住民の合意難航…50年以上、無堤防状態 多摩川氾濫の東京・二子玉川
https://www.sankei.com/affairs/news/191025/afr1910250052-n1.html

記事によると
・台風19号の大雨で多摩川が氾濫し、市街地が浸水した東京都世田谷区の二子玉川地区について、昭和41年に国の堤防整備計画が立てられながら、住民の合意形成が難航して50年以上にわたり一部で無堤防状態が続いていることが、国土交通省への取材で分かった。
・台風19号では、二子玉川地区で少なくとも340棟の浸水被害を確認。同地区には約300メートルにわたり堤防が整備されず、土嚢が積まれただけの無堤防区間があり、その区間から水が流れ込んだ。
・同地区は景勝地としても知られ、戦前から堤防整備に反対する声が強かった。昨年、国が開催した住民との交渉の場でも、住民側から「自然環境を大切にしたい」「何百年に一度起こるかどうか分からない河川氾濫を心配しすぎるのはおかしい」「マンションの資産価値が下がる」などの意見が相次いでいた。
この記事への反応
・一部の堤防反対派は、さっさと別の安全な所に引っ越して、無関係を装って過ごしそう!
・住宅については、何らかの災害リスクが存在するのはどこだって有るのだが、それを正しく認識していないとこうなったときに騒ぐことになる。 私だけは大丈夫なんて事は絶対に無いので、住む地域のリスクは正しく知っておこう。
・逆に言えば少なくとも50年間何もなかったわけで、ほとんどの人は自分の経験からしか学ばないし、想像力もないので致し方ないのだろうな。 磯場でライジャケ着てないやつも同じだよ:-P
・堤防を望むこの地域の方々には申し訳ないが他の地域の堤防や防災対策に費用を回すべき。 何だったら今後反対派が折れてきても「費用がない」と後回しにしてもいいんじゃないかと。
・納得して住んでるならいいじゃないどーでも。
・いつ起こるか分からないから、その対策として堤防が必要なのに。。。 二子玉川の住民にとっては、景観やその土地の価格しか考えてなかったと。 命より大切にしたい景観とは。。。
・今後水害リスクでの値下がり>景観での値上がりだと思うのだけど。何事も因果応報ですね。逃げて復旧は保険使って金持ちだからその保険料は痛くないというならそれもありかもね。
・自業自得、その何ものでもない。同情は禁物。
・こういうのを見る度に、なんで自然推しは人間に都合のいいとこだけ切り抜くんだろうと思う。自然の川は蛇行しまくってよく氾濫するから豊かなのであって、定住に適するかは別問題。
・堤防賛成派の方々は早々に家を売って引っ越すべきでしたね。今となっては、こんな危険な土地売っても二束三文でしょうから。
まあ自業自得だよね・・・
川の近くの家買う人はこういうリスク考えとかないといかんね
川の近くの家買う人はこういうリスク考えとかないといかんね
ポケットモンスター シールド -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード 配信posted with amazlet at 19.10.26任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 9
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ 【先着購入特典】DLC「ペルソナシリーズバトルBGMセット」 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.10.26アトラス (2020-02-20)
売り上げランキング: 15

女将:「私たちは水で流されてもいいから、この景観を残しておきたいという事で・・・」
タモリさん:「結局、料理屋は流されたことはないんですね?」
女将:「流されたことはございません、(他の料理屋さんは)みんなお辞めになりましたけど・・・」
久保田アナ:「あ~~~」
右端・・・女将:西尾順子さん
玉川やなぎや (【旧店名】懐石 やなぎや)
武蔵小杉なんてもう「うんこ水」のイメージしかないぞ
下がったねぇw
浸水してボロボロじゃね?
今度はこう言うと思ふ
おっしゃあああああああああああああああ
武蔵小杉の鬱憤と恨みをここで晴らせええええええええええええええええええええええええええ
今どんな気分か聞いてみたいw
世田谷に住むのやめるわ…
武蔵小杉
浦安
まぁ自分たちで反対してたんなら、しょうがないね
たぶん全国どこでもこんな感じだと思う。
氷山の一角。
どんな言い訳しても死んでも恨まれ続けるし今後地元で発言権なんてありゃしないと理解しておかないと
ダムも自分らで中止して再開して自分らの成果といった野党議員もいるからな
その何百年に一度が自分の生きてる時に起きてギャーギャー喚くとかどんだけ自分勝手なんだよ
この川の他の場所でも水あふれてんだし
川全体を作り直さないと今後これ以上の奴がきたらどこもかしこも溢れるぞ?
その時には反対しないんだろうな???
もし違う地域の奴が反対してたりしてたなら
まぁもう100年は来ないから堤防整備しなくても大丈夫やろ!!!
↑うわ、言ってしまった…俺らが言う分には問題無いが、管理人が言ってしまった…
これは失言である、公式の謝罪を求めます。
超台風「1年後にまた会おうぜ!」
言ってる場合じゃないんじゃないか
しかし、何かあった時に、堤防や軍備が無ければ、確実に取り返しのつかない事になるので有る。
「今まで何も無かったんだから、今後も何も無いに違いない」
災害多発期に、いつまでも平時感覚の平和ボケ思考でいては、いけないのではなかろうか。
多少危機感を持つべきだろうとは思うよね
自然が好きなら山奥行けばいいのに
低地にはもともと住んだらダメなんだよ
大阪なんてたぶん全滅するぞ 大阪ゼロメートル地帯で調べてみ
一級河川が一つ決壊したら大阪は死ぬ
・・・してるよな?
理由として、過去に立てられた碑等に書かれた戒めを考えてかさ上げをしていたのが津波での被害を免れた原因の一つとして言われている
過去の先人達の戒めが何百年か経った後に役に立つ事はあるという事だ
保険会社もこれは払えないだろうよ
3.11が起こる以前の東電の言い訳と同じやなw
気象災害は一度来たから来年はないとも言い切れんからなぁ
異常気象と言い始めて何年経つよ
大被害を受けたのは、下流の地域なんだよな。
堤防があって今回の災害も防げてたら資産価値は上がっただろうけど
もう誰もそんなルンペンが住むような所は買わないよ
最初の堤防に料亭が反対してから100年経つよ
堤防嫌いのために無堤防特区作ってもいいかもしれない
45年前には民家が流される大氾濫が起こってるし
12年前も氾濫寸前まで水位上昇してたぞ
可能性が高いだろうな
地球の気候は目覚しく変化をしているってこった
何でそこに住んで景観崩しとんねん
来てたわけで、来年も来てもおかしくない
首都圏の資産評価も大きく変わりそうだな
多摩川は数十年に一度ヤバいことになってるでしょ
「行政の怠慢がー」とは言えないわな
ザマァ
玉川やなぎやとか反対していた連中は逃亡済み
残ってんのは堤防に賛成していて貧乏人たちだ
平時展望を売りにしていた商店街もあったんだから、その利益分無視して
災害の瞬間だけどっちが正解というのは後だしでしょ
福島の堤防でも「海が見えなくなる、景観が良くない、反対!!」というキチガイが一定数湧いてるんだから
反対派の連中は自身が経験したって学習しないよ
そういうのであれば文句も弱音も後回しにされても何も言わずに復旧するしかないね。
親や妻、夫に子供、友達が死んでも景観は守られたので良かったと笑って言うといい。
資産価値は下がっただろうがな(失笑)
覚悟の上で住んでるんだろ?
100年に一度の水害が毎年のように起こってもおかしくない時代だよ
オサレのために死ねばいいよww
堤防はあるが、それより良いスーパー堤防に期待してたんだけどなー
それを言ったら日本はとうに抱えられる人口を超えてることになる。
噴火の恐れのある山の周りとか全滅だからな。
リスクがあるから一切何もできないというのもまた、考え方としては愚か。
まあしゃーない
これまでの反対意見に対して、肯定派も押し切れるエビデンスがなかったんやろから、堤防を今まで作ってなかったとかではないんかね
今回のことが起きて、エビデンスができたから堤防を作ることをきちんと肯定できそうやしな
何でもかんでも、可能性だけであれこれリスクヘッジするにも、互いの事情が絡み合うんだから協議は難しいよな
でも、お前たちのように今回のことで初めてこのことを知って、何にも勉強してないくせに結果だけ見て、他人にマウントをとりたいってだけで騒ぎ立てるバカが、実際に行動に移して反対してきた人に文句をいうのは違うだろ?
関係もないくせに。
そんなに堤防がないと心配なら、どうして南海トラフに備えて太平洋沿いに全てに大堤防を気づく運動を起こさないんだよ?頭が悪すぎないか?
東京周辺の土地なんて馬鹿みたいに高かったけど
これからどうなるのかね
都内なのに地方より安い所が出てきたりして
それが民主主義だし
その決定がいやなら出ていけばいい
その決定のせいで被害が出たなどと
批判する権利はねえぞ?
堤防賛成派が民意を覆せなかっただけなんだからな
アホかな?
消費増税で景気が冷えた被害を
増税賛成党に投票した人間だけに負わせられますか?
君は民主主義国家にふさわしくない人間だから
大陸にでも行きなよ
雪は後始末がないからな
目先のことに目を奪われて保険や予防などやらないのかな?
まあいまだに温暖化は嘘とか言ってるバカは置いておいて
人間活動の結果なんだから
みんな大好き自己責任ってやつ?
ふふ
つまり反対派は賛成派を加害したかもしれないけど、その多大勢の目を楽しませた娯楽提供者だとして称えなければならない
ちょうどワンピースの作者をファンが称えるようにな
命より大事な資産価値。せいぜいこれ以上下がらないように、命に代えても大切にしろよ。
文句があるのなら移住すればいい
意見を覆せなかった分際でなおそこに住み続けて
民意の決定に文句を言うことこそ愚か
関東で水辺に住むなら海に面さない関東ローム層の小高い丘ですわ
私は無知無学無教養ですと自己紹介しているようなものだ
反対した人達のほとんどは他人事だろ?
そういう場所なんだと引っ越すか諦めるしかない
最悪関係ない他人の命までうばってしまうのだから
お跡がよろしいようで。
グレタさん、やっちゃってくださいw
欲にかられて子孫にとんでもない負債を負わせた連中がここにいます!
まったく・・
温暖化で気候が変わってんだぞ。これからバカスカ来るわ
終わり!
そこだけじゃないよ。
問題は反対派によって賛成派が迷惑を被ってるところだよね。
こんな場所はどうでもいい。
世田谷でも烏山はいいぞ~これ
高台だからこないだの台風でもなんともなかったし
責任を取れえええええええええええええええええええええ
スーパー堤防に不可能がある訳ないだろ
お前パヨクか?
変わるよ。
川が氾濫して下水を川に排水できなくなったのが原因だから。
実際人間そういう選択しているからな昔から
そこに住んでいる奴らがそうやって言うんだから、そういうことなんだろう
海にも入ったが それはもう海の水というよりも
ただの 『お湯』だった
日本の南側の海水温は 昔より確実に上昇している
最近千葉で起こった事が 日本何処で起こってもおかしくない そんな時代になっているのかもしれない
人生終えるまでに気付けたら良いな
3年に1度くらいの頻度になりそう
より悲観的に考えると 1年に1度 あってもおかしくない
普通堤は決壊しないように計画するのにトンキンはアホしかおらんのか
自然災害で最も恐ろしい事は風化
地方は石碑に残すが都市部の人間は3日で忘れる
23度をお湯と感じるのその敏感肌じゃこの先生きのれないんじゃね
去年には死んだ
千葉とかもうむちゃくちゃ
もし土地売買とか考えてる人はある程度地質学の知識つけといた方がいいよ
治水工事をやめたら、関東は水害に遭うよ。
台風来ると浸水してエレベーターやトイレが使えなくなる方が資産価値下がるんじゃないの?
と言うか、資産価値云々は反対する因縁付けにしか過ぎんか。
まあ、ざあまぁ、としか言えんな。
地震学者がこれが最強クラスと想定した3倍の高さの津波が来たからな
2倍の高さで備えた原発すら逝ったから、原発より金を掛けてない地方の自治体の防波堤なんてイチコロよ
堤防、ダムは自然破壊の象徴だとたたかれた時期があった
最近が異常なんだよ。気候が
全く見合ってない事実が所々で詳らかになってるなと思う。
平成の時代でも田中康夫元長野県知事による脱ダム宣言なんてのがありましてね・・・
危険な場所に対策してないってガイジでしょ
血税である被災補助金なんて受け取らず自腹で生活立て直してくれよな
愚民の一例として教科書の中で永久に記憶して語り継いで行くべきだよな
蓮舫が関与した証拠もキチンと掲載するんだぞ
見てるかー!!
あ、見てる余裕ないかwww
実際にツバルの様な島が海に沈みかけているとか
色々考慮すべきところがあるはずだけどね……
これで行政を恨むとすればそれはお門違いだ
安全より価値を好む生物なんだろ
ほっといてやれよ
自業自得ってどんだけ頭沸いてんだよw
管理人含めここの奴ら腐ってる
堤防賛成派に失礼すぎる
その堤防があったから逃げる時間の猶予が生まれて助かった命があったんやぞ
サクッとHP決して逃げてるんだよなw
んだけど今オリンピックでそれどころじゃないあたり、もう東京はダメかもしれんな
遷都せにゃ
水位が上がったこの川には周囲からの水を流し込むことができなくて周りは結局水浸しになるんだが?
治水に反対するとかアホですな。
水でも浴びて反省するしか無いね。
もう遅いけど。
なにもない時は自然が大事とか思うもんだよ
病気になって初めて健康のありがたみがわかるようなもんだろ
それなら地下に水の逃げ場所を作ったら?
治水は堤防だけじゃないよ。
人生100年時代なんだから一生に一度は被害にあう計算だな!
そうそう起きないからいらないってバカにも程がある
スーパー堤防はしょせんクソ広堤防だから前の台風みたいな決壊は防げても今回みたいな越水は防げんだろう
それでも今より良いから全ての川周辺の住民退去費用を税金で出して全ての川をスーパー堤防にするのか
まあ毎年一回これくらいの規模で済むのならいらないよ、それより増税されちゃかなわんと言うのか
一生一度がこれくらいで済むのなら要らないと答える奴の方が多いんじゃないかね?
自分とは関係ないところの堤防の工事費用までみんなで負担と言って賛同する奴はどれだけいるのやら
2019.10.13 10:00
多摩川の氾濫で被害甚大の二子玉川、実は市民に「景観が損なわれる」という理由で堤防建設を中止していた・・・
起こってからそれを責めるのは酷だろ
人間は予想だけでは動けない
ほとんどの場合、その住宅地は昔、川の中だった可能性が高い。
中でなくとも沼だった事がほとんど。
川は何回か流れる場所が変わるので、複数の川や支流がある場合
2本の川に挟まれた土地には絶対に住んではならない。
平和を謳いながら目の前にある
命の危機の予感から目を逸らす
これが今の日本の認識なんだから行政を頼りにせず自己防衛するしかない
工事が終わったら戻ってきてください。
国民全員影響のあるこの理想でいっぱいお花畑な政策にどれだけの人間が付いてくるのか
しょせん少なくともここにいる奴らは頭の中民主党の頃と変わってないんだなと
民主主義の悪いところだよな
昔なら独裁的な大名が独自の考えて治水工事をやって
それが役に立っていたけど
現代は予算の問題が先に来てしまう
実際の災害が起きてからだからこそ言える言葉だな
災害が起きる前に、その予算をもっと有効に使える手段があったら、そっちを優先するだろ?
平常時では、堤防よりも自然環境を守るってお題目の方が
一般人に支持されるんよ
こんなもん心理的な問題でしかない
現実的に考えたら氾濫時の住民避難対策に税金回したほうがいいのかも
大昔なら「河原者」って呼ばれた被差別民が住んでたところだぞ
治水の進んだ現代なら、それを逆手にとって、景観とか開放感を売りにした
飲食店なんかを作って短期で回収するのが賢いやり方
何十年も住む家を建てるところじゃない
そうじゃないと堤防維持のために巨額の予算が必要だから
最低限の堤防プラス居住地のコントロールのほうが安くつくし人命のためになると思う
これは津波に対しても言えること 堤防では救えない命がある
堤防よりも自然景観が良いって思っちゃうんだから
今の災害が起きる前に反対派を説得するなんて無理な話よ
先人達は実際に災害で多くの人数が死んでるんだから
対策出来たにすぎんよ
それも30年も経てば忘れられてしまう
今、地域滅亡クラスの南海トラフ地震が予測されてるのに
なんで関西から逃げないの?ってなるから
こんなことを対策するのは不可能な話だぞ
その何百年に一度起こるかどうかの氾濫が今回起きたそれなんじゃねぇの?
自 業 自 得 。
河川の氾濫は堤防で防げるんだから反対せずに立てれば良かっただけなんだよな・・・
ウン濃すぎ。
鬱憤じゃなく脱糞の間違いじゃね?
地震や戦争、その他の命の危険がある事象に何も対策もしてないのに、
今回河川の災害が起きたからって責めるのは
ちょっと違和感を覚えるけどな
説得できなかった行政に責任があるのでは
実質無保険状態という認識はなかったんだろうな
これから先温暖化で、毎年のように起こると思うけどね
それでも良ければ、美観を優先すればいいと思うけど
因果応報。なぜみんなすぐ忘れるのだろうか。
一軒家は死亡やな
すぐ国に文句を言うクレーマー発見w
そもそも玉川に価値ないだろけど
あっ、川の字が入っている・・・
山の斜面近くに家建てるのが理解出来ん
信玄堤を作れば良いんじゃね。
???
そりゃポンプ場がなくて自然流下だけで対処してたらそうなるけど…
そもそも氾濫したらポンプ場が水没して機能しなくなるから、氾濫させないことが一番大事なんだよ。
ちなみにポンプ場が水没すると数億〜数十億円の損害になるし堤防さっさと作ったほうが良い。
今はまだましやで
記憶にございませんて言えば済んで。
まぁ社会はそんなので許しませんけど。
そうであるべきなんですよ。
氾濫の度に街の排水設備がやられて馬鹿でかい損害が出るけどね
全住民で反対した結果の祝いをすると良い
45年前に大洪水が起きて何人か死んだ
今まで堤防反対していたけど、大洪水が起きたのは国が悪いで裁判を起こして賠償金貰った経緯ある場所
今回も似た事やるだろうね
被害で出てからじゃないと必要性が分からないんだから。
自分らが決めた事なんだから被害にあった人達は受け入れるしかないな。
当時のデモ隊のリーダーが既に死んでるのが腹立つんだよなあ
糸冬
制作・著作
Ⓝ Ⓗ Ⓚ
堤防工事が強行されたけど、
その工事をデモ隊が邪魔して中止になったんだっけ?
それは完全に自業自得www
堤防が無いとか話にならんだろwww
下水処理能力の問題だろw
リスクが高すぎて誰も買ってくれんし
二子玉川は堤防の内側に家建てるバカがいたくらいだしなw
それはここの少し上流
あれは堰堤がクソだったのが原因だから
住民にはあまり責任はない
実際、裁判では住民が勝ったし
それでも平気で言うのが左翼だぞ。
それはここじゃない
ここの上流に多摩川から水をとる為の堰堤があって
それが古くて結果として水の流れの邪魔をして堤防が決壊した
あれはさほど住民は悪くないから裁判で勝った
大正時代に堤防を作ろうとしたときから反対されていたぞ
外側な
守るものがある方が内側
内側に家を建てるのは当たり前
堤防建てても悪い景観だと住む意味無いだろうし、手放したくても価値ないし、で笑える
前面道路が私道
擁壁の周辺
これらはやめた方がいい
下手したら1シーズンに数回起こるようになるんだがな
一回東京調べてみたら二子玉も名前の通り川多いよね
あんま近くに川ないと思っても治安悪かったり、学生街だったりするんよなー
いいとこないかなー
なので問題は無いでしょ
原発の何がダメなの?
説得に税金使うのも勿体なかろう 少なくとも望んでる地区は絶対あるしそこ優先よ
それで納得するならそのまますみ続ければいい
温暖化、異常気象で来年も来ても本望やろ
こいつ等が喚くから堤防作れない所為で被害被った近隣住民に取っちゃひたすら迷惑でしかないわ
景観法第二条(基本理念)から。
2 良好な景観は、地域の自然、歴史、文化等と人々の生活、経済活動等との調和により形成されるものであることにかんがみ、適正な制限の下にこれらが調和した土地利用がなされること等を通じて、その整備及び保全が図られなければならない。
無電柱化反対論みたいなものかな??
北海道の大停電は原発を稼働させていれば起きなかった
身の安全より景観を大事にする人が多いんだね。
結果、考えは変わったのかな?
スウェーデンハウスだっけ、あれはホントに洪水でも鍵穴塞げば水履いてこない気密性があるんだよな
本望だろ住民は