• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング














この記事への反応



小耳に挟んだところ、K社がコンビニPB(セブン、ローソン)と、イオンの格安PBを作り、またグリーンラベルとのどごし生が好調なのを受けて、A社が出荷量の発表を渋ったからとかなんとか。
ラグビーが好調でハイネケン(K社製)が爆裂売れたし、というのはラッキーパンチだったようでありますがw


軽減税率という糞法を導入するなら、酒税を統合するくらい気を利かせればいいのに、関係者の行き場をなくしたくないんだろうなあ。

ついでに、印紙税を廃止しておけ。


酒税法と軽減税率と自動車の税法はガラパゴスを作っただけなんだよな。

イギリスのクッキーとビスケットの税率も同じで、世界で一番食べ物が不味い国になった。
チープな物を優遇する政策は結局は国民を豊かにしない。庶民感覚を履き違えたリベラルは害悪なんだよな。


喫煙者数が相当減ってるだろうタバコとかと違って、アルコール自体はみんな飲み続けるのね。

気付かなかった
東京ドーム何杯分というあれですか


ビールメーカーもリストラの流れですからね。海外買収と国内整理の流れ。




とりあえずビールなんて現場に出くわさない人も多いもんな





コメント(330件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:33▼返信
たまに黒ラベル飲むが大抵はニセビールだな
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:33▼返信
今までが飲みすぎなんや
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:34▼返信
苦いから嫌いとビール飲まない人が増えただけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:34▼返信
家の父も昔はビール飲んでいたけれど
10年以上前から発泡酒ばかりになったしな
税金高すぎるんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:34▼返信
ストロングゼロとか飲んでるだけなのよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:34▼返信
良い事じゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:35▼返信
普通に飲んでる。キリンラガー最高。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:35▼返信
チューハイしか飲みませんよ。
ビール?HAHAHAあえて高くて苦いものを頼む人は少ないよ。
全ては税金が悪い。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:35▼返信
ビール高いからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:35▼返信
発泡酒で十分。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:35▼返信
金が無いねん
12.投稿日:2019年10月22日 08:36▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:36▼返信
日本からなくなって良い
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:36▼返信
ビールなんて十数年飲んでなかったけど
今年の夏サッポロ黒ラベル飲んだらうまかったから
今はこればっかりだわ
味覚が変わったんだろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:37▼返信
若者「ビール飲む金があるならガチャ回すが?」
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:37▼返信
チューハイの方が安くて飲みやすいからやろ
ビール高杉のくせにアルコールの%低いし
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:37▼返信
賃金下げると自分の首締めるぞ
経団連さん
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:37▼返信
消費増税10%の悪影響が早速でてるの草
不景気なのに誰も高くてマズい日本のビールなんてわざわざ買って飲まなくなるね。
居酒屋とかで付き合いで飲むのは仕方ないとしても。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:37▼返信
酒など飲まないね
酩酊してる時間がもったいないって思ってまうねん
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:38▼返信
※11
スマホやめたら?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:38▼返信
水害が多く出たから、また取りやすい
酒やタバコを増税するやろ。
ビール買う人さらに減るで。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:38▼返信
単なるビール離れ酒離れだろバカかよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:38▼返信
最近はもっぱらハイボール。
24.投稿日:2019年10月22日 08:39▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:39▼返信
消費増税で嗜好品は売れなくなっていく。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:39▼返信
女性が働くようになって
酒を飲む人口自体は増えてるんだよなぁ。
だがビールは飲まぬ。
27.投稿日:2019年10月22日 08:39▼返信
このコメントは削除されました。
28.投稿日:2019年10月22日 08:40▼返信
このコメントは削除されました。
29.投稿日:2019年10月22日 08:40▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:40▼返信
ラガーが売れなくなってきてるだけじゃね
エール系が伸びつつあるし
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:41▼返信
生中190円の居酒屋ならたまに行くわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:41▼返信
いいじゃん健康になるし
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:42▼返信
日本のビールがマズい事に国民が気付いてしまったでw
海外のエールのがウマい
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:42▼返信
酒飲む奴はバカ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:42▼返信
そらそうよ
税率統一か何かされてビールの税率下がったのに値段そのままなんでしょ
そっちを補填に回したい気持ちはわかるけど酒はもっと安くしないとね
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:42▼返信
ビールは家で350を2本も呑めば良い気持ちで打ち止め。ほろ酔いで止めるのが最高。金もそんなにかからないし、簡単なおつまみ食べながら好きな映画とか観てマッタリすればめっちゃリラックス。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:42▼返信
とりあえずビール
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:42▼返信
年末で企業はビールを売りたいんだろうけど
無理松ですねぇ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:43▼返信
天皇制粉砕‼️
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:43▼返信
酔っぱらいは禁煙所でタバコ吸うバカの1000倍迷惑
41.投稿日:2019年10月22日 08:43▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:44▼返信
酒類でビールが不人気なだけでは?
43.マスターク投稿日:2019年10月22日 08:44▼返信
ちなみに酒類は問答無用で10%だけど
ノンアルコールは軽減税率の対象になるこれ豆な
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:44▼返信
日本のチューハイとかビールというヤツがマズいだけ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:44▼返信
>>34
お酒と上手に付き合えない奴はバカだし、下品だよね。不粋だよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:45▼返信
他に美味い酒が有るんだから
高くてたいして美味くない酒を好き好んで買わないわな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:46▼返信
 
 
ファンタの方がうまい
 
 
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:46▼返信
>>45
顔真っ赤じゃん、アル中か?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:47▼返信
韓国への輸入も絶たれて
ネトウヨとアベにやられた業界の最たるもの
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:47▼返信
(´・ω・`)酒もタバコも贅沢品や!規制!規制!規制!
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:47▼返信
とりあえずビールなんて今でもいくらでもいるわ
あと最初はビールで次からカクテルとかサワーって人もかなり多い
最初にビール頼まなきゃ異端に見られる時代から変わってきただけ
いい変化じゃないか
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:47▼返信
結局、これも税(酒税)と少子化が原因
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:47▼返信
ただの毒でしょ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:47▼返信
>>30
エール系飲んでるとラガーが飲みたくなる。ラガー飲むとエール系がという幸せの連鎖。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:47▼返信
※46
例えばどんな酒?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:48▼返信
さしてうまくもないしな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:48▼返信
アサヒスーパードライは至高

だけどストロングゼロで安く酔っ払う
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:48▼返信
>>39
祖国に帰れよ。
あんまり調子乗ると水車も無かった時代まで文明退化させんぞ。
日本なめんなよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:48▼返信
※45
上手に付き合うとか言う奴がバカなんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:49▼返信
>>49
パヨクさん必死ですな
NO安倍運動がんばってね
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:49▼返信
>>48
えっ?急にどうしたの?
何か変な事言った?
気に障ったらならあやまるよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:49▼返信
さっさとtaxontax止めろやカス政府
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:49▼返信
※15飲まない人間からしたら単純に不味いだけやで
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:50▼返信
ニホンガーって、ほんと日本の中に原因を求めなきゃ気が済まない病気だよな

>米国でビール離れ進む、健康意識高い若年層中心に-代替品豊富で(Bloomberg)
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:50▼返信
主力製品が売れてないなら他でカバーする努力をしろよ
ビールの値段なんか昔と大して変わってないだろ
税金のせいにするな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:50▼返信
サムネくらい本物のビール使ったれや。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:50▼返信
なぜかリベラル批判が入る
リベラルが嫌いですって書くだけいいやん
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:51▼返信
会社で無理やり飲み会に参加させられるから、
みんながビール嫌いになるよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:51▼返信
そもそもアルコール離れ自体が起きてるんじゃないの?
まぁその中でもビールの減少幅は大きいのかもしれないがこれだけだと単純に比較はできんな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:51▼返信
>>49
海外旅行客も不買も韓国と日本マスコミが声高に大騒ぎするほどは日本への影響はないんだよな
むしろ中国と対立するとけっこうヤバい(日本だけの話じゃないが)
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:51▼返信
そもそも下戸で飲めんのやすまんな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:52▼返信
ビール以外のお酒を飲んでるだけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:52▼返信
>>59
ごめんね。付き合えない子もいるよね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:53▼返信
>>64
アホ発見

米国も酒税がべらぼうに高いからなんだよ

金の無い若者が増えただけで健康志向とかではないぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:53▼返信
ビールなんて最初の一杯だけ
後は何飲んでも変わらんからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:53▼返信
バブル世代のおっさんほど酔わなくても、
いくらでも娯楽がある時代なのが分かってない

女と酒と車が全てだった時代とは違うんですよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:53▼返信
贅沢は敵だ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:53▼返信
未だに取り敢えずビールとか言ってるが....
正直腹が立つ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:53▼返信
アルハラが減っただけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:53▼返信
酒全体の売り上げが落ちてるやん
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:54▼返信
政府<税収が減るなら酎ハイも増税だ馬鹿野郎これからは度数で課税するぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:54▼返信
日本はビール税がドイツの20倍もあるらしいし国が積極的に潰しにきてるんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:55▼返信
>>68
悪酔いしたフリして上司の膝枕で寝たり、頬をペチペチしたら喧嘩になってそれから呼ばれなくなった。さびしい。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:55▼返信
美味しいお酒に巡り合えない人生は虚無だ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:55▼返信
ウイスキーは需要増えすぎて原酒不足って言われてるな
飲みニュケーションが激減した変わりに宅飲み増えたけど
宅飲みだと蒸留酒で割って飲む方が手間が無い
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:55▼返信
身体に悪いから
酒なんて飲まないほうがいいよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:56▼返信
>>49
韓国の影響力とか無いから関わってくんなよ
半島でトンスルでも飲んで精神勝利してろ雑魚民族
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:57▼返信
飲み会文化の結果でしょ

ただでさえ忙しいのに仕事終わっても
酒飲んで気遣い気遣いひたすら気遣い

もう潰してしまえってなるのは自明の理
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:57▼返信
上野で呑んだらみんなホッピー飲んでたよ。下町はそんな感じ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:58▼返信
>>85
もうウイスキーの流行終わったぞ
熱しやすく冷めやすいのですわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:58▼返信
ビールは苦いから苦手という若者が増えてるのはこの10年くらい顕著だからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:58▼返信
健康とかなんでもかんでもリスクヘッジが顕著なり
アルコールに限らず何でもほどほどという世界になった
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:58▼返信
酒全体的に売り上げ落ちてるから…
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:58▼返信
リキュール系の方が明らかに味がいい。洗練されてる。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:58▼返信
皆最初は「苦くてマズい」という印象なのを「社会人の嗜み」って感じで嫌々飲むうちに慣れて
良さに気づいていくんだけど
飲みにケーションとか面倒くさいとか、仕事以外でそんな努力したくないって声が増えて
最初のハードルを超える人が減ったのが大きな原因だと思う。
そこ超えたら夏とか喉乾いた時最高なんだけどねー
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:59▼返信
ただビールが進化しないから他に後れを取ってるだけ
代わり映えしなさすぎ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:59▼返信
今度はビールが幻想郷入りか

ICG姉貴「ビールください」
NYN姉貴「ありますねぇ」
ICG姉貴「あるんだ…」
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:00▼返信
※14
クラシックラガーもうまいよ
特に瓶のやつ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:00▼返信
ソースをどこから持ち出してるか知らんけど、どうせ第三のビールは含まれていないんでしょ?
だいたいリキュール扱いだし
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:00▼返信
ま、タバコの次は酒がやり玉にあがるだけ
若者が酒飲まないのは良いことだよ
酒に関してはこれでいいだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:00▼返信
酔っぱらい大嫌いだから酒なくなればいいのに
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:00▼返信
次はチューハイが増税対象になりますな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:01▼返信
海外のエール流行れ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:04▼返信
>>85
サントリーに騙されてるやんw
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:04▼返信
ぶっちゃけ不味くはないし美味しいと思うけど俺は飲まない、吸わない
祖父母をそれで失ってるから家族に迷惑は掛けたくない
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:04▼返信
酒税の話は置いといて、日本のメーカーはラガー以外をもっとプッシュしてもいい
ビール=苦いものという誤解は取り除いておくべき
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:04▼返信
料金高くても飲みたいって程ビールを美味しいと思ってる奴が居なかったって事だろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:04▼返信
>>95
水、お茶だと味気なさ過ぎるんだけど、ジュースだと甘すぎで結果ビール系、コーヒーって感じになる。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:04▼返信
ビールとか税金の塊だし…
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:04▼返信
酔っぱらいとかいう犯罪者を増やすだけの酒なんて全面禁止でいいでしょ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:05▼返信
>>48
酒飲み全部をバカにしたいのに、つっこんだ悪口をしようとすると、結局アル中とか酒と上手く付き合えないバカを持ってくるしかないっつーね。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:05▼返信
酒タバコはもっと締め上げていいよ
まあ日本の場合はビールがマズいだけだが
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:06▼返信
>>49
反日パフォーマンスの為にビール大量買いあざーっす
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:06▼返信
>>105
飲まない吸わない親父が癌になったけどな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:08▼返信
※86
ビールくらいは体にいいよ
ほとんど水分で尚且つ度数の低いアルコールで利尿作用
血行もよくなって脳梗塞の危険度を下げる
飲みすぎなきゃ良いんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:08▼返信
>>89
ホッピー、プリン体少ないとかで注目されてるんだっけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:09▼返信
タバコより発ガン性が高い酒
テレビのスポンサーが酒を作ってる会社が多いので絶対に報道されない
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:11▼返信
ガソリンより高い酒はボッタクリだからザマァw
119.14投稿日:2019年10月22日 09:11▼返信
※98
ありがとう
今度買ってみるよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:13▼返信
日本のビールは高いうえにまるで美味しくないから仕方ないわな
他の酒類が飲まれてるが酒類全体の売り上げは右肩下がり

酒もタバコほどでは無いが徐々に忌避されつつある
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:14▼返信
>>34
主語を明確にしないと文脈から正確な文意を捉えるのは難しいといういい例
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:14▼返信
酒税が上がればそりゃ税金対策の発泡酒も出来るし、高いからビールの売上は落ちるわな
残当以外の何でもない
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:15▼返信
>>114
受動喫煙こえーな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:16▼返信
※49
韓国への輸入って
自分が韓国人だと自白しているようなもの
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:16▼返信
最初はビールであとは適当に変える
結局ビールが一番美味いんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:17▼返信
ビールと思って発泡酒のんだ人が美味しくないものの高額版ビール買いたいと思うわけがない
ビール高すぎ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:18▼返信
酒自体の売り上げ落ちてるからしゃーない
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:19▼返信
不味いだけの苦い汁をみんなで美味いって飲んでた今までが異常だっただけ
それに酔っ払いは犯罪者予備軍だから規制しないと
犯罪者はみんな酒を飲んでる
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:20▼返信
確かに最近はハイボールとかチューハイくらいしか飲んでない。
たまにビール飲むにしても、ハイネケン、コロナ、カールスバーグとか海外のビールしか飲んでないね。
国内のビールは全然だな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:21▼返信
>>129
ハイネケンとコロナはないわ~
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:21▼返信
税金ってのは財源でも何でもなく単なる罰金だと早々に気付くべき
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:22▼返信
ビールと第三ビール二刀流のワイ、静観
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:22▼返信
ビールは税金が高いから 飲まない
酒飲み人は 節税しとるんや

134.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:23▼返信
>>126
安い酒は悪酔いし頭痛くなるぞ
流行りのストロングゼロとか焼酎の大容量の安いのとか
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:23▼返信
ビール苦いからシードルの方が好きだし、店では日本酒飲むからビールいらないんだよね
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:23▼返信
>>129
ハートランド飲んどけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:23▼返信
タバコは気分転換、酒は人間関係の潤滑なんて考えとっくにオワコンだから
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:24▼返信
昔はアルコールの種類自体少なかったけど上でも色々書いてるように種類増えたからな
酔うのにも不味いと思うものより美味いと思うもの飲んでるだけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:24▼返信
今年はチューハイが躍進した年だろう
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:24▼返信
ビールで税金がとれなくなった?
よし、スマホ税だ!

いずれこうなる。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:24▼返信
税率云々もあるだろうけど、もうお酒も煙草も流行らない時代だからねえ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:24▼返信
※68
ネットでだけ見かけるこの手のやつって
社内の付き合いができないから出世できず
出世できないから給与もあがらず
金がないから好きな飲み食いもできず
底辺のループになってるんだよね
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:26▼返信
>>140
車の走行税と二酸化炭素税も来るで
終わりや
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:26▼返信
若者のビール離れですか????っっっっw
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:27▼返信
国民が健康になってる証拠やな
ええこっちゃ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:27▼返信
アル中カラカラおじさん「ハイボール飲むわ」
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:27▼返信
そういやこの前テレビで日本でやってた外国人の料理大会で、ドイツ人の料理人がビール煮作った時に日本のビールがドイツのビールよりコクがなくて苦いってのに気がついて慌ててバター足してたのを思い出した
海外ビールが入ってくるようになったから、国産が不味いのがバレただけじゃねーの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:27▼返信
税金関係無いだろ。
単に若いやつが飲まなくなっただけ。
タバコと一緒で若い時に手を付けなきゃ一生口にしなくても困らんものだから。
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:28▼返信
>>145
世界初の完全植民地化にも成功したし、禁酒法まで完成させて世界唯一の隷属国家目指しましょう
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:28▼返信
アルコール度数によって酒税を決めろよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:28▼返信
苦くて 不味いもん 飲まんよ
他にうまい酒 あるから
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:28▼返信
なんか自己紹介してる奴居てワロタ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:29▼返信
どこが完全終了なの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:30▼返信
周りに合わせて飲んでただけで美味しくねーもんなぁ
それで税金も高くなるんじゃそりゃ飲む人間も減りますわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:31▼返信
次はどこから税金をとろうかなー☆
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:31▼返信
CMで毎秒に何本売れてる!!とか売り上げNO1!!!とか最速○万本突破!とか
やってるから危機感が伝わらんと思うし
最近はこどもビールのCMばかりやってるからな

インスタ蝿向きのアイディア出したら売れると思うぞ
まぁ高確率で写真とったら捨てるけどな
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:32▼返信
そういえば某国製造に切り替えたメーカーがあったっけなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:32▼返信
毒物飲む文化は無くていい
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:32▼返信
>>106
確かにエール飲みたいな
ラガー系はラガーとプレミアムモルツだけでいい
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:33▼返信
>>58
祖国はもう無い。朝鮮は無いんじゃ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:33▼返信
二重課税やめろや。ほとんど酒税なのに販売価格にそのまま消費税かけてるから酒税にも消費税かけてるやんけ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:33▼返信
記事では酒税の影響だって論調だけど
値段が高いからビールを飲まなくなったわけじゃないだろ
まあ金がなくて飲み会に行かなくなっただけかもしれんが
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:33▼返信
若者ガー!ビール離れガー!言いながら沈んでいくのいいね
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:35▼返信
>>158
清涼飲料水の添加物もわりとヤバいで
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:36▼返信
ワインの酒税って甘すぎるよな
アレが一番徴収しやすいのに、ワイン好きは見栄っ張りだからチョロい
えっフランス?黙っとれ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:36▼返信
飲みに行くと 
最初にビールって 注文する奴
ウザ過ぎ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:37▼返信
酒税の歴史をふりかえると国民がいかに酒を嗜む機会を奪われてきたかが分かるなあ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:37▼返信
>>162
酒全体の売り上げ落ちてるけどな
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:37▼返信
ビールは体に悪いから飲まないほうがいいよ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:42▼返信
ドイツのビールは
種類たくさんある 苦くない 炭酸きつくないで
おいしく飲めた
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:42▼返信
アルコールに依存してるヤツ以外は
べつに酒なんて無くたって生きていけるしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:44▼返信
売れなくなってきた? せや 税率上げたろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:45▼返信
>>142
まーそれも皆嫌々来てるんだけどね
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:48▼返信
日本人なら日本酒の良さが分かりたい
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:48▼返信
酒もタバコもなくなるに越したことはない
禁酒法は失敗したが徐々に減らしていって0に近づけるべきなんだよ
現代医学で酒が百害あって一利なしという研究結果も出ている
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:49▼返信
※68

これあるよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:49▼返信
※175
酒よりタバコよりストレスが最大の敵だったりしてな
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:49▼返信
少子化やアルコール離れで酒を飲む人口の絶対数が減ってるし
苦いのが嫌いって人なんかがチューハイがジュースの延長みたいな感じでそっちに流れるしな
残ったビール系が飲みたいユーザーも税の影響で発泡酒などにシェア食われる
高級路線でもそれほど単価の高くないビールだと利益出すのが厳しそうですね
日本酒やワインやウイスキーなどの蒸留酒なんかと違い1本数万円とかの高級路線は無理ですもんね

179.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:50▼返信
今は尿酸値高いと医者から止められるからな
じいさん達が飲まなくなったのが原因
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:53▼返信
エビオス錠飲んでいるから許して
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:54▼返信
※142
わーお、絵に描いたようなアルハラおじさん発見w
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:54▼返信
飲み会だろうがビールは1滴も飲まないし
生涯飲むつもりも無い
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:55▼返信
こうなったら酒税もっと取らないとなw
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:56▼返信
税金が高いだけやろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:59▼返信
日本のビールはただのクソ不味い汁
アルコール摂取したいだけのアル中オヤジ以外はあんなもん飲まねーよ
ドイツの高いビールは悪くないけど、同じ金出すなら他のもん飲み食いするわって感じ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:00▼返信
リキュールとか薬品臭くて気持ち悪く飲めないわ
生ビールだと美味しく飲めるんだが
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:00▼返信
税金が安くなったら飲むかと言われても 飲まんだろう大抵のヤツは
そらジュースより安くなったら知らんが
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:00▼返信
ワインや日本酒のがうまいで
ビールよりよっぽど
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:01▼返信
ビールは最初は不味いけどだんだん美味しく感じるようになるってオッサンが言うけど
それアルコール中毒になってるだけだよねっていう
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:02▼返信
>>189
コーヒーみたいなもんかもよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:03▼返信
タバコ増税→酒増税→タバコ増税→酒増税→タバコ増税→酒増税→

交互に上げて行けよ
仲良くなw
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:04▼返信
抜け穴つくったインチキビールや基地外アル中ストロングの特別税撤廃すりゃいいだろW
タバコはわかばとか3流タバコ税撤廃して大幅値上げして潰したんだから
同じようにホンモノのビールだけ残せば全て解決する
基地外アル中貧乏人に酒飲ませて事件事故起こさせるより百倍マシ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:05▼返信
タバコ吸ったり酒を飲むなんてアホらしい
そういった時代だからな
ソシャゲのガチャと同じく頭が馬鹿になった中毒者がやめれないだけだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:06▼返信
国産のも海外のも結構飲むけど、日本のはやっぱり日本人の味に合う様に出来てて飽きないわ。
毎日飲むなら日本
たまに変化が欲しい時は海外
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:07▼返信
アル中用の安い酒とタバコはもう消えていいわ
所詮は国民を依存症にして税収を確保するための古い慣習
同じ依存症にするにしても、もっと他人に無害なものに切り替えるべき
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:08▼返信
発泡酒はマズくて飲めん
よくあんなのガブガブ飲めるな
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:08▼返信
>>169
清涼飲料のコーラ、コーヒー、エナジードリンクの砂糖の量見たらそっちも体に悪い
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:10▼返信
安酒撤廃

屋外飲酒禁止

酩酊犯罪「全般」厳罰化
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:11▼返信
税率高いから安い発泡酒やストロングゼロが生まれたんだけど、お前ら頭悪いんか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:11▼返信
>>189
全く違うw
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:12▼返信
ビールが高いというのは間違いじゃないかな
ビールは一時期高かったが今は税制的にマシになって安かった頃の価格に戻ってる
大人の嗜好が変わったのもあるが、ほかに度数が高くて安い酒が大量に出回ってて、金がないからそっちに流れてるのが真実だと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:13▼返信
>>185
日本のピルスナーの良さが分からないのに海外のビールの方が美味いと思うのはただの味音痴やで
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:16▼返信
麦芽100%以外はビールとして認めてる時点でダメだろ

※1
米の入っているビール飲んでうまいか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:18▼返信
発泡性とかのまない
だいたいキリンかアサヒかサッポロかよなよなかバドかハイネケン
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:21▼返信
※197
コーラを食事中に何本も飲むやつはいないけど、
ビールは平気で何本も飲むからなあ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:21▼返信
いまだにビールは全部同じ味にしか思えない
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:25▼返信
安いから何杯もバカ飲み出来てしまうんだよな
酒乱にならずに良い酒を嗜め
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:25▼返信
そりゃあんなにがい物を今までみんなが飲んでた方が異常
チューハイなどの甘いお酒が主流になっただけでしょ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:26▼返信
最近の家飲みはストロングゼロ→日本酒って流れでビールは飲まなくなっちまった
出先か飲み会ぐらいやね飲むの
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:27▼返信
ビールをまわせ 底まで飲もう
あんたが一番 わたしは二番
ドン! ドン!
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:29▼返信
だって不味いやん
喉乾いてる時は美味しいってそれ麦茶でええやんってか何飲んでも上手いと思える状況やんとしか思えんし
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:29▼返信
ビール飲んでる奴は舌壊れてると思う
料理の味全部わからなくなるやん
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:30▼返信
「酔っていて覚えて無い」
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:33▼返信
マジか。俺の酒量はめちゃめちゃ増えてると言うのに。
毎日ロング缶2本に始まって延々飲んでるけどなあ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:34▼返信
アルコールの度数で酒税を決めれば良い
あっ、スピリッツは死んでね
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:34▼返信
酒を買う金が無い
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:35▼返信
今大学生だけどそもそも周りにビール好きな人があまりいない
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:36▼返信
ビール苦いから嫌だって人いるけど苦くないビールもあるんだよね。
もちろん逆に超苦いビールもあるw
まあ飲み屋はともかく家庭向けの出荷減るのはしょうがないよ
ビール風味酒やストゼロと比べて倍近く値段違うもの。
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:37▼返信
>>206
レモン入りのとか飲みやすいぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:38▼返信
ビール旨いよ。
貧乏人は泥水でも啜っとけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:41▼返信
なくなってどうぞ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:45▼返信
禁酒法まだ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:45▼返信
酒とタバコは禁止にしていい
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:53▼返信
サウナ後のビールは最高
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:53▼返信
安酒は良酒を駆逐するんだよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:54▼返信
苦味しか感じない
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:56▼返信
飲みたけりゃ飲ませてやるよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:58▼返信
ビールは大人になった今でも飲まないわ。
カクテル系の方が美味いし楽しめる
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:58▼返信
※225
ビールは適価だから安酒じゃないしビールに駆逐されるような酒こそ安酒では・・・
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:10▼返信
ビールはまずいし
昔はビールぐらいしか飲むものが無かっただけだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:11▼返信
他の奴の方が安いからとか以前にビール美味くないし
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:12▼返信
ビール全部が不味いって言うより
日本のビールが美味しくない。
味よりも喉を焼く事をメインにしてるのか?って思えるほどだ。
もうちょっと美味くしないと、あの値段じゃ買わないよ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:16▼返信
全て意味不明な税制が悪い
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:19▼返信
※232
日本のビールは本当に不味い。不当に甘すぎる。
和食に合うように味付けしてるんだろうが海外のビールと同じ感覚で飲んでたら味が濃すぎてベタベタして気持ち悪い。
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:19▼返信
ストゼロのドライがもうちょっとビール寄りなら買うんだけどな
あんなジュースみたいなの飲み続けるのは無理だわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:21▼返信
>>234
刺身食いながら飲めるビールを開発しろって言われて出来たのが、スーパードライの辛口ビールなんだが
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:23▼返信
ビールなんて苦いだけじゃん。お子ちゃま舌の俺はチューハイとかカクテルとかで十分だわw
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:25▼返信
税制が糞だと景気が長期低迷するからな
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:26▼返信
ほぼ毎日一本だけ飲んでたけど増税を契機に禁酒したわ。今んとこ成功中で調子いいわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:33▼返信
※236
スーパードライも甘い方だぞ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:36▼返信
>>234
日本のビールの味が濃いってどんな舌してるんだ?
風味の強い国産地ビールが流行ったり海外ビールが輸入されるようになった理由が大手のビールに対するアンチテーゼですらあるのに
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:36▼返信
ビールみたいの不味いものが酒の代表面してるのが間違い
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:38▼返信
ビールまずいから俺の分まで飲んでくれ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:40▼返信
※241
エールやIPAじゃなくて普通のラガーでの話だぞ。
お前こそどんな舌してるんだ。つーか日本のビールが甘くてまずいって外人の共通認識だし。
つか俺は普段フォスターズ、バドワイザー、クワーズ、ブッシュ、ローリングロック、ペローニとかだけど
そんな俺が日本のビール飲んでたらマジで味濃すぎて量飲めないっつの。
はっきり言って日本はビールよりも発泡酒の方がまだビールの味に近くて飲みやすい。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:42▼返信
料理酒以外は消えてどうぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:45▼返信
>>136
ハートランドか、今度飲んでみるわ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:48▼返信
貧困率の高さをどうにかしないと嗜好品にかける金がふえないよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:53▼返信
そもそも今までが飲み過ぎだったんだろ
アルコールに弱い遺伝子持ちなんだからもっと減らしたほうがいいんだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:00▼返信
※244
すまんが普段飲みでビール何種類も飲んでるやつに酒を語る資格ないわ
外国かぶれなのかもしれんが、向こうの人間も国内の酒好きも自分が気に入った銘柄を飲むもんだぞ
甘いのを味の濃さと表現してるのも何を言ってるのか分からん
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:01▼返信
30~50代が余り飲まない層なうえに元々飲んでいた団塊世代が年金生活になり焼酎とかにシフトして需要が落ちている
以外に20代は飲んでたりする(主に仕事関係で)
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:03▼返信
>>3
単純にコスパ悪いからだろ
酒税+消費税の税の二重取りでバカ高いからな
それなら安くてすぐ酔えるストロングに流れるのは当然
日本貧困化の一種の現象
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:05▼返信
>>6
その層はストロングに流れてるだけだからいい事なんて何にもない
人の移動がただ起きただけ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:05▼返信
※249
つまり私がもの知らずでしたってことだな。いいよ許してやるよお前の馬鹿さ無知さに免じてw
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:07▼返信
>>26
増えてる(ほぼストロング)
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:08▼返信
>>32
アホだなぁw
ビールが減ったのはその層が安いストロングに逃げただけ
寧ろなまじ安いからストロングがぶ飲みして健康度は悪化してるんだよねぇw
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:08▼返信
ビールの苦いのがイヤ←まあ分かる
甘い缶チューハイのほうがうまい←分からない

人工甘味料入りのチューハイ飲んでうまいか?
普通の清涼飲料水ですら人工甘味料入り露骨に売れてないくらい嫌われてるのに
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:09▼返信
>>195
あのさ
依存症起こす時点で無害じゃねえだろうが
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:10▼返信
>>196
それストロングをがぶ飲みしてる奴らに言えよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:11▼返信
>>201
それも消費税増税でおじゃんだしビールは高いままだ
だから安いストロングに流れてる
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:11▼返信
少しでも酒飲むと寒くなって震えだしちゃうほど弱いから、
酒ガバガバ飲んでる人見ると凄いなーって思う
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:11▼返信
>>244
ビールを甘いなんて表現してる奴初めて見たw
ビールってコーヒーと同じでコクやキレで語るのが当たり前だと思ってたからさ
それだけ海外のビール飲み比べて甘い甘くないでしか判断出来ないセンスに脱帽ですわ
味音痴はあんまり好きな料理や飲み物主張しない方が良いぞ、好事家から嫌われるから
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:11▼返信
>>215
ストロング即死亡だなw
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:12▼返信
>>250
と言っても安月給が多いから飲んでもストロングだがなw
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:13▼返信
※253
許されたか、まあ反論できないから仕方ないわね
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:15▼返信
ドラフトビールのバーにたまに連れて行かれるけど信じられないから苦くてよくこんなもの飲めるなって驚く
アメリカで暮らしてたときに地ビールでフルーティなのがあったんだけどそれは飲めたから、
根本的に舌がお子様仕様
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:17▼返信
※261
いや、甘いビールはあるぞ
ただ、こいつが本物()のビールに近いって言ってる発泡酒のほうがよっぽど甘い
安物を本格風にさせようとしてるからそういう雑味も出てくる
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:23▼返信
※265
それは違うぞ
ビールも本来は多様な酒の一種類でしかないからその多様性を楽しんで自分の好きなものを探せばいい
苦いのが飲めなきゃ大人じゃないとか、甘い(味が濃い?)日本のは世界的にマズイとか言ってるのは視野が狭いだけ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:27▼返信
エビスとコロナじゃ全然味違うし
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:29▼返信
レモンサワーがあればええわ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:33▼返信
時代やろ、甘めの酒が好まれるし
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:39▼返信
健康志向だからね。
ビール飲むより蒸留酒由来のハイボールとか選ぶ人増えてる
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:40▼返信
ビールは1杯目に飲むけど、正直何が良いのかわからんw
気分によってうまかったり不味かったりするよね。

273.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:46▼返信
ビール以外の選択肢が増えたってとこか
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:52▼返信
日本の広まってるビールは美味しいけどアレ飲み方限定すぎて飲んでてつまらん
舌が馬鹿になって冷たけりゃなんでもおいしい夏に冷たくしないとおいしくないとか
それただ不味いんじゃねってなる
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 13:02▼返信
※256
苦いのがいやな人は甘い飲み物の方が好きってだけだろ
お前の好みが誰にでも通用すると思ってんじゃねえ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 13:09▼返信
>>275
問題は甘いか甘くないかじゃなくて、その甘みが人口甘味料由来だってことだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 13:20▼返信
飲む人が減っただけ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 13:29▼返信
>>28
失せろ、虫けら
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 13:38▼返信
チューハイとか甘いのしか飲めない人が多すぎ…食の視野が広がるのに
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 13:44▼返信
発泡酒が旨くなったしなぁ
プレモルの生ならたまに飲みたくなるけど
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 14:01▼返信
ビールが王道でございと胡座をかいている間に
他の酒が進歩したんだと思うね。
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 14:17▼返信
アベ過ぎるw
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 14:29▼返信
好景気なのに!? 好景気なのに... 好景気なんだよね...

好景気って嘘なの、国民は騙されてるの?
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 14:29▼返信
そもそも「とりあえずビール」と言うのが悪習だったんだから、駆逐されてありがたいと思ってる人の方が多いだろ。
わざわざ苦みのある炭酸なんか飲まなくても、うまい酒や飲み物は他に山ほどあるし、ビールは無くなってもいいよ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 14:29▼返信
一番搾りは新~になって激マズになったし
エビスとよなよながあれば十分
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 14:46▼返信
元大蔵官僚が酒税に手を出す奴は殺せ!とか恫喝したくらいに国としては旨味しかない
それが酒税の位置づけ
日本の財政は薬物中毒ならぬ酒税中毒なんよ
デジタル課税に真剣に取り組まないから何をするにしても手遅れになるんだアホが
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 15:10▼返信
くそ不味いリキュールに誘導しすぎや。
長い目で見たらあれはビールを名乗らん方がいい。
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 15:20▼返信
>>1
ビールくそまずいからしゃーない
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 15:21▼返信
世の中が酒飲まない流れになってきてるんだから当たり前だろw
それでも多いわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 15:45▼返信
K社とA社って伏字になってねぇ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 15:49▼返信
ビール飲まないんでどうでもいいです
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 16:15▼返信
完全にアベノミクスのせい
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 16:54▼返信
2,3か月に1回は飲む程度の酒好きだがビールは飲まないなぁ
なんかどのビールも安くてまずいんだよなぁ
普通に2,3万のそこそこうまい日本酒をちびちび飲むのがいいわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 17:02▼返信
日本の酒造とか信販とか、ぜったい令和の終わりまでに死ぬ産業
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 17:19▼返信
確かにビール系のCM見なくなった
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 17:34▼返信
毎日1リットルは飲んでるな
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 17:41▼返信

酒タバコが高齢化しただけ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 17:46▼返信
高いし糖分高すぎて健康に悪いし、
ストロングゼロみたいな安くてアルコール量多くて糖質ゼロの健康なやつが出てきたから、
もうビールの時代じゃないんだよ根本的に
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 17:48▼返信
ソースはツイッター
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 17:51▼返信
>>24
まともに日本語使えるようになってから煽れよキムチ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 17:59▼返信
飲み会も減ったし飲食業も増税したしな
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 18:00▼返信
アルコールはすべての癌に対して陽性ってのが明らかになったからな
少量なら血行よくなるとかいう嘘を信じるのはアル厨だけ
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 18:03▼返信
たくのみって漫画あったけど
あれも、その後のPやらかしで
Pの関わった声優見たら
枕営業のためにアニメ化だから酒へのPRは壮絶に滑った
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 18:07▼返信
ビールは高すぎる、たまにしか飲めない。
酒、たばこの習慣はなくなってきてるが、長生きしても年金はないし絶望しかない
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 18:08▼返信
最低賃金の非正規だから、飲みに行かなくなったし飲まなくなった…

金が無い
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 18:08▼返信
二十歳過ぎてるけどマズくて無理やり飲まされるものというイメージしかない
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 18:09▼返信
>>302
癌て、アルコールが原因なの!?
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 18:22▼返信
庶民の生活と文化を壊す、税制度
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 18:31▼返信
それだけむしり盗られてるって事

酒もタバコもギャンブルもしない人
今では決して珍しくないだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 19:31▼返信
酒好きは昨日亡くなった吾妻ひでおの「失踪日記」読んどけ
アルコール依存症の恐怖分かりやすく描いてるから
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 19:32▼返信
酒とかのまないしなぁ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 19:36▼返信
日本人として日本酒は飲めるようになりたかったから慣らした結果、味の好みも分かるようになったけど
ビールとか焼酎系は未だに苦手
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 19:47▼返信
今はハイボールの時代やぞ?
ワシはウィスキーと日本酒にハマってるけど。
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 19:50▼返信
>>307
んや、明確な関連性は証明されとらん。
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 19:52▼返信
>>293
それよそれ。
その飲み方ってマジで酒が美味く感じる。
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 19:54▼返信
>>283
好景気だから若者はガチャに金突っ込んでるんで?
月に数万とか当たり前になりつつあるからな。
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 19:54▼返信
そういえばとりあえずビールを断りやすくなった気がする
そういう風潮なのか自分の面の皮が厚くなったのか
ビール嫌いなんだよね
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 19:56▼返信
>>240
あれであまいの!?
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 20:17▼返信
酒も煙草も悪や!
もっと高くしろ!
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 20:17▼返信
原価はジュースと変わらんのにな
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 20:27▼返信
>>2
税金を上げすぎたせいで売れなくなる悪循環だしな
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 20:28▼返信
>>4
その発泡酒の税金も上げてきたしな。結局は意味が無くなるし
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 20:29▼返信
>>7
最高はスーパードライだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 20:33▼返信
ビールだろうが発泡酒だろうが第三のビールだろうが、
ビール会社はただちに、ギャラの高そうなタレントに「アー!」と言わせるCMを止めて、
もっと根源的にビールを飲みたくなるCMを作れ。
そして商品の価格を下げろ、そしたら少しは回復するだろう。
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 21:01▼返信
良いんじゃね?
飲酒なんて百害あって一利無し。
タバコより悪いわ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 21:57▼返信
アルコールを体内に入れると皮膚の老化が進むぞ
それに髪の毛もパサパサになる
基本的に毒だからな
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月23日 00:31▼返信
ビールのCMがバンバン入るからテレビが面白くない風になってるんじゃない?スポンサーが簡単に付くから雛壇にタレント集めてでVTR見せとけってなる
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月23日 03:40▼返信
>>189
中毒ってそういうもんじゃねーから
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月23日 21:32▼返信
昔からビールマズいマズい言われてきてたのに老害達が「それただの子供舌だからwwwこれだから最近の若いのは……」とか言って馬鹿にしてたからだろ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:43▼返信
酒業界もあっさり終わったなw

直近のコメント数ランキング

traq