私も前の家出る時めちゃくちゃ勉強しておかしいと思う所はちゃんと説明求めて、結果請求半額以下にしたよ!
— 咲織 (@Saori_Kudou_) 2019年10月8日
とりあえず覚え易いものとして「6年以上その部屋に住んでる人は壁紙どんなにバリバリビリビリになってても払うお金は1円」だからね!こう言うのから覚えていけばよいと思うよ!
私も前の家出る時
めちゃくちゃ勉強しておかしいと思う所はちゃんと説明求めて、
結果請求半額以下にしたよ!
とりあえず覚え易いものとして
「6年以上その部屋に住んでる人は
壁紙どんなにバリバリビリビリになってても
払うお金は1円」
だからね!こう言うのから覚えていけばよいと思うよ!
ここ!!壁紙の価値は6年で1円になるよ!!なんてったって国土交通省さまが言ってっから!!ガイドラインは基本的に借主のための物で、借主に有利なことしか書いてないので絶対読もうな!! pic.twitter.com/gZcVq5KeMH
— 咲織 (@Saori_Kudou_) 2019年10月8日
ガイドラインは基本的に借主のための物で、
借主に有利なことしか書いてないので絶対読もうな!!
文字多くて面倒臭いかもだけど
賃貸に住んでる人は全員国土交通省のガイドライン目を通しておこうな!
何も知らないと数十単位のお金が飛んでいくから!
不動産屋によっては「ガイドライン見たんですけど」の一言で
「あ、分かりました」ってコロッと請求変えてくるよ!
文字多くて面倒臭いかもだけど賃貸に住んでる人は全員国土交通省のガイドライン目を通しておこうな!何も知らないと数十単位のお金が飛んでいくから!不動産屋によっては「ガイドライン見たんですけど」の一言で「あ、分かりました」ってコロッと請求変えてくるよ!https://t.co/FrZzHq3OUY
— 咲織 (@Saori_Kudou_) 2019年10月8日
国土交通省発行の賃貸物件回復をめぐるトラブルとガイドライン
https://www.mlit.go.jp/common/001016469.pdf
何かちょっと感謝されて気を良くしたので更に知恵を貸そう。
— 咲織 (@Saori_Kudou_) 2019年10月8日
しれっとやられる事が多いけどフローリングのワックスがけも鍵の交換も借主負担じゃないからね!酷いと入る時出る時で2回取られたりする!ちゃんと言おうね!ただし鍵を紛失、破損した場合はちゃんと払おう!そりゃそうだ!
あ、この書き方は誤解与えるかも補足!
— 咲織 (@Saori_Kudou_) 2019年10月8日
バリバリビリビリってのは私の過去に住んでたペット可マンションでの話です!要するに猫ね!人間が故意に「6年経ってるから!!イェーイ!!ビリビリー!!」って乱暴にしたら過失になってお金取られる事あるよ!!普通に住もうね!!
この記事への反応
・こちらの動画にも、その辺のことが判り易く解説されています。
第136回【ほぼ無料に出来る】賃貸物件の退去費用をとことん安くする方法【お金の勉強 初級編】 https://t.co/HLGHbXRwQ0
— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 - リベ大学長 (@freelife_blog) 2019年10月4日
・クロス全面張り替え
・床の全面張替え
・備品を新品に交換
・美装代
・退去時鍵交換代
等は本来払わんでいい代金や^^
正しい知識で対応すれば退去費用はほぼ無料に出来るで^^
・マジですか…🥺
・畳やクロス(床)もだいたいそう。
・鍵やワックスも、ガイドラインに書いてあっても、
借りる時に「出るときに借り主負担できれいにしてくださいね、
いいですよね?伝えましたからね」って
契約書か重説に書いてある可能性あるから、
そこは確認した方がいいですよ。
その為に不動産やさんが長々と契約書読むし、
サインさせてるんで(´・ω・`)
・なるほどー
だから前の家は、キッチンの壁紙茶色でも
何も言われなかったのね(8年住んだ)
・覚えとこう
・借り主も知識を持つのはいいことだけど、
一番はちゃんと契約書読んでってことかなー。
キチンとしたとこは費用負担割合説明するし、
経年劣化と故意過失のパターンも説明する。
最近はだだこねてめんどくさいから
もー関わりたくないからいーよってパターンのお客さんも多い。
初めて知った!!
ありがてえ!
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.10.04任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2
ポケットモンスター ソード -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード 配信posted with amazlet at 19.10.07任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 4

お金の問題とかじゃなく、心の問題として
壁紙ビリビリとか小さなお子さんがいらっしゃる家庭ならともかく、一人暮らしでやられたら
「危ない人」ってイメージがつくな
減価償却的なものなんでしょ
6年も使ったら寿命で壁紙は張り替えるのが当然っていう考えかな
引っ越した時からボロボロの床と壁だけど出てくときに金請求されたらキレていいよね?
人間が故意にやったらダメって書いてるじゃん
写真残しとけよ
キレる住人がいることも付け加えとくな
厳密に計算されると住人責任を綿密に計算されてたかられるのが落ちだから
タバコのヤニ、落書き、傷、故意による過失は金取られるよ
こういうのは
>故意による過失
どっちだよw
いや、言わんとすることは分かるがw
あくまで「経年年数等による考慮」だからな
殆ど家に居ない、非喫煙、物を殆ど買わないから痛みようが無い
故意キングこれにどう答えるの?
なんだ数十円で済むのか
無視キングする
敷金もそのまま返ってくるがな
運が良かっただけか?
六年経過してたら壁紙そのものの価値がなくなるからとれないよ
最近は別途で特約入れてる場合も多いけど
大家負担になるのは経年劣化だけだろう。
引っ越して一か月もしないうちにフローリングがささくれてベリベリ剥がれるんだが
掃除さぼった系はオールアウトでぇぇえぇす
入居者の使い方によって発生したカビはアウトかな
エアコン付きなんて最近じゃ普通だぞ
礼金は元々返さないお金だし
悪質なとこは入居時にも取ってる
どっちにしろ6年も住んでたら経年劣化で交換が必要な時期だからわざと破いたとかじゃない限り持ち主側が持てって事だろ
故意も過失も変わらんよ
例えばきれいに使ってたけど引っ越すときに壁に落書きしまくってもクロスの価値が無くなってるから大家は張り替え料を請求できない
ペット可の物件は状態に関わらず退去時にほ張り替えする旨の特約になってる場合が多い
ガイドラインに更新料の規定はないし年数によって更新料が自動消滅するのは聞いたことないから単に忘れてるだけかと思う
壁紙や清掃等については事前に約款に書いてある場合もあるから、それも目を通そうね
いえ、それは違います。
原状回復義務があるので、落書きしまくってる場合は請求できます
ただし、その場合は減価償却部分を考慮しての請求になるので100%満額では請求されないというだけ
そのまま、そのまま忘れててくれ(笑)
原状回復義務かあるのは故意も過失も一緒だよ
6年経てば減価償却で請求額できる額がほぼ0円になるってのがガイドラインの肝でしょ
匂い過敏症の賃貸人から苦情来ることもあるので場所によっては大家負担で壁紙張り替えするからね
その事を理解して賃借人各位は大家と話し合って欲しい
日本人なら綺麗に掃除してから返す
当然である
半島脳はちま民には難しいかもしれないけどね・・・
それは別の話
日本語わかる?
ペット可物件は敷金上乗せされて
敷金1ヶ月分償却とか書いてあるのが多い。
過失があれば請求されるよ
減価償却で資産価値が無くても関係ないよ
もう6年位前だから時効かな
その通り
ただ、実際の運用ではやはり減価償却が発生してる関係上、
壁紙の貼替費用を全額借主負担はさすがに有り得ない(裁判でもほぼ負ける)ので、
資産価値が無くても発生する作業代や処分費は借主負担、などの名目で折半させたりすることが多い
1円だから敷金全額返ってくるだろ、とタカをくくってると手痛いしっぺ返しを食らうことになる
減価償却が終わっている、給湯器やエアコンを故意に壊したら請求される
故意に壊した場合の損害賠償に賃貸契約は無関係
持ち家のエアコンを誰かが壊して、減価償却でゼロになってるから損害賠償がゼロになるなんて事は無いのと同じ
忘れがちなのはネット契約で、据え付けじゃなく自分で有線のネット回線引いた時、途中で回線変えた時は管理人に報告したほうがいい
凄い読みにくいよね
書いてあってもタダになるの?
故意で無ければ問題にならないけど
故意に破損させたら、下手したら民事ではなく刑事扱いになるからね
書かれてても基本は折半だよ
壁の張り替えなら、減価償却で引かれた資産価値の半額で良い
敷金礼金取らないところ増えたのは
ありがたかった
たしかに意味わからん金だわな
もっと日本語勉強してきたら?
耐用年数が過ぎてようが、入居者が故意に汚さなきゃ張り替える必要が無かったんだから
でも外国の場合は貸す側の認識も日本とは色々と違うんだよな
必ずしも奇麗な状態で貸し出されるなんてことはないし、前の借主が色々とDIYとかしててそのままになってたりする。代わりに入居者は自由にDIYで奇麗にしていい。だから修繕費とかがかからなかったりする(もちろんケースバイケース)
あと事故物件とかでも全然問題にならない。ヨーロッパとか事故物件だらけだから
「特約だから全部払え」って言われて払ったわ
東建コーポレーシ◯ン(ホームメ◯ト)潰れてほしい
迷惑な事件の発生を煽るような言い方はやめろ
ガイドラインは法律ではないしね
敷金で相殺できるかもしれないけど、吸わない奴よりは確実に負担が多い
つーか、ヤニカスの済んだ部屋は壁紙の張替えだけじゃ済まないから
エアコンの中もヤニだらけだし、建具やスポットライトの中なんかもべったりついてる
これ全部落としたり臭いを消すのすげー大変なので、敷金相殺程度じゃ話にならないよ
減価償却が6年といっても壁紙として存在していなければ駄目
ビリビリで壁紙として機能してなかったらその面、或いは一部は満額請求
それから6年過ぎてるからといってタバコ吸ってはダメ、煙草のヤニは減価償却過ぎても満額請求される
金持ちに対する税金の2重取りとかもネタにならんしな
契約書に記載がなければこの記事の内容はその通り。
Twitterでこんなふうにビリビリでも1円とか馬鹿デマ言われるとため息も出ねえよ
普通に使ってて汚れる分にはいいけど
美味い!
ただ、それだけで全面張替え全額負担なんてことにはならないだけ
部分補修の負担や、部分張替えの場合は耐用年数に応じた額を負担すべし、ってなるだけ
タバコは故意に部屋全部汚したことになるので、基本的に全面張替え全額負担ですわ
あと、建具を壊したら普通に全額負担だからな
ガイドラインがどうこうのレベルを遥かに超えた、滅茶苦茶ひどいことになった部屋でも、特に法人の管理会社が入ると、うち〇〇円までしか出せないんですよとか言われる
知るかボケって言いたくなる
適当なとこで妥協したほうが安上がりだよ
契約時に説明されていないのなら
不動産屋にガイドラインに沿っていない契約内容の説明を求めればよい
それどころか不動産仲介会社は、家主からも一か月分以上取ってるからね
宅建業法全然守ってないから(引っかからないように名目は一応変えてるんだけど)
タバコのヤニ汚れは年数に関係なく借り主負担とか、退去時に敷金からクリーニング代を抜くとか
そのへん何も書いてない大家は勉強不足
怒りのあまりマンションの壁を思いっ切り蹴って穴を空けてしまった
お前らのせいだぞ 弁償しろよ
皆如何にその場の勢いでいいねしてすぐ忘れるかよく分かる
契約書よく読んでからやれよ
特約で痛い目見るぞ
ホー◯メイトはガイドライン話しても、うちは関係ないと言って普通に払わせる。
裁判まで持っていって判断するかどうかの駆け引きですね
6年も住んでくれたら元取れてるはずだからね。
請求に応じなくても引かれる
取り替えすには裁判するしかない
契約書に「経年劣化以外での破損は借主の負担となる」って一文追加されるだけで意味なくなるのに
特にペット飼う借主に対して不動産会社(オーナー)が原状回復を経年劣化で済ませるわけねーだろ
「それは熱膨張で割れるものだから」と教えてくれた
アパートたって、結局は他人様の家だからな
6年以上たってから退去するから、って言う理由でわざと汚損させるやつが出かねん
そして損害賠償請求まで発展しかねん
まぁ自己責任の枠は超えないけどな
元、引っ越し業務やってたしな
何より、俺の方が力も体力もあるからな
当たり前やけど
新居移ったすぐ後か
引っ越し業務してた時のキャプテンと飲んだ日があったが、そん時にキャプテンが言ってたな
最近、人が集まらん。来ても、ヒョロヒョロの奴とか威勢だけの奴しかおらん。てな
今も引っ越し業務は大変そうやな
雑魚介ばっかの、今じゃな
実態はカツカツだからね設備投資考えたら下手に手を出さないほうがいい
こちら持ちって書いてあるんだけどそれでもOK?
故意や過失による破損は何年経っても適用外だ
ガイドラインの冒頭にも書いてあるが、ガイドラインに書いてあることに法的強制力は一切無い
「お国がこういうガイドライン出してるから契約に書いてる事無効だね、金は払わないよ」は通らない
契約書の方が有効だから、裁判起こして契約内容無効を勝ち取る際の資料としてガイドラインが使えるに過ぎない
トラブル防止の為には契約前にガイドラインを出して、半分こちら持ちの点を是正させてから契約するべき
💪🏻 ② 2019.06.12 07:30-はちま起稿:【超悲報】最新作『ポケットモンスター ソード・シールド』で一部過去ポケモンの互換が切られて連れてこれなくなると判明! 世界中のファンが大荒れ
💪🏼 ③ 2019.06.13 10:33-はちま起稿:【悲報】『ポケモン ソード・シールド』でメガシンカとZワザの廃止が決定!!!!!
💪🏽 ④ 2019.06.15 00:30-はちま起稿:『ポケモン ソードシールド』モーションがしょぼすぎると話題に「互換切りでクオリティアップした結果がこれ?」
💪🏾 ⑤ 2019.06.15 19:30-はちま起稿:【シュール】『ポケモンソードシールド』地面からゴーリキーが直立で生えてくる
💪🏿 ⑥ 2019.06.19 11:30-はちま起稿:【画像】『ポケモン ソード・シールド』がE3 2019で最も嫌われたゲームになってしまう・・ ※現時点で判明した新作内定ポケモンと牢獄リスト画像あり
💪 ⑦ 2019.06.22 22:30-はちま起稿:互換切りやクオリティの低さで炎上中の『ポケモン ソードシールド』、今後は水面の映り込み・木のテクスチャなど背景のショボさが注目される
💪🏼 ⑨ 2019.07.02 09:30-はちま起稿:海外勢「ポケモン新作の“翼が動かないキャモメ”ショボすぎ!俺がモーション作り直したるわ」 → あっさり本家を超えてしまうwwwww
💪🏽 ⑩ 2019.07.13 00:30-はちま起稿:中国のパクリゲー『ポケモン モバイル』のプレイ動画が投稿 → 本家よりクオリティが高いと話題にwwwww
💪🏾 ⑪ 2019.09.06 09:00-はちま起稿:【悲報】『ポケモン ソード・シールド』で新要素「100種類以上のカレー図鑑」 → リストラされたポケモン達が「カレー以下」という煽りを受けてしまうwwwww
💪🏿 ⑫ 2019.09.09 20:30-はちま起稿:【厳選不可?】『ポケモン ソード・シールド』オートセーブ実装ではないかと話題に 対戦勢が阿鼻叫喚
💪 ⑬ 2019.09.13 20:00-はちま起稿:【マジかよ】『ポケモン ソードシールド』は四天王が廃止されるとの海外報道
💪🏻 ⑭ 2019年09月27日08:00-オレ的ゲーム速報@刃:『ポケモン』新作は発売延期しろ!と海外勢ブチギレ。「バカげた判断だとしか言いようがない」
3DSポケットモンスター サン 458 pt
3DSポケットモンスター ムーン 446 pt
3DS 『ポケットモンスター サン・ムーン』 ダブルパック 99 pt
↓
●COMG予約ランキング 2019/10/7時点(発売5週前)
NSw : 『ポケットモンスター ソード・シールド』ダブルパック 120 pt
NSw : ポケットモンスター ソード 109 pt
NSw : ポケットモンスター シールド 61 pt
ポケモン「オワコン化が俺を呼んでいる!」
(2018年04月30日 ユルクヤル)
・任天堂は軍隊とか学校にいるような社風でした。8時半に出社し、8時45分のベルを合図に始業。すべて厳格に統制されていました。23時まで必死に働き退社、睡眠時間は数時間ほどでした。
・あれは工場です。スケジュールに追われ、何か大掛かりなことをしているという感覚は一切ありませんでした。社内から「魔法が生まれる」という感じもありません。それは今も同じでしょう。真っ白な職場はなんとも機能一点ばりで、融通のきかない労働環境なのです。
・ただ岩田さんが亡くなってから少し変わったのが、お金に非常にフォーカスしているということ。任天堂はお金ではなくゲームに重きを置く、と岩田さんは言って譲りませんでしたが、今はほぼすべてお金が経営方針の中核になっています。少し心配です。
賭場ではイカサマを防ぐため花札が少しでも痛むと新品に交換するのが鉄則、この為、房治朗の花札は面白いように売れ、賭場需要での大儲けが現在の任天堂の基礎を作った
昔からのしきたりが強く残る京都での花札製造には会津小鉄会とのつながりが不可欠、任天堂旧社屋の裏手は、指定暴力団・会津小鉄会の本部であった
googleマップとかで調べると分かるけど、これはどういう場所かって言うと、指定暴力団・会津小鉄会 総本部の隣。つまり会津小鉄会に花札を効率よく卸せるよう、任天堂は会社を構えてたってわけ
「会津小鉄会 任天堂」で検索すると色々と出てくるよ。流通を牛耳って、仕入れたくないようなソフトでも纏まった数を仕入れないと、人気ソフトを卸さないとか。500万円の金のマリオ像という悪趣味極まりない物を売りつけ、それを買った店舗に優先的にソフト卸したりとか。殆どヤクザ同然。(というか任天堂の前進は、ヤクザに花札を売るために興した個人商店で、昔から繋がりがある)間に余計な業者が入り込むから、結果的に消費者は高い値段で新作買わされたり、とかね。SFC末期の頃なんか"ソフト単体"で"1万円軽く超える"なんてザラだったから。任天堂本社の裏側一帯は在日だらけのウトロ地区だし、ラブホ経営とかしてたのも事実だし初心会の悪行なんて有名過ぎてなぁ
故意に部屋を汚してビリビリにして法的に無罪で許されると思う知能がやばいよ。
系列の部屋とか管理してる同型の他の物件の部屋の鍵のシリンダー部分を交換(入れ換える)だけなんだと。それで2万とか取られとゃうんだぜ。
北海道の爆発した不動産屋も消毒スプレーするだけで2万とか、笑っちゃうよな。携帯の料金見直しもだけど、不動産の見直しもして欲しいな。
ちゃんと入居年数別早見表も持参してその場で見積りも出す
個人不動産屋は何度か利用したけどそこまでしてくれた所はなかった
大家はその1円で次に入居する人の為に新しい壁紙を、1円では済まない金額で貼り直さないとならないわけだから
自分の持ち物を貸した相手がこんな考えでいたら恐怖しかないな、というか貸さないわ
おいクソ文盲
故意にビリビリにしたら過失として請求される可能性があるって指摘があるだろカス
しかし、国が認めた範囲で、払わなくていいとお上が認めてるなら払う気にはなれんな
そしてまた、そんなクソ業者とは契約しないようにするのが借主としての防衛術か
それが嫌なら賃貸なんてやらなければいいだけじゃん
まあ、俺は某クソ不動産会社への嫌がらせとして、退去直前に排水管に色んなモノ流してやったけどな
塩化カルシウム水溶液から塩、熱湯まで
もう俺には関係無いけどあのクソ物件の排水管はエグいことになってると思う
故意の破損が無い時は数千円だけしか取られない
あとは与党議員とかとさ
普通に生活してれば敷金は全部返ってくるはず
故意の汚損認定されんじゃね。