• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実(@DIME) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191008-00010000-dime-spo
jikww

  



記事によると


「eスポーツはスポーツか否か」という議題を含めた、eスポーツに関するアンケート調査がこのほど、株式会社クロス・マーケティングにより行われたので、その結果を紹介していきたい。

なお本調査は、全国47都道府県に在住する15~69歳の男女1,200名を対象にしている。

01-79-770x213


02-65-770x282


eスポーツをスポーツだと思う人は19.6%

eスポーツの認知度では「見聞きしたことはない」とeスポーツを知らない人が19.7%で、名称のみの認知者や内容認知者、大会参加経験者は合計で8割となった。

eスポーツの今後の浸透・普及については「浸透・普及していくと思う」が48.0%、「浸透・普及していくとは思わない」が52.0%と約半数ずつの結果となった。





この記事への反応


   
ゲームはゲームだよ。
将棋や囲碁と同じカテゴリー。
将棋や囲碁もスポーツではないが、
だからといってスポーツより下とかもなく、
独立した素晴らしい競技。


体を使うのと頭を使うのと違うだけだから
広い意味で言えば両方スポーツだけどね。
でも一般的には体を使う競技がスポーツと認知されてるから、
eスポーツがスポーツとして扱われる事はないと思う。


まず種目に選ばれてるタイトルがダメ
  
スマブラやマリカークラスでないと
一般層から認知されないと思う

  
やっぱり身体を使ってないものを
スポーツとは思いにくい。
むしろ8.2%もスポーツと思ってる事にびっくりした


競技だとは思うけどスポーツだとは思わない。
ニュアンスだよね。

  
そもそもスポーツじゃないと自覚してるから
頭にeを付けてるんでしょ


まだそんなもんよね・・・
競技としては大体認められてるようだけど
うーん




ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4
アトラス (2019-10-31)
売り上げランキング: 3


リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2


コメント(554件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:41▼返信
クソニー打倒
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:41▼返信
これでまた一歩、ニンテンドースイッチが覇権に近付いたな。
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:41▼返信
ゴキブリを殲滅せよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:42▼返信
PS4なんもねえな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:42▼返信
ちょっと大きなゲーム大会
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:42▼返信
認識してもらうのに時間がかかるのは当然
むしろ現時点で2割近くがスポーツと認識しているのがすごいことだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:42▼返信
>だからといってスポーツより下とかもなく、
>独立した素晴らしい競技。

なにを言ってるんだ??
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:42▼返信
  

ヘミングウェイ「スポーツと呼ぶに足りる競技は三種類しかない。それは闘牛、モータースポーツ、そして登山。他はすべてただのゲームにすぎない」
  
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:43▼返信
スポーツ(和製英語)ではないが
スポーツ(英語)ではあるぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:43▼返信
風真 真風 風実 実風 風理 理風
風非 非風 風情 情風 風意 意風
風知 知風 風魂 魂風 風精神 精神風
風力 力風 風空間 空間風 風時間 時間風
風現実 現実風 実事情 事情風 風運 運風
風格 格風 風才 才風 風能 能風
風芸 芸風 風術 術風 風技 技風
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:43▼返信
何でまだスポーツがどうとか言ってんだ
ゲームってカテゴリーの中に競技性あるのがe-sportsって呼ばれてるだけなのに
何でスポーツの中にゲーム入れてんだよ?陸上競技とゲームが同じ土俵なわけねえだろ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:43▼返信
とりあえずモンスト、パズドラをeゲームとか言ってる時点で死ねっておもう
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:43▼返信
間真 真間 間実 実間 間理 理間
間非 非間 間情 情間 間意 意間
間知 知間 間魂 魂間 間精神 精神間
間力 力間 間空間 空間間 間時間 時間間
間現実 現実間 実事情 事情間 間運 運間
間格 格間 間才 才間 間能 能間
間芸 芸間 間術 術間 間技 技間
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:43▼返信
一生スポーツって単語を運動と捉えてろ古代人ども
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:43▼返信
【悲報】格ゲー世界大会「EVO」の日本大会『EVOJapan 2018』、『スマブラ』と『ARMS』だけ賞金無し…
(2017年09月17日19:20  オレ的ゲーム速報@刃)

>各トーナメント 賞金総額100万円を予定
 
>「大乱闘スマッシュブラザーズ for WiiU」「ARMS」に関しては賞金の提供はありません
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:44▼返信
sportsは競技だけど、スポーツは運動だから
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:44▼返信
スポーツと一緒にするな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:44▼返信
ゲーム大会じゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:44▼返信
スポーツじゃねーな

体全体使ってのスポーツだと思うし
名称変えた方がいいね
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:44▼返信
ダクソ3トロコンRTAとか見てるとスポーツよりキツそうだなとは思う
地味だけどRTAとかeスポーツにすりゃいいんじゃない
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:44▼返信
いつまでこのレベルの議論続ける気なのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:44▼返信
『ARMS』公式大会でスイッチが熱暴走し試合中断へ → 司会「試合が熱くなりすぎて本体も熱くなりすぎた」wwwwww
(2017年11月05日20:30 オレ的ゲーム速報@刃)

司会:途中で本体が熱くなりすぎて、本体がスリープ状態になってしまいましたね・・・
司会:再試合となります・・・
司会:試合が熱くなりすぎて本体も熱くなりすぎちゃったというところで
司会:一進一退の互角の戦いでしたのでもう一度見れるというのは私達としては楽しみ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:44▼返信
ニシくん・・・当たり前だろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:44▼返信
スポーツとは
競争と遊戯性をもつ広義の運動競技の総称。
激しい身体活動や練習の要素を含む。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:44▼返信
5つ星のうち1.0スプラトゥーン2 唯一の公式大会でも不具合 多発する商品
投稿者佐藤2018年2月11日 カラー: スプラトゥーン2|機種・種類: コントローラーのみ|Amazonで購入
スプラトゥーン甲子園(唯一の任天堂公式大会)全国大会でも、Proコントローラーの不具合が多発。
1試合目、コントローラーを触っていないのに視点が勝手に左にずれる。
機材調整がはいり2試合目、インクに潜った際に進むスピードが尋常じゃないぐらい遅い。
機材調整がはいり3試合目、インクにはいり移動中、急に動きがフリーズする。
その後も、別試合でもProコントローラーの不具合が多発して、何度も中断してました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:45▼返信
eスポーツって書くから荒れるんだよ。

e-Sportsって書けば荒れないよたぶん。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:45▼返信
スポーツな訳無いじゃん!

何を今更!

超絶デブがサッカーゲームやってるだけだもん…
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:45▼返信
日本eスポーツ連合(JeSU)に「カプコン」、「スクエニ」ら大手企業21社が加盟!しかしあの大手企業は・・・
(2018年06月08日20:30 オレ的ゲーム速報@刃)

日本eスポーツ連合(JeSU)は6月6日、ゲーム会社や大会、イベントの運営会社など21社が正会員として加盟したと発表した。
加盟した企業は、SNK、カドカワ、カプコン、ガンホー・オンライン・エンターテイメント、グリー、コーエーテクモゲームス、コナミデジタルエンタテインメント、コンピュータエンターテインメント協会、CyberZ、SANKO、サードウェーブ、スクウェア・エニックス、セガホールディングス、ソニー・インタラクティブエンタテインメント、ディー・エヌ・エー、日本オンラインゲーム協会、日本マイクロソフト、バンダイナムコエンターテインメント、ミクシィ、ユービーアイソフト、RIZeST。
大手ゲーム会社が多数加わっているものの、現在人気を博している(※ 嘘)家庭用ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」を手掛ける任天堂は入っていない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:45▼返信
【悲報】スマブラプロ「まーたプロコン遅延のせいで負けちまったよ・・・」問われる任天堂の低技術力
2019年06月30日17:45

>あばだんご@6/28-30 CEO2019 @Abadango
>CEOでもプロコン遅延出て無理だった
>MuteAceに負けで終わりです
>応援ありがとうございました(T-T)
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:45▼返信
ゲームはゲーム
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:45▼返信
精々キャラバン大会とかがお似合いだし
そっちの方が喜ばれるだろちょっとしたイベントが近くでやってるんだな的な感じで
スポーツてw
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:46▼返信
2割スポーツだと思ってる事に驚愕
ただの大袈裟なゲーム大会だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:46▼返信
悲しいね
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:46▼返信
ボールや身体使ったスポーツってより、将棋やチェス寄りだしな(´・ω・`)
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:46▼返信
🧘 【悲報】スマブラ大会、参加者の体臭がヤバすぎて苦情「頭痛するレベルに臭い。試合に集中できない」
(2019.5.21 20:30 はちま起稿)

>昨日のスマパの参加者からのDMです。「あるプレイヤーの体臭が不快で、頭痛さえした。試合に集中できなかった。シャワーを浴びてから来るよう伝えて欲しい。」
>以前ある女性プレイヤーからも似た話をしました。「女性プレイヤーを増やしたければ、まず参加者の体臭と清潔感をどうにかするべき。」
>【お願い】スマパに参加される方は、定期的にシャワーを浴びるか、体臭対策のシート等をご活用下さい。
>イベントの雰囲気は参加者一人一人が作っています。スマパは、「ゲーマーの社交場」としても良い場所にしたいのです。より多くの人が快適に参加できるよう、ご協力お願いします。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:46▼返信
パワプロと
リアル野球は同じ土俵じゃないし
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:46▼返信
🧘 【悲報】体臭がヤバすぎる参加者に風呂入れと苦言した『スマブラ大会』運営に、オタクがマジギレ! 皆がドン引くとんでもない反論をしてしまうwwwww
(2019.5.22 11:00 はちま起稿)

>バカじゃねーの?参加ハードル上げて結局参加者減らすバカ運営の典型。なら女だけでやりゃいいのでは?

(この記事への反応)
・なんで「スマブラ勢は臭い」が世界共通なんだろう…海外大会でもさんざん文句言われてて挙句の果て格ゲーイベントでも「臭いが苦手な人はスマブラエリアだけには近づくな」と言われる始末
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:46▼返信
そりゃそうでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:46▼返信
🧘 【悲報】スマブラ大会で15歳少女がプロを撃破するも、ネットで叩かれまくり引退間際まで追い込まれる・・・
(2019.7.6 17:18 オタク.com)

15歳少女Bocchiさんが米ニューヨークで開催の『スマブラSP』トーナメント準々決勝(AON Ultimate)にて、最強スネーク使いとして有名なカナダのトッププレイヤーAlly氏を撃破した。Ally氏は世界大会でも優勝経験を持つ実力派選手。しかし15歳少女の操る「しずえさん」を攻略できずに敗北を喫してしまったのだ。今回起きた”下剋上”は海外メディアで大きく報じられ、彼女は一躍注目を集めた。しかし若き才能の出現に喜ぶ人々も多くいる一方、Bocchiさんの活躍を妬み、悪口や嫌がらせをしてくるメンバーも出てきたようだ。
「人気なんていらないわ。あの試合で何もせず負けてれば良かった。名声によって生まれたのはストレスと不快感だけ。素敵な人もいるんだけど、否定的な声も多いわ。もう本当イヤ」
「自分が女であるのも理由みたい。色んな失礼なことを私にしつこく言ってくる人がいて、もう限界。『スマブラ』なんか最初からプレイしてなければ良かった」
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:46▼返信
海外が勝手に決めた名称やのに日本でアンケート取っても意味なくね?
時間と労力の無駄遣い
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:46▼返信
もはや和製英語なんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:46▼返信
eゲームにしとけよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:46▼返信
オンラインゲームがe-sportsならネットカジノやドラクエウォークもe-sportsやな
えっ!?
8割の人はドラクエウォークをスポーツとして認識してないの!?!?!?!?
44.投稿日:2019年10月09日 12:46▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:47▼返信
そんなの当たり前やん
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:47▼返信
ものはいいよう
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:47▼返信
スポーツだとか、そうじゃないとか言ってる時点でセンスがない
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:47▼返信
スポーツとかアホかよ、ゲームだろw
49.投稿日:2019年10月09日 12:47▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:48▼返信
eスポーツとスポーツは違うだろ
違う単語で違う事を意味する言葉
こんなアンケートとる事すら無意味
カテゴリー別けするなら将棋囲碁チェス麻雀と同じカテゴリーだろうね
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:48▼返信
※11
ゲームって団体競技の試合のこと言うからおまえの定義だと野球やサッカーはe-sportsになるなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:48▼返信
エレクトロニックスポーツって書けばカタカナに弱い日本人はかっこいいと思い始めるよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:48▼返信
大袈裟なゲーム大会
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:48▼返信
だってテレビゲームだもん
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:49▼返信
DOA6とか見てるととてもじゃないが競技制
なんて言葉がでてこないくらいバランスもシステムも崩壊してると思うんだが
いいのか?いいなEスポーツって適当な感じでできて
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:49▼返信
eスポーツをスポーツと思ってるのゲーマーだけ
ただのテレビゲームでお遊びです
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:49▼返信
何でスポーツって言いたいのw?

ゲームだとイメージ悪いって自覚してるのかな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:49▼返信
スポーツじゃなくてもどうでもいいんじゃい
なんか不都合あるのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:50▼返信
>>1
そもそもなんでスポーツとして扱おうとし始めたの?そこからが間違いやね
ゲームはゲームとしてイベント盛り上げろや
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:50▼返信
eスポーツとスポーツは違うだろ
スポーツの海外の意味はとか知らん、日本語のスポーツにはテレビゲームは含まれていない
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:51▼返信
名前にスポーツをつけちゃう所にスポーツに対するコンプレックスがあるんだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:51▼返信
その為にわざわざeが付いてるんでしょ
腕相撲は相撲じゃないって言ってるようなもの
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:51▼返信
ただピコピコやってるだけでスポーツとかw
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:51▼返信
ゲームやらない人らにとってはどんなに大規模だろうが所詮はゲーム大会でしかないよ
遊びの延長
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:51▼返信
クイズの大会をスポーツと言ってる感じ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:52▼返信
eってなんて意味
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:52▼返信
10割だろ
68.投稿日:2019年10月09日 12:52▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:52▼返信
アルビノ アルビノの仕様 白化型 白化型の仕様
アルビノ主義 アルビノ史上主義 アルビノ至上主義 アルビノ全体主義
白化型主義 白化型史上主義 白化型至上主義 白化型全体主義
超超超超超超超超超超超超超超超超アルビノ
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨アルビノ
超超超超超超超超超超超超超超超超白化型
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨白化型
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:53▼返信
>>52
年寄りの事か
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:54▼返信
ゲームだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:54▼返信
スポーツの定義なんてどうでもよくて、単にスポーツとして認めたくないっていう感覚的なものだしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:54▼返信
一般的に認知されてる「スポーツ」に擦り寄ってeスポーツなんて名前にしたくせに
叩かれたら「本来のスポーツの意味は~」とか言い出すガイジ集団
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:54▼返信
将棋や囲碁がスポーツかよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:55▼返信
メロンが入ってないのに
メロンパンっていうだろ?
あれと一緒
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:55▼返信
日本じゃスポーツ=運動に置き換わってるからどの世代でやってもこうなるでしょ
和製英語みたいになってるもの
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:55▼返信
2割が馬鹿すぎる
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:56▼返信
 
利権と金 に まみれた日本のイイスポオツ
 
 
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:56▼返信
そりゃそうだろ
画面に向かってピコピコしてるの見て誰がスポーツだと思うんだよ
しかもプロ()もいつまで経っても非常識な騒動起こすしな
社会的に認められるわけない
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:56▼返信
ただスポーツの健全なイメージを盗みたかっただけやろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:56▼返信
日本だけでも他の名前にすりゃよかったのにな
スポーツなんて付けたらこういう反応されるの目に見えてただろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:57▼返信
悲報っていうか当然

ゲームメーカーが地位向上のためにスポーツって言葉を押してるだけで、ゲーム大会の名称で十分
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:57▼返信
eスポーツは"eスポーツ"であって"スポーツ"じゃないもの
eスポーツ側がわざわざ差別化するために名称つけているのになんでスポーツ気どりするのかね
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:57▼返信
※14
スポーツに限らず英単語を本来と違う意味で定着してるだろ日本人は
例えば「テンション上げてこーぜ」とか外人が聞いたら意味不明だぞテンションは緊張状態という意味なんだから
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:57▼返信
そもそもなんでスポーツっていうカテゴリや名称に拘るんだ
世間一般がスポーツと言われてイメージするモノはオタクが日陰な学生時代を過ごしたトラウマで最も嫌うモノだろ
なのにスポーツじゃないと言われれば怒ったりして何を考えているのか良く解らん
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:57▼返信
キッズ「ゲームも競技してるからスポーツ!」
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:58▼返信
Sportとスポーツの意味が完全に一致してないから、当然じゃね?
ってか英語と英語をカタカナにした横文字日本語で意味が違う、一致せんなんていくらでもあるじゃん
これ質問が間抜けやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:59▼返信
 
 
当たり前
 
 
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:59▼返信
ブッサイクなキモオタがイケメンに憧れて
亀梨和也に改名するようなもの
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:59▼返信
>>1
そりゃそうだろゲーム大会だからなぁ
競技としては良いと思う。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:59▼返信
これをリサーチする意味はなに
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:00▼返信
自分 自分の仕様 自分の中に閉じこもる 自分の中に閉じこもるの仕様
自分主義 自分史上主義 自分至上主義 自分全体主義
自分の中に閉じこもる主義 自分の中に閉じこもる史上主義 自分の中に閉じこもる至上主義 自分の中に閉じこもる全体主義
超超超超超超超超超超超超超超超超自分
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨自分
超超超超超超超超超超超超超超超超自分の中に閉じこもる
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨自分の中に閉じこもる
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:00▼返信
ゲーム大会としてすら盛り上げられてない現状、スポーツ名乗るのは滑稽だよね。
一部Tier1のゲームが、「もうゲーム大会っていう規模を超えて盛り上がったからスポーツ名乗ってもいいかも」
と言われた半面、国産はじめとした後続が「スポーツ名乗れば儲かるらしい」という理由からe-sports名乗ってるだけだもんな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:01▼返信
スポーツ=運動だと思ってるのは日本だけじゃね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:01▼返信
必死にスポーツの仲間入りをしようとしてる時点で、単独では客寄せできないと公言してるようなもの
哀れなりeスポーツ...
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:01▼返信
やたらめったらリサーチして
数字出せばいいってもんじゃないだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:01▼返信
スポーツとは違うから「eスポーツ」って自分達で言ってるんだろう?
なんかその辺にまず齟齬がある気がするんだけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:02▼返信
噛み付いてる奴も暇だと思うがな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:02▼返信
キモオタゲーム大会でいいじゃん
何が不満なの??
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:02▼返信
和製英語()なんて文化がある国が今更「スポーツの意味は運動じゃなくて~」と言われてもな
だったらお前は普段からカタカナ英語を正しい意味で使ってんのか?って話になる
マンションを集合住宅じゃなくて豪邸として使ってるか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:02▼返信
※87
ほんこれ
日本人のいう”スポーツ選手”は”アスリート”のことだからね
少なくともeスポーツの選手はアスリートではない
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:02▼返信
これをスポーツと認めるような人は大抵eスポーツを支持もしくは好意的に受け止めるだろうから、むしろ二割弱もいれば大成功なのでは。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:02▼返信
自分の判断基準主義 自分の判断基準史上主義 自分の判断基準至上主義 自分の判断基準全体主義
自分の中での判断基準主義 自分の中での判断基準史上主義 自分の中での判断基準至上主義 自分の中での判断基準全体主義
超超超超超超超超超超超超超超超超自分の判断基準
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨自分の判断基準
超超超超超超超超超超超超超超超超自分の中での判断基準
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨自分の中での判断基準
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:03▼返信
海外で上手く行ったからといってそのまま日本に持って来るとこうなるわな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:03▼返信
ゲームでいいだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:03▼返信
本名と素顔でやれ
どこの誰かもわからんスポーツマンがいるか
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:03▼返信
まあ、普通のスポーツと認識は違うよな
ゲーマーでもそう思うくらいだから

ゲームをカッコ良く呼んでみた感じだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:04▼返信
キモオタ陰キャがギャーギャー言ってるがこれは海外でも同じだからね
筋骨隆々の黒人バスケ選手と青白いヒョロガリのeスポーツ選手を
わざわざ比較してバカにするミーム画像もあるくらいだし
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:04▼返信
※106
なんで任天堂の大会ってみんなマスク付けてんだろうな・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:04▼返信
まずフィジカルスポーツっていう概念自体が日本には存在しないからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:04▼返信
俺もなんでスポーツにこだわるのかわからんゲームはゲームでいいやんだめなの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:04▼返信
スポーツってつけなけりゃ余計な難癖つけられずにすんだのにかっこつけてスポーツなんてつけるから
世界ゲーム大会でええやん実際ただのゲーム大会だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:05▼返信
電脳バトルでよくね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:05▼返信
ゲーム自体がどこぞの会社が開発したもので統一したルールがないのがね
不公平感が否めん
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:05▼返信
現実を知ろうね!
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:06▼返信
そりゃ当然だろう。
鍛えて鍛えて動く競馬でさえスポーツと思ってない人が多いんだから。

117.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:06▼返信
どちらかと言うと
フィンガースポーツ
って感じだよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:06▼返信
別にゲームでいいじゃん
恥ずかしいの?ゲームって言うことがさ
それで恥ずかしいならやめちまえよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:07▼返信
なにを今更ww
日本では流行りませーん
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:07▼返信
ただのゲーム大会がスポーツってカテゴリに乗っかってeスポーツなんて名乗ってるんだから違和感あってもしゃーない
スポーツと差別化するためにって言うんならそもそもeスポーツって名前にしなければいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:07▼返信
Eゲームでいいだろ
なぜスポーツってつけてアクティブなイメージ植えつけようとするのかがわからん
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:07▼返信
ただのゲームじゃん笑
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:07▼返信
大食い大会を見てこれはもはやスポーツだ!などと言ったりするのが日本
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:08▼返信
スポーツにコンプレックス感じてる陰キャ達が「こ、これは立派なスポーツなんだお!」って言ってるのマジでウケる

ただのゲームだよアホ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:08▼返信
チェスとかポーカーとかオセロとか
ちゃんとその冠で世界大会やってるじゃん
ゲームだけスポーツとかめんどくさいんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:08▼返信
「デジタルヒューマンバトルロード」とか
カッコええやろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:09▼返信
メガネのヒョロガリを応援してて虚しくならんか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:09▼返信
流行らそうとしても無理だょ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:09▼返信
そりゃスポーツもゲーム大会だよ
ゲームの中にスポーツが入ってんだから
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:09▼返信
Eスポーツなんぞよりセ.ックス、オ.ナニーの方がよっぽど汗かいて
スポーツやってる
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:10▼返信
ゲーム大好きだがさすがにEスポーツはバカげてると思うわ
度々問題起こすプロゲーマーて呼ばれてる人たちの民度の低さにも呆れるし
あーやっぱゲームばっかやってる人ってこんな感じになるんだなって広めてるだけにしか
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:10▼返信
マインドスポーツオリンピアードというものがあってだな
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:10▼返信
英語圏でスポーツだって言うならスポーツだろ
外人が間違った日本語使ってたら指摘するだろ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:10▼返信
だからeスポーツだって言ってんのに、スポーツ側が因縁付けてるだけ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:10▼返信
前に中学校だか高校でeスポーツ部作るだのなんだの記事があったけど
あれどうなったんだろう?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:10▼返信
手は動かすが、知能の戦いだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:10▼返信
「Hはスポーツ」の方がまだしっくりくる
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:11▼返信
無理にスポーツと同列にしようとするから痛い
興行的に成功してるならゲーム大会でもええやんけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:11▼返信
※127
あんな猫にも喧嘩で負けそなヒョロガリ連中が
メッシやロナウド、今話題のラグビー選手と同じスポーツ選手とか
笑わせるなよって話だわな
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:12▼返信
デジタルスポーツならイメージ湧く
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:12▼返信
え?あんなもんただのゲーム大会だろ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:13▼返信
だからスポーツじゃなくてeスポーツって言ってんだろw
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:14▼返信
「まだそんなもん」じゃなくてずっとだぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:14▼返信
スポーツは身体運動の総称(wiki)
だって
家でゲームしててスポーツしてますとは言わないよなー
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:14▼返信
>>138
ほんまな。
頑なにスポーツに拘るのが理解できん。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:15▼返信
ゲームは見るのもやるのも好きだがeスポーツとか言って取り繕ってるのは嫌いだわ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:16▼返信
これ職業ゲーマーですって言いたくないから
職業スポーツ選手ですって言えるように変えるのかな?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:16▼返信
日本では「スポーツ=運動」なんだから諦めろ

日常会話で「自分、ゲームが下手でコンプレックスなんですよ~w」という人に
「コンプレックスは劣等感という意味じゃなくてだね…」とイチイチ訂正すんの?キモいよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:16▼返信
>>123
食の格闘技とかなら聞いたことあるけどスポーツだは無いなぁ。
150.コイキング投稿日:2019年10月09日 13:16▼返信
なんか日本が異常みたいな空気だしてけるど海外の比率はどんなもんなんだ
そもそもこんな議論すらないか
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:17▼返信
無理矢理eの後を言わせようとするスポーツ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:17▼返信
>>132
図を見るにチェス等のマインドスポーツもスポーツとして認識されてないね
これが日本の英語力
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:17▼返信
>>148
日本人とアメリカ人の会話なら指摘されるかもな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:18▼返信
ポテトチップスは野菜料理みたいなことだよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:19▼返信
eゲームにしろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:19▼返信
海外も一緒だよ
鰤やvalveが無理やり言葉推ししてるだけ。
プロ興行に対する理解が広いってのはあるけどスポーツと思われているわけではない
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:19▼返信
>>1
フィジカルスポーツだけをスポーツと認識しているアホな日本人が多いだけで
スポーツ=競技なので
囲碁将棋もゲームもルールを定めて競うならばそれは競技、すなわちスポーツだよ。

日本語しか使えない日本人が勘違いした英訳をしている
その認識が8割って恥ずかしくないのかな?
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:19▼返信
>>85
その拘りを答えてる人を見たことない。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:19▼返信
まあスポーツは取った方がいいかもな
近年の日本スポーツって各協会が問題発覚しまくってイメージ最悪だし
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:20▼返信
Hもスポーツ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:20▼返信
>>66
ショッカー
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:21▼返信
ここはゲーム好きが集まったサイトのはずなのに
何故かeスポーツに関しては一貫して辛辣だよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:21▼返信
>>11
ゲームがフィジカルスポーツなのかという問いならそれはNOだが
スポーツには違いねえぞばーか
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:21▼返信
スポーツじゃねぇもん
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:21▼返信
※160
e(ro)スポーツか
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:21▼返信
アドベンチャーとかRPGを『スポーツ』と言うヤツはさすがにいないだろう。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:21▼返信
モータースポーツもスポーツだも思われてないから
似たようなものだと思っておけばいいよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:22▼返信
日本人が命名
日本人「スポーツじゃ無い!」←わかる

アメリカ人が命名
日本人「スポーツじゃ無い!」←わからん
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:22▼返信
>>49
あんな紙芝居タダでもやらんわ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:22▼返信
>>138
中国語だと电子竞技(電子競技)
スポーツをちゃんと競技って訳してるんだよね結局日本の英語力が問題なだけである
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:22▼返信
たりめえだ
でも、e-Sportsでいーよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:22▼返信
e-ゲーム大会
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:22▼返信
>>162
ソフトも買わないお互いあほな煽り合いしてるゲハ信者の集まりだが?
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:23▼返信
逆にスポーツ選手を神聖視し過ぎじゃねえのって思うけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:23▼返信
百歩譲ってスポーツだとしても名乗れるのは10年は廃れない神ゲーだけ。
日本に該当作品なし
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:23▼返信
画面の中で競技してるから何となくスポーツっぽく思えるんだろうな
ドラクエなんかはスポーツと思えないもんな
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:24▼返信
スポーツだと言わずに コンテスト(競技)と呼んでたら良かったかも
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:24▼返信
今まで体を動かす競技をスポーツの意味合いで使ってきたのに
突然ゲームもスポーツですってそりゃ無理がある
ゲームやん
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:25▼返信
>>157
別に。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:25▼返信
ゲームでいいじゃん
大会だってゲーム大会でいいじゃん
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:25▼返信
スポーツの中でも未分類の新しいアイテムを使うものをXゲームと呼んでいるようだし、
ゲームもスポーツにすり寄るんではなくXゲームに入れてもらえば?
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:25▼返信
日本の英語教育が遅れてる証拠やな
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:26▼返信
元々ゲーム大会って名前があるのにわざわざすげ替えてるところがくっさい
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:26▼返信
確かオ.ナニーの回数競い合う大会が海外であったけど
あっちの方がよっぽど汗流してるよな
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:26▼返信
体動かせば元遊びでもスポーツに入れてくれるのにw
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:27▼返信
>>178
それこそゲームに試合の意味が含まれるから
野球でもサッカーでもゲームって単語が連呼されるのにね…
酷すぎる日本人の英語力
187.投稿日:2019年10月09日 13:27▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:27▼返信
将棋とか囲碁とかはルールもほとんど変わらないで(大会ルールはあるけど)何年も頑張ってるけど
eスポーツはその時その時の流行ってるゲームでやるんでしょ?
ゲームタイトルそのものが違ったら今までのはなんだったの?って感じちゃうよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:28▼返信
>>144
Wiiフィットネス!
あとカドゥケウスは汗だくでやってたな。
あれ腕疲れるわ。

スポーツかどうかの議論は部屋の隅っこにでも置いとけ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:28▼返信
THE ゲーム
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:28▼返信
※101
言葉遊びとかどうでもいいわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:29▼返信
ゲーム大会
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:29▼返信
カネカネキンコ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:29▼返信
10割だろ
海外海外うるさいけど海外でもスポーツじゃないってボコボコで論文まで書かれてるからな
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:30▼返信
ときどとかウメハラレベルだとスポーツといえるかもだけど、遊びの延長戦や、マスクで顔隠すバカが論外すぎるからなぁ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:30▼返信
>>170
日本人にアンケートしてんのに英語力があーだこーだと言い出すのがそもそもおかしな話。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:31▼返信
※188
そのままだと進化がなくて
未来がないとも言うけどな
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:32▼返信
>>195
だって観客に容姿ディスられるじゃっm。スポーツファンのはずなのに阪神ファン未満の民度だし仕方がない自己防衛。
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:32▼返信
スポーツの祭典オリンピックに嫌われてるスポーツ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:32▼返信
海外ではe-sportsでもいいが
日本は「ゲーム大会」が1番馴染む
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:32▼返信
>>187
はい、申し訳有りません
日本の文化DOGEZAでお詫び致します
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:33▼返信
スポーツである必要性あるんか?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:33▼返信
※148
そりゃあ
お前みたいな馬相手に念仏唱えるはずもねえだろう
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:34▼返信
>>202(ニート)「ニートと呼ぶ必要あるんか?」
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:34▼返信
>>157
そりゃ、日本に篭ってるんだから恥ずかしい訳無いだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:34▼返信
※200
中国みたいに電子競技でよかった
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:35▼返信
ゲームなんてバグ無しで運要素ほぼ無しじゃないと競技とはいえない
まあ、そんなゲームなんてないだろな

囲碁も将棋も先手後手の差しかないから競技になる。
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:35▼返信
ゲームで殺されたら
現実で選手を殺すスポーツ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:35▼返信
馬鹿にされん嫌ならゲーマーが本物のボクシングと将棋を同時に相手して勝つ選手出せや
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:36▼返信
>>209
意味不明
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:37▼返信
>>209
これ面白いと思って書き込んでるのか、うわぁ、、、
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:37▼返信
e-sportsと言う名のゲーム大会だと思ってた
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:37▼返信
e-sportsの競技性を理解するのにはそのゲームの知識が必要だしな
スーパープレイだろうがその凄さがほとんど伝わらない
だから非ゲーマーに対しては「囲碁や将棋をスポーツと言いますか?」に印象が近くなるからNOが多くなる
そもそもゲームを内心「子供の遊び」とみなしている人間の多い日本で
スポーツだと認めろと言ったところで一般社会で認められるわけがない
価値観から変えていかないと無理
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:38▼返信
>>207
それ日本で言うスポーツは競技から除外されちゃうんじゃ・・・
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:38▼返信
ただのゲーム大会を無理やりスポーツとか名前つけて広めようとしてるのが間違い
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:38▼返信
ファミコンばっかりやってないで宿題しなさい
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:39▼返信
なんか世界も日本も頭おバカちゃんになっちゃったの?
スポーツなわけねーだろ、ゲームはゲーム

イメージは変わりません。そして騒ぐ人達は特に気持ち悪い不健康男児なので誰も相手にしませんから、ゲーム上手くても下手くそでも素材的に無理です
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:39▼返信
eゲームの方がしっくりくる
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:39▼返信
※197
eスポーツのは将棋で言うと
「2~3年軍人将棋で行きましょう」「そのあとはリアルタイム将棋にしましょう」って感じだぞ
こんなにころころと変わって未来があると思うの?
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:39▼返信
ゲームって呼び名にコンプレックスでもあんのか?
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:40▼返信
いや、当たり前
eスポーツはeスポーツだしスポーツはスポーツ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:40▼返信
>>217
一般人は、ふーんどーでもいいって成ってるよ
必死なのは両方ともキモって見てるけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:41▼返信
スポーツ自体元々のスペルの原義は「遊び」だけどな
日本だとスポーツはSportsではない独自の意味を持った単語らしい
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:41▼返信
>>219
そこに任天堂が花札を売りたいから、花札も種目にしましょうってなってる
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:41▼返信
自称eスポーツ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:41▼返信
>>209
これアホなまんさんプロゲーマー()が番組で言ってたやつだろ
しかも隣には井上尚弥がいるのに
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:42▼返信
逆に2割がサッカーをスポーツとしてないけど何?
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:42▼返信
一体いつからスポーツだと錯覚してたんだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:42▼返信
フィジカルゲームって言って
ゲームイベントでバスケとかやられたら困るだろ?
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:42▼返信
イタリア人「スパゲッティもマカロニもパスタです」
日本人「は?マカロニがパスタな訳ねーだろw」
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:42▼返信
大会か競技でいいよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:43▼返信
たかがゲームを持ち上げすぎた末路
昔は闘劇とか優勝しても賞金なんてないよが当たり前だったのに
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:43▼返信
>>222
確かに何でここまで拒否感を示すのかわからない
関わりないんだからほっとけばいいのになw
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:43▼返信
たった数ヶ月の間にアプデや追加コンテンツでバランスが大きく変わるような物をスポーツと言われてもね
ショーとして勝手にやるぶんには構わんけど
あとメダルが~海外では~とか言ってる奴はアジア大会とオリンピックを混同してるアホ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:44▼返信
キモオタの中で一番ゲームが上手いキモオタを決めようって大会なんだからキモオタゲーム大会でいいじゃん
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:45▼返信
※230
的外れだな~
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:45▼返信
スポーツを神聖視してる謎の勢力が反論してるちゃうんか?知らんけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:45▼返信
>>234
モータースポーツも認めない派だな
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:45▼返信
>>235
脳筋運動大会
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:46▼返信
まあ、そもそもスポーツとして成立できてないし。
頂点にいるプロゲーマーたちがゲーム大会としか認識してないしな。

※223
「気晴らし」が原義な。原義って理解できてる?
そして原語はフランス語で、sport自体は英語な。
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:46▼返信
それな
ゲーム大会でやってりゃいいのに何でスポーツにしたがるか
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:46▼返信
他国の名称を変えずにそのまま使って自国で変換するからややこしくなる

自国での呼名を付けるだけで良いのにね
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:46▼返信
新しい競技ジャンルとしての呼称を作ればいいと思うわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:46▼返信
※237
一般人は、ふーんどーでもいいって成ってるよ
必死なのは両方ともキモって見てるけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:46▼返信
試合前にハカでも踊って見せればそれっぽくなるよ(適当)
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:46▼返信
フットボールゲーム、ベースボールゲーム、オリンピックゲーム
英語ではゲームがつけばビデオゲームではなく、どれも競技の正式名称
スポーツに関してもそう
もともと気晴らしに狩りや釣りをすることを指した言葉で
英和辞書ならいたずらするなんて意味も引ける
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:47▼返信
一方、eスポーツ!eスポーツ!と言ってる間にラグビーやバスケが人気になっちゃった
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:47▼返信
>>234
お、ルールころころ変更されるフィギィアスケートの話する?
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:47▼返信
>>236
スポーツの中に各競技があって、その一つをスポーツじゃ無いって言ってるんだから間違って無くね?
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:47▼返信
>>230
日本では区別されてるって話で外国ではスポーツって呼ばれていようがなんだろうがここは日本だからね
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:48▼返信
>>234
柔道「・・・」
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:48▼返信
※238
モータースポーツは競技会が決めて各企業がレギュレーション規格守る形だから全然違うよね。
eスポーツの組織委が格ゲーやカードゲームのルール作ったら一律で各社が従うなら、スポーツ扱いでいいんじゃね。
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:48▼返信
※238
どのモータースポーツだ?
競艇だろうがF1だろうが耐久だろうが明確な制限とルールがあるぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:48▼返信
>>237
ゲームをeスポーツって呼んで、いずれはオリンピック種目にしようと言い出したアホ連中への反発やで
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:48▼返信
>>239
スポーツは脳筋じゃないアスリートもいるけどキモオタゲーム大会はキモオタしかいないじゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:48▼返信
流石にマカロニはパスタと認識されるだろう
ハミガキ粉もパスタぐらい言わないと
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:48▼返信
>>234
人間が評価出す系の競技全て否定になるなw
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:49▼返信
※257
早く具体的なこと言えよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:50▼返信
>>255
自分で言ってる事矛盾してるやんw
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:51▼返信
>>259
どこが矛盾してるの??
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:51▼返信
世界基準に合わせようってのが嫌で日本独自で行けって言いたいのかね?
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:51▼返信
ゲームはゲームなのに何故スポーツにしたがるのか。
スポーツは別のものなんだから同じ土俵で語る意味がわからない。
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:52▼返信
※254
最初、日本の金メダル悔しいからゲームプロがいる韓国はビデオゲーム大国!
だからゲームを五輪競技にして金メダルをとろう!ってところから始まって、
日本ではすっげえ馬鹿にされてた。当時の2ちゃんじゃお祭り騒ぎでゲラゲラ笑ってた。
そしてそのプロ化の動きに欧米が食いついたら手のひら返した。
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:52▼返信
※251
柔道に限らずスポーツにもルール変更はあるが数ヶ月でコロコロ変わったりはしない周知させる期間もあるしな
それに1年程度で廃れたりもしない
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:52▼返信
そもそも、モータースポーツのレギュレーションってハード側の話じゃね?

266.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:53▼返信
>>258
ん、説明いるか?
人がジャッジする系のは基準が曖昧だから大会ごとに結構変更されてるぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:53▼返信
>>260
スポーツ選手にはいろんな人がいる
ゲーマーには一種類しかいない

スポーツ選手にいろんな人がいるならゲーマーにもいろんな人がいるだろ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:54▼返信
※248
※251
横だけど
そういうのはちゃんと連盟とかで決めてるでしょ
ゲームはそのメーカーだけの判断でアップデートやらなんやらできてしまうのが問題なんじゃないの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:54▼返信
※266
だから具体的な変更と大会言えよ
ルール変えてるんだろ早くしろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:55▼返信
※263
横だけど掌返ししてないって趣旨の記事だよねこれw
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:56▼返信
eスポーツの主催者と選手の権利闘争やマナーの悪さよりも
ラグビーの方が主催者も選手もスポーツマンシップがあるよな
外人のラグビーファンは暴れてたけど
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:56▼返信
>>269
なんでこんな高圧的なの気持ち悪いな
体操、音楽関係、柔道、フィギィアスケート、他にも色々あるだろうけどそういった人が採点するのだよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:57▼返信
>>59
スポーツとsportsを同列視してるのが間違い。
外国人の意味合いに合わせても日本人が共感しないのは当たり前。
E-Gameとかにしとけばいいよ。変にsportsとか言うから文句言われるって分からんのかね。
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:57▼返信
そりゃそーだ
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:57▼返信
例えば、開始と同時に400m走り、
ゴール地点のコントローラーを早く握ったプレイヤーが、先にゲームを操作できる。
とかならスポーツっぽいぞ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:58▼返信
やけに効いてる奴いて草
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:58▼返信
※272
おい逃げるなよ早く数ヶ月でコロコロルール変えるスポーツを教えろよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:58▼返信
「スポーツ」を「体育」、「ゲーム」を「遊戯」と訳してしまったのがそもそもの間違いやね。
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:58▼返信
海外だと意味的には合ってるんだろ
日本だと違和感しか無いが
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:59▼返信
>>269
一般人は、ふーんどーでもいいって成ってるよ
必死なのは両方ともキモって見てるけど
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:59▼返信
って言うかこれをきっかけに日本独自のスポーツって概念を変えた方が良くね?
これからデジタルコンテンツで体を動かす競技なんかも出て来るだろうし
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:00▼返信
別にそういう名前なんだで終わる話し
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:00▼返信
老いたる者<あ?eスポーツ何じゃそりゃ?
      あぁピコピコ大会か。
完。
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:00▼返信
一人やべーのいるなw
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:00▼返信
これ韓国発祥じゃなかったか
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:01▼返信
※280
確かに何でここまで拒否感を示すのかわからない
関わりないんだからほっとけばいいのになw
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:02▼返信
※272
フィギュアスケートの採点は今のISUジャッジングシステムは10年以上不変でコロコロ変わったりしとらん。
点数配分は再評価されるが、その技の評価点に対する変更ルールも明確に決められてる。
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:02▼返信
優勝しても10万円(モニター代金 -39800円)じゃあなぁ・・・
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:02▼返信
国内だけでやるならゲーム大会でいいし国際的にはeスポーツとなってるんだからそこで文句を日本人だけが言ってもしょうがない
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:02▼返信
>>267
いやゲーマーにはキモオタしかいないじゃん
キモオタゲーム大会の画像とか見てもキモオタしか写ってないし
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:02▼返信
※281
どうかな
Wiiでヌンチャク振り回して15分で電源切るようなの体験すると普通に外でスポーツしたほうがいいと思うわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:02▼返信
10代ですら過半数取れないならもうスポーツなんて言えないね
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:03▼返信
ところでDDRみたいなダンスゲーならスポーツって言える?
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:03▼返信
ゲームやってる側からしてもそう思ってるもん
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:03▼返信
※286
どうした1人で!?心の病気
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:04▼返信
もう国際的に定着してるものに文句を言ってもしょうがない
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:04▼返信
>>289
??「旭日旗は戦犯の証!断固拒否する!!」

あれ~どっかの対応と似てるなぁ~w
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:06▼返信
※293
自分でダンスゲーって言ってんじゃん、答えはそれだよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:07▼返信
※293
1企業が独断でゲーム内ルールを決めないならOKじゃね。
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:07▼返信
※297
いきなりどうした?
頭大丈夫か?
なんでも韓国に絡めるとか脳ミソやられてるな
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:07▼返信
※296
定着って海外でもショービジネスだぞ
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:07▼返信
※295
コピペがあったからそのコピペにあった返信をそのままコピペしてみただけだが?
※222と※233
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:08▼返信
頭にeが付いてるからスポーツじゃないってことは
フィジカルスポーツはスポーツじゃないんだな
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:08▼返信
>>300
自覚あるのか効いてて草wwwwww
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:08▼返信
※301
だからショービジネスの名前がeスポーツで定着してるって事
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:08▼返信
運動量で言えばサバゲーなんて結構な物なんだけど、あれはあくまでゲームだからね
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:09▼返信
※301
野球やサッカーもショービジネスですが…
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:09▼返信
開発者がバランス調整してる時点で何か競技としてはどうなのかと思うゲームもある。
奥深く開発者の理解すら超えてしまうゲームなら何の文句もない。
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:10▼返信
>>1
プロゲーマーは無職の犯罪者予備軍
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:10▼返信
※304
まじで発想ヤバイぞお前
さすがにネットに入り浸り過ぎて脳ミソおかしいわ
韓国脳か
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:10▼返信
>>157
いろんな理屈こねる奴いるが海外でそう呼ばれてるからで終わりだろ
呼び方で中身が変わるわけでもねえんだし
ゲーム大会でも引きこもりチャンピオンシップでも知的障害者コンテストでも好きな呼び方で呼べばいい
必死になってスポーツじゃないと言い張る奴はただの精神異常者だからほっとけ
大体日本じゃプレイヤーもタイトルもメーカーも全部ゴミすぎて話にならん
pay to winが流行る国民性だからそりゃ無理もないがな
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:10▼返信
格闘技とかの、相手を失神させるまで叩いて、時に障害負ったりするものがスポーツなのかも気になる。
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:11▼返信
まぁ

スポーツの訳ないわな… (ヽ'ω`)-3
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:11▼返信
>>293
体操とかフィギュアスケートみたいなもんか。
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:11▼返信
>>310
効いてるwwwww効いてるwwwww
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:11▼返信
おいおまえ!
おれの名をいってみろ!!
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:11▼返信
他人よりもゲームが上手いからと言って尊敬の対象にはならん
他人よりも面白いプレイする奴は尊敬できる
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:12▼返信
※302
いろいろつらそうだねw
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:12▼返信
囲碁とかの部類だろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:12▼返信
※315
あー・・・
末期だなこりゃ
いやすまなかった
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:12▼返信
まあ、今は中韓企業が大半のスポンサーやってるから、
締め上げられて弱り始めた中華企業や反日自爆で没落しとる半島企業が手をひいたら
一気に大会減って盛り下がりそうではある。
アメリカも投資してるとはいえ、あくまで大会参加者の育成方向だからな。
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:12▼返信
この調査は有意義だな、スポーツかスポーツでないかのオンオフではなくて、
パーセントで表現出来てるのが良い。結果もすごく真っ当
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:13▼返信
>>320
効いてるwwwww効いてるwwwww
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:13▼返信
プロゲーマーより加山雄三の方が好感を持たれてる事実
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:13▼返信
※316
ちまき様
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:14▼返信
※318
頭の固いお人やな
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:14▼返信
そんなに重要か?そこ
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:14▼返信
ゲームはゲームでいいじゃん?
どうしてスポーツと分類されたいのか、そこがわからん
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:15▼返信
※321
そういえば昔2ちゃんで、LOLの話とかする奴はいつも差べつ劇場とセットだったな…
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:15▼返信
あれだよな少数派がある時調子づいて市民権得ようとする感じのあるあるだよな
オタクコンテンツをやたらメインカルチャーだと言いたがるやつとか、まあそれは実際そうなってきているが
タトゥーをファッションとかいって認めてもらいたがるのと同じ、ゲームをスポーツといいはって自尊心を
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:15▼返信
※328
海外だと意味が合ってるからだよ
そして海外発祥
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:15▼返信
※312
格闘技は格闘技でしょw
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:15▼返信
※328
ゲームって言うと馬鹿にされるからに決まってる
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:16▼返信
スポーツって括りに拘るから面倒なんだよ
普通にゲーム大会で良いだろ

335.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:16▼返信
フィギュアスケート、ダンス、バレエとかもスポーツではないわな ただの運動
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:17▼返信
勉強だけひたすらやったやつよりたいしてやらずにスポーツとかタレントとかゲームとかのほうが上限上なのが未だに納得行かない。だったら学生のときもっと遊んでいたらよかったわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:17▼返信
ここにいる大半のゲーム好きも有り余る時間をゲームに溶かしてるだけのニートプレイで
たいしてうまくもないんだろなw
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:18▼返信
>>331もう一貫してジャングリッシュとか、解釈違うやつとか全部直してほしいついでに紛らわしい
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:18▼返信
側から見ててなにやってるか
わかんねーんだよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:19▼返信
※326
自問自答は大事、何やってんだろって気分になれるから
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:19▼返信
フフフッ・・・おまえら~~~~~~
おれの名をいってみろ!!
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:20▼返信
>>337
そら選手じゃなくて野球観戦おじさんと一緒だからw
ビール飲みながら叫んでる輩と変わらんよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:20▼返信
そもそもゲームやらない
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:20▼返信
ゲーム開発者のさじ加減一つで変わっちゃうようなルールを平等なスポーツとするのも違和感あるし
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:22▼返信
IOC「ダメ ゼッタイ」
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:23▼返信
一生懸命頑張って練習してきたのにスマブラの勇者みたいに使用禁止にされたら辛そう
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:23▼返信
若者と一部の老人しかやらないスポーツだな、どれもそうか
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:24▼返信
※331
だから?
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:25▼返信
>>273
ジャガイモは野菜だから太らないと言うデブみたいな感じ
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:26▼返信
スポーツだとかスポーツじゃないとか馬鹿の論争繰り返してるのは、日本だけだよ?恥ずかしいわ。
受け入れない奴は一生受け入れないでいいじゃん。くだらない論争ばかり、日本をダメにする典型的。
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:28▼返信
※348
日本人が考えたわけじゃないし
文句なら海外に言えって話し
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:28▼返信
>>350
まだ日本はダメではないと思うのかw
既にオワッテルよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:28▼返信
だって競技ではあるけどスポーツではないもん
学校の体育でTVゲーム、囲碁、将棋うんぬんやったら違和感あるだろ

あとeスポーツメジャーにしたいなら選手にHN認めさせるな
〇〇にゃんとか〇〇はすとかジジババに受け入れられるわけないだろ
国が本気で取り組む気があるならこの辺の意識改革からしないとアカン
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:30▼返信
まぁ認めない人は別に認めなくていいんじゃないですかね
そんなの関係なくeスポーツは盛り上がってるわけだし
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:32▼返信
※351
文句じゃなくて、ゲームはゲームでいいじゃん?
どうしてスポーツと分類されたいのかわからんと言ってるのよ
理解OK?
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:34▼返信
これ日本が海外の認識からずれてるのとsportsの意味を日本人が理解してないだけじゃん
普段海外はーとか言ってるのにこういう時だけ国内はとか言ってるのも意味分からんし
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:34▼返信
コミケと一緒で内輪で盛り上がってるだけ
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:34▼返信
スポーツという言葉を体育会系の運動競技という意味を常識にしてた期間が長いんだから仕方がない
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:35▼返信
>>356
日本らしいじゃん
いつものダブスタでマウント取れればいいという行動
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:37▼返信
これからお前んちでeスポーツしようぜ!とか言わないだろw
テレ東でやってる番組もeeeee!とか言いながら、そうだ!お前んチでゲームしない?だぞw
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:38▼返信
>>360
二行目を誰か翻訳してくれ
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:38▼返信
プロゲーマーでもeスポーツのことを
「スポーツ」なんて単体で呼んだりはせんだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:39▼返信
これは質問者がアホやろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:40▼返信
ゲーマー誰もスポーツとして評価されたいなんて思ってないんじゃないか
最初に言い出した人が適当に付けた名前が広まっただけじゃないのかね
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:40▼返信
※358
ゲームという言葉も長らくビデオゲームという意味でしか使われてないのも助長してるがな
一定のルールの下に勝敗を競う遊びがゲームなんだから野球もサッカーもラグビーもゲームなのに
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:40▼返信
そもそもeスポとゲームの違い自体が分からんからな
ゲームメーカーがこのゲームはeスポと言ったらeスポになるようなあいまいさ
367.投稿日:2019年10月09日 14:41▼返信
このコメントは削除されました。
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:42▼返信
まだスポスポ言ってんのか
問題はそこじゃないだろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:42▼返信
※360
そもそもフィジカルスポーツでも「スポーツしようぜ」自体言わんだろ
普通「野球しようぜ」とか「サッカーしようぜ」とか言うはずなんだが
お前友達と野球とかサッカーとかに誘われたことないの?
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:43▼返信
※355
だから考えた海外の人に言えよw
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:43▼返信
「賞金付きゲーム大会にeスポーツという名前をつけたい」というだけなら誰も叩かないが
「スポーツだからオリンピックに出せ」と言い出すのはさすがに頭おかしい

日本だとeスポーツ推進派は完全に後者になってるから、こうやって大多数に否定される結果となる
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:43▼返信
日本人らしい議論で大変良いと思いますマル
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:44▼返信
※356
ゲームがスポーツだとお前が言い出した時から常に違うと言われ続けてるだろ?
それを数値化しただけの話、ムキになる必要は無い。
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:45▼返信
※371
あれオリンピックの側からすり寄ってきたんだけど…
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:45▼返信
※373
せやな
世の中には無知が多いってだけだからな
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:47▼返信
※361
eスポーツ専門番組のタイトルが「有吉ぃぃeeeee!そうだ!今からお前んチでゲームしない? 」でeスポーツ番組と謳っときながらただ人の家でゲームで遊ぶだけの内容(メディアもeスポーツをゲームで遊んでる程度の認識)なのが滑稽だって意味だと思う
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:48▼返信
gスポーツとでもわかりやすくしておけばまた違うじゃね?
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:49▼返信
選手がマスクしまくってる時点でダメ
仮にもプロ名乗って人前でプレイするなら顔隠すなよ
他の競技で大半の選手マスクしてるのあるか?プロレスは知らんけど
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:49▼返信
>>376
そんな普段から番組みてないとわからないネタ当然のようにぶっ込まれても理解できんわwwwww
サンクス
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:51▼返信
日本は高橋名人が出てきた頃でeスポーツ人気なんて終わってんだよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:52▼返信
ゲームというジャンルがスポーツと一括りにされるからeスポーツって言葉嫌い
堂々とゲームと名乗ってほしい
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:53▼返信
※378
13日の金曜日のジェイソンのマスクはホッケーマスクっていうんやで
あとスキーマスクというものもあるな
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:53▼返信
※378
プロでマスクしてる人は少ない
アマチュアも参加OKの大会で
アマがマスクしてる率が高いからそう見えるんだと思う
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:53▼返信
※381
野球やサッカーもゲームですが?
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:54▼返信
日本では「キモオタ」が極度に嫌われてるからな
ゲーム「オタク」に分類されるeスポーツも嫌われて当然
「臭くて」「不潔」で、見てて「不愉快」だから仕方ないな
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:55▼返信
世界と日本を一緒くたに考えてる奴は考えなおした方がいいぞ
あくまで受け入れられてないのは日本だけだ
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:58▼返信
当たり前
ただのテレビゲームです
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:59▼返信
>>384
試合を「ゲーム」とは言うけど、サッカーや野球自体をゲームなんていう奴は日本じゃお前だけだ
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:59▼返信
>>386
お前の脳内海外の人はもういいから^^;
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:00▼返信
※387
ちなみにテレビゲームも和製英語な
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:01▼返信
できない 無理だ 断る 難しい 致しかねる しかねる
お断りする 拒む 受入れない 受容しない 受け付けない
拒絶する ボイコットする 拒否する 突っぱねる 退ける
受け入れを拒否する 断固拒否する 峻拒する 聞き入れない
耳を貸さない 受け入れない 立ち入らせない 寄せ付けない
受け入れない 入れさせない 閉ざす 心の領域に立ち入らせない
打ち解けない 近寄らせない
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:01▼返信
eのスポーツだっつてんだろーが
マインドスポーツをいい加減学べよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:01▼返信
頭ン中鎖国してるやつばっかだなw
恥ずかしいから横文字使うのヤメロ
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:02▼返信
95%くらい行くかと
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:04▼返信
囲碁や将棋はマインドスポーツ と呼ばれてるんだよな
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:07▼返信
チーターと勝負して挫折していく図は日本だけ
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:07▼返信
鎖国 鎖国の仕様 開国 開国の仕様
鎖国主義 鎖国史上主義 鎖国至上主義 鎖国全体主義
開国主義 開国史上主義 開国至上主義 開国全体主義
超超超超超超超超超超超超超超超超鎖国
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨鎖国
超超超超超超超超超超超超超超超超開国
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨開国
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:07▼返信
ここは日本だとおっしゃられるならゲームとかスポーツとかの単語を使うのはおよしになれば良いのではないのでしょうか?
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:08▼返信
※393
お前は2割側だから日本語やめろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:08▼返信
まずeって略すな
略すからスポーツだけに注目されて拒否されるんだよ。
まぁ日本の大会がクソってのも大きいけど
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:09▼返信
スポーツだと言い張ってるeスポーツより
独自路線行ってるデュエリストの方が好感もって見てる
どちらも臭いけど
402.投稿日:2019年10月09日 15:10▼返信
このコメントは削除されました。
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:10▼返信
ゲームもスポーツも遊びですよ。
遊んでる姿を金払って見る奴らの気がしれん。
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:10▼返信
eスポーツが駄目なら、マインドスポーツやモータースポーツも同じく駄目だな
脳筋はフィジカルスポーツしか認めないらしい
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:11▼返信
自分達がピコピコとか言われて馬鹿にされてたから自分達も同じ老害になってるの草
同じ苦しみを味あわせたい勢が多いことよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:12▼返信
スポーツ = ゲーム = TVゲーム = 将棋チェス等々
全て娯楽、遊びからスタートしてんだから同じだよ。差があるのは積み重ねられた歴史だけ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:13▼返信
未だにモータースポーツもスポーツと思ってねーもん

eスポーツなんて路外だよ。そもそも対象ゲーム自体が変わっちゃうようじゃ競技としても失格だよね

スポーツにかこつけず、堂々ゲーム競技だとかゲーム大戦とか素直にゲームで有ることを認めなさいよ。
言葉で騙そうとか思ってるから逆に胡散臭い話になるんだよ。文系バカがこういう話に関わると必ず人を騙すことしか考えない。
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:15▼返信
スポーツ=運動だと思ってるからだろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:15▼返信
>>407
ただのイチャモンwwwwwwww
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:17▼返信
スポーツだスポーツじゃないとかクソどうでもいいわ
いつまで続ける気だよ
こんなのにアンケまでとって馬鹿じゃねぇの
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:17▼返信
大会とか好きにやってればええやんで済むのに
サッカーや野球など同等の市民権を得たがる
隠しきれない陰キャコンプ
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:18▼返信
eスポーツとか中国の資金源だろw
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:19▼返信
※405
おまえもその内そうなるよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:19▼返信
ビデオゲームでええやん。
職業として確立出来てるし、胸張ってろよ。
コンプレックスでもあんのか?
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:20▼返信
※404
eスポーツがダメなんじゃない

eスポーツ=五輪スポーツじゃねぇってことな
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:23▼返信
「おにごっこ」に負けてる ゲームはゲームなんだよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:25▼返信
ゲーム(eスポw)もスポーツも自分でやった方が楽しいにもかかわらず
態々他人のやってる様を見てキャッキャする奴がいるんだから理解に苦しむわ
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:26▼返信
スポーツと冠するのを止めて、別の名称に変えればもっと受け入れてもらえるだろう
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:28▼返信
単に8割の日本人が英語出来ないって話だなコレ、無知晒してて恥ずかしい
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:29▼返信
eスポーツ ハードルが高いねぇ

認知されたとしても、いずれ戦争系やバトルロイヤルなどのシューターでモラルを問われる

今、eスポーツとして目立たぬように隠してるもん
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:29▼返信
市販されてるゲームプレイして
スポーツとはこれ如何に?
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:32▼返信
遊びでやってんじゃないんだよ!
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:34▼返信
e-sportという名称自体が、フィジカルスポーツに対するコンプレックスの裏返しでしかないからな
「遊んでるんじゃないんです、競技なんです」ってか
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:34▼返信
英語ができない・チームの連携とにかく弱い・老害企業連中のせいで妨害
そりゃ中国や韓国に馬鹿にされまくるわな…
425.投稿日:2019年10月09日 15:34▼返信
このコメントは削除されました。
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:36▼返信
人殺しゲームを競技となって話にもなるな
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:38▼返信
違う名称を考えた方がいいと思う
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:39▼返信
※425
世界でも一部だろが
どの国でも極一部 
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:39▼返信
裏に中国が要るのをiocに見透かされてるw
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:42▼返信
グルメに対してのB級グルメが親しみやすく流行ったみたいにeスポーツもe級スポーツにしよう
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:46▼返信
スポーツではない!
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:53▼返信
海外では運動として認識されてるのか?
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:57▼返信
どんだけ騒いだって、こういうのは認識の問題だからね。
社会が認知しなきゃゲームはゲーム。スポーツじゃない。ってことになる。
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:58▼返信
競技と認められるかどうかについては賛否あるだろうけど
どう考えてもスポーツではないわ
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:01▼返信
英語が必須科目のくせにスポーツの意味を理解してない自称先進国があるってマ?
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:04▼返信
欧米ではスポーツ=刺激的なものだから日本とは感性が違う
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:12▼返信
だからスポーツじゃなくてeスポーツって言ってるんだろ
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:15▼返信
スポーツではないよなー
どっちかってというと将棋とかに似た部類
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:18▼返信
確かに囲碁や将棋は世界的に見てもスポーツの一つとして認識はされている
が、わざわざ囲碁や将棋をスポーツとは言わないし、囲碁大会は囲碁大会だし、将棋大会は将棋大会
なんでいちいちeスポーツなんてこだわって言っているのか全然理解できないよな、ゲームの大会なんだからゲーム大会でいいだろ、ゲーム競技でなにも問題ないだろ、スポーツという言葉に固執してるのはただのコンプレックスでしかないと思うわ
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:21▼返信
eスポーツを運動だと思いますか?っていうアホな質問なら思いませんで済む話が、
eスポーツ(発祥は欧米なので英語。和訳したら電子競技)をスポーツ(本来の意味は競技。なぜか和製英語で運動だと思われてる)だと思いますか?っていうより頭の悪い質問にしてるから余計に無茶苦茶な事になってるっていうね
日本だけだぞこんな頭の悪い会話してるの。日本以外の各国では普通に正しい意味で理解してるから
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:22▼返信
そら、ゲーム大会だしな。
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:27▼返信
ARでスポーツするならeスポーツって呼んでも不思議ではないけどな
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:29▼返信
一部のネット民が大声で騒いでただけで実態はこんなもん
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:29▼返信
スポーツ=身体競技だと思ってるしな。

将棋や囲碁がスポーツと思われてないと一緒でしょ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:29▼返信
スマブラは櫻井直々に競技に出来るゲームじゃなくてクソバランスでテキトーに作った言っていたろw
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:30▼返信
VRならまだスポーツと認知される可能性はあるんだろうが
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:30▼返信
※440
おにごっこ以下w
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:36▼返信
食い逃げやひったくりの方がよっぽどスポーツだよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:39▼返信
※434
競技ってのは一定の規則に従って優劣を競う事を言うんだぞ、これに当てはまってるんだから議論の余地なんぞ無く競技よ
英語どころか日本語まで出来てないってどういう事なの・・・
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:48▼返信
外国はスポーツを競技・娯楽と捉えているからEスポーツという名称がすんなり定着している。
日本の場合はスポーツ=身体的精神的苦行(体育会系的シゴキ)なので全く定着しないし反発される。
面倒くさい人が多いので「ゲーム大会」に改名した方がいいんじゃない?
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:54▼返信
何度もeスポーツはスポーツじゃ無いと言われ続け五輪にも一度も採用されたこともない国際的0のコンテンツなのに脳味噌TVゲームどもはしつこいね
韓国人と同じでゴネればなんとかなるとでも思ってるのかね?
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:01▼返信
電子機器で競うだけでいいなら湯沸かしポットのスイッチ早押し対決もe Sportsだなw
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:02▼返信
あとレスバ等の不毛な争い=ゲハもesports
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:07▼返信
ゲーマーだけどeスポーツはスポーツとは思っていない
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:07▼返信
大事なのは
‘’eスポーツに興味ある?ない?”
“お金払って見たい?見たくない?”

だと思うんだけど
いつまでスポーツにこだわるんだ?
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:10▼返信
大声コンテストも電子機器で測定するからeスポーツに含まれる
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:19▼返信
※456
ここの発狂してると思われがちのe Sportsファンボーイも実は
エレクトリックタイピング、エレクトリック怒り爆発と言うe Sportsをしてただけかも知れん
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:21▼返信
e fightでいいんじゃね?
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:30▼返信
将棋やチェスだってマインドスポーツだ!とか言う奴いるけど、
将棋の羽生名人のことを「マインドスポーツの羽生名人」なんていう奴は誰もいからな
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:30▼返信
やってる側も別にスポーツだとは思ってないんじゃ
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:31▼返信
国際的に遅れてることを誇るように言うもんでもないがな
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:34▼返信
そもそもなんのゲームで何をしてるのかがよくわからん。ストリートファイターは知ってるけど、観てるだけでもついていけない。
マリオとかのメジャータイトルでワールド1のタイムアタックとかのやればいいのにw
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:47▼返信
ウーバーイーツと同じ
ただの看板ビジネスでしょ
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:49▼返信
条件反射を使うものであれば、チェスと同じとは言えんと思うが。
ゲームといっても色々あるから一概には言えん。
全身動作型のVRならほぼスポーツやろうし。
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:55▼返信
あたりまえ
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:56▼返信
テレビゲームのゲーム大会だろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:07▼返信
VRゲームならスポーツになる
端から見ると滑稽だが
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:12▼返信
そりゃ極々近年から日本で広め始めたんだからスポーツとして認知されてないのは当たり前だわ
それなのに一般に回る話は賞金がどうだー選手の寿命がどうだーみたいな話しか出てこないしこのままじゃスポーツとして広める前に厄介でめんどくさいコンテンツとして認知されて終わる未来しか見えない
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:13▼返信
VRのeスポのVRリーグあるけども、知名度ねぇだろ?
技術や体力勝負のフィジカルスポーツは望んで無いってわけだ
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:21▼返信
EスポーツはあくまでもEスポーツであってスポーツではない。
これがわからない奴はバカ。
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:21▼返信
ゲーム大会は秋葉でやっててくれよな!
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:26▼返信
スポーツ選手とかは精悍な顔つきで清々しい。
esportsの方々は汚くて臭くて不潔で目が死んでるのばっかり!
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:28▼返信
マスクしてスポーツって・・・
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:29▼返信
ゲームに決まっとる。なんでスポーツやねん。
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:35▼返信
スポーツってなんでついてるのかわからん、オセロや将棋がスポーツか?
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:36▼返信
そもそもゲームが変わったら別種目になってしまうからな。
野球やってるつもりが、いつの間にかサッカーになってましたみたいな。
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:44▼返信
別にスポーツと認められなくてもいいやん。
コンプレックス丸出しで情けない
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:46▼返信
なんでいちいちスポーツ認定させたがるのか。
そもそも「ビデオゲーム」としてある”ジャンル”をなぜ「スポーツ」というジャンルにまで混ぜ込むのか?
ジャンルの二重国籍じゃん。
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:46▼返信
まずは堂々と顔出して競技に挑めよ。
顔隠したスポーツマンがどこにいる
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:49▼返信
やっぱし韓国人が関わると面子ばかり気にしてほんとめんどくさいな
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:50▼返信
もうあの腕組んでる画像がキモイ
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:52▼返信
20%近くはスポーツと思ってんのかよキモすぎ
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:58▼返信
国体にまででしゃばってくるの正直キモい
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:13▼返信
という事は学校の授業に取り入れるなら体育の授業ですよね?
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:17▼返信
やたら「起源!!」と主張したがったり
「これはスポーツ!!」と主張したり
やっぱ韓国人が関わるとこうなるよな
コンプレックス丸出し。
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:26▼返信
フジテレビの夕方のニュースで、国体でEスポーツやったと流してたけど
最後にゲーム依存症でしめててあきれた
これゲーム以外でやってみろよ
今はやらせようとしているラグビーのニュースの最後に依存症が心配と言ってみろよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:26▼返信
なんでいちいちスポーツ認定させたがるのか。
そもそも「ビデオゲーム」としてある”ジャンル”をなぜ「スポーツ」というジャンルにまで混ぜ込むのか?
ジャンルの二重国籍じゃん。
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:33▼返信
ただのゲームだろ?
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:37▼返信
日本人のスポーツは体を動かすだからな
どうでもいいけど
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:39▼返信
これと同列にされたら競技に打ち込んでるスポーツ選手に対して失礼。
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:43▼返信
将棋やチェスもスポーツとは言わないからね。
てか別にスポーツと呼ばれなくても良いと思うんだけど。
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:58▼返信
何が悲報?
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 20:00▼返信
スポーツでもゲームでもいいけどこの他国で経済効果の出てる流れを上手く掴めないのは損
呼び方とかどうでもいい気がするけどな
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 20:11▼返信
逆になんで「スポーツ」に拘るの?オリンピックでもねらっているからなの?別にプロゲーマーによるゲーム大会でいいじゃん?
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 20:15▼返信
ゲーム大会でええやん
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 20:17▼返信
ゲームは好きで毎日のようにやってるのにeスポーツには全く興味がわかない不思議
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 20:22▼返信
よく分からんけれどテレビのeスポーツの特集で世界的トッププレイヤーの母親が「息子には早くちゃんとした仕事に就いてほしい」と言ってたな
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 20:24▼返信
>>494
オリンピック種目に認められれば選手村で「夜のオリンピック」に参加できると思ってるんだろ、知らんけど
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 20:28▼返信
私はこの言葉はキモオタがイキるための言葉と認識しており、口にしたくないくらい不愉快な印象を持っておりますのでありますで候。
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 20:33▼返信
ゴキ・・・
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 20:35▼返信
2割近くもスポーツだと思ってるバカいるの?
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 20:51▼返信
いつの時代も器の小さな古臭い人間は自分の価値観が崩壊するのが怖いのさ
野球だって日本人に認められてから100年もたってないからね
心配しなくても競技人口が多いから、じきに主流になるよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 20:56▼返信
※499
残念ながら大体のキモオタは否定しており、金を稼ぎたい一部の大人がそう称しているのでありますで候。
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 21:01▼返信
このプロゲーマーは削除されました
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 21:04▼返信
欧米のスポーツは競技=技を競う
日本語のスポーツは運動
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 21:05▼返信
eスポーツのeは種類を表す記号なんだよなぁ

モータースポーツとかXスポーツとか他にもありますし
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 21:05▼返信
日本人 スポーツ=運動
外国人 スポーツ=競技

この認識の違いがあるだけ。
日本人のみでやっているだけならゲーム大会といってもいいが、世界規模だからな。
日本の老害は若者に恥をかかせるな。
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 21:07▼返信
そもそもスポーツって言葉が今まで運動って意味で使われてたんだから当然だろ
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 21:10▼返信
スポーツじゃないし…
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 21:16▼返信
スポーツ=運動って先入観あるけど
広義でみればルールと競技性のある娯楽は
すべからくスポーツなのよねぃ。
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 21:16▼返信
最初からゲームはゲームで遊びだっつ〜とるのに現実が見えないガイジとそれを食い物にしようとしている利権企業とかがスポーツと言い張っているのが現在のeスポーツw
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 21:17▼返信
モータースポーツはスポーツですか?
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 21:18▼返信
いい加減「ゲーム」じゃ印象悪いからスポーツって言い張っていると認めちゃえば楽になるのに。ガイジがなにやったってリスペクトなんてされるわきゃ無いんだからw
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 21:23▼返信
「eゲーマー」じゃリスペクトされないし、一般社会から認められないからだろ。安心しろ、「eスポーツ」名乗った所で誰もお前らみたいなゲームするしか能のない役立たずのガイジなんて誰もリスペクトなんてしないし、社会から認められたりとかしねえからw
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 21:32▼返信
>>512
はい、モータースポーツはスポーツです。ちゃんと一般人にも認知されてるでしょ。eスポーツと違ってなw
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 21:37▼返信
スポーツなわけないだろ
定義的にスポーツで問題ないというなら
定義を修正して排斥すべき
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 21:59▼返信
音ゲーダンスゲーみたくに全身動かすのはまだスポーツと共感も得られるかもだけど
ゲームコントローラーで指先だけ動かすのは万人の支持は得られんわな
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 22:01▼返信
大会としてもデカいんだろ?
だったら別に敵作ってまでスポーツに固執すんなよ
そんなだから『韓国人はめんどくさい』つって、どんどん嫌われるんだよ
大会も盛り上がってる、規模もデカいゲームの大会!…それでええやんけ。
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 22:10▼返信
eゲームじゃダメなの?
イメージが悪いんかね
なんでスポーツ扱いしたいんだ???
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 22:22▼返信
eスポーツと言う呼び名ではあるが
万人が思うスポーツではない

ゲームだものw
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 22:29▼返信
飯の種になるゲーム大会というのが本当のところよね
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 22:29▼返信
いやただのゲームやろ?
どこがスポーツやねん...
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 22:32▼返信
>>498
貧弱すぎて相手にならなさそうw
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 22:33▼返信
>>495
嫌だ
だってダサいじゃん
スポーツってことにしといてえな
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 22:34▼返信
「全世界キモオタゲーム大会」を日本では使えばいいじゃん
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 22:42▼返信
>>385
海外のオタクと違って日本のオタクはビジュアルが終わってるからなあ
遺伝子の問題だから仕方ないとはいえ、嫌うなって言う方が無理がある
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 22:54▼返信
>>516
ゲームは今日からスポーツですって無理があるよね
必ずしもチェスや将棋を引き合いに出してくるやついるけど
そいつは将棋やチェスをスポーツだって言ってきたんだろうかとは思う
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 22:55▼返信
>>510
運動競技の意味合いで使ってきたそれは日本では通用しない
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 23:02▼返信
日本人ってほんと時代遅れだな
今や他国じゃeスポーツが興行として盛り上がって経済回してるのに
未だにしょーもない定義でグチグチと
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 23:06▼返信
老害ほんと哀れだな
スポーツ自体がまず日本語じゃなく競技という意味合いでしかない
おまけにeスポーツという単語も日本じゃなく海外発なのに、それを日本のガラパゴス定義で否定
頭が悪すぎる
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 23:20▼返信
なぜ間違った使い方をしてる日本人が本場で生まれた英単語を否定してるのかが解らん
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 23:23▼返信
特定メーカーの思惑で振り回されるという点が致命的
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 23:25▼返信
実際プロゲーマーもeスポーツって言葉をそこまで好きじゃないけど
そういった方が楽だから使ってるだけ
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 23:26▼返信
サッカーや野球なんていうオールドスポーツより見てて全然おもろい
棒と玉でキャッキャ遊んでるの見て何がおもろいねん
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 00:14▼返信
言ったもん勝ち
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 00:19▼返信
Eスポーツ選手です 笑 だもんね YOUTUBERです と同じレベル ただの無職や
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 00:38▼返信
>>534
ガイジがゲームでピコピコしてるのこそ何が面白いんやw そもそもからしてでかい賞金出るのは日本じゃあまり馴染みがないLOLとかやろ。見てても何が凄いのかさっぱり分からんわw
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 00:52▼返信
自分の所の会社がとあるプロeスポーツチームのスポンサーやってるが…そんな無駄な金あるなら社員の福利厚生に回せよと。今度の労働組合の会合で提言せねばな。ただでさえ消費増税で売り上げ厳しいと言うのに。
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 01:11▼返信
eスポーツが盛んって言われてるが・・・

eスポーツ人口に、eスポーツに全く興味の無い只ゲームを楽しんでいる老若男女を含めるなボケ


540.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 01:17▼返信
ゲーム単独の大会でもスポンサーつくならスポーツにすり寄る必要もないんだろうけど、難しいわな
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 02:10▼返信
※461
オリンピックに一度でも採用されてから物を言って貰えませんか?
これが最先端の世界の声ですよ?
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 02:14▼返信
※538
午前中だけでもいいから、そいつらに会社のロゴ入りTシャツでも着せて社会福祉させろ
ゲームやらせてるだけよりもよっぽど有意義な使い方だろ
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 06:01▼返信
スポーツじゃない
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 07:16▼返信
スポーツかどうか議論するのは、レディプレイヤー1やSAO並になってからじゃない?
今はまだスポーツかどうか議論するまでもない段階だと思う。
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 08:23▼返信
スポーツを名乗るな
ゲームはゲーム
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 08:26▼返信
>>530
出たよ海外ガー
海外のスポーツの言語的意味合いなんてどうでもいいんだよ
日本におけるスポーツの認識が身体を動かす運動を指してる以上お前がいくらほざいても無駄
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 08:31▼返信
スポーツってよりはパフォーマーに近いよね
eパフォーマーでよくね
548.投稿日:2019年10月10日 08:54▼返信
このコメントは削除されました。
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 11:09▼返信
いやだってゲーム大会だし…
気取って名前だけ変えてもスベってる感ひどいしやめたほうが良いよ
550.投稿日:2019年10月10日 15:29▼返信
このコメントは削除されました。
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 16:29▼返信
囲碁や将棋やチェスはマインドスポーツって呼ばれてるがその辺はどうなんだろう
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 23:11▼返信
※551
お前らe Sportsガイジの何処にマインドがある?
少なくともスレやブログやTwitterに居るe Sports賛成派は声高々に怒り散らし喚くだけの奴しか見た事ない
あとサッカーや野球とTVゲームを同じとずっと言ってるアスペも毎回いるな
パラリンピックの種目に組み込んで貰え
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月11日 13:03▼返信
単なる日本語の不具合
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月27日 16:02▼返信
「まだ」そんな認知度とか思ってるなら甘い。
「これからも」そんな認知度やから

直近のコメント数ランキング

traq