ホームセンター勤務の知人が「養生テープもいいけど、まずは自分が養生してな。台風に備えようって必死になって自分の体調最悪にならないように」って言っている。
— swenbay (@michaelsenbay) 2019年10月10日
ホームセンター勤務の知人いわく「高え菓子を買うんだよ。高級感あふれるポテチとかカントリーマアムみたいな菓子を買って、防災食のなかに含めておくと、メンタルが違う。米や缶詰も大事だけれど、高え菓子があると気分が上がる」らしいです。
— swenbay (@michaelsenbay) 2019年10月10日
ホームセンター勤務の知人いわく
「高え菓子を買うんだよ。
高級感あふれるポテチとかカントリーマアムみたいな菓子を買って、
防災食のなかに含めておくと、メンタルが違う。
米や缶詰も大事だけれど、高え菓子があると気分が上がる」
らしいです。
※このツイートに賛同と共感が殺到
↓
トーヨーフーズ どこでもスイーツ缶 チーズケーキ https://t.co/FqDehWB0qj #Amazon
— Freija (@Freija_N) 2019年10月10日
最近は缶詰でもこういう嗜好品増えたのよ
トーヨーフーズ どこでもスイーツ缶 6缶アソートセット (150g×6)posted with amazlet at 19.10.12トーヨーフーズ (2017-06-05)
売り上げランキング: 23,458
確かに乾パンよりはモチベ上がるな https://t.co/xEJxELmZTg
— みなか™🍓 (@orgmrm334) 2019年10月10日
これは分かる 停電した時割と精神やばかったけど私は肉が食べたい……って言いながらビーフジャーキーかじってた
— ☀️慧❄️ (@NaCl11) 2019年10月10日
東北の震災の1か月後くらいに聞いた話で、被災した友人に欲しいものを持って行くよと聞いたら「おいしいケーキ」とリクエストされたというのがありました。
— 砂 (@aritomeru) 2019年10月10日
似たような事を市役所職員も言ってた。菓子買ってこ~。
— 紡木ヨビト@NightMare (@tsumug1000) 2019年10月10日
地震に備えての避難リュックにはチョコレートと缶入りのリッツ入れてるから、いつでもリッツパーティーできるよ。
— まるつ (@suzu_marumi) 2019年10月10日
これやろうっと。
— 骨皮 筋子 (@sujikohonekawa) 2019年10月10日
限定の高いキットカット買ってこよ🍫 https://t.co/8aOU9Vs3X8
とらやの小型羊羹がおススメです。
— まるいなっぱ (@etoile_lettre75) 2019年10月10日
小さくて色々な味が入ってるし、
カロリーも高めだし、賞味期限も割と長い。https://t.co/0uv7EMvhth https://t.co/ELHNr8Jdcz pic.twitter.com/BOEQdATJob
この記事への反応
・昨夜買ったドーナツで既に和んでる人が我が家にはいる。
ドーナツ🍩神!らしい。
・シルベーヌ買っといたから勝つる
・保存食も「ただ生き延びるための燃料」じゃなくて
「辛い時だからこそせめて食事くらいは楽しく」
にシフトしつつある
・似たような事かもしれませんが、
昨年9月の北海道の停電で、
ラジオの手回し発電機の「質」が低いと、
なんかすごくメンタルが削れました。
そのとき家に有った奴が旧式で、発電効率も悪いし、
あと回した時の音がウルサイ。
このうるささが何だか凄く刺さりました。
僅か数日でもコレかー…と。
・ほんと、熊本地震の時は、甘い物が精神衛生上役に立った。
ある程度ストックしておくと良い。
ただし、それ以降菓子の消費量が増えて、
脂肪肝になってしまった…
・高級じゃないけど井村屋のえいようかん備蓄してる。
あと5年備蓄できるビスコ缶
(たぶん5年以上たってる)
・疲れてる時こそ嗜好品が美味い。
登山始めたての時はトレイルミックスとかエナジーバーとか持って行ってたけど、
今は袋の歌舞伎揚バリバリ食ってる。
不安な時ほど
ちょっと良い嗜好品が効くんだよね
今は乾パンしかない時代じゃないし
高い菓子を備えとくのはいいかも
ちょっと良い嗜好品が効くんだよね
今は乾パンしかない時代じゃないし
高い菓子を備えとくのはいいかも
【まとめ買い】 江崎グリコ ビスコ 保存缶 30枚 × 2缶 <賞味期限5年>posted with amazlet at 19.10.12江崎グリコ
売り上げランキング: 97
不二家 カントリーマアム バニラ&ココア 20枚入 【3袋セット】posted with amazlet at 19.10.12不二家
売り上げランキング: 18,237

カウピス?
不謹慎だ
断水して下痢したら終わり
そのままかぶりつけばいいじゃん
アルファ米とかと違ってスナック感覚で食えるところがインスタント油揚げめんの利点だぞ
大げさに言うのが大事なのはわかるけど毎回こうだと信用しなくなるぞ
油が回りすぎるから
この人が想像できる専門家の限界がホームセンターの従業員だったんだろうなぁ
関東はまだ上陸してすらいないんだがどこの田舎民だ?
そもそもホームセンターの店員が言ったから参考になるようなものでもないよな
高い菓子美味い菓子なら六花亭だな。
日保ちしないのが弱点だ。
俺たち九州民はお前らが苦しむ姿をテレビやネットで眺めながら悠々と休日を過ごすわ
データ全て消えるぞ
小学生かよ
オール電化にしちゃった人?ガスが生きてるなら作れる。
飲料水さえあれば麺をふやかして食べられる。
時間はかかるし温かくもないが味は変わらない。
コンビニのバックヤードみたいになってるのを見て安心感を得てるぞ
万が一の時には周りの人らに高値で売れるだろうしな
ベビースターラーメンをおやつに
コース外の九州あたり?
何時間もつの?
千葉の皆さんもどうぞ!
貧乏人は乾パンくってろw
ホームセンターの売れ行きを更にアップさせる作戦。
ついでに伸び悩んでる高めの菓子の在庫を捌け‼
か、カビちゃう。
ガス止まってもカセットコンロとヤカンと水があれば普通に食べれる
ガスは問題ないしカセットコンロもある
俺は飲料水とは別に既に鍋とやかんと風呂に水溜ておいたよ
下品過ぎ
Switch対応のモバイルバッテリー買っとけば良かったじゃん
自分の身体が欲しがる美味い食い物食うのが一番
…マジ?
しーっ!
普段からカントリーマアムも買えないくらい貧乏なのがばれて可哀想でしょ!
俺も5年したけど体が軽くて良いよね
間違いない。ありがとうスイーツ。
横だけど多分雷が逆流した時の事を言ってるんちゃうかな?
雷サージタップ持ってない友達が雷時に逆流でPC壊れたとかウザかったので
家電製品は軒並み危ないと思われる
生きることを諦めるな!
外国のクソ安いお菓子って誰が買ってんだろうな
そいつ普段何食べてるの?海藻か何かか?
はい松
もう食べてるし菓子うめぇ
実は○○○○で!○は○○○○○○○○!?
結果○○○○○○○○○○○○○○○○wwwww
(ポンプ動かないので水が一番辛かった)からカロリーメイトの震災用(3年保つ)
を4週間分と水タンク20Lを3缶保管するようになった。お菓子は買ってないなあ・・・
カントリーマアム「おまえよりは高いよ」
同感‼💢はちま野郎は世の中世間におびえまくってるから伏せ字連発するんだろ?だったら富士大石寺顕正会員の折伏受けて日蓮大聖人様の正しいすごいすばらしい有り難い仏法妙法をはちま野郎もはちま民も絶対実施実践すべき!
ちょっと停電になったくらいでこのメンタルなら、異世界じゃ絶対生きていけんだろw
家が壊れた、川が氾濫した、停電した、水が出ない、食料も尽きた
そんな時は酒を飲んですべて忘れて寝る
買うなら別のにするわ
しっとりしないものだろうか。
パッサパサで無ければもっと買うのに。
非常食で困ることはないなぁ
たしかにこの味を楽しむために生きながらえようってモチベーションになる
カロリー高いし保存効くし水無しでも食べやすいし。
うどんとかの乾麺はきつい
被災時だからと言って被災者らしく沈み込んでろってんじゃもたないもんな
ミカンの缶詰めでも良いらしいよ
甘いモノが有るんと無いのでは違うらしい
特に子供のメンタルが違うと言ってた
こういう不安な時には、甘いもん喰うと落ちつく
あまり非常食ばかりだと飽きるし味気ないし甘さが足りない。更に子供がいる場合は絵本や玩具だけでなくお菓子もあるといろいろと助かるから。(お年寄りや大人ばかり避難してるように思われがちだけど、子供たちも当然避難してることがあるから)
ストレスかかってる状態だと脳の糖消費が激しいから
補給のためにとるといい
お菓子がちょっとあるだけで気力が出たよ。
なんでお菓子なんだよ
そうだ!もっと楽しめ!避難所で宴会しよう!
ライフライン全て止まったらすぐ死んじゃいそうやな、君
カロリーと糖分を効率よく摂取できるからな
説得力ねえんだよ
味噌汁もあると落ち着くよ
スマホも充電場所が限られてるし、バッテリー持ってても節約気味になる
食い物だけじゃなく暇つぶしの小物も入れとけばと思ったな
配給で腹は膨れても贅沢できない、そしてそれが被災者にはストレスになる
だから好物をそろえておけと言ってた
あまり大声で勧められないけど、小説や絵本、漫画雑誌を携帯しておくのも一つの選択肢。
暇つぶしにもなるし絵本や漫画雑誌は子供たちに見せてあげると短時間だろうとおとなしくなるし色々と荒れなくて済む。また絵本を子供連れた親御さんたちに読み聞かせしてもらうのは親御さんたちにとってもストレス解消の手段になる。難点は台風や洪水などの災害だと水で濡れてしまう可能性があるのと、「荷物」になるため移動に邪魔になる可能性があること。
(トランプなどのアナログゲームも有効ではあるけど、高齢者が多いと「こんな時に遊ぶな!」とクレームが入ったりトラブルになる可能性があるので注意)
すまない、西日本豪雨とか数えるほどしか巻き込まれてなくて本当にすまない。
水も電気もいらないし温めなくてもおいしいから当然か
何とも無くて良かった
が一番いいでしょ。
避難してたらよかった (ToT)
と後悔しろ、と?
私なら避難警報出る度に避難するぞ。