• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





メルカリの同人誌高額転売が目に余るからと、
作家本人が売り切れたものを印刷し
アカウント作ってメルカリで定価販売したら
転売ヤーに通報されまくってアカウント停止
ってエピソードが一番メルカリ運営のクズ度と闇を感じる
























  


この記事への反応


   
? 作者本人を違法だと通報する? 
これが一番わからない。
転売屋の思考どうなってるんだ?
チケットの転売対策のように、
作品一つ一つに番号入れて管理するわけにもいかないし…


多分、定価で売られたのが気に入らなかったんでしょうね

メルカリの中抜きが洒落にならない…
  
願っただけで転売ヤーの脳を破裂させる能力が欲しい。
  
逆もできるのか
どこかそういう転売ヤー通報グループ作って
爆撃すれば綺麗になるのかな

   
やはりメルカリはクソアプリ
  
これオタクはスレッド全部読んだ方がいい。
オタクじゃなくても知ってると役にたつかもしれないので
読んだらいいと思う。


メルカリ側も定価で売るアカウントは
面白くないんだろうなぁ……
やることがセコすぎる




リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2




コメント(319件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:31▼返信
いぢめる?
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:32▼返信
政治の事は 沢村直樹 で検索
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:32▼返信
ネガキャンしてもヤフオクはもう全盛期には戻れないよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:33▼返信
また嘘松
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:33▼返信
クズじゃなくてグルだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:33▼返信
著作物そのものが違法だからまあ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:33▼返信
胸糞やなぁ
運営側が転売屋とグルやんけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:33▼返信
落札手数料で稼いでるわけだしね
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:33▼返信
でもいらなくなったものは売るだろうよ
フリマアプリってそのためのものでしょ

転売目的じゃなかったとしても、いらなくなった時に価値があるなら、その価値相当で売るわな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:34▼返信
ひまわり動画でいつも上げてる奴以外が上げると通報されまくる、ってのと似てるな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:35▼返信
>>7
そりゃあメルカリは高く売れた方が儲かるもの
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:35▼返信
つまりこうだ
ヤフーもメルカリもヤクザの生け簀
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:35▼返信
そら定価やと手数料がふんだくれないからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:35▼返信
どうやって本人と特定するんだ??
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:35▼返信
メルカリで販売せんでも自分のサイトで売るかDMMとかとらのあなで電子書籍で販売すればええんちゃう?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:35▼返信
要らない物を売るのがフリーマーケット。
それをネットで出来るのがフリマアプリ。
転売ヤーはともかく普通にフリマアプリ利用してる人はほっといて下さい。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:36▼返信
いうほどメルカリが悪いのかこれ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:36▼返信
それをメルカリでやる意味がわからない
公式で売れ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:36▼返信
まあ同人の権利は製作者にあるはな
その内容に権利はないだろうけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:37▼返信
メルカリが悪い
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:37▼返信
嫌ならメルカリ使うなよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:37▼返信
取引額が大きいほど手数料取れるからメルカリ側としては作者はどうでもいいんだろうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:37▼返信
同人なら別にいいや
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:37▼返信
つまりはゴミ同士のいがみ合いってことだろwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:37▼返信
メルカリは馬鹿だから通報されたから消しとくかくらいしか思ってないかもしれんぞ
転売屋は消えてよし
26.投稿日:2019年10月17日 13:37▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:37▼返信
>? 作者本人を違法だと通報する? 
>これが一番わからない。
>転売屋の思考どうなってるんだ?

金儲けの邪魔だから通報してるだけでしょ
違法とか合法とかそんなの関係ない。金だよ金
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:38▼返信
メルカリを利用してる奴は大抵クズかカス
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:38▼返信
メルカリ利用するやつはカス
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:38▼返信
作者がもっと有名だったらまた違ったんだと思うよ。
31.投稿日:2019年10月17日 13:38▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:38▼返信
闇がふっか
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:38▼返信
どっちもカスなんだから、お互い世界から消滅していいけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:38▼返信
まともな人間はメルカリとか使わないから
そこで売買してるやつなんて糞の集まりだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:38▼返信
こんな会社にたったの16億円ぽっちで叩き売りされたアジア王者アントラーズ...
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:39▼返信
※14
転売屋は定価で売らないからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:39▼返信
よく転売品なんて買えるものだね、他人それも転売屋とかいうゴミが一瞬でも触れた物なんてタダでも欲しくない
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:40▼返信
>転売の人は同人誌を違法著作物だと思っていて何故か強気なのですが、

あるあるw
こう勘違いしてる奴はメルカリ民クラスの底辺低学歴だと自覚しような
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:40▼返信
転売支援アプリってことか、クズっていうか癌だな。現代の百害あって一利なしを絵にかいたようなイメージ。
利用者も利用者だよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:41▼返信
>>1
シナコリアン「Japsはメルカリから出ていけ!邪魔するな!」
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:41▼返信
さぞご立派なもの描かれているんでしょうねと思いきや、にににに二次創作wwww

二次創作で金稼ぐ寄生虫に権利なんかねーよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:41▼返信
作家叩いてるやつはどうせ何もできない奴らなのよな
永遠の消費者
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:42▼返信
さあどっちもどっちに持ち込みなさい転売ヤーくんwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:42▼返信
なぜ作家はみんな同人誌をフリマ等に出品しないでほしいのか。それは公式名称で検索するだけで同人誌が一般の人の目に触れてしまうからです。
同人誌を知らない人が見た場合「スピンオフ作品」「公式アンソロジー」と誤認される恐れがあります

ならそもそも作者本人が定価で、って件から全員悪人やな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:42▼返信
メルカリは詐欺やトラブルが多くて有名な悪徳サイトだろ、そんなとこ利用してる時点で反社会的勢力だわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:42▼返信
まぁ、でもビジネス的にはもう末期ではあるんだけど欲にまみれたこの時代とこの国の転売需要を先見したメルカリ経営者はこの先もどこかで成功するだろう。
転売特需というやつやね。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:42▼返信
そりゃ売値高い方が手数料も高額だからね
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:43▼返信
漫画村民<同人も違法だから転売したっていいんだもん!

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:43▼返信
効いてる効いてる
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:44▼返信
>>39
労力を金で買ってるだけなんだけど
どこが百害?害があると喚くのは割いた労力が足りてなかった負け犬と貧困層だけだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:44▼返信
ほんと闇市だね
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:44▼返信
転売以外で普通にメルカリで取引してる奴も同罪だよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:45▼返信
オリジナル同人誌なら同人作家が正しいけどね
二次創作物を原作者、出版社の許可もなくメルカリで販売する方が転売、同人作家関係なく悪でしょ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:45▼返信
メルカリ「資本主義経済に則り、生産者よりテンバイヤーこそが一番の利益を得るべきであるwwww」
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:45▼返信
メルカリに掛かると、災害支援物資でさえ単なる金儲けの道具じゃけん
徹底的に潰すに限る
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:47▼返信
オリジナル以外の同人誌は消え去れば良い
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:47▼返信
高額商品売り買いした方がメルカリ運営の利益になるからな
所詮は金よ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:48▼返信
転売ヤー共々、さっさと退場しろ

   メルカリ
   上場初値 5000円
   現在値  2260円
59.投稿日:2019年10月17日 13:49▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:49▼返信
メルカリはやってることが中国人といっしょのような気がする。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:49▼返信
二次創作ならお前も著作権無視やんけ
オリジナルなら権利を主張しても良い
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:50▼返信
いや同人誌描くなよ
はい論破
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:50▼返信
同人誌の裏に転売または中古により定価以上の値段で売った場合に作者に転売額の5%振込義務を課す。振込先はココ。もしこの規定を破った場合、損害賠償1000万円。ご了承の上ご購入ください。
って書いておけば、転売されればされるほど儲かるよ。

もしくは法律で実質禁止にするしかないわな。例えば、定価以上で販売した場合90%課税。
1000円で買って1500円で売ると、50円しか手元に帰ってこないから商売にならんから自ずと消える。
宗教も本来この原理で消していかないといけないんだよね。創価学会・公明党が阻止してるらしい。特にお布施金はいまだに税金かからないからね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:50▼返信
💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:51▼返信
転売されるような売り方してる同人クズが偉そうに講釈たれるなよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:51▼返信
メルカリ美味いからなw
ざまみろ作家本人
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:51▼返信
買った本を売るのが何故悪いんだ?
中古本屋の存在を否定するの?
転売の是非とかは知らんが、古物商の許可があれば合法じゃなかったっけ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:51▼返信
胸糞悪かろうが、メルカリは業者NGだから当たり前の話
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:51▼返信
63
ほい無視無視
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:51▼返信
>>4
泥棒が善良な商売人に文句を言うという高度なギャグやで
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:52▼返信
前段は兎も角読み終わった人に関してのくだりはどうなんだ。公式商品と勘違いする云々が駄目な理由なら同人作家自身が転売防止で売った事も駄目になるだろう。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:52▼返信
>>16
だから発売から2年以内は少なくとも定価以上で売ってはいけないって原則を作るべきだろ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:52▼返信
メリカリとか使わんでもネット探せばいくらでも画像上がってる定期
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:52▼返信
自分より安く売ってるやつは通報w
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:53▼返信
買収と転売とその手数料で思いっきり大企業に成長した組織がありましてね

ソフトバンクってんですが
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:53▼返信
原作に許可を得ていない二次創作だから転売ヤーも強く出てくるのかな
転売ヤーは儲け考えているだけだから妨害されるぐらいなら公式と二次創作で訴訟させるような嫌がらせをするのかもね
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:54▼返信
大日本資本主義帝国連邦「モノづくりより転売益w」
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:54▼返信
まぁメルカリなんぞ信用してないから一度も使った事ないですけどね
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:54▼返信
権利がどうかなんてしょせん建前でしかない
作家気取りの世間知らずのおこちゃまがいくら机上の正論ふりかざしたところで
より多くの利がある方に重きをなすのは人の世のならいというもの
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:54▼返信
>>63
所有権が移転した後の拘束力は微妙だがな
前に似たような方法で転売禁止しようとしたって案件あったけど効力あるかは微妙って結論出てたろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:55▼返信
フリマでいらなくなった漫画・雑誌を売るのと何が違うんだよ。
そもそも作者が嫉妬するのもおかしい。
イベントで売れた分の利益じゃ不満だったのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:55▼返信
>>4
【ウソ】メルカリの高額転売にキレた権利者本人が、自らアカウントを作りメルカリで定価販売へ → 転売ヤーとメルカリ運営がしたまさかの対応が闇深すぎる・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:57▼返信
まちこEXシオンタウンで色々察した
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:57▼返信
転売屋の肩持つわけじゃないけど一度販売したものをどう売られても
フリマという形式上しょうがないんだよね
だから高いほうに流れないようにいつも定価で買えるようにしとくしかない
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:57▼返信
自演して宣伝か、カス同人作家
86.投稿日:2019年10月17日 13:58▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:59▼返信
>>79
作者ではあるだろう。手を動かしてるわけだから。原作もそういうファンがいてこその原作なわけで、同人誌でエッチができるから盛り上がる。
転売は盛り上がりようがないだろう。むしろマイナス。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:59▼返信
虎とかメロブにも文句言えよ
転売の元締めだろうが
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 13:59▼返信
>>67
商売にまで発展させるなら古物商の資格が必要だが
今回の論点はそこじゃないぞアスペw
転売ヤーが正規を通報してメルカリがアカbanしたというのがこの記事の論点だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:00▼返信
メルカリは詐欺師と転売屋の巣窟
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:01▼返信
メルカリやらんから分からんけど
公式、非公式のチェックとか運営がしないのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:02▼返信
嘘松バカッター悲報JIN
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:02▼返信
>>89
自分がメルカリの立場だったらと考えたら、なにもおかしな部分は一つもない
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:03▼返信
メルカリって貧乏人しか使ってないイメージ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:03▼返信
訴えたれ!!
転売ヤーは著作権侵害
メルカリは違法な転売斡旋で
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:03▼返信
制作者に還元されない商売って結局コンテンツ潰しだから
セドリは悪でいいと思うよ、セドリしてる人間もそこは認めろ
法で裁けないからして良いとかいう考えはヤクザのそれだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:03▼返信
>>80
法律が追い付いてないね。
発売から2年以内は定価以上で売った場合、罰金とか法的拘束力を持たせるべき。
何十年も経ってて希少だねっていうのならわかるけど。クラシックカーとか
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:03▼返信
盗人同士の恥の塗り合い
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:05▼返信
同人誌そのものが完全にブラックだからな
どう考えても転売が正義だ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:07▼返信
switchの転売祭りを否定しようとして転売問題自体を無かった事にしてる豚とか居たなぁ笑
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:10▼返信
よく分からんけど転売も安くなきゃ売れない
ライバルに通報されそうだけどね
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:12▼返信
同人誌も限りなく黒に近いグレーゾーンだから全然擁護できんね
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:12▼返信
著作権と財産権を混同しとるなぁ。俺も転売屋は嫌いだけど、それと法律的に勝てるかどうかは別問題。
同人誌の転売は財産権の処分として法律で保護されてる。権利者に二次創作止められるリスクは同人活動に内在するリスクであって転売屋が作り出したものではない。転売行為がきっかけで顕在化してるだけ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:12▼返信
自分に都合のいい甘ったれた考え方してるのが思いっきり笑える
そのままグチグチ文句言いながら苦しんで生きていってほしい
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:13▼返信
負け犬の遠吠えにしか聞こえん、すまんな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:13▼返信
アタマ悪そうで生きていくのホントつらそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:15▼返信
ちなみにメルカリからすれば同人転売の手数料利益何て空気みたいなレベルだろうからグルはないと思うぞ
メルカリって止めたきゃ止めろよ的に平気で攻撃してくるからな

108.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:15▼返信
同人誌作るのはいいし、同人誌の著作権もあるよ。
ただ権利者の原作の著作権に勝てないから、原作者がその気になれば即死っていう脆弱性がある。
また著作権ったのは同じ内容の創作をするなって権利であって、権利者の気に入らないものをなんでもぶち壊せる権利ではない。転売屋の財産権も無理。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:16▼返信
どうせ中国か韓国なんだろうが、裏で通じてるんだろうな

商売が上手いともいえるが、正直言って利用してる連中がどうかしてる
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:16▼返信
メルカリは古いゲーム機器を買う時だけ利用してるが売りたくない。
「相場はこのくらいですよ?」とか強気に値下げ交渉してきて断ったら悪態付いて去っていきやがった。

ヤフオクでは即決交渉に対しては「通常通り期限までオークションを進めさせてください」と断って全く問題なかったがメルカリはヤバいのが多いのかな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:17▼返信
※15
それはそれで別の問題があるからなあ
この人はあまり2次創作の同人を広めたくないんだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:19▼返信
※103
だから転売屋をなくすには作者本人が新しく作って定価で売るしかないってことだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:20▼返信
鹿島アントラーズの運命や如何に
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:20▼返信
自分で刷っていくらでも出せるものを売ると商売になるから普通にメルカリでは垢停止になるやろ
転売って言っても現物を売り買いしてるだけだからな
気に入らないからが通るようなもんではない
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:21▼返信
ネットで転売に文句言ってる奴のうち、転売屋より先に買う努力をしてる奴って実際どれくらいいるんだ?
口先だけで行動しない奴はずっと摂取され続けるしか無いぞ、口より先に足を動かせ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:22▼返信
一応、本当松かどうかこのアカウント主から作家や作品名を探索しました
特定情報を含むツイートはどこにも見つかりませんでした
フォロワーさんやFF外からのツイートも調べましたが特定情報はありません
作家と作品が不明なため、メルカリの経歴を調査することもできません
よって、嘘松
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:22▼返信
作り話で注目集めたいやつの闇は深い
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:22▼返信
そもそもメルカリで同人誌売るのって基本違反だろ
通報されたらそりゃ出品停止になるわアホか
転売してるやつを通報しろよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:23▼返信
いやメルカリサイドは量以外に判断する方法ねーじゃん
なんだ『質』って。『私が作者です』のコメントひとつにどれほどの質があるんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:23▼返信
簡単な話だな。転売屋がメルカリの社員だということ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:23▼返信
この
まちこEXって奴の
知能の低さが気になるね…
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:24▼返信
※60
えw
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:24▼返信
メルカリはクソってこと?
ヤフオクもメルカリもクソなら一般ユーザーはどこへ行けば良いんだ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:24▼返信
まずはその証拠を見せてほしいんだけど。

なんでみんなサクッと信じてるんだ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:25▼返信
調べた結果116が嘘松でした。お粗末
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:25▼返信
その同人誌作品は、何というタイトルですか?作者は何という名前の人ですか?
メルカリで定価に設定した金額はいくらですか?転売屋の提示額は?
具体的な情報が何もないまま、みんなこの嘘松に踊らされている

127.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年10月17日 14:26▼返信
>メルカリの同人誌高額転売が目に余るからと、
作家本人が売り切れたものを印刷し
アカウント作ってメルカリで定価販売したら
転売ヤーに通報されまくってアカウント停止
ってエピソード

◆って、どの同人誌作家が、アカウントを喰らったよ? はちまが記事にでも挙げそうな話ですが⚖
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:26▼返信
転売は犯罪じゃないけど二次創作同人誌は違法の可能性がある
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:27▼返信
自分が法的にはグレーな同人活動続けたい!だから、お前らはフリマアプリ自由に使うな
転売は黒で同人に愛があるから自分は白

アホかな
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:28▼返信
この質の悪さで調子こいて今も事業拡大してるんだから気持ち悪い
中国と一緒だ、自分のことばかりで周りの負担を考えない
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:28▼返信
すごいなみんな

その同人誌の作品名も、作者も、メルカリ設定金額も、いつ頃の事か(日時)も、
なにも具体性がないのに、なぜか根も葉もない話を信じて討論会を開いてる

・・・怖くない?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:29▼返信
個人的には同人誌はすべて禁止でいいと思ってるけど
メルカリも同時に消えてほしい
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:29▼返信
同人活動というならもう紙の本である必要ないだろ
WEBで頒布すればより多くの人に読んでもらえるし
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:30▼返信
>>40
そりゃそうやろ
高く売れりゃメルカリ側も手数料ウマウマやし
そもそも同人誌でイキってるのがやばいね
イキリ同人太郎
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:31▼返信
で、その事件はいつの話?
せめて同人誌のタイトルだけでもわかればメルカリ履歴で調査できるんだけど

誰もその作品名を言わないから、調べられないじゃないか
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:31▼返信
所詮、敗北者の言い訳よ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:32▼返信
この作家の主張が本当だったとして、
動機が「メルカリ内」においては正当とされる販売に対する嫌がらせだから
その世界観ではそりゃBANされるわな
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:32▼返信
>>110
値下げ交渉はガチでうざい
値下げ可能ですか?
とか希望額を自分で言わない奴はさらにうざい
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:32▼返信
誰の何という作品?
それすら言えないのだから、これは嘘松だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:33▼返信
同人描いている人やコミケ関係の有志がそれ専門の販売サイトを開設したらいい
作家を守るためには今のままじゃダメでしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:33▼返信
本当松なら作家か作品名ぐらいツイートに書くだろ普通
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:35▼返信
守れねえな
作家の名前も言わないし、作品名も教えてくれない
だから、どの転売屋を叩いて同人作家の誰を守ればいいんだ?
具体的情報がないと意味がない。このツイート発信者の嘘かもしれない
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:35▼返信
メルカリでは二次創作物はIngressと宇宙兄弟以外出品禁止だし
R18なら二重に違反なわけだが
違反行為に違反行為で対抗して「アカウント停止された!」って当たり前の話やんけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:35▼返信
何者にもなれない連中が同人作家を叩く頭の悪さよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:38▼返信
で、転売されたのは誰の何という作品?
なんでそれすら情報提供しないの?
これじゃあこのアカウント主があやしいな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:40▼返信
ツイッターでこのまちこさんって人に、その作品名と作家名についてFF外から質問したけど回答待ち
今のところ無視されてる
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:44▼返信
>>12
本人確認あるから
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:44▼返信
つべでも権利者なのに削除させられないってあったしな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:44▼返信
>>144
そりゃ他人様のサイトで他人様の著作物を勝手に売ろうとするアホ同人作家は叩かれるだろ
規約も読めない時点で転売屋と同レベル
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:46▼返信
転売屋に寄生してるサイトだしな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:47▼返信
完全オリジナルとか公式で商用利用許可してるレアケースならともかく
著作権違反で他人の権利侵害しつつ好き勝手な商売してるんでしょ
他人の家に勝手に土足で上がり込んで冷蔵庫漁って料理作ってそれを販売してるような泥棒に権利も糞もない
こんなもん転売どころか無料配布されてもしょうがないとしか
自覚がないのではなく犯罪行為を自己正当化する悪質犯罪者集団
面の皮の厚さは中韓の海賊版業者以上
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:47▼返信
転売擁護のアホ転売屋そっ閉じ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:51▼返信
>>5
というかそういうのが美味しいし責任取らず金だけ取れるから成立してるのにズルとか闇とか言われてもなっていう。
慈善事業の仲介業者とでも思ってんのかと
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:52▼返信
犯罪者が足の引っ張り合いでワロタ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:52▼返信
嘘松にマジレスするクソサイト
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:52▼返信
同人誌作るだけにして
(版元に無許可だし)売らなきゃいいだけの話よ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:55▼返信
メルカリは売上に対する手数料欲しいからか
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:57▼返信
そもそも定価販売したらあかんの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 14:57▼返信
同人作家先生だぞ
削除しろ!!!!!!!!!!
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:00▼返信
でもその同人誌自体もキャラを勝手に拝借した半違法状態のものなんだろ❓
だからこそあまり公に売ってこなかったわけで…
メルカリじゃ同人誌販売サイトと違って守ってくれないだろうしな
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:01▼返信
メルカリで出すより委託かBOOTHで売りますで終わるじゃん
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:01▼返信
メルペイ使ってるやつはクズ
163.投稿日:2019年10月17日 15:02▼返信
このコメントは削除されました。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:04▼返信
なんでメルカリで売ったんだ?お店に委託すればよかったじゃんか
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:04▼返信
同人誌が違法なら
版権元と同人作家の権利二重で侵害してる転売ヤーはもっと違法行為なんじゃね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:06▼返信
今の日本だと同人誌=二次作と思っているやつが多いようだがな
自費出版のオリジナルも同人誌やぞ。本来はそっちのなんだが
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:10▼返信
別にこれ自体が本当だっていうソースも証拠もないわけで
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:10▼返信
メルカリ使いはメルカリしか見ないからじゃねーの?作家がどこどこから定価で出します言うても検索しないとわからんし面倒くさいやろ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:12▼返信
メルカリは同人誌に限らず価格設定がオカシイのありすぎだわw
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:14▼返信
メルカリは手数料欲しいだろうしね
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:15▼返信
オークション運営は転売だろうと盗品だろうと詐欺だろうと
売上が利益につながるので本腰入れて対策はしない
メルなんとかだけでなく老舗とも言えるヤフオクでさえ無法地帯
利用者自身ができる範囲でなんとかするしかない状況
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:17▼返信
メルカリは悪党の味方
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:18▼返信
166
関係無い
オリジナルならむしろ転売で宣伝してくれるとか良いお客様じゃないか
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:18▼返信
委託かBOOTH使わないの頭わるわる〜
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:18▼返信
>>134
メルカリとか馬鹿御用達だろ
176.投稿日:2019年10月17日 15:19▼返信
このコメントは削除されました。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:22▼返信
>>6
二次創作の同人っぽいけどそれはそれで通報対象になって当然のもんだからな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:24▼返信
同人は取り締まればいい
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:28▼返信
そもそも一度人に渡ったものは、どう処分するのかは自由。憲法に保証されている財産権というのがあって、公共の福祉に反しない限り、自由に売却や破棄ができる。

それにマージンを載せて転売するのも自由。小売業の基本でもある。チケットの転売に関しては、反社会的勢力がいるという理由から規制されているが、市場原理からしたら、おかしい話ではある。そんなこと言ったら小売業は全滅。公共の福祉に適合しているか、判決が下った例もないから現状は合憲と言わざるを得ないが。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:29▼返信
メルカリなんて底辺しか利用してないでしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:31▼返信
転売は犯罪じゃないからな
転売できないほど大量に用意するしかない
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:32▼返信
>>151
法的に二次創作であっても著作権は存在する。だからこそ自分の作品が不正に使われていた際には、権利を行使して、法定で争うことができる。ただ一次創作者が裁判を行って損害賠償請求が認められれば二次創作者は一次創作者に対して賠償金を払わなきゃいけない。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:39▼返信
高額転売すればその分の手数料も取れるからメルカリしたら嬉しいだろ
転売ヤーを味方にするのは当然
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:40▼返信
メルカリなんて中身確認しないで一定数の通報有れば自動削除だろ。
メルカリに頭がいい善良な人居ないんだし。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:44▼返信
二次創作で金儲けしてる犯罪者が文句言うな
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:46▼返信
はい嘘松。
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:46▼返信
いや、世も末だね
これが今のメルカリを表してるんじゃね
実に面白いわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:50▼返信
転売禁止とか書いても効力ないだろ 
消費者にとって一方的に不利な条項は無効になるぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:52▼返信
公式と勘違いされたら困るから買うな、とか
他所様からかっぱらってあわよくば金儲けしょうとしてるやつが良く言うわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:52▼返信
運営もメルカリを使う奴らもくず
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:53▼返信
メルカリは新規採用が外人だらけだし転売は良いこと思ってんだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:55▼返信
つーか今は出版社がお目溢ししてるだけで、本来二次創作の同人誌の販売は全部アウトだよな
全部ぶっ潰せば手っ取り早いだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:55▼返信
正直に「転売ヤ―に売られると、自分にお金はいらなくて悔しい」って言えよ
そこボヤかして「自分たちの自由を守ろう!」みたいなアホなこと言ってんじゃねえ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:56▼返信
>>1
そらアメリカで失敗するわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 15:57▼返信
メルカリ叩きが気持ち良い人にはそれで良いんだろうけど、
これ「○○が言ってるのを聞きました」と言ういつもの嘘松パターンなんじゃ無いの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:00▼返信
転売ヤーじゃなくて買った人の心理なんじゃなかろうか、デビアス社的な
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:02▼返信
さすが犯罪ツール
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:07▼返信
なら転売屋よりちょっとだけ値段下げて本人が売りさばけば解決
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:12▼返信
赤字続きのメルカリを未だにやってるやつなんてそういう違法性のあるちゃんとしてる所に出せない奴ばっかだろ。規制しろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:14▼返信
通報数が重要なら同人誌ショップ?虎とかメロンとかで
違法転売者を通報するシステムを作れば良いのでは?

同人作家や作家のファンは協力するでしょう。
同人ショップは違法転売者を指定するだけでいい。
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:17▼返信
>>200
間違った転売自体は違法じゃないから違法転売という
書き方は良くなかった。
値段を釣り上げまくるテンバイヤーを通報するシステムを作ればいい
と書きたかった
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:18▼返信
メルカリ運営と転売ヤーが繋がってるのは周知の事実だしな~
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:19▼返信
同人誌の権利は同人作家にもあるから著作物の権利について第三者があーだこーだ言うなと言うなら高額転売されてることについても第三者があーだこーだ言うなよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:23▼返信
作者が直にプレミア価格で売ったらいいのに
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:28▼返信
闇営業だけど合法やから問題ないです?
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:31▼返信
これメルカリで売る必要なくね?
宗教上の理由でメルカリでしか買えない奴じゃない限り
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:33▼返信
そもそも同人はそういうものを訴える権利はあまりない世界だと思う。
オリジナルの自費出版なら別だけど、あくまで公式からお目溢しをもらってる存在で、転売されてもこのような方法で大っぴらにしちゃいけないと思う。
208.投稿日:2019年10月17日 16:34▼返信
このコメントは削除されました。
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:36▼返信
そんな危険なものつくってるなら
売るのやめればとおもうんだけどな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:36▼返信
別に値段吊り上げてても買わなきゃ良いだけでは?値段設定は自由なんじゃねーの?転売擁護するわけじゃないけど
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:42▼返信
転売屋のコメントわかりやすすぎて草
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:42▼返信
どうせまた、二次創作にあーだこーだ言う低脳がいるんだろ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:43▼返信
綺麗ごとでは商売できないぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:45▼返信
ちゃんと記事見てないアホ多過ぎね?w
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:48▼返信
人気ならリスクとって多く刷ればいい
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:55▼返信
メルカリに限った問題じゃないしなヤフオクも果てはTwitterでの個人間のやりとりとかあと同人誌を原作と間違う一般の人ってもはや存在しないくらい浸透してる
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:58▼返信
転売ヤーをぶっ潰す!
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 16:58▼返信
いや、メルカリで流通量の少ないプレミア同人誌を定価で大量出品してるやつがいたら違法コピーしてる奴だと思うだろ普通に考えて。作者本人だって明記してたわけでもあるまいし、そもそも商売としてメルカリ利用するのは規約違反だから。
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 17:04▼返信
転売屋「儲からない通報したろ」
メルカリ「利幅が少ない作者はバンな」
こういうことだろ
作者はメルカリを訴えればいいだけだ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 17:08▼返信
いつも思うけど・・・転売ヤーが悪いのは「限定品や手に入りにくいものを手に入れてほしい人に売る」であって
メルカリに出てる転売ヤーの商品を買うという行為は「買うやつが悪い」からな。
買う側や欲しがる側にモラルがないから蔓延するわけで買うやつが一切いなければ転売なんて儲からない。
クズを育ててるのは買ってる奴ら。なければ我慢するという当たり前のことをできないのは
薬に溺れたジャンキーと一緒。被害を受けてるのは「おなじクズ」だから気にすんな。
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 17:18▼返信
手数料収入考えたら定価で売るモンよりも高額転売品の方が胴元の儲けも大きいしな
こんなん時代劇とかでもよく見る手法だもんな
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 17:26▼返信
元々人のキャラ使って同人誌売ってるくせに盗っ人猛々しいわw
見逃されてるだけの泥棒が文句言ってんじゃねえよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 17:37▼返信
自分のやってることはグレー行為だと理解しつつ、
同じくグレー行為の転売ヤーは悪だと断定してキレ散らかすとか、マジでどんな神経してんだ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 17:37▼返信
>これは公式に対に対するとても酷い権利侵害になります。どんなに良い内容でも絵が似ていなくても関係ありません。公式のニセモノはあってはならないものです。

なんでここまでわかってて、そこまで鼻息荒くできんのかね
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 17:39▼返信
その商品がダメなら転売ヤーも同様の理由でアウトだよね?
でも対処しないからメルカリなどオークションサイトにもかなりの問題がありすぎる
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 17:42▼返信
転売を肯定するわけじゃ無いんだけど、ガレージキットみたいにその日その会場のみで版権が降りてるわけじゃ無いんだから会場限定のものがオクやフリマで外に漏れ出さないようならそれでOKと思ってるなら甘いと思う。

より手に入りにくい→より欲しくなる→より高騰する→より転売屋が増える。と。

自分以外が定価より高値で売って儲けているのが面白くないという人が居るかも知れないけど、その場合は委託なり通販すれば良いだろう。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 17:42▼返信
メルカリを利用して、先に金送ったのに商品が届かないってトラブル、よくあるじゃん、それに対して何の対処もしてくれないってのも有名
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 17:43▼返信
メルカリは闇が深すぎる
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 17:45▼返信
同人誌そのものを売ってる人に怒るより
同人誌のデータをDVDに焼いてオクで売ってる人をまず怒れ
〇〇100冊とか〇〇1000冊とか売ってるの全然なくならないぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 17:46▼返信
んで元ネタにはちゃんと許可を得て描いてるのかね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 17:46▼返信
メルカリじゃなくてもほかのフリマ・販売サイトでいいんじゃないの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 17:52▼返信
転売屋の中にはショップやってる奴もいるだろうな
メルカリやオークションはウンコばかりだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 17:53▼返信
?同人誌でしょ?そりゃそんなもんだとしか。
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 17:58▼返信
メルカリから禁止商品を出品していると連絡があり
強制的に出品取り消しにされたことがあったなぁ
問題ないだろと問い合わせたら、
メルカリ側が非を認めて再度出品が許可されたので
真摯な対応するなぁと個人的には思ってる
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 18:01▼返信
二次創作で商売するのは駄目だと思う
オリジナルなら好きにやればいいじゃないの
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 18:04▼返信
メルカリで対抗せずメロンで委託販売とかダウンロード販売とかやれば良いんじゃね?
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 18:04▼返信
※59
俺も精一杯努力して、お前を特定した後、引っこ抜いたお前の臓物売り払った小銭でタバコ吸いたいわぁw
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 18:08▼返信
メルカリで売るなーって言っておきながら
転売と戦うためにメルカリで出品した奴は擁護しとるわけでしょ
ダブスタもいいとこよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 18:15▼返信
値段比較して安いからオリジナル同人誌のコピー偽物だと思われた線もある
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 18:15▼返信
値段比較して安いからオリジナル同人誌のコピー偽物だと思われた線もある
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 18:20▼返信
同人誌=著作権はちゃうやろ
オリジナルが最近流行ってるのに
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 18:25▼返信
>>241
オリジナルは普通電子書籍販売でガッポリ稼ぐぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 18:36▼返信
転売にしても違法もなにもないだろうになあ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 18:41▼返信
オークションもフリマアプリも大差ないよ実際
胸糞案件はどこにでもある
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 18:42▼返信
メルカリ古事記
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 18:42▼返信
転売→合法
販売→手続きを踏んでないため違法

これじゃね?
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 18:42▼返信
まあこの同人誌作家がムカつくのはわかるが結果正式に
ネット販売始めてんだから原作著作権者からの処罰対象だわな
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 18:55▼返信
そら転売してくれればしてくれるほどフリマアプリ側は儲かるからな
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 19:04▼返信
売り切れた物を作家本人が印刷ってコピ本ならともかくコート紙使った同人誌なんて自分で印刷して製本作業するわけないから嘘松 
転売屋だって定価で売ってるなら通報するより買って更に転売するだけだし
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 19:08▼返信
どうせ同一商品を多数販売したりしたんじゃないの
まあ転売とは言ってもポケモンカードやスイッチみたいに組織的にやってるわけじゃなく、個人の持ち物を売ってるレベルだろ?
同人誌とか全然判らん世界だが、元々限られた販売で希少性高めて自己の評価にも繋げてるんだろうから、購入者の商品価値を作者が貶める行為ってどうなんだろうね
最初からヤフオクで売ったらいいんじゃない?
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 19:10▼返信
※247
え?同人誌って他人の作品のコポーとかなの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 19:22▼返信
よく分からんけど、オリジナルの漫画描けば?( ´,_ゝ`)
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 19:30▼返信
※231
それだと今メルカリで売ってる転売を減らせない
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 19:35▼返信
>>182
一次の許諾を得ていないものには無いぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 19:35▼返信
※250
それだと著作権侵害で完全にアウトだと思うよ
二次創作で商売するのは基本違法だから
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 19:38▼返信
ブランド品の海賊版を作って売ってるようなドクズ犯罪者が海賊版の著作権を主張したり転売に文句付けるとか
盗人猛々しいにも程がある
同人商法やってるクズ共は自身が極悪犯罪者である事を自覚しろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 19:39▼返信
クズカリ使ってる奴らまだいんの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 19:40▼返信
大手作家が版権モノを同人のレベルを超えてやってる時点で文句いうなよって思うけどね
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 19:41▼返信
転売のためだからね
まじめにやっている人は踏みにじるために運営している
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 19:42▼返信
てかメロブとかとらに委託したらすべて解決じゃん。
グッズだってpixivのbooth使えば通販できるじゃん。
転売に文句言う前に対策とれよって思うわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 19:56▼返信
※260
人間ってさー
ニッチな商品がいつでも買えるなら買わないだろ
限定を煽るから売れる
それを利用してるのが転売屋
まーウィンウィンの関係なんだけどなー
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 19:57▼返信
メルカリが人気な時点で貧困もここまできたか、といった感じ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 19:58▼返信
同人誌が一般の目に~とか言うけど
とらやメロンなどで店頭販売されてる時点で何言ってんのって言う
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 20:15▼返信
逆に転売ヤーのアカウント潰してやれよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 20:30▼返信
メルカリは転売屋で儲けてて、転売屋の味方なんだから当然の対応

はやくつぶれてほしい
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 20:30▼返信
メルカリは転売屋で儲けてて、転売屋の味方なんだから当然の対応

はやくつぶれてほしい
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 20:31▼返信
ごめんなさい、なぜか2回投稿しちゃいました。
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 20:52▼返信
メルカリの運営が一番悪い
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 20:58▼返信
同人誌は頒布するものであって売っちゃいけない
作った本人はアウト
転売屋は儲け次第でセーフ

なんて世の中だ!!
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 21:00▼返信
メルカリはくそ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 21:04▼返信
販売サイトみたいなの作ってそこで売ることは出来んのかな
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 21:16▼返信
二次創作で儲けようとする流れが定着すると、二次創作禁止に繋がるから業にするのは辞めて貰いたいな
オリジナルを作ってそっちで商売すればいいのにね
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 21:44▼返信
もはや転売犯罪アプリってイメージしかないな
274.にゃーーー投稿日:2019年10月17日 21:49▼返信
ラップの芯売ってるで笑ってしまった
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 22:17▼返信
転売屋と運営はグル
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 22:21▼返信
ブランド名お借りしてます❤️系の検索汚染、
通報しまくってたらアカウント削除されたんだが
メルカリ運営は驚くほどに知能が低いぞ
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 22:41▼返信
出版社が転売も同人作家も全部通報爆撃したらいいんじゃね?
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 23:41▼返信
※6
頭大丈夫?
著作権侵害は親告罪だよ?
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 23:47▼返信
メルカリは糞
同人誌をネット販売する奴も糞
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 00:07▼返信
※272
転売屋さんは同人屋を更生させるべく自らより巨大な悪となり憎まれ役をしてたのか…
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 00:35▼返信
同人誌をフリマアプリで売るのは公式に迷惑だからやめて!と言いつつ作者が定価で売るのはセーフとか意味わかんない
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 00:36▼返信
企業側からしたら正義のつもりの通報厨が一番迷惑。
いちいちクレーマーみたいな細かい案件相手してらんないんだわ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 01:14▼返信
>>281
ほんまや
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 03:12▼返信
>メルカリ側も定価で売るアカウントは面白くないんだろうなぁ……
そんなわけねーだろ。
はちまはメルカリで嫌な事でもあったのか?
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 03:51▼返信

メルカリなんてほとんどヤクザみたいなもんだからな。

286.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:10▼返信
>>281
本当にこれ
素直に書店委託した新品やDL版が売れないと儲けが減って嫌です!って言えばいいのにな
自分に酔って無駄に綺麗事言うからボロが出る
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:23▼返信
メルカリって良心的な価格で売ろうとすると通報されるんやろ?

メルカリの所為でそろそろ個人売買も本格的に規制されそうだなwww
自分達で首絞めてるのそろそろ理解しろよw
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 06:24▼返信
いや、他人のコンテンツで勝手に本作って
儲けてるんだから同じ穴の狢だろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 07:38▼返信
>>284
メルカリは業者参入を拒否してるから同じ品を何度と出してる奴を認められない
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:32▼返信
>>1
まてまて、オークションサイトにそりゃシステムを壊すようなことしたらそりゃバンされるだろ

作者はバカだろ、やるなら自身のサイトで転売で高く買うならこちらから買ってくださいってやらなきゃ

291.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 08:33▼返信
必死にこんなんツラツラと書いてるけど転売ヤーがそんなん気にするわけないわな。
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 09:01▼返信
鹿島アントラーズ終わった・・・
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 09:02▼返信
メルカリ側は知らんだけだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 09:04▼返信
>>289
元々そういうルールなんだったら、メルカリは別に悪くないじゃん
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 10:36▼返信
まさか二次創作じゃないよな?

同人ゴロと転売屋の争いとか地獄かよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 10:56▼返信
>メルカリの同人誌高額転売が目に余るからと、作家本人が売り切れたものを印刷しアカウント作ってメルカリで定価販売したら

そもそも同人誌の販売(頒布)ってイベント限定という建前で、会場でのみ販売するっていう言い訳を盾にしてきたと思ったけど
余ってた在庫ならともかく自分で再印刷して売ったならそれはもう商売なのでは?

まあ、ソースが無いから嘘だろうけど
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 11:07▼返信
底辺しか使わない
298.メルカリだけじゃない!投稿日:2019年10月18日 11:17▼返信
>>1 拡散希望!!
現在Twitterでマスコミや野党、中国韓国の反日行為などを批判していた有名保守系アカウントが、野党支持者や5ちゃんねるのハングル板の住人(嫌儲となんJと在日系市民団体)による虚偽の著作権侵害通報(DMCA)で次々と凍結させられています。YouTuberであるKAZUYAさんのTwitterアカウントも去年同じ方法で一度凍結させられました。
いずれもフォロワー数万~数十万以上ある方達ばかりです。おそらく保守派インフルエンサーを排除することでSNSでの影響力をなくすためだと思われます。
TwitterのDMCA申請は悪意のある人が勝手に著作権者を名乗って「私の著作物だ」と通報しても簡単に通って凍結させられてしまうので、画像や動画などを引用したりアップする場合はお気をつけください。(最近ではTBS役員を騙っていることが多いそうです)
また、これ以外にもTwitterの違反報告の仕様を悪用した大量通報などで既に5000以上のアカウントが凍結されています。彼らは数年前のツイートまで遡って通報してくるので、心配な方は過去ツイートを消しておくか、もしくはサブアカウントを作っておくことをオススメします。
※YouTubeやヤフー知恵袋、インターネット百科事典(Wikipedia・ニコニコ大百科・ピクシブ百科事典など)でも同様に彼らに都合の悪い動画や記事が大量に消されているようです。
299.虚偽の著作権侵害通報による被害ははメルカリだけじゃない!投稿日:2019年10月18日 11:20▼返信
拡散希望!!
現在Twitterでマスコミや野党、中国韓国の反日行為などを批判していた有名保守系アカウントが、野党支持者や5ちゃんねるのハングル板の住人(嫌儲となんJと在日系市民団体)による虚偽の著作権侵害通報(DMCA)で次々と凍結させられています。YouTuberであるKAZUYAさんのTwitterアカウントも去年同じ方法で一度凍結させられました。
いずれもフォロワー数万~数十万以上ある方達ばかりです。おそらく保守派インフルエンサーを排除することでSNSでの影響力をなくすためだと思われます。
TwitterのDMCA申請は悪意のある人が勝手に著作権者を名乗って「私の著作物だ」と通報しても簡単に通って凍結させられてしまうので、画像や動画などを引用したりアップする場合はお気をつけください。(最近ではTBS役員を騙っていることが多いそうです)
また、これ以外にもTwitterの違反報告の仕様を悪用した大量通報などで既に5000以上のアカウントが凍結されています。彼らは数年前のツイートまで遡って通報してくるので、心配な方は過去ツイートを消しておくか、もしくはサブアカウントを作っておくことをオススメします。
※YouTubeやヤフー知恵袋、インターネット百科事典(Wikipedia・ニコニコ大百科・ピクシブ百科事典など)でも同様に彼らに都合の悪い動画や記事が大量に消されているようです。
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 11:28▼返信
そもそも二次創作で商業利用はアウトなんだから
転売屋がどうこうは関係なくアウトじゃん。
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 12:54▼返信
検索したら一般の目に止まっちゃう!っていつの時代からタイムスリップしてきたんだ?
とっくにググったりTwitterで検索するだけでも引っかかってくる時代だろうが
本気でそれを懸念してんなら売るなよネットで告知すんなよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 12:56▼返信
>>281
ほこたて
まぁダブスタって言った方がわかりやすいか
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 13:00▼返信
>>241
少なくともコイツは原作ファン云々を理由に持ち出してるんだから二次創作をメインに据えとるぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 13:33▼返信
トラブル凄いんだよなぁ。手数料と言う名の中抜きも安くないだろうに 使う気全く起きなかったアプリ
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 13:36▼返信
メルカリは未だに一度も黒字化成功して無いから監視に雇う金をケチりたいんやろね
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 17:26▼返信
メルカリに出したら一般の目に触れるから辞めてねっていいながらも作家本人が出品しているのが引っかかってしもた
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 18:54▼返信
高額で何度も取引してる転売ヤーは良いお客なんだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 20:27▼返信
本人とかどうやって確認すんだよバカジャネーノ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月18日 20:58▼返信
ほんま気持ちわるい世の中やで
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月19日 01:30▼返信
俺はどんなにほしいものでも作者(本ゲームすべての娯楽含める)に金が落ちないようなことはしない
なのでテンカスからは何があっても買わない
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月19日 12:36▼返信
転売ヤーに低評価つけても速攻なかったことにされるからな、メルカリの事務局はお話にならない
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月19日 20:08▼返信
転売がいる限りオークションサイトをはじめとしてまずメルカリを利用することは一生ないわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 00:08▼返信
※301
ほんとそれ。
公式に迷惑がかかると思ってんなら同人誌売らなければ良いのに
二次創作活動だけなら別に同人誌売る必要ねぇだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:45▼返信
ブックオフとかもそうだけど、読み物を2度売りするんじゃねーよ。

権利持ってる大元に金が入らない時点で、やってる事は割厨と一緒。
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 10:39▼返信
※314
権利なら所有権をという売買に関わる権利を持ってるから、同人誌買った奴がブックオフに売るのもフリマに売るのも何の問題も無い
反対にいくら公式が著作権を持ってようとも、著作権には転売を禁止する権利なんてないから転売を禁止するのは越権行為
お前、以前ソニーが中古にPSソフトを売るのを止めさせようと裁判起こして負けたの知らんの?
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 15:25▼返信
メルカリなんても使うやつの頭はたかが知れてる
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月21日 09:15▼返信
高額じゃないと手数料もショボいからなあ本なんて金にならないし
定価で売ってるのはメルカリとしても相場下げる悪質行為と見なすんやろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月23日 01:30▼返信
黒幕じゃねえか
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月24日 02:31▼返信
メルカリは北米事業の赤字がひどいしQR決済は金食い虫状態だし
儲けるためなら反社や違法性あること以外なんでもするだろ

直近のコメント数ランキング

traq