし
あいつらはチャイナだぞ
受賞に当たるって言葉ですぐ怪しいってわかるから引っかかるやつはおらんやろ
大丈夫 安心しろ
Amazonではなく業者から発送したんだろ
ああいうの買ってる奴らが騙されるんだろう
amazon直送も偽物結構あるけど
Amazonもようつべも落ちていってる感
あいつら金が儲けられるならモラルも法律もブッチするクソ最低な集団
基本的にこうした事は社内のシステムや管理を乗っ取る形でないと出来ないからで
つまりこのタグを封入した人間はこれがAmazonで正規に認可された物だと思い込んでるからだ
サイバーセキュリティを悪用されるとこういう事が日常的に起きる
それが普通よ
こんなのに騙されるアホおらんやろ
もはやAWSしか取り柄はない
発見器としての性能が高すぎるw
俺ら情強上級国民はこれからもamazonと共に未来へ歩んで行くぜ
気にするしないの前に無くしていい、それが一番手っ取り早い
あたいは普通国民だけれど
一昨日タラタラしてんじゃねーよ12g×20袋を注文したよ
放っとけ
今でもAmazon利用してるが、大体8割以上はそう感じる
その残り2割を見極めて購入できる「目利きスキル」が今では必須にw
もはや怪しげな商品がメインの無法地帯だもんな
安かろう悪かろうの見本市
普通の人は「受賞に当たりました」のおかしな日本語で思い留まる
お前ら底なしに頭悪そうだもんなw
こういう奴がいるせいで全部が同じに思われるのが可哀想
なかなか許しがたいぞ
「デリバリープロバイダが発送します」のザワザワ感
中古を新品に偽装したもの買わされた事あって理由も書いて返品したのに
それをまた新品としての出品許してるし
何も確認してなさそう
ひっかかる馬鹿がこんなにいるんだからなwwwwwww
・ウンコみたいなドメイン
流し見でも一発で分かるレベルなのに引っ掛かる奴がいるのか・・・(困惑)
ってことでいいのか?
いい加減すぎるからあの企業
お前らはママが中田氏されてイキまくった証なんやで
それを心得て生きろ🤗
あとは良いレビュー書いて送ると粗品プレゼントとかな
俺は予約商品を横流しされた
おかげでレア価値ついて購入するのに一苦労したわ
結構な頻度で使うけどうちの地域はクロネコでしか来ないな
本なんかは郵便で来ることもあるけど
家電なら最安は日本企業の通販だしゲームは昔からジョーシン一択
普段はアカウント乗っとる
嘘松!!俺の母ちゃんは処。女だから!
ノーガード戦法ってやつっすか?w
流石に100越えて100%維持してたら信用してもよさそうだけど
うちなんか親父が童貞なんやで
それ以前にチャイナがよく使う日本語フォントは見慣れてないせいか、
『生理的に』不安を感じるからまず疑ってみる癖がついたな・・・
QRコードなら大丈夫だろって発想?
大して調べもせず思い込みの結論でデマ振りまくなよ
マケプレ商品しかない場合は、売り切れと同義語と思って諦めてるわ
自分の位置は変わらないから成長しない今の中国見てわかるだろう?
今はマケプレとごっちゃになった感じで個人事業主も店名名乗って倉庫納入してるから
商品内にこういうの封入されたらどうしようもないよ
あと、ASIN貼り間違えで別商品が届くことも普通にある(事業者に連絡取って返品した)
マケプレでも販売者が信用できるなら良いけど、どこの馬の骨とも分からない場合はスルーするしかない
こんな怪しいQRコードを読み込む方が馬鹿だろw
あのレビューって業者側から消せるみたいだからなー
もうめちゃくちゃ
中華のマケプレ品は買わないことが第一だよ
どうせレビューいじってて高評価でも信用ならないし
あいつら、荷物受け取りのハンコとか要らないんだな
悪い見方すれば、荷物をネコババして
「え?ちゃんと配り終えましたよ?」ってすっとぼけるのも可能ってことだよな・・・
いやだわー
もう日本に入って来てるんだな
でギフトもらうにはレビュー(当然★5)が必要な奴だろ。はちまのコメントが的外れすぎ
変なフォント使ってくるよなw
おかげで判別ついて助かってるが
そこでドメインとか確認すればいいだけ
あいかわらず情弱があふれてるな
逆に言えば日本人はそこの市場に需要あるから稼げるかもしれないなw
誰が上手いこと言えとぷーさん
日本人はやっぱり引っかかるアルネ
チャットのカスタマーも支那人ばっかだぞ
じゃあAmazonの出品システムが悪いんじゃん
前に商品のことで問い合わせたら言ってることわかんなかったのか、保留押されたあとそのまんま放置されたことあったわw
そのマーケットプレイスを放置してるからヤバいって言っとるんだが?
こんなんじゃあ近いうち必ず客離れ起こすわ
商品説明やレビューの日本語がおかしいんだから見ればわかるだろ
いやそれも日本語可笑しいやろ🙄
そのセリフ何年も前からずっと聞いてるわ
そしてAmazonは今もお元気です。
MP3プレーヤー先着100名様に当たりますとか書いてあるQRコードとかアクセスするなよ
まだ発売もされていない商品を1円で何個も販売して、その新商品の値段を
暴落させている連中がいましたからね。
やっている連中は、中韓の連中が遊び感覚でハッキングをやっていたのを
取り締まったみたいですが、こういう連中は日本のサイト
日本人だったら崩壊させても問題ないという遊び感覚でやっているんだよ
アメリカや欧州では起きていないんだから、ターゲットは日本人だけ
海外アクセスや海外からの出展をさせない様にさせる
そして、犯人に天文的な賠償させるしかないんだよ
必死に日本人に擬態してもバレバレなんだよなぁ
たまに怪しい日本語でちょっとした体験談まで語ったレビューもあったりするから笑えるわ
何が気に入らなかったのか聞いてくる 返信しないと間違いだったんですね言ってレビュー削除するし糞すぎて飽きれる
日本人もグルでやるとだまされそう。
でも同じものが日本の業者の三分の一ぐらいの値段で出てて揺らぐw
逃げる気まんまんじゃねえかw
聞いたことのない出品者のものは買わない
そもそもマケプレでは買わない
これだけで9割以上は回避できまっしゃろ
評価してリンク先付きでメールしたら、全く返事がなかった。最初から信用してなかったが。
まだ1回も詐欺にあった事無いから怖さがいまいち分からん
気づいてないだけで、すでにウイルス感染してるかもな・・・
無名メーカーの高レビュー商品はきついっす
安易にやらないようにしよう・・・
といっても昔ながらのガラケー使いだから最近のやり方に対応できないんだけどね!w
まず日本語から怪しい
さすが
マケプレで新品って書いてるの買ったら開封済み(中古)だった事があったから
新品目的あってもマケプレは使わないわ
クレーム入れても「そっちで開封したんだろ。こっちは未開封品を入れた」ってすっとぼけられるだけだろうし
泣き寝入りせざるを得なかった
9割amazon販売のやつ
ちょっとバズったコンビニ置いてるような食品ですら買占め高騰でコンビニの定価より高い始末
ヨドバシの通販がもう少し頑張ってくれたら乗り換えるんだが
客に送付するメールの内容を精査しない業者は信用に値しない。
出店や評価なんかのシステムが悪用されまくってるのに
運営側に一切改善の兆しが見えないんだもん
それをメルカリに流す簡単なお仕事
これだけで被害は皆無。
どうしても出品者から買いたいなら
詐欺や被害を受ける覚悟で買えばいい。
俺は絶対に買わんけどな。
楽天とかなら怪しい業者のページはあからさまに怪しいからすぐ分かるけど
amazonって新品はマケプレと在庫共有してるとか聞いたけど
これがマジだったら何買ってもこのタイプの封入物が紛れてる可能性あるな
そんでこういうのをレビューに書くじゃん?
そしたら逆にレビューできないようにBANされるんだぞw
これでやばいのあったわ
Amazon本家で買ったPCパーツに代理店の2年保証シールついてて
故障したから代理店に連絡したら、ウチからAmazonにはその商品は
納品してないので正規ルートじゃないので保証できませんて言われたわw