https://news.livedoor.com/article/detail/17186477/
記事によると
俳優の松重豊(56)が5日、都内で行われた映画『ヒキタさん! ご懐妊ですよ』公開記念舞台あいさつに登場。
撮影時のエピソードを語りながら「僕は映画に100本以上関わってきたのですが、大体、クランクアップの日には台本を破り捨てる」というルーティーンを明かし、会場を驚かせた。
理由については「どんどん捨てていかないと、取って(保管して)おいてどこかに悪用されたら怒られるんですよ。なので、破って捨てないと古本屋さんなどに出回ってネットに売られたりする」と“転売対策”だと説明した。
しかし、今作では「この作品に関しては、昨日まで宣伝活動をしていて、台本を常にカバンの中に入れている日々が続きまして、台本に愛着が…。本当はきょう、破りすてるつもりだったのですが、僕の棺桶に入れてもらおうかなと思っています」と、思い入れがある出演作品になったと明かした。
この記事への反応
・最近の転売ヤーはエゲツないからな
・バレ対策もあるんだろうが...これぞプロだな。
・サインしてキチンと管理しておけば
後に貴重な資料になりそうなのにねぇ…
・松重さんの言っている事は、利に叶ってはいるものの・・・。
・転売屋は身内にいる
・悪用、転売対策なのか。誠実で正しい判断ですね
・一冊一冊が大切な思い出だろうに
一部の転売ヤーのために
余計な事を考えなきゃいけないのはつらいな。
貴重な品だから
転売ヤーに狙われるのね……
仕方ないかもだけど、もったいない
転売ヤーに狙われるのね……
仕方ないかもだけど、もったいない
超弾可動 鎧伝サムライトルーパー 烈火のリョウ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品 アクションフィギュアposted with amazlet at 19.10.07千値練(Sentinel) (2020-04-30)
売り上げランキング: 3
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.10.04任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2

楽な方に流れる
楽な方に流される人
楽な方に流されない
サンデー編集者「さあ何のことだかさっぱり・・・」
後で俳優から台本を回収後破棄するよね。
監督すら台本持ち続けないし制作会社が唯一1冊保管してるのは聞いたことある
でもそれすら従業員がお金欲しさにネットで売っちゃった事件がアメリカで起きたわよ
当然役者(メイン役)は大まかなシナリオの流れだけ先に聞いて役作りしてる
過去に何故か保管してあった物が持ち出されて転売された事があったんだろうな
役者としての信頼感を出すには良い方法だと思うよ
演者は変人がやる職業だったのに今ではアイドルもどきの学芸会だからつまらないんだろうけど
経済を回しているのでむしろ良い事なのでは?
こういう狭量さが日本を不景気にした原因の一つだと思う
毎回台本だけを盗む泥棒でもいるのか?
資源ごみは荒らされやすいからな。特に本関係は。
ゴミ置き場でも荒らされるし、回収業者が転売することもあるからこれは正解。
松重さんの息子はTBSで働いている同業者なので
その辺のリテラシーは鉄壁のご家族やで
事務所に出入りする阿呆のアルバイトとかもいるだろうし大変だな
資源ごみの回収業者が、こういう有名人のものを転売してた事件が多々あった。
あとは近所の連中が平然と荒らしてゴミ転売するから芸能人は固まって専用マンションとかに住むようになった。
盗みとかではなく、ゴミを漁るのさ。
結局いらないのかって関係者にバレるのが一番痛いんだと思う
逆に転売ヤーのお陰で、古本屋で未発掘の一次資料としてのケースにも繋がるので、
一概に悪とも言えないよね、もちろん明らかに営利目的は粛々と処罰されるべきです。
結局、葬儀屋経由で転売されるやん笑
うへぇ
一般的な感覚ではいらなくてもそれが欲しいと思うごく一部が買うからとりあえず売りに出しとこって感覚で物を売っててなぜかそのごく一部がやたらと金を持ってるかルーズだから変に市場規模が拡大するんだよな
誰だっけ
編集者が盗んで売りさばいたとかだったのかな
孤独のグルメも嫌がってるし
転売対策ってよりネタバレ対策でだろ
制作チームが回収して直接売って制作費の足しにすりゃいいのに
需要がありゃ高騰して自然と転売対策にもなるだろ
正規ルートの販売品なわけないやんけw
今回の台本は愛着がわいたので破らないって
今まで出演した他の作品に超失礼やんけ
それアニメ業界だとよくやってるな
コミケでアニメの原画集を売ってるのはほとんどそれ
たまに原画マン個人が会社を通さず勝手に売って揉め事になってるが
ゲームの台本とかは回収されるのは聞いたことあるけど
設定資料でも綺麗に製本されてるのは売り物
原画やセル画も当時プレゼント企画とかで流れたものが多い
つうかアニメ漫画界はすぐ会社が潰れたり金にならないものを廃棄したりするか、ああやって市場に流れてなければほとんどの資料が消失してた
今になってアーカイブから電子化したりリマスターしたりするために、当時自分たちが捨てた資料を集めてるのが実情
家族の誰かが売るかも知れんしな。
まぁ死んでからの事は知ったこっちゃないだろうけどね。
その瞬間が快感なんだとか
もはや破り捨てるのは当然のことかと
比較対象になってねえぞ