• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


旅行したことがない都道府県は?1位は佐賀県で80.4%
https://news.livedoor.com/article/detail/17285662/
strjfgjn


記事によると
・大和ネクスト銀行は10月24日、国内旅行に関する調査結果を発表した。調査は今年9月25日~26日にネット上で実施し、1年以内に国内旅行をしたことがある20~69歳の男女を1000人から回答を得た。

・今まで旅行したことがある都道府県を聞いたところ、1位は「京都府」(64.2%)となった。2位以降、「東京都」(61.8%)、「大阪府」(61.7%)、「北海道」(60.4%)、「千葉県」(56.6%)と続いた。

・一方、旅行したことのない都道府県1位は「佐賀県」(80.4%)。次いで、「高知県」(79.4%)、「徳島県」(78.8%)、「秋田県」(78.7%)、「宮崎県」(77.8%)となった。

この記事への反応



京都の1位は修学旅行デカいよな。

今年行ったけど人の優しさに癒されたんだけどなーー。
本当に良かった。


あんだけゾンビランドサガが流行ったのに…
まぁ行ったことないけど


唐津城行ったな…
あとは…呼子のイカ美味しかった(*´ー`*)
泊まったのは福岡だけどw


佐賀って何が有名なのかとか何も思いつかない。🙄

日本の首都は
チバ!シガ!サガ!


北海道民だが佐賀には二度旅行した事あるよ。
吉野ヶ里。


「ここが佐賀ですか?」
「いいえ、熊本です」
「じゃあ、こっちが佐賀ですか?」
「そこは長崎です」
「佐賀ってどこですか?」
「探してみてください」


九州に住んでいるけど行ったことないなー
交通の便が悪い宮崎もだけど


あんだけはなわが歌ってるのに。
まあ、行ったことないが。




はなわが歌ったりゾンビランドが話題になっても1位なのか






コメント(192件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:41▼返信
ばんなそかな・・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:41▼返信
あれだけコラボしてるのに…
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:42▼返信
そう言やカッパ園長がまた行方不明になってるな
仕事しろ!google
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:42▼返信
宮崎県でも77.8%なのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:43▼返信
魅力度ランキング連続最下位の我が県が1位じゃ無いだ・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:43▼返信
福島
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:43▼返信
結構あちこち旅行行ってるけど、四国にだけは立ち入ったことが無い
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:43▼返信
※5
誰もいかなそうだから逆に行く人がいる
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:43▼返信
長崎に行く奴はもれなく佐賀を通過してるはず。多分
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:44▼返信
佐賀って観光スポット何かあったけとググったら

「吉野ケ里遺跡」

…そりゃ集客も厳しいわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:44▼返信
神の国埼玉は何位や
大宮川越秩父があるからそこそこ上位か?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:44▼返信
>>1
くっそほどどうでもいい
ゲーム記事ください
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:46▼返信
ディズニーで稼ぐ千葉
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:46▼返信
吉野ヶ里遺跡も佐賀が勝手に主張してるだけだしな・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:46▼返信
わざわざ佐賀行く手間と費用あるなら福岡行くしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:47▼返信
佐賀通ったことある人は多いだろ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:47▼返信
佐賀って琵琶湖に浮かんでる島だっけ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:47▼返信
佐賀は通り道
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:48▼返信
※5
そのランキングでも佐賀は下から数えてすぐだからな・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:49▼返信
北海道東京千葉大阪京都沖縄
以外だとほとんどいったことないって人ばっかだろどこも
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:49▼返信
佐賀はましなほう
だって九州に行った人は物理的に跨いでるから
他のトップ5は行く気がなければ跨ぐことすらないからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:49▼返信
佐賀って結構タイアップしてるけど
それでも行く人いないのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:50▼返信
どんな内容のランキングでも2位の徳島県て、地元民ながらある意味すげぇなと思ってる。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:50▼返信
徳島はマチアソビを見る為に一度だけいったことがあるな・・・w
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:51▼返信
広島から西へ一度も行ったこと無い
行くこともない
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:51▼返信
佐賀ってどこだっけ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:51▼返信
東京から徳島へのフェリー直行便が出てるから、関東から関西へ帰省する際に使えばちょっとした旅気分が味わえていいと思うぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:52▼返信
幕末の維新期は技術立国だったのになー、佐賀
それ系の遺産ないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:52▼返信
四国ってなんか臭そうだし・・・
住んでる奴も都会人にすげぇ嫌味言いそうじゃない?
そもそも観光名所もなさそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:52▼返信
隣接する件が福岡と長崎だし
普通はそっちに行くしな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:52▼返信
長崎は超汚染人の渡来する入口
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:53▼返信
俺は某Jリーグクラブのサポーターやってるから
佐賀県鳥栖市に年に1回は必ず行くわ
時間潰そうにも本当に何もないけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:53▼返信
本当の一位は島根県だと思うよ。
島根県って存在すら忘れられてるんじゃね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:53▼返信
佐賀ってシーボルトとグラバーがいた出島で有名なとこじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:54▼返信
わざわざ福岡無視して佐賀に行く意味がわからん
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:54▼返信
意外だな。山形とか福井とかの方が行かなそうだけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:54▼返信
鳥取島根ではないのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:54▼返信
高知県が2位か 桂浜水族館に お客さんが来ない理由の一つだな
まあ おとどちゃんの発言がゲスなのもあるが
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:55▼返信
>>34
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:55▼返信
俺は北関東住みで田舎人だけどさ
まだ関東だから田舎!と言われても笑えるけど
中国地方とか四国とかはマジでどんどん貧困化が進んで抜け出せなくなるよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:56▼返信
公表してるぅ!
ジャジャジャジャン♪
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:56▼返信
島根県と鳥取県は神社と砂丘が有名だからな
どっちが右左側なのかわからなくなるけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:57▼返信
※5
関東だから行ったことある人は多いんだろ




行った上で魅力無いと思われてるのか...
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:58▼返信
京都行ったことないオレ、もちろん佐賀は通ったことすらない
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:58▼返信
ポケGOで釣ればいいじゃん
あいつらバカだから行くよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:59▼返信
こういうとき九州ばっかりワースト入ってて泣くわ
そらこんな何もない田舎にきたくもないわな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:59▼返信
岐阜もなんもねーと思ったけど飛騨高山とか白川郷があったか
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:00▼返信
佐賀は通り道で観光地ではない
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:00▼返信
>>47
岐阜は旅行でいくなら愛知なんかよりはよほど魅力的でしょ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:00▼返信
>>5
同じくびっくりした
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:02▼返信
アニメコラボしまくって佐賀はいっぱい人行ったんじゃないの?
やっぱアニヲタの影響力なんて無いようなもんなんだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:02▼返信
>>17
それは滋賀
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:02▼返信
そしてSAGAへ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:03▼返信
※5
忘れられてる
ガルパンと納豆しかないし黄門のドラマも昔の事だし
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:04▼返信
埼玉じゃないのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:04▼返信
大雨災害に遭った上、観光資源も無いとか
佐賀県終わったな
国の直轄統治領にするか、福岡県に吸収されるしか道は無い
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:05▼返信
徳島には阿波踊りがあるから…
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:05▼返信
茨城のことか?
茨城は東京から近いし
旅行はしないまでも行ったことがないって人は少ないんじゃないの
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:05▼返信
※54
割りと知ってるやん
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:06▼返信
佐賀まで行くなら長崎行くしな
物好きは福岡に行くだろう
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:07▼返信
茨城は腐っても関東にある観光地だから・・・

あ、納豆は発酵です
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:08▼返信
呼子のイカは人生で一番美味しいイカだった。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:08▼返信
佐賀のバルーンフェスタでどこから湧いてきてんだってぐらい人いっぱいいたけどな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:09▼返信
茨城で一番有名なのは納豆タワー 震災でよく見た
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:11▼返信
なんだ、結構鳥取みんな来てるじゃん
魚もカニもうまいしね
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:11▼返信
>>11
埼玉は秩父しかありません
川越は住宅街に点々と古い建物があるだけで、日帰り住宅地観光です。大宮はただの街で、観光地ではありません。こんな埼玉が上位に入るわけありません。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:11▼返信
ごめんねごめんねー
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:12▼返信
福井じゃねーのかよw
新幹線すらない僻地なのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:12▼返信
>>29
佐賀の話をしてるのに何故四国が出てくる?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:13▼返信
埼玉は入間基地の航空ショーもあるぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:14▼返信
茨城の実家があるところは1500年前の古墳が200基以上ある古代城址跡だが誰も気にしてない
研究や観光資源なんて考えもしない。畑にして耕運機でかき混ぜて壊しまくってる
小学校の時に歴史の授業で「じゃあ土器拾いに行こう」って先生に連れられて学校裏の畑で拾いまわった
そういうもんだと思っていたが今思うと色々おかしい
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:15▼返信
琵琶湖を枯らしてウユニ塩湖にして観光資源にしろよ。京都大阪の水源は下水循環させときゃいいだろ、本国韓国ではそれ好んで飲んでんだからお似合い。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:15▼返信
※11
旅行先という括りなら川越と秩父だろうね
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:15▼返信
>>5
大洗で死にかけたから二度と行かない
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:16▼返信
ハウステンボスあるじゃん

あ、長崎か
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:16▼返信
愛知県民のワイ
愛知の名前が全く上がってないことに違和感
マジで観光地ゼロやろ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:16▼返信
>>34
坂本龍馬『せやな』
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:17▼返信
佐賀って、 今は福岡とか長崎旅行のツアーセットで唐津とか伊万里がちょいちょい
入ってる時あるよね  ま、行った事ないけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:17▼返信
北海道は支庁ごとに分けないと実態が見えない気がするんだが
道東とか絶対佐賀以下やろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:18▼返信
っつーか東京って旅行しに来るような場所だとは思えないな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:19▼返信
※76
新幹線で名古屋駅降りて駅前出たら「なんもねえな」って感じだったから多分もう行かない
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:19▼返信
茨城と埼玉、滋賀は旅行でいかないよなwwwwなんも無さそうだし
群馬はネタで行きたいと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:20▼返信
長野もいいよ。静岡もいいよ
震災やらの風評であれだけど福島もいいよ。流石観光県
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:22▼返信
※82
群馬は秘境の自然、古代建築、もちろん温泉、そしてB級スポットと
何でもそろってるので明日にでも行って来い
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:23▼返信
佐賀は九州の交通の要所なので行ったのに覚えてないだけじゃないですかね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:24▼返信
※80
単なるイベント開催地だよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:24▼返信
同じ四国でも愛媛は道後温泉、香川はうどんがあるから別格だなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:26▼返信
整地巡りするアニオタが辺鄙な場所だろうがあちこち行く経済効果はいかほどか
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:27▼返信
不意にやって来た福岡からやって来た
ぼくはそれを長崎に受け流す~
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:28▼返信
>>33
出雲大社や玉造温泉あるし行ったことある人は少なくないと思うぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:31▼返信
1位は名前も場所もあんまり思い出されない「山口」かと思った
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:33▼返信
彼女も友達もいない俺は時折ふらっと車で出かけて半径500kmくらいの小旅行してるけど
結構面白い土地は多い。特に観光地に行く必要はない
その日その時の気分で適当に移動するのもたまにはいいからお試しあれ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:33▼返信
瀬戸大橋を通ると徳島を通過する事すら難しくなる
愛媛と香川観光したい場合は四国の下まで行かなくて良いし
四国カルデラが高知なら良かったんだけど愛媛だしな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:38▼返信
佐賀は確かに観光に行く所じゃないなぁ

ただ11月の唐津くんちだけは一度は見ておくべき祭りだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:42▼返信
てか宮崎県なんて東国原で有名になったから
咄嗟に出てきた名前だろ、これ名前すら出て来ない県もあるわ、福井県とか富山県とか名前すら忘れられてるんじゃね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:43▼返信
沖縄には行ったことないけど、ハワイには行ったことがある
北海道には行ったことないけど、カナダには行ったことがある 
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:43▼返信
サガハトオリミチ・・・
ジャマスルナ・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:45▼返信
宮崎の観光客なんてサッカーや野球ラグビー代表のキャンプ地を見にくる人しかいないもん
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:51▼返信
東北秋田だけ観光に行ったことないわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:54▼返信
※5
俺は牛久大仏見たいから来年行く予定だよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:55▼返信
どうせ群馬かと一瞬思ってたけど草津とかあるからなんだかんだそんなことねえか
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:56▼返信
栃木は小学校の遠足の定番だったが自分ではいかないな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:57▼返信
>>76
おまんとこの知事を、まずどうにかしたほうがええで
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:00▼返信
google地図で長野を見ると「これ人住んでるの?」って感じだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:01▼返信
こういう統計って単純に人口多い県が有利なんだがw
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:01▼返信
※102
日光線乗ってみたら客が外人だらけだったわ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:02▼返信
茨城じゃあねーのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:03▼返信
千葉って観光名所無いのに何で4位?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:04▼返信
佐賀だけ目当てに観光わざわざ行かんよなあ。
吉野ケ里は発見数年後に修学旅行で訪ねたな。
そこ以外は行かなかった。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:04▼返信
>>108
ディズニー
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:05▼返信
政治家は役にたってるか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:09▼返信
福岡から鹿児島行くにも熊本経由で物理的に通ることもない。県として魅力もない宮崎。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:14▼返信
>>37
鳥取砂丘、出雲大社あるから
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:14▼返信
佐賀とか小学生の時の修学旅行で行くわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:15▼返信
九州が地味すぎる
鹿児島や沖縄はありだけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:17▼返信
四国という未開の地
何もないからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:18▼返信
>>108
ディズニー、成田山、九十九里浜、銚子港、アクアライン、幕張メッセ、中山競馬場

うーん。これぐらいしか思いつかない
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:21▼返信
>>117
マザー牧場
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:29▼返信
>>6
会津や大内宿とか有名所じゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:31▼返信
佐賀県民「トンキンガー」
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:32▼返信
徳島はマチアソビがあるからここの住人は旅行した事ある筈だぞw
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:32▼返信
>>83
ちなみに震災前の95%ぐらいまで観光客回復したらしい
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:33▼返信
そういや四国って行ったことないわ
関西も通過しただけで降り立ったことはないな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:37▼返信
四国全県制してる
尾道から島々渡って松山城行ったのが楽しかった
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:39▼返信
広島に住んでるけど、小学校の修学旅行は九州だった
途中、久留米で食べたカレーが超絶美味しかったのを今でも覚えてる
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:44▼返信
徳島マチアソビで行ったけど凄く良いところだぞ。住民の話言葉が893みたいで住みたいとは絶対思わないけどw
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:46▼返信
福井新潟和歌山が穴場
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:48▼返信
徳島の阿波弁は普段はコミカルだが怒るとめっちゃ怖く聞こえるw
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:50▼返信
そんな旅行してないけど沖縄辺りは行った事ねえわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:51▼返信
>>1
吉野ヶ里遺跡以外観光地ねえからな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:58▼返信
イバラギは関東なのか東北なのかイマイチはっきりしない
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:58▼返信
ディズニーがなければ千葉が最下位
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:02▼返信
>交通の便が悪い宮崎もだけど

僻地はやたら悪いんだよな
だから旅行に行きにくいとなる悪循環
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:05▼返信
高知は山ばっかりで海岸線沿いに平地が少しだけへばりついてる地形だしな
江戸時代までは船しか実質交通路がなかった
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:06▼返信
札幌民の俺は旅行した地域ってあまりないな…関東なら東京と横浜、少し離れて大洗ぐらいだわ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:10▼返信
こういうとき、噂にも話題にもならないのが和歌山。

佐賀や徳島以上に話の種になるものが何もない。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:10▼返信
福島は会津地方だけ観光しておけばいい
新潟よりだから冬はくそ寒いけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:14▼返信
気付いてないだけで、みんな佐賀県に足を踏み入れてると思うよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:15▼返信
埼玉とか誇れるところなんもないけどな
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:16▼返信
>>139
埼玉県民にはその辺の草でも食わせておけ!
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:21▼返信
宮崎って新婚旅行で行くイメージあるけど(昭和脳)
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:21▼返信
※117
千葉の観光名所って「東京」って名前が付くのが多いのが厭らしいと思う…
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:23▼返信
佐賀だけに探してってか
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:25▼返信
東京ドイツ村があんな山の中にあるとはねぇ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:26▼返信
東京ドイツ村(千葉)
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:26▼返信
いや福井だろ
忘れられてるから出てこないだけで
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:27▼返信
川越はめっちゃ観光客増えてるけどな
外国人がガイドブックに騙されてめっちゃ来る
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:31▼返信
横浜生まれの人に神奈川県民って言ったら嫌な顔された
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:33▼返信
四国に行ったことないわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:35▼返信
仕事でしか行ったことが無い
個人旅行では観るべきものが少ない印象だし、両側の福岡と長崎が魅力的すぎる
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:58▼返信
このすばで歌われてたのになぁ佐賀市~に行こう~って
あと宮崎~ピーマーン!とか
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:06▼返信
徳島は仕事で行ったけど、ガチで何もない。
鳴門市とかクソ田舎やぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:38▼返信
秋田は死にに来る場所だから旅行では無いな
ロシア人女性とはめっちゃ会うけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:52▼返信
佐賀県もこの前の台風災害で被災地域になって
自衛隊も出動するなど其れなりに国から災害復興支援の補助金を得てる筈なのだが
元から維持できなくなってた公共施設が更に減って道路網が整備されたおかげで人口流出が進んでな
グラブルの会社がデバッグセンターを建設する位じゃ手の施しようがないのが実情なんじゃ
ゾンビランドサガ2が佐賀県の冥途の土産にならなければいいが・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:56▼返信
何で千葉が・・・って思ったらディズニーか、なるほどね
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:15▼返信
※152
徳島って阿波踊りとすだちぐらいしかコンテンツ無いからな。
知名度上げるには日本ハムを旧社名の徳島ハムに戻させるぐらいしか無いんじゃないかな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:21▼返信
※154
サイゲは社長が佐賀出身で自社ビル建てたり佐賀アニメ作ったりやりたい放題だよな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:26▼返信
徳島はジャストシステムも大塚製薬も日亜科学もあるから
でも他に何もないから
で高知人は徳島に何もないっていうわりに徳島より何もないし
うどん人は水もらってるくせに上から目線だから
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:30▼返信
佐賀なんて名前すら久しぶりに聞いたわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:35▼返信
でもよそ者の用が無い方が治安はいいんじゃないの
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:40▼返信
佐賀とか岐阜とか
用事が無さ過ぎる
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:54▼返信
名前を把握しているだけ十分勝ち組やぞ

本当にやばいところは名前すらあがらない県
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:59▼返信
>>84
いいとこだよなグンマー
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:01▼返信
バルーンフェスとか有田焼とか吉野ヶ里とか呼子のイカとか
色々あるんだけど不憫な県ね
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:07▼返信
高知は龍馬と武市半平太と岩崎弥太郎とか偉人が沢山
あとヨサコイ祭りとカツオのたたき ・・・弱いか
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:16▼返信
嬉野温泉すきだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:29▼返信
ニコニコ共和国
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:43▼返信
高知は龍馬、桂浜、カツオ、四万十川、室戸岬、よさこい祭りと有名な観光要素多いぞ。
徳島は鳴門の渦潮、阿波踊り、大歩危峡、祖谷のかずら橋、鳴門金時とこちらも十分。

佐賀はマジで何もない、有名なのは精々バルーンフェスタと有田焼きくらいか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:29▼返信
佐賀はどの他県からも遠いから不利すぎるな
沖縄鹿児島みたいにずば抜けた名所があるわけでもないし
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:01▼返信
群馬は観光地に関しては恵まれてる
草津伊香保を始めとした有名温泉多いし、尾瀬もあるから
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:02▼返信
>>136
世界遺産の高野山、パンダがあるぞ
九州や四国と同じにするなよw
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:14▼返信
佐賀県人が佐賀には何もないって言っちゃうんだから当然の結果よね
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:48▼返信
そもそもイメージが湧かない県なんて多数あるだろ
東京近辺に住みたがる奴も名物言えんのか?
どうせ都会で流行が〜ってぐらいしか言わんだろ
各県の名産物や名産地なんて言える奴ほとんど居ないだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 21:27▼返信
※171
高野山って讃岐から来た弘法大師のお下がりだっけ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 22:25▼返信
こういうのに名前が上がらない県が一番悲惨
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 22:37▼返信
>>174
お下がり??
生まれた所に総本山たてなきゃそう言われるのか…
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 23:31▼返信
>>4
宮崎県は、巨人広島オリックス西武SBとプロ野球のキャンプ地になってるので、キャンプを見に行く為だけに宮崎県に行く!

佐賀県はただ通過するだけの県…
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 00:38▼返信
徳島が地元のワイ
周りは妬み僻みだらけで監視大好き、
教育もクソすぎた
二度と帰らないことを決意
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 01:49▼返信
佐賀は呼子のイカがめちゃくちゃうまかったし、高知はカツオのたたきが次元が違ううまさだったし、徳島のタイもすさまじかった
みんなもったいないなあ
もちろん観光も良かったよ
嬉野温泉、四万十川、大歩危小歩危
おすすめだけどね
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 07:28▼返信
吉野ケ里遺跡って歴史がありそうで実は歴史がないトンデモ遺産の典型だからな
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 10:07▼返信
ハウステンボスくらいしかないから仕方無いね
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 11:09▼返信
無計画の旅が面白い目的決めると行ったら終わりだし大したことないと幻滅する
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 12:22▼返信
>>47
ゲロもある
あと関西からスキーに行く勢がかなりいるぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 12:27▼返信
>>65
法事で片道4時間かけて行ったわ
真夏だったからカニも梨もねーわ
砂丘は暑くて死にかけたし帰りの鳥取道で覆面に捕まったし2度と行かねえ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 12:30▼返信
>>82
滋賀は京都観光する時に停まる場所
もしくは琵琶湖の周りでキャンプし放題だからアウトドア好きにはたまらん
あとバス釣りの聖地らしいけど知らん
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 12:35▼返信
>>156
たらいうどん…
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 12:36▼返信
佐賀は通過したことある
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 12:41▼返信
高知は土佐湾が楽しかった
真夜中に室戸岬の灯台を探検して山道で猿の集団に襲われかけた

香川の知り合いに聞くとみんな、高知とかプゲラになるわね
四国の中でも高知は独立国…というか未開の地みたいな扱いっぽい

お遍路さんにはお馴染みやろけどな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 23:19▼返信
>>9
熊本行くときにも通過してはいる…
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 23:23▼返信
>>29
佐賀が四国にあると思ってんのか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 23:24▼返信
>>36
和食グルメの聖地だぞ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 23:12▼返信
saga
悲しい性

直近のコメント数ランキング

traq