奥田民生「CDはなくなるでしょうね」YouTuberとして活動する理由語る
https://news.mynavi.jp/article/20191027-915127/

記事によると
・歌手の奥田民生が『ワイドナショー』にVTR出演し、YouTuberとしての活動理由や音楽業界の未来について語った。
・YouTuberとして活動するきっかけについて聞かれると、奥田は「YouTubeはスピードの速さがすごいところ。CDというものも永遠なわけなくて。なくなっていくことも当たり前だなと思うわけですよ。『前の方が良かった』とか言ってられないし、(時代の流れに)ついていくしかない」と背景を説明。
・一方で、「わりと甘く考えていたんですよ。見てくれたら収入になるんじゃないかと。YouTuberがこれだけ世の中にいるんだから。全然ないですね」と収入源にはなっていないようで、「再生回数がすさまじくないとそれで飯は食えない。実際にやってみて分かりましたけど、収入はないです。僕程度の再生回数では」と苦笑する。
・今後の音楽業界については、「CDはなくなるでしょうね。ゼロになるんじゃないかと僕は勝手に思っています」と危機感を抱いているようで、「アナログは残りますけどね」「タダで聴かれると儲からないので、Tシャツを売るしかない。あとライブですよね。そうやって考えるしかないですよね」と終始淡々。
この記事への反応
・CDは媒体の1つでしかない。箱と同じよ。
・奥田民生さんのYouTubeチャンネル今日知った。
・人生の半分以上は大好きで歌や存在に励まされてきたからかYouTuberというのに少し抵抗がある。
チャンネル登録してるけど😋
・たしかに言い切ってる。まあ奥田の場合、レコード会社にいいように使われたしなあ...
・確かにCDはそのうちに無くなるというか、商品として新しく店舗に売り出すために作るのではなく、コレクターズアイテム的なグッズとしてライブ会場だけで売られたりそんな感じのメディアになるんじゃないかと思う。
・世紀末くらいに平沢のおっさんが言ってたことやんか
・CDなくなったら困るなー
・DVDも無くなりますね。映像の残し方は考えてます。〝残す〟という事の価値はどう移り変わっていくのか
・ミュージシャンも時代の変化を感じて、実際に行動を変えている。
・聴くだけの私。
音楽を創作してくれる人が居なくなったら人生が無色になってしまう🥶
生きてる人は買おうね!好きな人のはなるべく買って聴こ🙌🏻🌈
そしてライブは全部行く☝ 😜☝ふぅー!!
有名な人でもなぜかYoutubeチャンネルは伸びないって人多いよね
【Amazon.co.jp限定】RISING SUN OT FESTIVAL 2000-2019 (完全生産限定盤) (オリジナル収納ケース付) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.10.27ラーメンカレーミュージックレコード (2019-12-04)
売り上げランキング: 9,586
ポケットモンスター ソード -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード 配信posted with amazlet at 19.10.27任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 6

「無圧縮WAV」にできるからであって、
もし無圧縮WAV配信されたら揺れ動くかもしれへんンゴねえ・・・
ただ「CDの時点で圧縮されとる!」と分かるものもあるんだよなあ
のんのんびよりのEDテーマとか、Over and Over(歌ってる人の名前忘れた)とか
相席食堂のおかげで売れた無名バンドやん
それにこだわる奴は老害。
ゲームですらDL販売が主流なのに
感動してもらえるような歌を作ってください。
そうすれば大勢が買います。
単にYouTubeでは儲かってないと言う話なのに
ファングッズとして欲しいっていう認識だな。
記録されている音楽データ目的ではない。
曲によるけど無圧縮で配信してるところあるよ
カラオケ印税も年間数千万は入ってるんだろうし
MP3にエンコードされたものを音源としてプレスしてね?って感じるものがある
俺程度の耳でさえ分かるって明らかにやばい
普通のCDなら明らかにCDのほうが音がいいので、CDを買う
むしろ在庫を抱えなくてよくなる分、音楽制作者としては聴きたい人に直で届けられる時代の方がいいんでないの
無料で聴かれるなんて、CD主流の時代からコピーとかで散々やられてたことだし
めちゃ容量大きいじゃん。
だから客呼べる人気ある歌手ならライブツアーやれば今でもかなり稼げるらしい
ライブ会場でのグッズ販売もおいしい商売だし
Metalは充実しまくりだしもうCD買うの馬鹿らしいわな
CD1枚でも1Gもないだろ
いい加減なことするんじゃ無いよ
圧縮されて色データが失われたJPEGでなんか価値はない
純粋な色データのみのRAWだからこそいいわけだろ
原版のWAVさえあればAACにでもFLACにでも何とでも加工できるわけだし
小田和正リスペクトやな
もうタダじゃないと聞いてもらえない時代かもな
漫画もそうなると思うね、一回タダでやっちゃうともう戻せないよ
4万人登録で
1動画5万再生レベル
民生クラスでも金にならないのか
それより奥田民生から作曲の才能が消えたのが残念。
ユニコーンのベスト盤は今でも聴くけどね。
月10万円以上稼げるYouTuberは
全体の3%、97%が金にならない
その3%の中の、ほとんどが月10万円レベル
バイトやった方がマシ
月に5コ動画投稿するとして、5万再生なら一つ5000円
5コで2万5000円
芸能人だから、これで食っていけないんだろ
一般人ならちょっとした小遣いにはなる
民生がレコーディングしてる動画が5万再生なのはさすがに草
youtube見てる層は興味ないのかな
サブスクが完全主流になったら、音楽業界に未来はないかもなとマジで思った
すべての動画で2コついた場合、単純に倍になるから5万円
住宅費のない生活保護と同じくらいだろ
なら遊べないけど食ってはいけるだろう
CDが終わってもその代わりが食い扶持を稼げるものとは限らない。みんなタダで聞くだけ。
CDプレイヤーで聴くことなんて皆無だし
データ化する手間がうっとおしいだけ
CDはずいぶんと期間買ってないし
松本が言ってたように俺もTVにつないでるデバイスでしか聞けないもん
昔買ってもらったミニコンポ処分したし
今俺がCD聞けるのはPS3だけw
だれも儲からない世界
キャッチフレーズあったけど
YouTuberはある意味、好きな事はできない
アナリティクスに沿って
ユーザーが好きなものを提供しないと
数字取れないから生きてなんていけない
自分の価値に気づけて良かったんじゃねーの
CDやDVDは旧時代の遺物
音楽が売れないし、作品と関係ない奴が儲けてしまう…
買っても開封しないでDL版買ったりとか
ゲームはパケ版買うけどさ売るから
いつまでCDの売り上げ枚数に拘ってんだよ。
今じゃ普及の目はないから、もう媒体で音楽を売るってことは消えていくだろうな
スマホゲーメインで、時々PS4でDLゲー
音楽そのものを
DLだろうがもう買わないんだ。
これは俺だけじゃないハズ
これから音楽やろうって人はどう収入を得ていくのやら。
名前は知ってるがいろんな似たような名前の歌手がいてかぶる
場所とるもんな
ジャケットがすごい良いデザインとかならともかく
SACDが発売されたの20年前なんだけどなにいってんの?
そのためにはライブでしっかり歌える力と、MCをファンが楽しみに思うほど
上手じゃないと生きていけないと思う
DVDは📀コレクションするニダ
CDどころかDLでも買わなくなったわ
あれで音楽ファイル糞重くすれば良かったのに
今じゃ億万長者
もはやダウンロードで買うのも時代遅れやからな
CDなんて言うまでも無いわけで…
基本サブスクで聞いて好きなバンドだけCDとして品が欲しいって感じ
あの頃から、音楽は聴いて楽しむものじゃなくてマウスやキーボードでファイルコピーできる
ただのデータに過ぎなくなり、思い入れが変わった
たいしたことじゃないように思うけど、あの頃から確かに音楽に対する意識が変わったと思う
近い未来、遠距離から電磁パルスでサーバーを破壊する兵器が開発されてインターネットは無効化されるからな
これは世界中のデータを保存してるサーバーを電子レンジに入れるようなものだよw
そうなったら、CDとか紙の本とかがまた主流になるからw
だってタダで手に入っちゃうんだもの、誰かがyoutubeにあげちゃうから
音楽に関しては中世の時代に近くなるだろうな、パトロンに頼るか演奏旅行という名のドサ周りでの大道芸人化になるか
シュールだわ
今みたいな時代になる音楽家にとっては「古き良き時代」に十分名を売れたから
知名度さえあればなんとかなる
神そのもの。
しかし神もネットの波には勝てないのか・・・・。
やれてるくせに 自分は低収入アピールしたり惨めな風に話す芸風?みたいのよくある
同情買えるし色々都合イイんだよな民生w
ライブでのパフォーマンスが評価されるようになるのは
ある意味、健全なのかもな
誰に破壊されるんだ?
握手がしたくておまけのCDを買わされてるだけでしょ
ユニコーン再結成も今更感半端なかったし自分の界隈が売れてないだけでしょ
そりゃCDもなくなるわ
日本ぐらいなんだよなCDがまだ幅を利かしてるのは
まあ、Spotifyなんかのストリーミング収入は聞かれていれば結構収益になるからこの人レベルなら大丈夫なはずだけど、レコード会社や事務所との契約がわからんからなんともな。
「おまえらは鵜飼の鵜だからな」って思い出した
こだわりのない人間なんてつまらないけどな
人に押し付けなきゃ別にいいでしょ
ジャニーズ事務所もジャニーさんが亡くなった瞬間から嵐をお試しで数曲限定でYouTubeとストリーミングサイトで解禁したくらいだもんな
社長のタッキーも危機感を感じているんだろう
電磁ぱるす
電磁パルスならCDメディアもやられると思うのだが…。
敢えてどの国とは特定しないが、次に世界大戦規模の戦争が起きた時には必ず使用されるよw
奥田民生で売れたんだからw
金払ってまで聞きたくないだろクソみたいな音楽
DTM使いこなしてる個人とか神か
米津玄師は広告収入だけで毎日40万くらい稼いでるな、投稿頻度が数ヶ月に一度なのを考えると化け物
まあ当然あのレベルだと、CD・配信売上とか定額サービスのバックの方が遥かに大きいんだろうけど
勢いがすごい
ジャパンさんだけは今売り上げが落ちてるんだけど
いつCD捨てだすんだろうな
奥田はゴミ
カミだと勘違いしてたファンはこれが現実と知れ
古いレコードがコレクションとして一部で残っているように、CDもコレクションとして細々と残るだろうけども
あんだけ再生数伸びてたらかなり収益あるやろ
BGMとしてずっと流してる感じなのか
当たり前だろ
音楽の基本はそこだろ
こいつらは曲作りが下手なだけ
そういやアメリカでそいうサービスやったけどあんまり上手く行かなかったらしいね
差別用語かよ
それにもうほとんど開拓しつくされたしな
最初から有名人ならいいけど
一般人がユーチューバーで食っていくなんてありえない
youtubeの先を目指せ
世の中のライフスタイルは変わり続けるのに
流行を売りにするエンターテイメントがそのままなわけないもんな
だからといってミュージシャンなのに音楽が広告で売りはグッズとか寂しすぎる。
ジャケットの絵とか歌詞を手にとって文字で読むの好きなんだけどね・・・。
ダメなやつほど標語が好きだよなー「youtubeの先を目指せ」とか笑
いっそのこと、シングル3000円で売ってかわりに演奏料無料とかにしたら?
買った人の名簿は管理しとけば良いじゃん
そういうのはダメなの?
もはやファンが買うグッズ状態
聞いてみようと思って買うものではなくなった
米ではCDとかフィジカルの売り上げシェアは10%
曲まとめ売りのCDとか買っても損だし
すっかりお爺ちゃんになったメンバーを見たくなかった
メンバーに今年還暦いるんだぞ・・・。
その程度なんだけどな...
さすらいの時のイメージだったから上の奴みてびっくりした・・
そりゃ伸び悩むよ。時代に対応する前に客を見ろ。
ダサカッコいいとかじゃなくてダサい...
それでも月10万くらいは収入あるだろうけど昔かせいでたやつの感覚じゃ雀の涙だろうからな
毎日あげて平均10万回再生はいかないなら普通に働いたほうがマシだろう
坂上二郎をメインボーカルに起用し、ぴったりハマる凄さ。
本人に言ってこいよ陰キャ
別にファンってわけでもなかったんで
特に吉川w
ユーチューバーとしての需要や技術を追求しないでやってんだから
え、大スターったったんじゃない?この人って
あんなにいたコアなファンどこいったのさ
ネットコンテンツの欠点は一度見れば終わりでいいならいいけど、
昔の作品をもう一度見たい読みたい聴きたいとなった時、どこの配信もYouTubeでも扱ってなかったり配信サービスが終わってた場合
結局DVD買いました
ほしいyoutuberはいっぱいいる
1本あたり一日で2、30万再生もいきゃ年収数千万は硬いぞ。
ジャンルによっちゃ同じアベレージでも億いくんだから。
稼いでるだろYoutuberやらなくても
ごく普通の家族なんだよな
もうこれは運が左右すると思う
有名人だからって稼げるわけではない
あのDAIGOですら必死で努力して使える手は全て使ってきたんだから
芸能事務所・ゲームメーカー・TV新聞雑誌・他なんかを恨もうぜ⚖ 取り敢えず【箱と同じだよ】とか言ってる認知バイアスデブは、死隅を切り裂かれて地獄落ちだぁ🚢
なら何らかの方法で自分の手元に置いておくしかない。
という妄想に駆られているので、好きなアーティストとかのCD等は買う。
週2本は動画を上げないと視聴者も定着しないし厳しいわ
その害悪の一端になっている握手券なんか以ての外
CDもアナログも永遠に聴けるものでもないし
本当に音楽が好きな人はリスク分散は必要かもね
再生数が数千万から億行くんだから全然稼いでる
全部DLでいいから
だから早急に大容量SSDを安価で売れるように企業は努力しろ
だれこのおっさん?
もう少し経てばレトロ需要になるかもしれないが
ほんでアーカイブはどんどん蓄積させたほうがええな もう更新止まってだいぶ経ってるから見限った感じはあるけど なんの拍子に再生が伸びるかわからん テレビで宣伝したから1000人くらいは新規が増えたやろこのタイミングでもっと色んな曲作ってる動画があれば再生数増えたなあ
あとは動画内の無音が多すぎるからヒカキン編集みたいに動画内で使う効果音を作ってみたりしたらええんちゃうか それも動画の中でやったらネタになる
相席食堂ってなんや?無名番組?
つべで公式に新曲無料で公開する時代になってきて
CDどころかDL購入もせずに、ストリーミングで聞けちゃうからな
CD売れなくなったけど、ピコ太郎みたいにCDにしなくても億単位の稼ぎでる市場ではあるから
時代に合わせて稼ぎ方変えていくしかないだろうね
そもそも絶対なんてもんは無いけどeスポーツは海外で普及するし日本は尻馬に乗るだけ
>芸能事務所・ゲームメーカー・TV新聞雑誌・他なんかを恨もうぜ
ゲームメーカーは奥田と関係ないし起用することもない
>四隅を切り裂かれて地獄落ちだぁ
認知バイアスしかないお前の事だろ...
わからんわからんって...
もうわかってんだよ
一生嘘夢おいかけて生きる豚よ
現実わかってんだろ?
喪われた時間はもどってこないから聞き続けるしかないね。
懐古趣味ってこういう事よ。
歌が下手すぎる
奥田民生聞いてた層はユニコーンなんてとっくに卒業してるし奥田もな...
握手以外のアーティストでも売れてるんですが?実力がないだけだよお金欲しさにyoutube始めるとか惨め過ぎ
見せ方を変えろ見せ方を
でも奥田民生バンドはコミックソングしかないやん。
敗因はむしろそこw
今回まとめに取り上げられたことで一気に登録者数増えるでしょ
中途半端にしてないで全曲サブスク解禁してから言ってください
YouTubeプレミア専用で全曲解禁する人は多いよ
奥田民生はSpotifyとかアップルミュージックで一部の曲しか配信してない
壁画とかで考えるともって5〜10万年
石器とかでも数十万年だから
いずれは人類がいた痕跡なんて消えて無くなるよ
残すことなんか考えないで楽しいことすればいい
ネットにアップされちゃうから
それで収入源にしたいは流石に夢見すぎ
あぁプレミアとかあったな
いつも疑問形だなコイツw
奥田はお前と違って残せる側の人間でそれで飯食ってんの
一緒くたに考えてる無能
地上のデータに影響を与えるのは地磁気嵐
それでも地上の全データが消失するなんて現象は聞いたことないハードディスク上の記録媒体はもっての外だ
壁画とかで考えるともって5〜10万年はクーソーですか?w
石器は330万年前だよw
こいつみたいな嘘つきのクソが嘘垂れ流してるのだから科学が啓蒙しても無駄
こういう馬鹿が他人のふんどしで嘘を垂れ流すからな
一つもあってないよw
他力本願やめろよkswww
歌が無くなれ
去年あたりから今年にかけて全曲サブスク解禁の発表よくみるようになって
つべに公式チャンネル開設して配信はじめる大御所アーティストもでてきた
つべでこれまで浜崎あゆみのPVが途中までしか見れない設定になってたのが
全PVやMVをフルサイズ無料解禁したりで、全曲フルサイズ解禁の流れが来てる
歌手はCD売れないし夢ないわ
メンバー登録もできないみたいだしつらいとこやね