【ジブリ『風の谷のナウシカ』、歌舞伎化決定!! ナウシカ役は尾上菊之助】
https://news.livedoor.com/article/detail/17271052/
記事によると
歌舞伎俳優・尾上菊之助(42)、中村七之助(36)が出演する東京・新橋演舞場12月公演、歌舞伎版「風の谷のナウシカ」(原作・宮崎駿、演出・G2、6~25日)のビジュアルが初公開された。
宮崎作品の初歌舞伎化で菊之助がナウシカ、皇女クシャナを七之助が演じる。原作漫画全7巻を昼夜通して描く大作で、チケットは完売。
ビジュアルはナウシカの世界観が伝わってくるデザインだ。
この記事への反応
・長唄の「ランランララ ランランラン♪」を聴いてみたいwww
・クシャナがFGOのジャンヌ・ダルクに
見えると思うのは私だけ…か?
・陰陽師感
・原作版でやるなら
土鬼の皇弟ミラルパを誰がやるのかも重要だよね。
・え、一度に全部やるの?!
・公演時間は何時間になるんや
・三國無双のエディットモードで作れそう
まさかの原作ナウシカ全巻公演!?
どんな大ボリュームやねん!!すげええええ
どんな大ボリュームやねん!!すげええええ
風の谷のナウシカ 全7巻箱入りセット「トルメキア戦役バージョン」posted with amazlet at 19.10.23宮崎 駿
徳間書店
売り上げランキング: 1,195
ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神 オンライン【Amazon.co.jp限定】ゲーム内で使える「超元気玉×5 + ふくびき券×10」が手に入るアイテムコード 配信 - Windows|ダウンロード版posted with amazlet at 19.10.22スクウェア・エニックス (2019-10-24)
売り上げランキング: 4
ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神 オンライン【Amazon.co.jp限定】ゲーム内で使える「超元気玉×5 + ふくびき券×10」が手に入るアイテムコード 配信 - Windows|ダウンロード版posted with amazlet at 19.10.22スクウェア・エニックス (2019-10-24)
売り上げランキング: 4

ストーリーはまあまあだが絵がフニャフニャで汚い
今頃になって後悔してそうだな。
鬼滅もやってほしい←←ホントこれな
黒歴史にまらなければいいな
後悔するわけないやん
それだけ権利金収入はでかい
もっと他に無かったんですかねw
俺得
歌舞伎にgo出すとかパヤオのセンス完全に崩壊してる
新作にも期待しないほうがいいな
金吐いてくれるぶんには困らないけどw
パヤオって何にでも文句付けるキチガイだから
こいつの小言は全部無視してええねん
????
【WOWOW 町山智浩 切通理作 宮崎駿の世界】でggるのがおすすめやで
自分達の芸ないの?
まとめ記事の情報だけで石投げてるの本当に片腹痛い
恥ずかしいな
ドンはんカネどぶ
歌舞伎を高尚なものとして遠ざけている層にももっと遊びに来て楽しんでほしい、新しい観客層を獲得したい、ってのが目的
二次元コンテンツとのコラボでいったら宝塚歌劇団の方が圧倒的に演目数は多いぞ
歌舞伎版は下手な実写アニメよりマシって判断なんだろ
しかも演出G2じゃん
ようは江戸時代とかのヒーローショーでしょ。
現代風にしたらアニメとコラボしようが違和感はないね。
神楽や能や狂言とは違う。
鈴木Pと雑誌編集をやって宮崎親子と脚本を書いてきた人だから、たぶん内容は安心出来ると思う
よく文句言えるよな。
客呼ぶために必死にやってんのに。
客には関係ないからね。
客に言っちゃあおしまいよ。
歌舞伎役者なら舞台で魅せれば良い。
本当に面白いなら客は自然と集まるだろ。
ざんねん松也はユパ様やで
やっぱ江戸時代に盛んになった大衆芸能だからな
継承者が人間国宝とか理解できない
これは漫画版ナウシカ
二幕目:悪魔の法の復活
三幕目:白き魔女、血の道を征く
四幕目:大海嘯
五幕目:巨神兵の覚醒
大 詰:シュワの墓所の秘密
ガチやん
びゅんびゅん空を飛ぶ菊之助に向かって音羽屋!って言いたい
やったぜ
漫画は映画を作るために描き始めたらしいからなあ(原作がないと資金が出ないとかなんとか)
変な話漫画の方は企画書版ナウシカと呼ぶのが相応しいのかもしれんね
こういう名作を、歌舞伎という表現スタイルで消費するのは止めてほしい
ほんと歌舞伎つまんねえよ
嫉妬しすぎ
オーマを率いて墓所に乗り込むクライマックス
全てを台無しにしてる感じ
これ
あの辺を舞台芸事的に入れ換えると駿氏が激怒するぞ
人間国宝だ重要文化財だなどと有り難がってるような国に管理された歌舞伎なんて大昔に死んでるんだよな
表現を新しく取り入れるとしても伝統と派閥が邪魔をしてその辺にある普通の娯楽以下しか取り入れる事が許されない
ただの後追いしかできない
そうやって形式だけが残って腐ってくんだな
まとまるの?
それは宮崎駿が亡くなった後だな
最新のCG技術で原作を最初から5部構成くらいでリメイクしたほうがいいね
何もしなかったらどの道、廃れてしまうだろ。
これが成功しそうとは思わないけど。
歌舞伎を観るかと言われると見無さそうだしな。
なりふり構わず色んな演目を試してるんだろう。
若い人に興味を持ってもらえる演目も
同時に何かしなければ先細りだ。
歌舞伎にして面白そうなもの有るかね。
グルメ漫画のアレンジっぽいものをしたら
俺は面白いと思うのだけど。
人間が両手広げて走り回って
ブワーーーーーーーーーーン!!!!ドバババババババババ!!!!
ってやんの?
パイプだけあればなんでも表現でいると弱虫ペダルさんがいってます
和装にするにしてももっと魅力的にできるはず
歌舞伎を生み出した人たちは才能にあふれてた
隈取のメイクはインパクトが強くて歌舞伎の代名詞だし、見得もポーズといい表情といい素晴らしい表現
今の時代はそれらを国宝だの伝統芸能だのと称して保護、勝負してないんだからそりゃつまらんわけだよ
うまく融合してるとは思うビジュアル面はw
一目でキャラわかるし、歌舞伎だってのもわかるしねw
演じだしたら歌舞伎成分多くなりそうだけど
クソ浅い知識で何でそこまで偉そうに御高説をタイピング出来るんだろうか?
まず一本でも歌舞伎を見たことあるのか?
レベル1の単語をパッチワークして口調を偉そうにアレンジしてるだけで内容が空っぽだぞ
日本の漫画の鋳型を生み出した手塚治虫は才能にあふれてた、でも今の時代の後身の漫画家たちは全員彼の恩恵を受けていて生み出す力はないわけだから無価値だ、ってもしも俺が書いたら、おいおい待て待て暴論じゃね?お前手塚治虫以外の漫画一冊でも読んだことあんの?とは感じないか?