https://style.nikkei.com/article/DGXZZO51130700Y9A011C1000000/
記事によると
■両社の文化の違いに戸惑った
05年9月に持ち株会社、バンダイナムコホールディングスが設立され、両社は経営統合しました。しかし蓋を開けると、2社の文化がまるで違いました。
例えば、バンダイでは1人のプロデューサーが複数のゲームを担当します。数をこなすために、実際の開発は外部の企業に委託します。商売への執着心が強いバンダイは「狩猟民族」のようでした。
一方、ナムコは例えるなら「農耕民族」です。ゲームの企画からジックリと作り込みます。
会議でも如実に違いが表れます。
ナムコはひたすらゲームの企画内容を説明します。バンダイではゲームの中身にほとんど触れず、どことコラボするか、マーケティング戦略など売り方を重点的に説明します。
各現場での両社の融合に苦労しました。グループは統合効果を早く出そうと焦り、300億円の最終赤字を計上してしまいます。
この記事への反応
・合併当初バンダイとナムコうまくいってなかったんだな
・玩具屋とゲーム屋では全く思考が違うはな。
・バンナムが ・1ヶ月で統合決まったこと
・合併後の2009年サププライム&
不採算のゲームで300億円赤字 と言うのは知らなかった。
・個人的にはセガナムコが見たかった
・スクエニなんかいまだに足並み揃ってないぞ
・バンダイエニックスと
ナムコスクウェアという地獄にしよう(提案)
・バンナム
スクエニ
コエテク
セガサミ
まともになったところ一つもねえ
株価的な意味では
合併ゲーム企業の中で
一番バンナムが成功してますねえ
セガはがんばってください・・・
合併ゲーム企業の中で
一番バンナムが成功してますねえ
セガはがんばってください・・・
「蒼穹のファフナー THE BEYOND 1」Blu-rayposted with amazlet at 19.10.25キングレコード (2019-10-23)
売り上げランキング: 11
【メーカー特典あり】 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER for the NEXT! 01 TRUE COLORS(ジャケ柄ステッカー付き)posted with amazlet at 19.10.25歌:城ヶ崎美嘉、高森藍子、アナスタシア、藤原肇、乙倉悠貴、黒埼ちとせ、白雪千夜、久川颯、久川凪
日本コロムビア (2019-10-23)
売り上げランキング: 33
THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 6thLIVE TOUR UNI-ON@IR!!! LIVE Blu-ray Princess STATION @KOBEposted with amazlet at 19.10.25ランティス (2020-02-19)
売り上げランキング: 112

肉食系のバンダイにすべて飲まれた
日本語も読めないのかバイトは
もはや今ではただのバンダイの下請け開発スタッフとして吸収されてしまった
今じゃ版権モノも当てるようになってきて何より
今もハズレの時は思いっきり絶望的にハズレだが当たりの時は面白い
どのみち百発百中は無理なのは分かってるから当てるときは思いっきり当てて行って欲しい
バンナムのゲームは嫌いなので買いません
もしかしてバンナムが記事でいうバンダイ一色に見えるのは、ナムコ部分は任天堂の外注で使われてるから?
ナムコ=良ゲー
根本的に違うのに今更かよwww
ナムコには悪影響以外の何者でもないわ
ゲーマーとしてはナムコが壊されると戦々恐々してたよ
何が失敗しただポンコツ
そのつちバンダイナムコからもナムコの文字が削除されるんだろうな
今やバンダイ9:ナムコ1だな
バンナム7英雄を作ってテイルズも乗っ取って一度崩壊させて、ようやくナムコ系の人が社長になった
テイルズはそのまま乗っ取られ続け馬場がやらかしたし
実際にナムコのほうはぶっ壊されたがな
バンダイの方は糞ゲーが若干マシになった程度
マジか、そう見えるのか。
俺には大失敗しているようにしか見えない。
まさに宝の持ち腐れ
かなりバグが増えたし、なんか手抜き感が凄かったし・・・
はじめのうちはナムコのクリエイターたちの方が気位が高く
バンダイのクリエイターたちをリスペクトしていないぐらいだったのに
どうして、こうなった…
中華資本に飲まれそうな空気でてるよね
昔のね
業績みりゃわかるだろハゲ
キャラゲー=クソゲー
って印象はバンダイに寄るところが大きい
経営陣なんて金のかかる据え置きなんて捨ててソシャゲで利益出せって思ってそうだし
俺ら素人でもこのくらいすぐわかるってのになw
まぁスクエニのいまだ足並みが揃わないのは意外だがw
いまのバンナムは欠片もそんな要素はないからな
カネが全てだよカネが
合併してもおもちゃ会社のイメージの方が大きいな
スク・ナムコ=理系、エニ・バンダイ=文系
↓
NSw『ゴッドイーター3』初週 20,960本
PS4『ガールズ&パン・ツァー ドリームタンクマッチ』 初週 46,411本
↓
NSw『ガールズ&パン・ツァー ドリームタンクマッチDX』初週 7,651本
NSw『ご当地鉄道 for Nintendo Switch!!』 初週 2,277本
NSw『SDガンダム Gジェネレーションス ジェネシス』 初週 11,975本
NSw『NARUTO-ナルト-疾風伝ナルティメットトリロジー』 初週 6,682本
NSw『ネコ・トモ』初週 4,151本
ナムコゲーは死滅してるよな
ナムコは何だしても美味しく食べれるレストランな感じだけど
DECOはゲテモノ料理が多かった気がw
いやどちらも好きだけど
NSw『なりキッズパーク 快盗戦隊ルパンレンジャーVS 警察戦隊パトレンジャー』初週 1,340本
NSw『なりキッズパーク ウルトラマンR/B』初週 1,518本
NSw『ビリオンロード』 初週 4,682本
NSw『ニンジャボックス』 初週 2,312本
↓
NSw『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット コンプリートエディション for NSw』初週 11,770本
採算を重視する経営陣に押しつぶされただけだろ
合理化だの生産性だの重視するようになったらゲーム屋としては終わりだよ終わり
PS4『ソードアート・オンライン-ホロウ・リアリゼーション』 初週 70,871本
Vita『ソードアート・オンライン-ホロウ・リアリゼーション』 初週 69,648本
↓
NSw『ソードアート・オンライン-ホロウ・リアリゼーション-DX』初週 17,618本
スクエニもドラクエの開発体制をFFみたいにすればいいのにね
任天堂に忖度する姿勢を全面的に出してて色々とチグハグなのがここ最近の印象
【週間ソフト販売ランキング TOP50】Switch『SAO フェイタル・バレット』が1.3万本(8月5日~11日)
(2019年08月15日(木) 17:30 電撃オンライン)
>拡張コンテンツやDLCも収録されたSwitch版の販売実績は推定1.3万本(店頭消化率55%前後)、PS4版に対する初週の販売比率は10.1%となった。
>なお、4月に発売された『SAO -ホロウ・リアリゼーション-DELUXE EDITION』(Switch/累計で3.1万本)の『SAO ホロウ・リアリゼーション』(PS4・PS Vita/累計28.3万本)に対する販売比率は11.0%であった。
ナムコは過剰な成果主義を取り入れて現場が完全に崩壊してたから
合併前からボロボロだったぞ
成果主義の失敗例としてwiki先生の成果主義に記載されてるレベル
一時期の乱発したテイルズなんか焼畑農業じゃねえか
Vita『スーパーロボット大戦V』 初週 83,733本
↓
NSw『スーパーロボット大戦V』初週 4,223本
バンダイ側のクソキャラゲーなんて基本ガキ騙して集金するための道具でしかない
KOTYの常連だしな
自分としてはナムコ側の製作者がゲーム作る金をバンダイ側が集金してきてると思えば悪くはない
自分では買わないけどねw
バンダイは儲かってた
そりゃクソゲーだらけになるわけだ
その程度のこともお前らは分からないの?
なんか納得
🤔 なぜニンテンドースイッチではバンナムのソフトが売れないのか?
🐷 豚が長年垂れ流してきた「バンナム=クソゲー」のを真に受けてる層がスイッチ購入層だから
相性どうこうの前に
世界目指した変な大作ソフトばかりだったからだろ
全部爆死したけど
セガ、バンダイ、ナムコの3社の合併みて見たかったな
お互いに明確な役割があってええやん
片方だけ追求してもうまく行かないでしょ
セガナムコか実現出来ていればどうなっていたかな
お前は頭が悪いな
売り方を重視するプレゼンテーションをすれば、それだけ沢山予算がつく。沢山予算がつけば、色んなことができる。ゲームの内容なんて、わざわざ意思決定の会議に持ち込むようなものじゃない。
いいゲームを作る人間は、黙っていいゲームを作るんだよ
お前は考えが全て浅い。生き方が浅い
バンダイの方が金持ちだったから仕方が無いかと
300億の赤字って、資産家ニートのお前にとっては大した失敗じゃないんだよな?
その通り
ナムコ ディレクター・プランナー・ディベロッパー
だからな
8年後にはgoogleに対抗するために
ソニン天堂になるけどね
くどいよ、お前
でも任天堂にとってはバンナムになったからこそナムコにゲームを頼める様になったメリットもある。ナムコは任天堂を嫌っていたしな
だから、お前くどいって
バンダイがナムコのコンテンツを拾ったというのが正しいかもな
ナムコを救ったといえるほどナムコの面影は残ってないし
結局この合併で戦場の絆ができたわけだし、今は融合も進んでいるイメージ
100%コケるやんけ、それ
合併後にカルチャーの違いで混乱があったってだけで、失敗なんてしとらんやろ。
成果主義を導入して社員をランク分けするという最悪のシステムを導入
ランクによって給与が決定されるわけだが、そのランク分けの制度が非常に不明瞭で、どのようにランク付けされてるのか不明瞭なため疑心暗鬼を呼びまくった
開発者は過去の功績を全て白紙に戻され、ド新人とベテランを同じスタートとしたため、実力とノウハウのあったベテランは当然失意で離脱しまくるし、新人も自分の手柄をあげようと全く言うことを聞かない
社員同士の足の引っ張り合いなども多発して社内の雰囲気は最悪になりさらに優秀な社員が大量離脱
結果、開発力が落ちまくってクソゲー連発
潰れる寸前やったんやで
お前がWikipediaに書いた説。あと、お前バンダイの関係者説。
バンナムはクソ
お前くどいよ
ほんと。すぐ中古でセール額になってる
よくナムコが統合したとか思ったよ。
吸収合併だよね
バンダイがナムコを吸収
合併前のナムコはもうガタガタだった
いや、だからお前くどいって
SDガンダムは面白かったでしょ
ナムコ最高!!
テイルズ難波ーワン
キャラクターのおもちゃメーカーでしょ
逆に言えばクソゲー乱発して儲からなくなったら方針が変わる可能性がある
面白いゲームが出てきた時はたまたまディペロッパーが有能だっただけ
お前、何回書けば気が済むんだよ。くどいよ
やっぱ任天堂が一番だよね!
ナムコを返して
バンダイ側がたまごっちの成功で自信と余裕を取り戻しちゃってご破産になったんだっけか?
まだサミーよりかはマシだったかも
バンナムのゲームなら例えダクソやACがバンナムから発売されても買わん
セガスクエニは有ってもいい
じゃあ角川から出たらいいのかよっていう…
オリジナルのキャラゲー出してたのがナムコ
ナムコスターズみたいなのを作れるくらいキャラが豊富なメーカーなんてほとんどない
もじぴったん、塊魂、太鼓の達人みたいなナムコ臭漂うゲームはなくなってほしくないっすね
基本が子供だましなんだから子供がいて流行ってるアニメやらがあれば平気やろ
子供が大きくなって知恵つけてもまた次の子供騙すだけ
作品選びだけバンナムがしてろよ
ナムコのゲームは嫌いじゃないが
>もじぴったん、塊魂、太鼓の達人
ここらへんはどうでも良すぎてワロタw
当初は上手くいかなかったってだけで、失敗ではなくね?
今でも続いてる訳だし
でもたまごっち爆売れしたじゃん
面白いゲームなら買ったほうがいい
そうすれば有能クリエイターにバンナムが金だしてくれるようになるから
ゲーマー、ガンダムマニアを唸らせるゲームが誕生するだろうに
確かになw
キャラゲーがクソゲーでなくなることだったけど、
結局開発での統合はほとんどなく状況は変わらなかった
メガCDの時代から待ってるんだけど
お前は黙ってろ
セガスクエニはDQ、FF.、キンハー、NieR、メガテン、ペルソナ、龍が揃うゴージャスな企業になる
まともなゲームは作れん
併合されて路頭に迷った人?
見てイライラとムカムカが共生するような感情が入り混じるベタな気取りキャラばっか
スパチュンは良ゲーのローカライズとチュンのサウンドノベルとスパイクの忍道さっさと作れよ
今度出る不思議のダンジョン侍道みたいなの買ってやるから
もうアキバズとかダンガンロンパとかはいらん
真のドラクエが如くが誕生するわけだな
なつい
プロジェクト自体ポシャッてる
合併前もそれ以降は言うほどでない気もするけど
実質バンダイになってる
真のドラクエが如くは龍7でいいんじゃないかな
名作のナムコ
業界一の嫌われ者になれるぞ
マジでマニア好みのゲームってのがぜんぜん分かってない
セガ、タイトー、ナムコ、コナミ、カプコン
カプコン以外死んでるじゃねーか
スパクロちゃうん?
カプセル戦記2だけやろ
社風が違うだったな
セガは死んでねえだろ
本当成長しねぇ
アーケードなんて一切やってない感あるぞ
バンナムのナムコよりハドソンの方が死んでるよな・・・
原点回帰しろ
そろそろ大幅にリブートしないとどうしようもない
割と元気に意欲的にゲーム作ってるのは海外セガだけって感じする
まぁもはや別会社だが
買わなきゃハドソン?
ナムコ時代なんて名作、良作だらけだったのに、
金の亡者バンダイとくっついて、9割くそしか出なくなった。
300億の赤字が失敗じゃないなら何が失敗なの?バンナムの倒産か?
DOAは続いてるしモンスターファーム復活するし
海外セガの開発ってトータルウォーのところしか有能いないやん
あんなもんが続いてるとか復活と言えるんか?
それならまだナムコゲーのほうが続いてると思うが…
ガストちゃんも地味?いや派手に支えてるしな
まぁPCゲー発祥の会社ではうまく生き残ってる方だろう
でも最近他社の下請けばっかやってる印象
無双スターズで自社IPの弱さを痛感したかな
無双スターズなんてあんなんダサいも
売れると考えたヤツがどうかしてるわ
遠呂智も然りだけど
お前らの判定基準が分からんw
コーエーは他社の指示のもとゲーム作ってる時は有能
自社のゲームを進化させる方向はユーザーの求めるものと微妙にズレる
それもスマブラやマリカ作ってるバンナムのほうが有能じゃね?
無双8の失敗で逃げに転じてる感がある
コラボやお祭りゲーでお茶を濁してないであそこからなにが悪くてどうすれば良くなるのか研究して更にクオリティを上げる努力しないと
無双はこのまま死ぬな
コナミのどこが死んでるんだ?
十分儲けてるぞ
ゲーム会社ではない。
どことやっても合うわけがない。
商売だけに特化したゲーム会社って感じ
発売予定に入ってたような
幻水はキャラが多すぎて
今ではもう作るのが非常に難しいって過去のインタビューで言ってたぞ
FF7Rみたいに分割とかならギリいけるのかもだが
無双8は粗が有るけど俺は好きなんだよね
ただ、海外のオープンワールドと比較すると挙動とかが、かなり雑
でも、時々引っ張りだして遊ぶと楽しい
別にコーエーとバンナムどっちが有能かなんて考えてないのでどうでもいい
最近のゲームにならって全員キャラに声当てるとか考えても地獄だもんなw
一人5役以上になりそうだww
メガCD版のぽっぷるメイルのタイトルの下に
byセガファルコムとかあったなぁ・・・(遠い目)
俺も嫌いじゃない
だからクオリティ上げて欲しいし8でエンパ出して欲しい
まぁその気配は今の所ないけど
ぽっぷるメイルw
昔のIP引っ張り出して何すんのってことになる
PCエンジンミニにハドソンの魂が込められてる
技術以前にブサイクとブスが冒険して恋愛に発展していくゲームなんて誰もやりたくない
大きい社風だったしな
洋ゲーなんか基本ブサイクとブスで冒険に出かけてるが?
まともなのポケットザウルスくらいか
美的感覚の違いなんじゃね?
あんま洋ゲーやらんからよく分からんが
ポリゴン時代から今まで、主要キャラもその辺の通行人も全部同じような顔してたけどな
画力がない漫画家みたいに同じ顔で髪型色違いで区別してる感じ
ナムコは生産業、バンダイは商社。
美形ってのはイコール特徴のあまりない顔の事なんだぜ・・・
ポケットザウルス十字剣ゴミやん
それって大体どこも一緒だけどな
合併してそれ以上のクソゲー連発メーカーに昇華したよな
現実に美形とされる顔にはそれぞれ特徴があるだろ
だから本当は言い訳なんだよ
美形じゃないけど魅力的な顔のほうが作るの難しいからな
FFの美形は皆ほぼ同じ顔だけどな
コーエーもだけど絶賛苦戦中だよ
ゲーム自体があまり評価されてないんだもの
ま、分かるような
でも、全く顔かたち違うけどな
同時バーチャロンのシステムでガンダムゲーが出ると話題になっていたよね
キャラゲーばっかりでゲーム音痴のバンダイ
そりゃ合わない
バンダイがたまごっちが当たって反故になったが
トーセで作らせてるから同じだゾ
マジかも何も相性が合う要素が全く感じられないんだがw
ファミコン時代から
バンダイ = ゲームバランスとかテキトーなキャラゲー糞ゲー量産してる印象
ナムコ = 真面目にゲーム性考えて作ってる印象
だったわ
子供は好きなキャラ動かせるだけで喜ぶから・・・
キモいゲームはナムコ担当なのか?
ガンダムならバンダイと明確だけどナムコはわからん
唐突に発狂したセガシンパ
それは大人も同じ
まぁスペースチャンネル5もVRで復活するし
シェンムー1,2もずっと出してくれなかったの出してくれたしな・・・
後はルーマニアVRだな
大人はキャラが動かせるのを喜ぶと同時にゲーム性の薄さに絶望する
07年以降上をバンダイ側の幹部で占めてからずっとナムコを外注先の一つとして如き使っているから
開発技術も落ちて坂上という都合の良いワンちゃんも手に入ってより傍若無人にやった結果が
会社に似合わない規模の株価と中身の無い決算数字郡だね
昔のナムコが好きだったけどもう影かたちもない
バンナム=バンダイ
エスコン7やってナムコはまだ死んでないと思った
すげーこだわりを感じた
このまま8から先も出していってくれればいいんだが・・・
仕事したディレクターとかも容赦なく倉庫番させるような時代錯誤な
どこらへんがコナミと被るか分からんな
一から十まで違う
バンダイナムコホールディングスが軌道修正に成功してるという見方には若干の異議がある
例えクソ野郎のクズ創通を買収して連結子会社化し順風満帆に見えてるにしても
数打ちゃ当たるは現在進行形だろバンナム
あいつらファミコン時代から合併まで延々と版権頼りの糞ゲーしか作らなかったからな
どれほどのキッズが涙を飲まされたことか
バンナムになってようやく遊べるレベルの物が出来始めたから合併が無駄じゃなくて良かった
頭悪そう、、、というか悪いな
バンダイのゲームがクソゲーだらけだったのがよく分かるな
君はとてつもなく頭が悪いねw
経営学の本すら読んだことがないだろwww?
ハドソンってキャラバンSTGとボンバーマンしかないし
天外魔境とかあの辺は他社の作品だから
ナムコらしがあっつぁのは
実際のところタカラの方がクソゲー度は高い
バンダイは極まれに面白いのが出てくるからな
コナミはハドソンとか吸収してるだろ
まともになったところ一つもねえ
確かにw
お互いの良いところいかして協力してゲーム作られてる様にはあまり見えない
ドラゴンボール・ガンダム・ワンピ・仮面ライダー・プリキュア・アイカツなどのコンテンツで、
ナムコなんて影も形もなくなったな
せいぜいアイマスくらいのもんだwwwwwwww
アイマスこそコンシューマではオワコンだと思うが
クロノトリガーみたいな面白いゲームが大量に出ると思ったがそんな事はなかった
タカトミもバンナムもKOTY常連だったがタカトミはゲームから撤退しなかったっけ
まぁおもちゃ会社は所詮おもちゃ会社でゲームメーカーとは違うってこった
バンダイから良ゲーが出るのは下請けがたまたま優秀だった時だけだよ
歴史ものって点ではあまり評価されてない気もするけど
海外ゲーの場合はNPCの動きをコントロールするだけでなく、ゲームバランスもAIがコントロールする方向に進歩してるからな、近年言われるシンギュラリティにやがて結びつくような高度なAIがゲームでも使われてる
こうなってくると、AIがよければゲームが面白くなって、売れる、という時代に突入してくるんだけど、そうなった時にこれまで研究をサボってたコエテク(まぁ他の国内メーカーもそこまで重視してなかった分野だが)は辛くなってきてるんだと思うよ
この内容で
評価基準が株?
ホールディングスなんだから主力のプラモや他事業もあわせた推移じゃん
元ゲームブログなのに他にいいようがないのか
なるほどAIね
光栄みたいに歴史に裏付けされたシチュエーションのゲーム作ってる所がAIに力入れれば
アクションゲーもSLGも化けそうだけどな
AIで住民が動いてるオープンワールド太閤立志伝みたいなのって面白そうじゃん?
ナムコット時代からのファンとしてはさみしい限りです。。。
タッグ止めて大成功したんだよなぁ
ってイメージ
そりゃあ合わんわな
元凶がバンダイだから結局セガバンダイが実現してても同じような感じだったろう
デジモンのマスコットコレクション
出すのやめやがって
ざけんなクソが
バンダイのアニメは変なの作って失敗するし
ナムコと任天堂はテトリスの著作権で争ったからねぇ
セガサミーはどことくっついたんだろうか
完全新作なんてほとんど出してない
セガはパチ屋とくっついたろw
子供騙しって感じ
最近のリアル挙動重視のレースシミュよりも遊んで楽しいリッジがやりたいねん
スクエニ同様強みの違う会社が合併して相乗効果目指したが
違いすぎてうまく混ざらんかったか。
いまのカプウンコは任天堂の子会社みたいなもんだろ
ナムコは辛うじて鉄拳出して存続してる感じ
昔からナムコは自社のキャラの使い方ヘタクソ言われてて
バンダイがもっと盛り上げてくれると思ったら全然そんなことなかったぜ
辻兄からパパボンに実権移って札束ビンタになびかなくなってから任天堂はハブられてるがな
バンダイだけだと如何にもキャラゲーなゲームとしてしょーもない物ばっかだったぞ
キャラゲーとしてまぁ何とか楽しめるくらいのゲームを量産してたんだわ
クソゲーまではいかないけど良ゲーって訳でもない微妙なのが多かった
コエテクはガスト
セガサミはアトラスを吸収
スクエニはあったっけ?
クーソーしてから寝てください
例えば時計のセイコーはエプソンと合併してから急激に質が落ちたと世界的に叩かれ、
遂に世界競技の公式計測機器の選定から落とされると言う事態に陥りましたからね
タイトーとアイドス(海外開発)
でもま、結局はバンナムの天下は宮河がとったし宮河鵜之沢コンビは才能あったんやなぁ。
ザブングルのプラモのパッケージデザインとかしてた連中やでアイツら、確か宮河はザクマインレイヤーとかもやってたかな。
マジかよ
セガとの合併話のとき、「セガの社風はドライだが、バンダイの社風は家族的」とバンダイ社員が反対したのに
…でも家族的と狩猟民族は別に相反しないか
バンダイのイメージが強いんだが
遊びをクリエイトするナムコは何処にいったのか
酷いゲームしか出せない低レベルな印象しかない
良かった方も足引っ張られてクソ化
コーエーテクモくらいか、まともなのは
テイルズとかシリーズ物見てるとナムコ時代とバンナム時代で明らかに質変わってるもんな、悪い方向に
昔の話しにすんな
スタジオはホラ吹きが仕切ってるし
DOA6…
戻れる体力があるとええな
創通を札束で撲殺して自社版権に組み込んだのも社内内戦を防ぐという意味もありそうよ
え?
残ってるのは役員クラスの、責任取らせて首落とせる連中だけ。
エスコンだってスタッフ居ないから元ナムコ社員に外注してたし
任天堂はテンセントに喰われるからそれはないな!
スクとエニ…
スク側だとエイドスとか買収してるけどさ
ゲーセンではチュウニマイマイオンゲキなど音ゲーでコナミを抜いている
任天堂はハンゲだろwww
それ言うならヤバいのは任天堂だよ。Switchを中国で売るためテンセントと組んだから、中国で商売するためにテンセントの言いなりになる。まぁ結局上手く行かずに撤退するだけだけど。
まぁそれら全て完全なゴミだけどな。ゲームとしては。
エスコンはAHは酷かったけど7はちゃんと面白かったよ
テイルズは馬場いなくなったし新しいキャラデザの人の絵もわりと好きなんで
アライズちょっと期待している
AIの話が出てるけど、ゲームAIの元祖はパックマンの敵の動きな。パックマンをナムコ大好きな宮本がパクって作ったのがデビルワールド。ついでにパックワールドをパクったのがスーパーマリオ。ナムコがどれ程の会社かキッズ達には知る由もないな。
パックランドだった
でもプロデューサーはあのゴッドイーターの人だぞ
大事なのはディレクター
ナムコだけで良かったよな……