メルカリの同人誌高額転売が目に余るからと、作家本人が売り切れたものを印刷しアカウント作ってメルカリで定価販売したら
— まちこEX (@machikomatsuko) 2019年10月16日
転売ヤーに通報されまくってアカウント停止ってエピソードが一番メルカリ運営のクズ度と闇を感じる
メルカリの同人誌高額転売が目に余るからと、
作家本人が売り切れたものを印刷し
アカウント作ってメルカリで定価販売したら
転売ヤーに通報されまくってアカウント停止
ってエピソードが一番メルカリ運営のクズ度と闇を感じる
通報は質より量、ってことなんだろうなあ。
— まちこEX (@machikomatsuko) 2019年10月16日
基本的に中の人の手も目も足りてなさそう。
気が向いた時に気が向いた人みんなで通報するのがいいのかもしれない
※同人作家さんにお願い。
— まちこEX (@machikomatsuko) 2019年10月16日
pixivのお品書きや告知ページに「どこで頒布したか」「頒布価格」「オークション・フリマサイトへの転売禁止」が明記されていると、規約違反(権利侵害)で通報が通りやすいので、お品書きページはイベント後も消さずキャプなどに上記の記載してくれるとありがたいです
転売の人は同人誌を違法著作物だと思っていて何故か強気なのですが、同人誌の権利は同人作家にもあります。
— まちこEX (@machikomatsuko) 2019年10月16日
その権利を取り上げることができるのは「原作の権利を持っている人」だけで、関係のない第三者が「著作物の権利を拒否する権利」を侵害するのは原作・同人両作家に対する権利侵害になります
そのため通報するために「同人誌を書いた人がフリマアプリやオークションでの転売禁止している」人はその旨現物を手にする前の第三者がわかるようにしておいて欲しいです。
— まちこEX (@machikomatsuko) 2019年10月16日
メルカリに限ってはたぶんおそらく通報の内容は見えてない感じなので通報数で押しましょう
※フリマアプリのひとへ
— まちこEX (@machikomatsuko) 2019年10月16日
これまでの転売業者への対応を見てると会社の行く末が心配です正気ですか
普通にゴミ(ラップの芯等)を売れるフリマアプリってないので長生きしてください
※転売ヤーではなく読み終わった本を売りたいだけの人へ
— まちこEX (@machikomatsuko) 2019年10月16日
なぜ作家はみんな同人誌をフリマ等に出品しないでほしいのか。それは公式名称で検索するだけで同人誌が一般の人の目に触れてしまうからです。
同人誌を知らない人が見た場合「スピンオフ作品」「公式アンソロジー」と誤認される恐れがあります
これは公式に対に対するとても酷い権利侵害になります。どんなに良い内容でも絵が似ていなくても関係ありません。公式のニセモノはあってはならないものです。
— まちこEX (@machikomatsuko) 2019年10月16日
ニセモノに騙された人が受けた傷が原因で、原作の権利者から同人活動が禁止されたら、もうその公式の同人誌は書けなくなります。
その本を書いた人、売った人、買った人だけではなく全員が書けなくなります。
— まちこEX (@machikomatsuko) 2019年10月16日
もしかしたらそれをきっかけに、すべての二次創作同人誌が禁止されるかもしれません。
冗談ではなくほんの数年前そういう法律が作られる寸前でした。
これまでみんなで同人誌を書く自由を失わないように、少しずつ不自由を課し背負ってきました。
— まちこEX (@machikomatsuko) 2019年10月16日
面倒だと思うけれど、自ら同人誌を手にしたのなら
これからも新しい物語を読みたいのなら、一緒に背負ってください。同人誌を買い読むだけの人も、同人の世界を支える人です
具体的に言うと本を書いた人が手放す時にどうしてほしいのか奥付を確認し、同人誌に特化したフリマアプリや専門の古本屋を利用してください。ほんとおねがい。
— まちこEX (@machikomatsuko) 2019年10月16日
同人誌に埋まって老衰で死なせて。
この記事への反応
・? 作者本人を違法だと通報する?
これが一番わからない。
転売屋の思考どうなってるんだ?
チケットの転売対策のように、
作品一つ一つに番号入れて管理するわけにもいかないし…
・多分、定価で売られたのが気に入らなかったんでしょうね
・メルカリの中抜きが洒落にならない…
・願っただけで転売ヤーの脳を破裂させる能力が欲しい。
・逆もできるのか
どこかそういう転売ヤー通報グループ作って
爆撃すれば綺麗になるのかな
・やはりメルカリはクソアプリ
・これオタクはスレッド全部読んだ方がいい。
オタクじゃなくても知ってると役にたつかもしれないので
読んだらいいと思う。
面白くないんだろうなぁ……
やることがセコすぎる
【PS4】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア【早期購入特典】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア オリジナルステッカー(封入)posted with amazlet at 19.10.16ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-10-25)
売り上げランキング: 3
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.10.04任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2
牧場物語 再会のミネラルタウン -Switch【Amazon.co.jp限定】「ニワトリの着ぐるみ」ダウンロード番号 配信 付きposted with amazlet at 19.10.15マーベラス (2019-10-17)
売り上げランキング: 2

運営側が転売屋とグルやんけ
フリマアプリってそのためのものでしょ
転売目的じゃなかったとしても、いらなくなった時に価値があるなら、その価値相当で売るわな
そりゃあメルカリは高く売れた方が儲かるもの
ヤフーもメルカリもヤクザの生け簀
それをネットで出来るのがフリマアプリ。
転売ヤーはともかく普通にフリマアプリ利用してる人はほっといて下さい。
公式で売れ
その内容に権利はないだろうけど
転売屋は消えてよし
>これが一番わからない。
>転売屋の思考どうなってるんだ?
金儲けの邪魔だから通報してるだけでしょ
違法とか合法とかそんなの関係ない。金だよ金
そこで売買してるやつなんて糞の集まりだよ
転売屋は定価で売らないからな
あるあるw
こう勘違いしてる奴はメルカリ民クラスの底辺低学歴だと自覚しような
利用者も利用者だよ。
シナコリアン「Japsはメルカリから出ていけ!邪魔するな!」
二次創作で金稼ぐ寄生虫に権利なんかねーよ
永遠の消費者
同人誌を知らない人が見た場合「スピンオフ作品」「公式アンソロジー」と誤認される恐れがあります
ならそもそも作者本人が定価で、って件から全員悪人やな
転売特需というやつやね。
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
労力を金で買ってるだけなんだけど
どこが百害?害があると喚くのは割いた労力が足りてなかった負け犬と貧困層だけだろ
二次創作物を原作者、出版社の許可もなくメルカリで販売する方が転売、同人作家関係なく悪でしょ
徹底的に潰すに限る
所詮は金よ
メルカリ
上場初値 5000円
現在値 2260円
オリジナルなら権利を主張しても良い
はい論破
って書いておけば、転売されればされるほど儲かるよ。
もしくは法律で実質禁止にするしかないわな。例えば、定価以上で販売した場合90%課税。
1000円で買って1500円で売ると、50円しか手元に帰ってこないから商売にならんから自ずと消える。
宗教も本来この原理で消していかないといけないんだよね。創価学会・公明党が阻止してるらしい。特にお布施金はいまだに税金かからないからね。
ざまみろ作家本人
中古本屋の存在を否定するの?
転売の是非とかは知らんが、古物商の許可があれば合法じゃなかったっけ。
ほい無視無視
泥棒が善良な商売人に文句を言うという高度なギャグやで
だから発売から2年以内は少なくとも定価以上で売ってはいけないって原則を作るべきだろ。
ソフトバンクってんですが
転売ヤーは儲け考えているだけだから妨害されるぐらいなら公式と二次創作で訴訟させるような嫌がらせをするのかもね
作家気取りの世間知らずのおこちゃまがいくら机上の正論ふりかざしたところで
より多くの利がある方に重きをなすのは人の世のならいというもの
所有権が移転した後の拘束力は微妙だがな
前に似たような方法で転売禁止しようとしたって案件あったけど効力あるかは微妙って結論出てたろ
そもそも作者が嫉妬するのもおかしい。
イベントで売れた分の利益じゃ不満だったのか?
【ウソ】メルカリの高額転売にキレた権利者本人が、自らアカウントを作りメルカリで定価販売へ → 転売ヤーとメルカリ運営がしたまさかの対応が闇深すぎる・・・
フリマという形式上しょうがないんだよね
だから高いほうに流れないようにいつも定価で買えるようにしとくしかない
作者ではあるだろう。手を動かしてるわけだから。原作もそういうファンがいてこその原作なわけで、同人誌でエッチができるから盛り上がる。
転売は盛り上がりようがないだろう。むしろマイナス。
転売の元締めだろうが
商売にまで発展させるなら古物商の資格が必要だが
今回の論点はそこじゃないぞアスペw
転売ヤーが正規を通報してメルカリがアカbanしたというのがこの記事の論点だ
公式、非公式のチェックとか運営がしないのか?
自分がメルカリの立場だったらと考えたら、なにもおかしな部分は一つもない
転売ヤーは著作権侵害
メルカリは違法な転売斡旋で
セドリは悪でいいと思うよ、セドリしてる人間もそこは認めろ
法で裁けないからして良いとかいう考えはヤクザのそれだよ
法律が追い付いてないね。
発売から2年以内は定価以上で売った場合、罰金とか法的拘束力を持たせるべき。
何十年も経ってて希少だねっていうのならわかるけど。クラシックカーとか
どう考えても転売が正義だ
ライバルに通報されそうだけどね
同人誌の転売は財産権の処分として法律で保護されてる。権利者に二次創作止められるリスクは同人活動に内在するリスクであって転売屋が作り出したものではない。転売行為がきっかけで顕在化してるだけ。
そのままグチグチ文句言いながら苦しんで生きていってほしい
メルカリって止めたきゃ止めろよ的に平気で攻撃してくるからな
ただ権利者の原作の著作権に勝てないから、原作者がその気になれば即死っていう脆弱性がある。
また著作権ったのは同じ内容の創作をするなって権利であって、権利者の気に入らないものをなんでもぶち壊せる権利ではない。転売屋の財産権も無理。
商売が上手いともいえるが、正直言って利用してる連中がどうかしてる
「相場はこのくらいですよ?」とか強気に値下げ交渉してきて断ったら悪態付いて去っていきやがった。
ヤフオクでは即決交渉に対しては「通常通り期限までオークションを進めさせてください」と断って全く問題なかったがメルカリはヤバいのが多いのかな。
それはそれで別の問題があるからなあ
この人はあまり2次創作の同人を広めたくないんだろう
だから転売屋をなくすには作者本人が新しく作って定価で売るしかないってことだろ
転売って言っても現物を売り買いしてるだけだからな
気に入らないからが通るようなもんではない
口先だけで行動しない奴はずっと摂取され続けるしか無いぞ、口より先に足を動かせ
特定情報を含むツイートはどこにも見つかりませんでした
フォロワーさんやFF外からのツイートも調べましたが特定情報はありません
作家と作品が不明なため、メルカリの経歴を調査することもできません
よって、嘘松
通報されたらそりゃ出品停止になるわアホか
転売してるやつを通報しろよ
なんだ『質』って。『私が作者です』のコメントひとつにどれほどの質があるんだよ
まちこEXって奴の
知能の低さが気になるね…
えw
ヤフオクもメルカリもクソなら一般ユーザーはどこへ行けば良いんだ?
なんでみんなサクッと信じてるんだ?
メルカリで定価に設定した金額はいくらですか?転売屋の提示額は?
具体的な情報が何もないまま、みんなこの嘘松に踊らされている
作家本人が売り切れたものを印刷し
アカウント作ってメルカリで定価販売したら
転売ヤーに通報されまくってアカウント停止
ってエピソード
◆って、どの同人誌作家が、アカウントを喰らったよ? はちまが記事にでも挙げそうな話ですが⚖
転売は黒で同人に愛があるから自分は白
アホかな
中国と一緒だ、自分のことばかりで周りの負担を考えない
その同人誌の作品名も、作者も、メルカリ設定金額も、いつ頃の事か(日時)も、
なにも具体性がないのに、なぜか根も葉もない話を信じて討論会を開いてる
・・・怖くない?
メルカリも同時に消えてほしい
WEBで頒布すればより多くの人に読んでもらえるし
そりゃそうやろ
高く売れりゃメルカリ側も手数料ウマウマやし
そもそも同人誌でイキってるのがやばいね
イキリ同人太郎
せめて同人誌のタイトルだけでもわかればメルカリ履歴で調査できるんだけど
誰もその作品名を言わないから、調べられないじゃないか
動機が「メルカリ内」においては正当とされる販売に対する嫌がらせだから
その世界観ではそりゃBANされるわな
値下げ交渉はガチでうざい
値下げ可能ですか?
とか希望額を自分で言わない奴はさらにうざい
それすら言えないのだから、これは嘘松だな
作家を守るためには今のままじゃダメでしょ
作家の名前も言わないし、作品名も教えてくれない
だから、どの転売屋を叩いて同人作家の誰を守ればいいんだ?
具体的情報がないと意味がない。このツイート発信者の嘘かもしれない
R18なら二重に違反なわけだが
違反行為に違反行為で対抗して「アカウント停止された!」って当たり前の話やんけ
なんでそれすら情報提供しないの?
これじゃあこのアカウント主があやしいな
今のところ無視されてる
本人確認あるから
そりゃ他人様のサイトで他人様の著作物を勝手に売ろうとするアホ同人作家は叩かれるだろ
規約も読めない時点で転売屋と同レベル
著作権違反で他人の権利侵害しつつ好き勝手な商売してるんでしょ
他人の家に勝手に土足で上がり込んで冷蔵庫漁って料理作ってそれを販売してるような泥棒に権利も糞もない
こんなもん転売どころか無料配布されてもしょうがないとしか
自覚がないのではなく犯罪行為を自己正当化する悪質犯罪者集団
面の皮の厚さは中韓の海賊版業者以上
というかそういうのが美味しいし責任取らず金だけ取れるから成立してるのにズルとか闇とか言われてもなっていう。
慈善事業の仲介業者とでも思ってんのかと
(版元に無許可だし)売らなきゃいいだけの話よ
削除しろ!!!!!!!!!!
だからこそあまり公に売ってこなかったわけで…
メルカリじゃ同人誌販売サイトと違って守ってくれないだろうしな
版権元と同人作家の権利二重で侵害してる転売ヤーはもっと違法行為なんじゃね?
自費出版のオリジナルも同人誌やぞ。本来はそっちのなんだが
売上が利益につながるので本腰入れて対策はしない
メルなんとかだけでなく老舗とも言えるヤフオクでさえ無法地帯
利用者自身ができる範囲でなんとかするしかない状況
関係無い
オリジナルならむしろ転売で宣伝してくれるとか良いお客様じゃないか
メルカリとか馬鹿御用達だろ
二次創作の同人っぽいけどそれはそれで通報対象になって当然のもんだからな。
それにマージンを載せて転売するのも自由。小売業の基本でもある。チケットの転売に関しては、反社会的勢力がいるという理由から規制されているが、市場原理からしたら、おかしい話ではある。そんなこと言ったら小売業は全滅。公共の福祉に適合しているか、判決が下った例もないから現状は合憲と言わざるを得ないが。
転売できないほど大量に用意するしかない
法的に二次創作であっても著作権は存在する。だからこそ自分の作品が不正に使われていた際には、権利を行使して、法定で争うことができる。ただ一次創作者が裁判を行って損害賠償請求が認められれば二次創作者は一次創作者に対して賠償金を払わなきゃいけない。
転売ヤーを味方にするのは当然
メルカリに頭がいい善良な人居ないんだし。
これが今のメルカリを表してるんじゃね
実に面白いわ
消費者にとって一方的に不利な条項は無効になるぞ
他所様からかっぱらってあわよくば金儲けしょうとしてるやつが良く言うわ
全部ぶっ潰せば手っ取り早いだろ
そこボヤかして「自分たちの自由を守ろう!」みたいなアホなこと言ってんじゃねえ
そらアメリカで失敗するわ
これ「○○が言ってるのを聞きました」と言ういつもの嘘松パターンなんじゃ無いの?
違法転売者を通報するシステムを作れば良いのでは?
同人作家や作家のファンは協力するでしょう。
同人ショップは違法転売者を指定するだけでいい。
間違った転売自体は違法じゃないから違法転売という
書き方は良くなかった。
値段を釣り上げまくるテンバイヤーを通報するシステムを作ればいい
と書きたかった
宗教上の理由でメルカリでしか買えない奴じゃない限り
オリジナルの自費出版なら別だけど、あくまで公式からお目溢しをもらってる存在で、転売されてもこのような方法で大っぴらにしちゃいけないと思う。
売るのやめればとおもうんだけどな
メルカリ「利幅が少ない作者はバンな」
こういうことだろ
作者はメルカリを訴えればいいだけだ
メルカリに出てる転売ヤーの商品を買うという行為は「買うやつが悪い」からな。
買う側や欲しがる側にモラルがないから蔓延するわけで買うやつが一切いなければ転売なんて儲からない。
クズを育ててるのは買ってる奴ら。なければ我慢するという当たり前のことをできないのは
薬に溺れたジャンキーと一緒。被害を受けてるのは「おなじクズ」だから気にすんな。
こんなん時代劇とかでもよく見る手法だもんな
見逃されてるだけの泥棒が文句言ってんじゃねえよ
同じくグレー行為の転売ヤーは悪だと断定してキレ散らかすとか、マジでどんな神経してんだ?
なんでここまでわかってて、そこまで鼻息荒くできんのかね
でも対処しないからメルカリなどオークションサイトにもかなりの問題がありすぎる
より手に入りにくい→より欲しくなる→より高騰する→より転売屋が増える。と。
自分以外が定価より高値で売って儲けているのが面白くないという人が居るかも知れないけど、その場合は委託なり通販すれば良いだろう。
同人誌のデータをDVDに焼いてオクで売ってる人をまず怒れ
〇〇100冊とか〇〇1000冊とか売ってるの全然なくならないぞ
メルカリやオークションはウンコばかりだよ
強制的に出品取り消しにされたことがあったなぁ
問題ないだろと問い合わせたら、
メルカリ側が非を認めて再度出品が許可されたので
真摯な対応するなぁと個人的には思ってる
オリジナルなら好きにやればいいじゃないの
俺も精一杯努力して、お前を特定した後、引っこ抜いたお前の臓物売り払った小銭でタバコ吸いたいわぁw
転売と戦うためにメルカリで出品した奴は擁護しとるわけでしょ
ダブスタもいいとこよ
オリジナルが最近流行ってるのに
オリジナルは普通電子書籍販売でガッポリ稼ぐぞ
胸糞案件はどこにでもある
販売→手続きを踏んでないため違法
これじゃね?
ネット販売始めてんだから原作著作権者からの処罰対象だわな
転売屋だって定価で売ってるなら通報するより買って更に転売するだけだし
まあ転売とは言ってもポケモンカードやスイッチみたいに組織的にやってるわけじゃなく、個人の持ち物を売ってるレベルだろ?
同人誌とか全然判らん世界だが、元々限られた販売で希少性高めて自己の評価にも繋げてるんだろうから、購入者の商品価値を作者が貶める行為ってどうなんだろうね
最初からヤフオクで売ったらいいんじゃない?
え?同人誌って他人の作品のコポーとかなの?
それだと今メルカリで売ってる転売を減らせない
一次の許諾を得ていないものには無いぞ
それだと著作権侵害で完全にアウトだと思うよ
二次創作で商売するのは基本違法だから
盗人猛々しいにも程がある
同人商法やってるクズ共は自身が極悪犯罪者である事を自覚しろ
まじめにやっている人は踏みにじるために運営している
グッズだってpixivのbooth使えば通販できるじゃん。
転売に文句言う前に対策とれよって思うわ
人間ってさー
ニッチな商品がいつでも買えるなら買わないだろ
限定を煽るから売れる
それを利用してるのが転売屋
まーウィンウィンの関係なんだけどなー
とらやメロンなどで店頭販売されてる時点で何言ってんのって言う
はやくつぶれてほしい
はやくつぶれてほしい
作った本人はアウト
転売屋は儲け次第でセーフ
なんて世の中だ!!
オリジナルを作ってそっちで商売すればいいのにね
通報しまくってたらアカウント削除されたんだが
メルカリ運営は驚くほどに知能が低いぞ
頭大丈夫?
著作権侵害は親告罪だよ?
同人誌をネット販売する奴も糞
転売屋さんは同人屋を更生させるべく自らより巨大な悪となり憎まれ役をしてたのか…
いちいちクレーマーみたいな細かい案件相手してらんないんだわ。
ほんまや
そんなわけねーだろ。
はちまはメルカリで嫌な事でもあったのか?
メルカリなんてほとんどヤクザみたいなもんだからな。
本当にこれ
素直に書店委託した新品やDL版が売れないと儲けが減って嫌です!って言えばいいのにな
自分に酔って無駄に綺麗事言うからボロが出る
メルカリの所為でそろそろ個人売買も本格的に規制されそうだなwww
自分達で首絞めてるのそろそろ理解しろよw
儲けてるんだから同じ穴の狢だろ
メルカリは業者参入を拒否してるから同じ品を何度と出してる奴を認められない
まてまて、オークションサイトにそりゃシステムを壊すようなことしたらそりゃバンされるだろ
作者はバカだろ、やるなら自身のサイトで転売で高く買うならこちらから買ってくださいってやらなきゃ
元々そういうルールなんだったら、メルカリは別に悪くないじゃん
同人ゴロと転売屋の争いとか地獄かよ
そもそも同人誌の販売(頒布)ってイベント限定という建前で、会場でのみ販売するっていう言い訳を盾にしてきたと思ったけど
余ってた在庫ならともかく自分で再印刷して売ったならそれはもう商売なのでは?
まあ、ソースが無いから嘘だろうけど
現在Twitterでマスコミや野党、中国韓国の反日行為などを批判していた有名保守系アカウントが、野党支持者や5ちゃんねるのハングル板の住人(嫌儲となんJと在日系市民団体)による虚偽の著作権侵害通報(DMCA)で次々と凍結させられています。YouTuberであるKAZUYAさんのTwitterアカウントも去年同じ方法で一度凍結させられました。
いずれもフォロワー数万~数十万以上ある方達ばかりです。おそらく保守派インフルエンサーを排除することでSNSでの影響力をなくすためだと思われます。
TwitterのDMCA申請は悪意のある人が勝手に著作権者を名乗って「私の著作物だ」と通報しても簡単に通って凍結させられてしまうので、画像や動画などを引用したりアップする場合はお気をつけください。(最近ではTBS役員を騙っていることが多いそうです)
また、これ以外にもTwitterの違反報告の仕様を悪用した大量通報などで既に5000以上のアカウントが凍結されています。彼らは数年前のツイートまで遡って通報してくるので、心配な方は過去ツイートを消しておくか、もしくはサブアカウントを作っておくことをオススメします。
※YouTubeやヤフー知恵袋、インターネット百科事典(Wikipedia・ニコニコ大百科・ピクシブ百科事典など)でも同様に彼らに都合の悪い動画や記事が大量に消されているようです。
現在Twitterでマスコミや野党、中国韓国の反日行為などを批判していた有名保守系アカウントが、野党支持者や5ちゃんねるのハングル板の住人(嫌儲となんJと在日系市民団体)による虚偽の著作権侵害通報(DMCA)で次々と凍結させられています。YouTuberであるKAZUYAさんのTwitterアカウントも去年同じ方法で一度凍結させられました。
いずれもフォロワー数万~数十万以上ある方達ばかりです。おそらく保守派インフルエンサーを排除することでSNSでの影響力をなくすためだと思われます。
TwitterのDMCA申請は悪意のある人が勝手に著作権者を名乗って「私の著作物だ」と通報しても簡単に通って凍結させられてしまうので、画像や動画などを引用したりアップする場合はお気をつけください。(最近ではTBS役員を騙っていることが多いそうです)
また、これ以外にもTwitterの違反報告の仕様を悪用した大量通報などで既に5000以上のアカウントが凍結されています。彼らは数年前のツイートまで遡って通報してくるので、心配な方は過去ツイートを消しておくか、もしくはサブアカウントを作っておくことをオススメします。
※YouTubeやヤフー知恵袋、インターネット百科事典(Wikipedia・ニコニコ大百科・ピクシブ百科事典など)でも同様に彼らに都合の悪い動画や記事が大量に消されているようです。
転売屋がどうこうは関係なくアウトじゃん。
とっくにググったりTwitterで検索するだけでも引っかかってくる時代だろうが
本気でそれを懸念してんなら売るなよネットで告知すんなよ
ほこたて
まぁダブスタって言った方がわかりやすいか
少なくともコイツは原作ファン云々を理由に持ち出してるんだから二次創作をメインに据えとるぞ
なのでテンカスからは何があっても買わない
ほんとそれ。
公式に迷惑がかかると思ってんなら同人誌売らなければ良いのに
二次創作活動だけなら別に同人誌売る必要ねぇだろ
権利持ってる大元に金が入らない時点で、やってる事は割厨と一緒。
権利なら所有権をという売買に関わる権利を持ってるから、同人誌買った奴がブックオフに売るのもフリマに売るのも何の問題も無い
反対にいくら公式が著作権を持ってようとも、著作権には転売を禁止する権利なんてないから転売を禁止するのは越権行為
お前、以前ソニーが中古にPSソフトを売るのを止めさせようと裁判起こして負けたの知らんの?
定価で売ってるのはメルカリとしても相場下げる悪質行為と見なすんやろ
儲けるためなら反社や違法性あること以外なんでもするだろ