• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



ゲームを習うサービス「ゲムトレ」がサービスを開始。運営者にどんな効果があるのかを聞いてみた


記事によると



・10月1日、家庭教師がゲームを教える「ゲムトレ」がサービスを開始した。オンラインのビデオチャットを通じて、トレーナーからゲームを教えてもらうサービスだ。

・生徒たちはオンラインのビデオチャット越しにトレーナーの指示に従い、一緒に『フォートナイト』などの最新作をプレイし、ゲームについての知識や腕前を高めていく。

・サービスの主催者である小幡和輝氏(25)
「単純に言えば、“ゲームの家庭教師”。現在はほとんど「ゲームだったらコミュニケーションが取れる」
という不登校の子どもを持つご家庭が利用。

・たとえば『スマブラ』(『大乱闘スマッシュブラザーズ』)なら、ネット対戦で実際に使えるテクニックを通話しながら教える。『フォートナイト』なら、チームを組みながら講師が指示を出したり動きを教える。ゲームを通じて何かを教えてるというよりは、ゲームそのもののテクニックや駆け引きをしっかりと教える感じです。

・サービス料金は月5800円で2コマ、月9800円で4コマ

・不登校の子にフリースクールのような場所を提供するのが、「ゲムトレ」



この記事への反応



なんかこういうこと教えるのはいいんだけど、腕前を磨く前にゲームマナーを学ばせようよ

1世代前ならマイクラだったかもしれんな

俺の感覚では自分で攻略してくのがゲームの醍醐味だと思うんだけどね

こういう事ができるうちは世の中が豊かなんだと思う。

まさかゲームを習う時代が来るとは、、

マジかー…笑
やり始めた人天才だわ

ゲームなんて習う物じゃないっていう考えをひっくり返したんだから

初期投資がゲーム機ソフト
あとは腕を上げる時間か

ゲーム大好きゲーム廃ならやる時間は苦にもならないだろうなぁ

儲かったらいいね
楽しそうな仕事


これ教えれる人資格ないから誰でもできるね

理解できればいいけど、絶対何言ってるのかわからずただ遊ぶだけで終わりそうな気しかしない。

あと一般家庭でビデオチャットしながらFPSってラグ大丈夫かな、回線とかセールスされちゃうのかな?

padよりもkeyboardの方が将来的にいいと思うし、教える側もkeyboardだと思うが、色々心配ですね。。。


eスポーツすら理解されてないのにそれは早いっすよ
発送は悪くないけど……。


あの子もあの子もあの子達もやっているからと喚かれて今後の子育てしんどそう





引きこもりキッズに居場所を与えて、
社会復帰促して、
ついでにネットマナーちゃんと教えて上げられるならまあ・・・


リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2





コメント(92件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:31▼返信
クソゲーはやらん
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:31▼返信
親がこんなことに金を払う人が多く居るとは思えないな。
ビジネスとして成功し無さそう。
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:31▼返信
eスポーツが本格始動しそうだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:32▼返信
そんなことより台風がヤバイ、浸水しました
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:32▼返信
ソシャゲなんて札束で叩き合うだけやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:34▼返信
ゲームが上手くない子供の親が
この子はゲームが上手くなって欲しいわって
考えると思うか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:35▼返信
ゲームでも将棋か囲碁でも教えたほうがマシだろう。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:35▼返信
これも一つのプロゲーマーの形
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:35▼返信
職業にしなければ自己流で十分
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:36▼返信
きめえファミコンが正当化されてる
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:36▼返信
子供好きだし先生やりたいわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:37▼返信
業者はなんでも食い付くのなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:37▼返信
この主宰してる人ってあんまゲーム好きでも上手くもないよね
14.投稿日:2019年10月25日 19:37▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:37▼返信
こんなサービスは来年の4月辺りで終わる
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:37▼返信



豚は教わってそう


17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:37▼返信
※ソニーは一切関わって居ません昨今の任天堂の広告ビジネスにあやかった感じです
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:38▼返信
ビジネスに成らずに2,3年で
サービス終了だろうな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:38▼返信
豚はゲーム嫌いのアンソだから文句を言うだけで何も出来ないぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:39▼返信
ぼくはゆたぽんを推します世界をかえる力がある直感です
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:39▼返信
ワイがキッズならその金でゲームもう1本買ってもらうわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:41▼返信
ソニーは映画のゲームしか無いからね
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:41▼返信
こんなのやらしても子供の不登校は治らないのもちゃんと親に教えて上げて欲しいわ
殆どの引きこもりはほっとけばどうにかなるだろうと放置した結果だし
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:42▼返信
>>4
大丈夫、心はおれたちの優しさで満たしてやるよ。さぁおいでっ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:42▼返信
こんなの習うやついるのか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:43▼返信
ダクソとSEKIROのボスの倒し方教えて
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:45▼返信
ゲーム好きな引きこもりはただのゲーム廃人だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:45▼返信
こうやるとゲーム嫌いになりそうだな
他人にあれこれ言われながらプレイとかストレスマッハだわ
逆にそれ狙いでやるのはありかもしれんけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:46▼返信
>>23
勉強だけはさせるべきだな社会復帰しようと思ってもそこで詰む
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:46▼返信
家庭教師って将来の投資のためにやるんだろ。こんなの何の役にも立たないぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:46▼返信
家に本体とかコントローラー持ってきて指定ソフトを一緒に遊んでくれるとかでもよかったな
2コンとか2垢利用してゲームサクサク進めたい人は利用すると思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:46▼返信
 
スイッチのフォートナイトなら実際に家庭教師として教えてやるぞ。ちなみにJS限定な。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:47▼返信
こんなもん慣れが全てだろ
34.投稿日:2019年10月25日 19:49▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:50▼返信
小学生にFPSやらせるのはどうかと思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:50▼返信
間違えたらお仕置きでエッチしちゃうという展開でしょ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:51▼返信
>>28
それや!!
厳しくしすぎる感じで、かつやるからにはトップを目指せ!!!2位じゃだめなんです!!!ってうるさいスタンス
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:52▼返信
>>26
自分からしかけない。相手のミスを待つ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:52▼返信
おいおい家庭教師も現場に行かない引きこもりか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:52▼返信
そもそも子供がゲームにはまって欲しいと思う親なんて居るのか?
やりたいって言うから別に制限することなくやらしてるだけで
出来れば勉強やスポーツ頑張ってくれる方が好ましいと思うんだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:54▼返信
ますます引きこもるんじゃないか
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:54▼返信
犯罪者予備軍を育成するのかな?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:55▼返信
どんな親が金出すのよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:56▼返信
>>3
日本のeスポーツ界のトップはピンハネが大好きな利権屋役員が固めてるから無理です
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:56▼返信
引きこもりがマナーなんてわきまえてるわけねーだろw
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 19:57▼返信
プロゲーマー専門学校の家庭教師版だろ
罠すぎる

ノウハウや教材不足など下地がお粗末すぎて結果は出ないと思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:03▼返信
プロゲーマーの副業か?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:04▼返信
人として終わってる
そこまでしてゲームする必要性がわからない
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:06▼返信
まぁ一家離散で人生投げやりだったたかふみ君を救ったのはSEGA信者の異世界おじさんだったし・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:06▼返信
自分がやりたいようにやって失敗して
何が悪かったのか考察して次の手を考える
その経緯が大事なんでしょーが

このサービスは推理小説で犯人を教えてもらうようなもんだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:08▼返信
>>50
例えが糞すぎる
本読めよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:09▼返信
>>1
教師の指示がうざくて
やってられんだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:09▼返信
>>52
ゲーム脳ガイジは殺処分すべき
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:09▼返信
>>48
それは君自身に問題があるからわからないままなんだよ。この先も
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:10▼返信
これは間違いなく広まる事なく消える
ただでさえ親は子供にゲームやらせたがらないのにこんなのに金払うかよ
親に金払わせるなら将来役に立つとかそういう付加価値がないと無理だ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:10▼返信
金払って家庭教師を雇ってまでストレスフルなPvPで必死にしがみつくくらいなら
スマホゲーで脳みそとかしてガチャ回してたほうが幸せだろ
娯楽としてはこっちの方がいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:11▼返信
引きこもり対象って感じなら
ゲームが上達することで前向きな気持ちになれれば、色々な面でプラスになるって事かねぇ

対戦時のマナーとかも併せて教えるなら悪くないんじゃない?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:11▼返信
>>1
キチガイ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:12▼返信
何が目的でゲームなんかを教えてもらうんだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:12▼返信
>>57
ネトゲで社交的になってもリアルじゃ全然役に立たないのは俺らが一番わかってるだろww
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:14▼返信
馬鹿な親増えてるもんなwww
こういうのに金払うんだろうねぇwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:17▼返信
対象者がストレスに耐性のないヤツなのに、
対人戦、チーム戦って、明らかにストレスに耐性あるヤツ向けのタイトルなのが
利用する親も運営も当事者のこと全く理解してなさそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:17▼返信
DaiGoが環境セクハラを訴えてるフェミはアホだとさ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:18▼返信
>>54
分からないやつのが多いので実質無価値
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:18▼返信
J( 'ー`)し<タケシはゲームが上手いからトレーナーになるといいわね
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:34▼返信
こんなんしたって上には上がいるし、何したって上手くいかないっていうのを強調しない?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:37▼返信
N高等学校と同じでアホから金搾り取る気満々だなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 20:48▼返信
上手い人にしかわからんコツみたいなのはあるし対戦系や難易度の高いゲームを教わるは有りの部類だとは思うが不登校相手とか価格とかちょっと商売っ気が強すぎるな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 21:20▼返信
ゲームを教える学校があるくらいだし多少はね
ドブに金捨てるようなものだがw
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 21:41▼返信
CODmwマルチクソゲー確定。プロゲーマーがブチ切れアンインストール決定。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 21:47▼返信
ダクソの侵入プレイにおける基本からホストの煽り方までキッチリお教えいたします
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 21:48▼返信
>>53
ゲーム脳?
あんなインチキな論文を鵜呑みにしてるの?www
さすが老害ですわwwwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 21:48▼返信
ぷよぷよの連鎖教えてくれてばよえーん出来る様になるなら8000円払ってもいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 21:49▼返信
我が子をプロゲーマーなんかにしたい親なんているんだろうか・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 21:57▼返信
不登校児のいる家庭を食い物にする貧困ビジネスですわこれ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 22:03▼返信
好きなプロゲーマーとマンツーマンでボイチャできるとかの方が儲かると思う
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 22:05▼返信
サッカーや野球を習うのと何が違う?
これが任天堂ゲームの凄さ
チョニーゲーでは・・・ちょっとね・・・
ごめんねえ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 22:17▼返信
※76
アメリカではジャスティン・ウォンとか有名プロゲーマー達がゲームを教えるサービスをやってなかなか好評だったけど
日本では初心者向けにプロゲーマーが教えてくれるサービスを発表したら、受講する気もない格ゲーマー達が「ゲーム教えるだけで高すぎる」「格ゲーを金儲けに使うな」「守銭奴」と叩きまくった結果事業は潰された
格ゲーマー達は事業を潰した事を正義が勝ったと誇らしがってたよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 22:23▼返信
教えてもらうなら勉強の方がはるかにやくに立つ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 22:42▼返信
導きの素材集めてくれるバイトの方が良いわ
歩合制でなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 22:44▼返信
ちとドタバタしてきたな…
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 22:48▼返信
教育ママ発狂
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 22:49▼返信
日本はカリフォルニア州より小さいから。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 22:53▼返信
不登校児の時間に合わせて教えるってもれなくニートなんじゃないの
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 23:10▼返信
サービス料金は月5800円で2コマ、月9800円で4コマ

ゲームを月に4回教えるだけで9800円って結構高いなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月25日 23:24▼返信
>>85
かなり安いだろ
一コマ一時間なら一時間2500円。仲介入って2割持ってかれて働く人は時給2000円。

家庭教師のバイトと比べると2000円は安い
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 04:44▼返信
これ権利面はクリアしてるのか?
任天堂はゲームバーで一騒動あったけどあれと似たようなもんじゃない?
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:20▼返信
実際に教えたこと無いやつだこれ。

ゲームと違って大人に通用したのは子供には通用しねえならな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:44▼返信
小学生と喧嘩しそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 08:31▼返信
ゲームを勝手に利用して商売をするわけだな?
そのソフト作った人の著作権を無視して?

その辺で売ってる本を買って、ネットで有料で朗読会をして読み上げてるのと内容が変わらないんだが。
法律家の皆さん出番です
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 08:59▼返信
※86
家庭教師は高学歴が条件だから時給が高い
こっちは特に資格も必要ないんだから安くて当然
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:15▼返信
ニートにも職が出来る時代になって良かったな。

直近のコメント数ランキング

traq