職場で後輩(オタ寄り)にラノベにおける俺TUEEEやチート無双ハーレムは若者が好むから、最近そういうの多いんだよね?と質問したら、衝撃の回答が得られました。ついでに言うと、そんなに異世界転移にも興味はないそうです。ちなみに私は30歳代半ばのラノベ愛読家で、異世界ものが特に好きです。 pic.twitter.com/8gs5AstEKx
— ナースゆつき@怪奇な日常、発売中 (@momoirocanzume2) 2019年10月21日
職場で後輩(オタ寄り)に
ラノベにおける俺TUEEEやチート無双ハーレムは
若者が好むから、最近そういうの多いんだよね?と質問したら、
衝撃の回答が得られました。
『ラノベって30~40代の方の読み物ですよね?』
バズッたら宣伝していい慣習があると伺ったので、拙作の宣伝を。
— ナースゆつき@怪奇な日常、発売中 (@momoirocanzume2) 2019年10月22日
『ナースゆつきの怪奇な日常』飛鳥新社より絶賛発売中です。
amazon https://t.co/b6sVJv7Ypu
楽天 https://t.co/xFaKFHiEhV …
衝撃回答をくれた後輩に感謝! pic.twitter.com/YT82SI2wnL
この記事への反応
・ラノベやなろうは
人生失敗したおっさんが失われた青春を
取り戻すための読み物だから
リアル中高生が読んでる場合じゃないぞ。
そんなもん捨てて今そこにある青春をエンジョイしてくれ。
・朝日ソノラマとかハヤカワを読んでたら
いつの間にかジャンルがラノベになってた(´・ω・)
・ではその若い世代の方には
どんなのがささるんでしょう?気になります…
・いや、俺二十歳ですけど
異世界系読んでるやつ周りに結構いますよ
読者してるって言うやつに何読んでるの?って聞くと
大体ラノベかなろうって言われます
・ラノベは普通に10代の子も読んでるぞ。
ファンタジーからジュブナイルミステリーまで多種多様だし。
ただし、なろう系はコンセプトがド直球で
「現実社会からの逃避×人生やり直し願望」だからか
読者層は生活に疲れた社会人以降が多い実感はある。
・20代後半だけどラノベはスレイヤーズしか読まないなあ。
だいたい漫画化アニメ化で済ます。
幼女戦記はヘヴィノベル(断言)。
・現在の20代って結構、現実的ですよね。
バブル期も経験なし、不景気が当たり前だから。
まだ若いから自分の将来に微かな希望があるから
異世界転生とかチート無双とか現実逃避しないんじゃないかなあ。
30代後半や40代になると
ある程度の現実における将来が見えるから。
なろうにハマってる人は
現実から逃げたいおっさんがほとんどだよね
(圧倒的偏見)
現実から逃げたいおっさんがほとんどだよね
(圧倒的偏見)
幼女戦記(16) (角川コミックス・エース)posted with amazlet at 19.10.26KADOKAWA (2019-10-25)
売り上げランキング: 1
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…: 4【電子限定描き下ろしマンガ付】 (ZERO-SUMコミックス)posted with amazlet at 19.10.26一迅社 (2019-10-25)
売り上げランキング: 3
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 11 (MFコミックス フラッパーシリーズ)posted with amazlet at 19.10.26KADOKAWA (2019-10-23)
売り上げランキング: 7

主人公の年齢設定がガキばかりで感情移入できないし中学生が喜びそうなキャラばかりやん
オッサンばかりなら説得力も出そうなもんだが
「昔は良かった」と暗い現在や更にもっと暗い未来に目を向けたくないからやで
支援BIS以外
うーん意味がサッパリ分からん
最近のはなんか違う
そもそも作者が10代だったりするぞ
※5がそういう人生ってだけでお前に分からないならお前には理解できない話なだけだろう
年だけ食って詰んだオッサンが転生に夢見るのに目を付けた商売の流行傾向であってるよ
逆にラノベって若者が読むもんだと思ってた
なろう系とかに限らずラノベ自体読まない、本当に30~40代の人読んでるの?
1つ前の巻が出たの20年位前だろ確か
イメージか自分の周りだけの話で全体の傾向語られましてもな
いや実際どうかは知らんけど
まぁこの20代のおばさんは世代じゃないんだろうな
そういうとこやぞ、まん。
ラノベやなろうですら絵がほとんどないので読めない
馬鹿にするな
若いも老いも関係なく、一般人は読まないだけの話
かと言ってリアル満たされてるわけでもないが
銀河英雄伝説とか十二国記とかあっち系じゃね
ラノベは飲み物
あのノリを理解できるのは学生なのでは?
人気あるだろアレ
それで頭疲れて考えないほうに流れるとかはありそう
鏡みろよおっさん
そんなこと無いと思うが、漫画やアニメから原作
手に取るケースは昔も今も変わらんのと違う?
逆に社会人がラノベの話を外でしてるのは見たことないし、学生の頃一部の友達が休み時間に読んでるだけの印象がある
大人は通販か電子書籍で買ってるのかな
どんなのがささるんでしょう?気になります…
確かに、答えが聞けてないな
おっさんなのにラノベ読むようなキモイ人間も居るんだろうな
世代関係なく独身が読んでるんや
ちなみに俺の甥っ子中1だけど小学生の頃からSAOとか転スラとか大好物やで
若い人がどうなのかは知らぬ。
最近は電子書籍でしか買わなくなったな
本だけの頃は年々増える本の置き場や劣化に悩んだし
ドラクエとか直撃してない世代には縁がなさそう
この中から一人を選ばないといけないのか(自己投影)
なろう読んでるだけでもう年齢とか関係なくきもいだろ
ラノベ自体知らんわな
なろうブーム前のハーレムラノベブームの時はあまり活動してなかったのに
そんな各世代の中でも下位のやつらが読んでるんじゃないの
実際に学校や会社を経験していけばわかると思うが
そういうのは数が少なすぎて売り物にならんのじゃね
看護師の個人の印象を一般論みたいにするのもなw
そもそもどこまで本当の事言ってるかもわからんし
ラノベ読者層のターゲットは、今でも普通に中高生だよ
自分が読まないからって、自分の年齢層は読まないと勘違いしない事だ
お前らが否定しまくってるって事は読んでるな
こどおじバレてんだよ
20代はポケモンか、育成ゲームが多いから、認識が違うかもしれないね。
どうせいつか必ず死ぬんだから好きな事やればイイんだよ人に迷惑掛けなければな
ちょっと短絡的過ぎるかな、年齢問わず厨二病が読んでるんでしょ
いやあ俺自身は読んでないけどね
他のやつは知らん
なんか日本語に違和感しか感じないが
お前らが否定しまくってるって事は読んでるな
こどおじバレてんだよ
ナースがオタラノベの年齢層を分析とか草生えるわ
創作とかでの主人公最強とかは普通にスルーされていたんじゃね
黄金バットとか相手が色々やるけど特に理由なくやられるし
バブル以前の大昔なんて
ヒッピー・ムーブメントと言って
公共の場で堂々とホームレスして生きていられた時代だから
(更に言うと元の生活に戻るのも簡単だったという)
そりゃ昔の方が今よりも遥かに生き易かったに決まってる
http://premium.kai-you.net/article/53
>年齢層は20代が44パーセントで半分近く、10代が14パーセント、30代が24パーセントと、
>これでほぼ8割を占める計算になります。あとは40代が12パーセント、50代以上が6パーセントくらいでしょうか。
ラノベ全般なら3、40も多いだろうけど
普通にRPGやったほうが面白いし
上司は教えなくても困らんからwin-winになりそうな気がする
作中のネタとかの年代とかほとんどそのままだし、若い人より中高年が読むというのは合ってると思うわ。
「自分が気に入らないから他のやつも読んでるはずがない!」
ってのは流石に早計だろう。
20代のアンチ「なろうってオッサンの読み物ですよね」
40代のアンチ「なろうって若者向けだろ」
読まない奴が勝手な事言ってるだけ
ニホンガーに不都合な真実
つか自分もそうだし
ほら、何も不思議なことはないだろ
老年の時代小説家の作品を老年が読むのと同じだ
まああの国の底辺は日本よりキッツいだろうし、現実逃避もしたくなるわな、、、
いつもキバオウみたいだなって思っているわ
もう、書籍化されたラノベを購読する中心層は30~40代で間違ってないよ。
あれが楽しいって感じてる人は頭大丈夫?
なんかデータあるんすか?
あなたがそう思ってるだけなんじゃないですか?
テンプレ系のコメントするやつ実際にいるのな
文章が面白くないだけ
共感性羞恥働くからまじでやめろお前
お前らが否定しまくってるって事は読んでるな
こどおじバレてんだよ
つまり、必然的に30~40代の中年層になるわけ
10~20代にやり直し願望なんて無いからな、若いもん
角川が集計したラノベを購入する年齢層となろう運営が発表した年齢層の差だな
ラノベ買うのは金を持ってる30~40代、無料のなろうは10~20代が多いと
人数は圧倒的になろうだけどなw
記事の内容をそのままコメントされましても…
江戸川乱歩はラノベ
ラノベ 読者層って検索すると新聞記事の画像が出てきて
そこには「30~40代の男性に人気」って書かれてる
いやほんとに読んでないと思うぞ
なろうバカにするわりに自分が読んでる本を一切出さないからな
どうせ漫画雑誌くらいしか読んでないだろw
挽回の可能性ゼロの社会の負け犬の作家(笑)が自分を慰めるために書いたものだし。が正解
高校受験辺りから学力で後悔していたのは何人も見たが
リアルバウトハイスクールとか読んでる
なろう系ラノベ買うのは実は中年層が多いって
てか読みたいとも思わんけど
ラノベや携帯小説しか読んでない奴は普段本を読まない奴より日本語ヤバい奴多い
小説どころかラノベも読まない20代以下
けど金出して読みたいものはほとんど無い
なろう読んでるのは半分以上が10~20代だというデータ出てるって言ってるだろ
大人になってもラノベ見て生きる価値あんの?
死ねばいいのに
アイタタタタ……
それじゃ君が読んでる本を言ってみなw
※139
図星だからってイライラしちゃダメだよ…
そんなんじゃあこどおじって呼ばれてもしょうがないぞ…
読まないやつは読まない、それだけだろ
奴隷美少女を買ってスローライフを送るのが定番だもんな
たぶん底辺おっさんたちが「最近の若者はこんなの読んでけしからん」とか言いながら買ってるんだろ
結構異世界チート無双じゃね?
御剣と草薙の恋愛推しになってから読むの止めたわ、南雲慶一郎の無双が楽しかったのに
身内に不幸があったってあるyoutuberが報告したら
〇〇さんの身内が幸せになりますみたいなコメントつける視聴者がいっぱいいたって話すき
まあアニメだけ見てる層ってのが一番多いんだろうけど、
学生は金ないからしゃあない。
おっさんやアラサー女子が転生するやつはそもそも作者からしてそういう年代なんだろうし
テレビの情報に対して
俺に八つ当たりされても困るがなw
一般人ってなに?オタクも一般人だろw
Amazonで売れてる本を見れば鬼滅の刃のようだ
流石に十二国記はおっさん世代だろうし
どうやら当たりらしい
鬼滅は女に売れてんだよ
なろうは主人公を持ち上げるために周りを下げるとか批判されるけど、
それって自分が優越感を得るために程度の低い作品や読者層を求めてる自分の投影だよね、たぶん
本は自分の好きなものを読めばいいだけなのに
イラスト女じゃねーか
全部ひっくるめてなろうになるんじゃね
ジャンルも数も他で匹敵するのあまり聞かないし
書いてる奴がおっさんなだけだろ
なろう運営がはっきりしたデータ出してるのに何でもクソもあるかw
あと、ハリーポッターもラノベぶんるいじゃないの?
児童書とかジュブナイルって分類もあるからそっちじゃね
前の時期にやってた魔王様リトライは学生が書いたものやで
リストラ推進して企業のブラック化に多大な貢献していたエリートサラリーマンのおっさんが
異世界の美少女に転生して地獄のような前線に送られて血で血を洗うような戦争を強いられ続けるラノベおもろいよ
なろうが出る前からみんなやり直しが好きなんだよ
答え知ってりゃ解決出来るから書くの簡単なんだろうけど
ラノベが売れなくなってアンケで決めるようにしたら学園ラブコメだらけになったという
ゲームが好きな俺は思ったわ
10~20代が多かったはず。
商品としての需要があるから、おっさん転生が流行るんだろうし
というか俺(40代)の場合ラノベの定義が違う
赤川次郎や田中芳樹、藤井青銅が書くようなのがライトノベルで確かにそういうのはよく読んでる
うちもスマホのweb小説は読むけど、ラノベとかいうの一回も読んだ事ないし
今の20代が現実的でフケイキガーってあるけど、今の20代って就活でいくつも内定貰える売り手市場やろ。そんなに不景気かね?
まぁ暇な中年とかそんなにいないからね
なんだかんだ言っても、暇はあるけど金が無い学生の娯楽需要が一番だろう
田中芳樹はおっさんになったら読むの辛くなったわ
子供の間にいろいろ完結させて欲しかった
それジュブナイルだろ
少年少女向けにヱロとか過激な内容を書かないようにしたお子様小説
>>136でもあるけどラノベは30-40歳台がかってて無料なろうは10-20台だよ
ラノベのスレイヤーズとか全盛期が30-40台だしそりゃいまでも買う人は多いよ
ああ、懐かしいな
俺も学生の頃その辺りよく読んでたわ
ラノベのようなそうじゃないような
中間ぐらいの作品なのかなって感想は抱いた
お前がどう思ってるか知らんけどweb小説もラノベの一種とみなされてるぞ
SAOとなろうを混同しているのもいるしそこらへんはもう諦めろ
一緒だろ
わざわざ分けるようなもんかそれ
昔はそれがラノベと呼ばれていたんだよ。
逆に教えて好きな「なろう」をw
呼ばれた年代の違いで言葉の定義に違いはないが
横だが図書館や書店とかで置き場違うぐらい違うんじゃね
自覚がないだけ
だれでも一度はスーパーマンに憧れるもんだよ
例えばインスタで話題の画像を上げて注目を集めたいってのも似たような願望から来る行動
これを否定して生きるのは逆に辛い生き方になるぞ。現実ばっか見なきゃいけない
ラノベはジュブナイル小説を卒業した世代を狙ったものだからな
時代劇なんて超無双系だわな
地上波からは消えたが
旅猫リポートきらい
まあぶっちゃけどうでもいいよね
蜘蛛の能力と体力を手に入れて、さらに天才になりました
っていうアメリカの有名なコミック知ってるか?w
漫画しか見てないけど
おっさんはあんな駄作読まないよ
ラノベであるかどうかでガタガタいう時代はもう終わってるだろう
なろう小説はまたちょっと違うというだけで。まぁ「膵臓食べたい」なんかも厳密にはなろう小説なので、異世界転生ものかそうでないかという分類のが適切な気もする
数年前は子供が図書室でラノベしか読まないって言われてたし
たしかデュラララの作者が絶賛してたなそれ
スーパーマンはクリプトナイトという決定的な弱点があるんでけっこう苦戦させられてるけどな
ドゥームズデイと相打ちになって死んだこともあるし
そりゃ誰でも投稿できるんだし、文章の上手い、下手はあるだろう。下手寄りではあるけど
それだけの作品を全部一緒くたにするのはどうかと
実のとこ転スラとかと大差ないけどね
そのうち人化するし
モンスターがモンスターのまま活躍する小説ってあんま見たことない
人化じゃなくて神化
アラクネ形態に変形も可能
それ寧ろ中年オタク達が叩いてる点ばっかりじゃん
書いてる人からしておっさんだから
ウルティマオンラインやTRPGの思い出を綴ってるような作品だしなアレ
アムネリスや松尾象山とか萌えキャラやろ
なろうラノベ両方読んでないから知らんが
自分の力もよくわからずにスローライフとかするのなんかクソつまらんだけだw
赤川次郎とか
>実のとこ転スラとかと大差ないけどね
当たり前だ、作者が転スラを読んで主人公の性格や境遇を正反対にして書かれたものだからな
江戸時代の大長編ファンタジー南総里見八犬伝も、当時の人気絵師をイラストレーターにしたりと作り方からしてめっちゃラノベ
少し前に「なろう」のサイト自身で読者層の調査結果が発表されていて
「執筆者」は30~40代が多かったが、「読者」は20代以下が過半数
「若い層ほどwebで小説を読むことに抵抗がないから」と分析されている
そもそも(俺の職場だけかもしれんが)本読む人は少ないし、本好きはだいたいオタクよりな人。
あーそういえば、昔に一人だけ、ノンフィクションしか読まないって人いたな。フィクションは現実じゃないから読むだけ無駄なんだと。一理あるが、相容れないな。
バンドリみたいに1人でも男が出てくると発狂するから
男が中心のハーレムものは好きじゃなさそう
素直に楽しんでる層とは別に、馬鹿でも見下せる対象としてのサンドバッグ的な需要があるんじゃないのか
他にもっと良い作品探せばいいのに、わざわざ低俗とわかりきってるものを叩いてる奴らこそがむしろ一番熱烈な支持層なんじゃないかと思うんだが
いやジャンルが面白くないなんて事はないはずなんだよ
まだどのジャンルで面白い話を誰もかけてないだけが正しいと思う
ジャンプだって80パーセントの読者がオッサンだ
ゲームで好調なペルソナだってユーザーの90パーセントがオッサンだ
今どきのコンテンツはオッサンが買い支えている
赤川次郎読みやすいからね
基本2時間ドラマみたいなノリのあんま推理しない推理小説だけど
抵抗がないというか無料だからだろうな
フォートナイトとかだよ
俺つえーとか都合よすぎなワードでゲンナリする
異世界の設定が古臭いゲーム基準のやつばかりで
オッサンがターゲットなのは明らかやろ
今どき序盤の敵はスライムでラスボスが魔王で~とかいうゲーム全く無いぞ
あれは子供の頃特有の大人に対する全能感を利用して話を組んでるんであって、実際の大人が見たら違和感しかない
だからアニメ化されると「チート(笑)www」と笑われる
クラシックとか名画とか一般人が喜ぶか?
芸術って一般的じゃないよな
そもそも暇つぶしや気分転換、ストレス解消法なんだから、ラノベだろうがゲームだろうが個人の嗜好に合ったもの好きにやりゃいいんだよな。とやかくいう奴の器が小さいだけ
サーフィンやってるやつだっているけど、興味ない人からしたらあれだって馬鹿みたいな行為だろ。それでもやってる方には十分意味があるからそれでいいわけで
まぁ太宰治とか好きなやつはオタクだと思うけどなw
異世界チート物のなろう系wwwww現実逃避したい模様ww
リアルの方では人生終了
一般教養として大学時代に読むもんなんじゃね
社会人になってからとんとご無沙汰になったが
昔からあんま無いですね
これドラクエの設定なんじゃ?
高校大学とオーケストラやってたけどめっちゃオタクな世界よ
普通に生きてきてどうしてそんなディープな知識身に着けたよって連中はいる(浅い人の方が全然多いが)
アニオタやゲーオタとは単に向き合ってるジャンルが違うだけだな
しかも、そういう事を言う人に限って肝心のリアルもよくわかってなくただ勝ち馬に乗っかっているだけの猿だったりするしな
そういうのを題材にした異世界転生するやつは大抵チートとかいうのがあったな
なろうは読者との大喜利の現場でもあるし
無料コンテンツ
シャーロックとか拗らせてるやつとか本当にキモい
古臭いって?
ほとんどがVRMMOの世界なのに?w
オッサンは異世界劇を見るんだろうな
今の30代が小学生時代は三匹が斬るとかで
学校でも時代劇流行っていたけどな
棒きれ持って真似したり
人生失敗した奴が読むもの
じゃあ今のヤングメンは何を読んでんのかおじちゃんに教えてくれよ(´・ω・`)
新書も読むし漫画も読む
大抵は通勤中のひまつぶし
お前がはちま見るようにか?
読む方も案外若いんじゃねーの?
はちまで言うなw
小学生の頃死者の学園祭って本読んでたなー懐かしい
何となくカイジやアカギとか好きそうだな
「いっぱい出たね」とでも言ってもらいたいのか?
俺30代だけど消防の頃は
るろうに剣心か水戸黄門の真似してる奴がほんのわずか居たくらいだったなあ・・・
発想が「中世なら現代知識で無双できる」と同じだもんな
「なろう相手ならサンドバッグにできる」って
なんとなく話題を見てると30~40代って感じがする
正直あんなもん読んでる30~40代が大勢いる事実には、
絶望で頭真っ白になったが。
そのティッシュの一部が金になるんですよ
それは君の願いだよね?
実際詰んでる自分と同じだと思いたいんだよね、わかるよ。
異世界チート物のなろう系wwwww現実逃避したい模様ww
リアルの方では人生終了おじさん
研究者が書いてる異世界薬局とか読んでたわ
チートが多いのは、それだけ現実の負け組が多い事の裏返しなんだろうな
るろうに剣心が中坊のころだったから
30代でもだいたい5年差ぐらいありそうだな
まるで判子絵の如く展開が全部一緒で萎える
なろうに親しんだ世代ほど食傷気味になりそうだが…
てかソースの『後輩がそう言ってるから全体的にそうに違いない』って結論が謎
ツイッター、youtube、インスタグラム
『ラノベって30~40代の方の読み物ですよね?』
いいえ、違います
だけの話じゃね?
金持ちおじさんも異世界ハーレム大好きですよ
イキリ鯖太郎とか売上月100億だからね
なろう系編集者ってなんやねんw
ゲームの世界なのか異世界なのかハッキリしろよな
現実逃避の極致が都合がいい妄想だからな
社会に疲れた人間がハマる読み物
あれ中身は転生したオッサンなのか
本とか婦人画報ぐらいしか呼んでなさそうな気がした
慎重勇者だけはレベリングしまくる俺のプレイスタイルに近いので好きだな
冷静沈着で朴念仁な主人公と情に厚く猪突猛進な女神のデコボココンビっぷりも楽しい
ぶっちゃけほとんどアレの再構成だよね
ただ今時のWEB小説は多分読んでる人は少ないと思う
絵でシコるんやろ
俺がラノベにハマったのも絵がエッチだったからや
あかほりさとるとかな
あれはギラーミンが何となく強そうだっただろう
実際にどうだったかはわからんが
シャーロキアンっていいたいのか?
あれは純文学ではないと思うが
こういうのにハマるってのは間違ってないんじゃないか
今の日本はあらゆる面で堕ちに堕ちて腐りまくってるし
最後でいきなりハードルが跳ね上がったんだが
やらおんの十八番かと思ってたよ
フランス書院wwww
TRPGのルールブックとか
異世界に行ってもええやろぐらいの気分なんじゃね
R-18カテゴリのノクターンノベルズもカウントしてねーかww
今の40代が学生の頃に流行ったラノベと今のラノベってわりとノリが違う気もするが
転生系ってだいたいおっさんやん、今度アニメ化する無職転生とかその典型
人生やり直したい底辺おっさんが多いんだろう
そのゲームやアニメすら浅い所でしか楽しめてない頭の悪いタイプがなろう好んでそう
なろうではないけどな
最近おっさんの話しか聞かないが若者死滅したの?
勇者とか冒険者の話ばっかだもんな
今じゃ出版社も門前払いだろうな
なんか今のラノベって擬音で戦闘場面描写するって聞いたけどホントなのかなw
漫画だと何巻かけるんだって思えばコミックとかアニメは買う気なくなる
だって受けないからね
天鏡のアルデラミンとか全然話題にならんかったし、異世界魔王はアニメ化しても同じ作者の覇剣の皇姫はしてないし
ヒットしたと言えるの幼女戦記くらいかな
火星のプリンセスやアーサ王宮廷のコネチカットヤンキーも知らんのかいな
まぁどっちもダメ人間かと言われると微妙だが
それ言うとのび太も微妙だからな
キンキンのことか?
擬音描写は昔からおおかったぞ
とある魔術とかな
ていうかなろうってモロに宗教だよね。
今世では幸せになれないから来世で地球よりも劣った世界に転生、おまけにチート能力持って無双とか。
神様を信じれば天国行って幸せに暮らせます、の部分をファンタジー小説にしただけ。
そう見ると深刻な病抱えとるなほんまジャパンはwwww
ガキからやり直したいってことやろ。
おまけに転生に加えて異世界やからやり直したいという欲の権化よ。
異世界転生ばかりとかハーレムとかは正直求めてないわ
偶にある分には良いんだけど、そればかりだと食傷気味になるでしょ
ぼくの夏休みみたいなゲームだってそういう需要にこたえてヒットしてたわけで
でも正直商業では貴重なアブノーマル系の性癖満たせるから好き。
そういうバッドエンドな話がおっさん世代は多かったです
異世界ものってアメリカ発祥だけど
異世界ものでなくてもコナンとかのヒロイックファンタジーだって現実逃避の最たるものだし
最近はゲートだの日本国召喚だの国家総出でチートも甚だしいからなw
縛りありのドラマみたいわけじゃなくて、結果の見えてる話が流行りなんだろうか
子供からやり直す設定はそんなにないよ
大抵は転移・召喚ばかりだ
若い連中が読んでるやつな
そんな(比較的)最近の例を出されてもなぁ
でもやっぱあるんだねそういうの
じゃああかほりさとるで
へぇあかほりさとるってそんな文章だったんだ
横だが普通に書いたら読まない人多いから
やってみたって本人が言っていたような
金のある底辺じゃないと書籍化されないんじゃね
昔はファンタジー小説も読んだものだけどキンキンなんて表現の小説は読んだことがないからなぁ
「あっちの方でなんかキンキン音がする」みたいに登場人物が言ってるとかなら分かるんだが
オノマトペをモロに使うって作者もいるんだよね
ただ、常にそういう使い方ではないだろうから邪道と分かっててやってるとは思う
漫画のネーム切ってる感覚に近いんじゃねーのかな
ワシは最近本読んでねぇから会議の資料の日本語めちゃくちゃやぞ。
スレイヤーズの頃からあるよ
どがああああっとか
ぐしゃあああっとかな
アニプレックスも今は少年漫画に力注いでるしね
ラノベを読むようになると酷い文章でも理解できるようになってくるわ
内容知らんがこのすばとか
小野不由美の十二国記とか
子供の頃読み始めても完結しねーんだもんそりゃおっさんになるわ
とにかく文字読む習慣から離れるとダメよ。
本を読むことから逃げるな
商業は大体おっさんが多くなるんじゃね
アルスラーンは完結したぞ
田中芳樹はここ何年も未完作品の完結に向けて頑張ってる感じ
灼熱の竜騎兵は完結しますかね?
創竜伝が16年ぶりに出たそうだしそっちが終わってからかなぁ
家庭用ゲームが娯楽の中心だった時代を過ごした人がゲームの中に入って勇者になる願望の名残だしな
メガテンや世界樹だと入りたくねえな
最近の異世界はイメクラなのかな
その下でしょラノベ世代は
本好きの下剋上とか底辺に生まれたから排泄物を窓から捨てるウンコまみれだぞ
スレイヤーズやオーフェンの直撃世代ならその世代であってるよ
お前の言うラノベ世代は上遠野以降の世代のやつかな?
そういうのはカドカワ系列で流行っててなろうじゃないね
新・フォーチュンならその下とか
普通の表紙の童話読ませてきても回避できない
友達との貸し借りも気軽、アニメ化の影響で堕ちてゆく
出版物→ネット→出版物→ネット→出版物・・・
海外ファンタジーもリアル中世かりゃ見りゃよっぽど清潔だし
便利マジックアイテムとかも結構揃ってるがな
ないのはステータス画面くらいじゃね?
表紙で釣って売ってたしょうもない美少女ラノベよりマシだろ
どっかで見たことがある世界観と設定で所々に気持ちよく感じる要素を散りばめている話ならばなんでもいい
そう考えると別になろうじゃなくてもいいと思うがそういったものが集まりやすいのがなろう小説なんだろ
ラノベそのものは10代の読者もめちゃくちゃ多いぞ
一種の都市伝説だな
若い読者はラブコメ好きそう
単なる印象だよな。データを取れば嘘なのがわかる
ラノベを読む層が30代、40代まで上がって来ているという話だったような
他のジャンルと比較すると高年齢層でも読んでいる率が高いそうだけど
ラブコメはゼロ年代から一貫して多いだろ
数年前にめちゃくちゃ減った時期があるんだよ
最近また復権しはじめた
デジモンセイバーズは強いよ、デジモンセイバーズは強力だよ、デジモンセイバーズは強大だよ、デジモンセイバーズは強者だよ、デジモンセイバーズは強豪だよ 、デジモンセイバーズは強剛だよ、デジモンテイマーズの勝ち、デジモンテイマーズの勝利、デジモンテイマーズの大勝利、デジモンテイマーズの完全勝利、デジモンテイマーズの圧勝 、デジモンテイマーズの楽勝、デジモンテイマーズの連勝、デジモンテイマーズの優勝、デジモンテイマーズの制勝、デジモンテイマーズの戦勝
デジモンテイマーズの奇勝、デジモンテイマーズの全勝、デジモンテイマーズの完勝、デジモンテイマーズの必勝、デジモンテイマーズ最高、デジモンテイマーズ最強、デジモンテイマーズ無敵、デジモンテイマーズ無双、デジモンテイマーズ至高 、デジモンテイマーズ至福、デジモンテイマーズ極上、デジモンテイマーズ一位、デジモンテイマーズ一番、デジモンテイマーズ一等賞、デジモンテイマーズNo. 1
尚、同年に連載開始したFSSも今でも読んでいる
フォーチュンとかロードスとか、ラノベと呼ばれる前のファンタジー作品群を読んでた世代は
既に40代に突入しております
ペルソナとかモロやん
まさにそれ
スレイヤーズとかタイラー(無責任シリーズ)も初期の頃はラノベという言葉はなかったと思う
まあ作者もおっさんが多いし、大体おっさんがトラックにはねられたりして転生するからな
当時の言い方だと、ティーンズ文庫とかティーンズノベル
朝日ソノラマ、角川スニーカー、富士見ファンタジア
くらいしかまだその手の若年向けレーベルが無く、今みたいに乱立してなかった時代だね
電撃の参入くらいからアニメ作品何かの増加に伴って、徐々に読み物としての軽さが加速していった印象がある
あいつはクラスの真面目君で元々頭いいし、育ての親や恋人を殺されたり恩師や親友と死闘繰り広げたり死んだと思ってた両親が帰ってきたと思ったら敵の罠だったり家賃払うのにも困窮しててリアル生活はパッとしないしな
だから昔からファンの間でも「蜘蛛に噛まれてなかった方が絶対幸せだった」とよく揶揄されてる
ドラえもんにも似た設定の話があったな
チビデブ不細工キモオタ男は早く自殺しろよゴミ
気持ち悪いんだよ豚
ハリウッドでもマーベル映画やゴジラやパシリムとかオタクが作ってるし
新開誠や奈須きのこもゲーム畑出身だし
なろうも中国で人気らしいから未来はある
20代ターゲットにして売れるの?金使わない層相手にしないでしょ政治と同じでさ
30~40代のニッチ需要が20代や子供層の顧客数を上回っているそれ。
ラノベは大人が真顔で読むには幼稚すぎる。頭が痛くなる。
万人が利用してるものじゃ決して無いな。
入り口アニメか漫画で入って続き本で読む
チート系とかなろう系は読まないな俺
若い奴が読むならゼロ魔みたいに学生が異世界に行くわ
ある程度自由になる金があるオッサンを
ターゲットにした方が儲かるから
異世界物が溢れてくるのはしゃーない
ぶっちゃけオッサンの年齢であのノリは無理すぎるわ
世間じゃラノベなんてな~にくだらないもの読んでんの?頭おかしいんじゃない?
そう言いたがるやつ多いけど別に恥とも思わないし
楽しければいいんじゃなかろうか?
学生や子供が行くのは既にやりすぎてネタなくなったんじゃね
魔神英雄伝ワタルとかも今考えれば異世界転移ものだったし
俺小学生のとき読んだからまだ30代やで
スレイヤーズ17(セブンティーン)ってタイトルなんだが
力が欲しいか
ゆとりキモヲタって、すぐ人に押し付けるよね^^
そんな奴らが異世界転生系の読者層だってのは出版関係者なら誰でも知ってる
海外でなろうが大人気って言ってんだけど
なんなんですかね・・・
スレイヤーズは転移でもないし無双もしない
十二国記は最近ダ・ヴィンチでも特集やってたぜ
今一番楽しみなのは最近雑誌での連載が終了した新宿鮫シリーズの最新作「暗約領域」の一般書籍化だな
オタク族って言葉久しぶりに聞いたわ
○○族ってワードは80年代中盤~90年代序盤のサブカル方面でよく使った表現だけど・・・アラフィフ世代?
それに発狂してアンチしてるのも30~40代ってことやね
同属嫌悪の地獄絵図やねw
興味無いのにアンチしてるのが一番ガ○ジやけど
よく見かけるのであながち間違いでもないと思う。
選ぶ娯楽すら失敗してるっていう、、、
ままれは別におっさんがトラックに轢かれて異世界転生する話は書いてないと思うが
ファンタジーとSFしか無かったおっさんの俺にも
新鮮でおもろいよ、結局良作もあれば駄作もあるだけ
戦国自衛隊も転移俺TUEEE系と言えなくもないし
あとは人口比率の問題
第2次ベビーブームがいる40代は強いぞ、テレビ番組やYoutube、ソシャゲもこの辺抑えたコンテンツが上位を占めてる
異世界転生がこんなに蔓延ってるのはびっくりだが。
ついでに言うとこいつ、ナースじゃないだろ
医療従事者は周知の事実だが、ナースキャップは今から15年前に完全に廃止されて誰一人被ってないよ
子供の頃からドラッグアンドドラグーンとかやべえな
ダンジョンズ&ドラゴンズも知らん上に
ドラッグ・オン・ドラグーンのタイトル名も覚えられないとか低能の極みだな
ついでに、ハーレムは論外。
Re:ゼロから始める異世界生活とFGOを見たいに糞だから