松本人志「YouTubeを下に見てたらダメ」テレビ業界の未来に危機感
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6105975

記事によると
・お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志が、27日に放送されたフジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00~11:15)で、YouTubeとテレビの関係性について語った。
・「もうYouTubeを下に見てたらテレビはダメだろうなと思いますよね」とテレビ業界への危機感も。
・「YouTubeで『ワイドナショー』の宣伝をしてもらうぐらいになってくるかもしれない。そういう感覚でやらないと」と自らに言い聞かせ、「『YouTubeであれだけ宣伝してたから久しぶりにテレビ観てみようか』ぐらいな感じになってしまう可能性だってあるわけで」と推測していた。
【松本人志】
松本 人志(まつもと ひとし、1963年〈昭和38年〉9月8日 - )は、日本のお笑いタレント、漫才師、司会者、映画監督、作家、コメンテーター。お笑いコンビ・ダウンタウンのボケ担当。相方は浜田雅功。愛称は松っちゃん、松ちゃん(まっちゃん)。妻は伊原凛。吉本興業東京本部所属。
歴
兵庫県尼崎市出身である[1]。小学校、中学校の同級生に浜田雅功と高須光聖がいる。中学時代のあだ名は、まっつん、まつひと、手焼き煎餅である。浜田と共に吉本総合芸能学院の1期生として入学した。入学当初から浜田とコンビを結成した。コンビ名は何度か変わったが、最終的にはダウンタウンとして舞台やテレビ番組に出演することになった。1987年4月に開始した初の看板番組『4時ですよーだ』を皮切りに、翌年には深夜のコント番組『夢で逢えたら』で東京に進出した。『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』、『ダウンタウンのごっつええ感じ』等では出演の他番組の企画、構成も行う。1993年から1995年にかけて、『週刊朝日』に連載していた自身のエッセイ(「オフオフダウンタウン」)が『遺書』及び『松本』として単行本化された。それぞれ250万部、200万部を売り上げた。
2001年10月4日より、ラジオ番組『放送室』を高須と共に開始し、2009年3月28日の番組終了まで約7年半に渡り放送された。2007年、企画、脚本、監督、出演の四役を務めた映画『大日本人』を発表し映画監督としてデビューをした。日本での公開に先立ってカンヌ国際映画祭の「監督週間」に招待された。これに伴い、2008年の東京スポーツ新聞社主催・「第8回ビートたけしのエンターテインメント賞」で話題賞を受賞[2]。
2004年から『人志松本のすべらない話』(通称:すべらない話)のホスト及び企画、2009年からは大喜利の祭典『IPPON グランプリ』の大会チェアマンとして出演し、あまり知名度の無いお笑い芸人の才能の発掘や若手芸人の育成にあたる役割も担っている[3]。『すべらない話』では、関西での活動を中心としていた小籔千豊や、矢野・兵動の兵動大樹がMVS[注 1]を受賞し全国区へとブレークするきっかけを作り[4]、『IPPON グランプリ』では、『R-1ぐらんぷり』『爆笑レッドカーペット』等をきっかけにブレイクしたバカリズムの大喜利能力の圧倒的な高さを発掘した[5]。
2010年6月、左股関節に股関節唇損傷を患い、股関節の手術を受けるため1~2カ月程度の休養を発表した。その後、8月18日収録の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』で仕事復帰。同年10月15日にNHK総合でテレビでは実質的に9年振りとなるコント番組『松本人志のコント MHK』が放送、翌10月16日に同局のドキュメンタリー番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』で「松本人志スペシャル」が放送された。
2013年、『リンカーン』の『説教先生』で、Twitterを開始。2017年5月23日には、南原清隆とツーショットが話題になった。
2015年12月、第18回みうらじゅん賞を受賞[6]。
2019年11月29日の放送分より『探偵!ナイトスクープ』の3代目局長に就任する予定[7]。
この記事への反応
・普通に考えて家に帰るまで観れなくて録画しないと見逃すものとスマホでいつどこでも見逃す心配一切なしでかんったんに観れるもの いずれ立場が大逆転するのは確定していると思う。
・実際は面白いかどうかとかはそこまで重要ではないと勝手に思っている。自分の生活のサイクルに一番違和感なく取り込める娯楽が一番強い。たかが娯楽のために生活のスタイルをそれに合わせるような時代じゃないし。
・TV番組を動画配信することも出来る今、旧体制のTV配信方式では自然淘汰されるのは当然なのかもね
・
・単純に権力や金に媚び売って作ってるTVがつまらないだけ。ネットは嘘も多いけど真実を知れる事の方が多いし。
・テレビ置いてると反社会組織が来るもん。そら動画サイトの方に行くわ。何か最近、その反社がネットにも擦り寄ろうとしてるけど
・動画サイトは、事務所の力とかなくても実力を示せる場所であると思うから、生まれや環境に左右されず、才能で売れる可能性がある強みがある。とはいえ、動画サイトを利用した企業の力も出てきてから純粋性はなくなってきたし、本当にどうでもいいものも増えたから探しにくいし埋もれやすいという不便もある。視聴者自身の見る目の才能がないと、結局は才能も埋もれていく。
・ネット動画全般に言えるけど、スマホの性能が上がって通信技術が飛躍的に進歩した結果「どこでも手軽に観れる」ようになりましたものね。
・つべを下に見るとかより、いい番組であればつべの番組を地上波で流すくらいにならないとダメなんだろうね。そのためにも電波オークションしてテレビ局の電波の占有をなんとかしないと
・観たい番組が何時でも・どこでも観れるYouTubeやニコ動などの動画サイトと、予め決められたタイムテーブルで決まった番組しか放送しないテレビ。前者が便利で後者が不便なのは一目瞭然なのに、テレビ業界はそれに気づくのが遅すぎた。
どっちが上とか下とかじゃなく放送スタイルや視聴層違うのを上手く生かし合えればいいんだろうけどね
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)posted with amazlet at 19.10.28ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-08)
売り上げランキング: 6
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.10.28任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 1

今じゃTVのほうが上なんてジジババぐらいしか思ってないだろw
番宣の事だろ?
動画の間の宣伝&番組の宣伝で、そんな宣伝だらけのコンテンツ誰が見るんだよ。
あ、キッズか。
そりゃ若者が懸命に芸を披露しまくるyoutubeの方がエンタメ性は上でしょ
賢いからいろんなことを時事的なことを論じてましたよ
だから松本だけ危機感を覚えても業界が変わらん限りテレビは面白くならなそう
それの進化版が老害ってやつだ
TVサイッキョって脳に刷り込みすぎて
もう自分たちじゃ変えられないと思う。
テレビとかもう完全に沈む船だし
松本さんまだボケて無さそうだな。
ソニーが金払ってんのか
あなたそれ疲れてるのよ。
youtubeで見られるようにして、そこから収益を取れるようにすればいい
いつになっても必死だわ
上辺だけの数字狙いやってて中年以下に見放され過ぎ
見逃したら終わりなコンテンツ優先しちゃうわ
テレビ業界は2000年が頂点だと思う。
1980年~1990年 → 急成長
1990年~2000年 → 鈍成長
2000年~2010年 → 鈍廃退
2010年~2020年 → 急廃退
番組枠後半からの異常な尺伸ばし感と細切れがうざい
・Youtube動画とTwitch動画
・スマートフォン(ゲームやネットなど)とPC(ゲームや動画や仕事など)
があれば、
”仕事している”人は、空いた時間を潰せるしねー。
もう手遅れっす
2000年は既に大分と下降入ってたような
つまり数十年後確実にテレビはオワコンになるのは目に見えてる
CDの衰退と同じ
完全にテレビが消えるわけではないが今の時代に合わなくなりつつあるんだよな
テレビより手軽かなぁ?ってくらい
お前が好きな番組は何してたの?
アホすぎwwwwwwww
今やテレビよりもyoutubeやネット動画の方が宣伝広告費が高いんだわwwwwwwwww
数年前から数字も出てる
勉強しろよ?おじいちゃん
アレはより便利な物(ダウンロード販売)が出来たから衰退しただけで
テレビはテレビ局が自覚が無いまま自ら価値がなくなるように働いてる自業自得によるものなんだから
とっくに逆転してるわな
見下すことはできないはず
いまだにYouTubeのほうが上とか思ってる
キッズいるんだな
テレビのほうが「上」なんだよなぁ
ワチャワチャ感や予測不能な展開が起こる素人のショーもまた別の面白みがある
プロ野球も高校野球もどっちも面白い的な感じ
ネットは、楽しむ人達が、楽しみたい為に見てる。
テレビは受け身。ネットは前向き。
”貰おう”と言う人は、センスが低い人達だから、ネット関係者は相手にしない方が良いかもしれない。
センスは高い人は、”与える”ことが喜びに変えたりする。
そら下にみるだろ
お調子者がテレビの真似してるだけなんだから
カジサックの戦闘力(登録数)からして
一般人は雑魚扱いなのも無理ないか
そら見てたろ
俺でも未だにabemaとかは下に見てる
細る需要にぶら下がる老人しかいないじゃん
よぉ老害じじいwww
情報が古い古い
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
昔はリアタイでその時やってるのをダラダラ見てたけど、だったらネットで興味あるジャンル見た方が有意義に感じてしまって
芝はおっさんしか生やさないぞ
誰でも理解できるようにとか言ってきたけど
そのバカな内容が不快で視聴者が切るようになってきた
まとめサイトでそれ言うの面白いな
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
そのカオスさが面白いとは思うけど
TV制作してるようなクリエイターが参入したらYouTubeの方が上になるね
ネットは20年の歴史で、黎明期なので、ネット向けのタレントが、固まってないだけだと思うけどねー。
海外では、ネット向けのタレントが、大収入を得て、テレビ以上だと思うけど。
採算が合うのかなあ
ネットは20年の歴史で、黎明期なので、ネット向けのタレントが、固まってないだけだと思うけどねー。
海外では、ネット向けのタレントが、大収入を得て、テレビ以上だと思うけど。
ユーチューバーのヒカルはテレビっ子だぞ
金でも外見でもおまえより上だ
それテレビの話題をネットでみかけなくなったあとに言わないと
YouTubeは毎日って人が多い
いつ時代の先端に立ったんだ?
幻想でも見てたのか?
つまり、相対的に、100倍の効果がある。
つまり、相対的に、100倍の効果がある。
YouTuberもやってる若手芸人結構いるよね
芸人の素人一般人に対する見下しを批判しろよ
客が居ないと成り立たない商売なのに
面白くないと感じる一般人のほうがおかしいから消えろみたいなこと言ってる芸人が多くいるだろ
ネトフリなのかアマプラなのかふーるーなのか
だからつべが勝ってるのって手軽のみって事だろう
お前にはチャンネルの選択権がねーのか大変だな
今やそのお調子者にテレビが利用されとるがな
どっちが良いとかないわ
受信料とかもあるし
スマフォが無い人がってのもテレビがなければどうするのってなるし避難警報受信機を設置義務をつけた方が良いし
今は高年齢層がTVしかみてないせいでかろうじて持ってるけど
40代以下の視聴時間はもうネット配信の方が上だと思うよw
横だけど手軽って長所はデカいよ。
何故に携帯のワンセグが普及しなかったか分からないけど。
ニコ動派です
昭和生まれだけど逆転してるわ
完全にテレビでYOUTUBEの動画使わせてもらってる状態だし
もうテレビ局やら電波塔の時代じゃねーよ
門前払い食らったり糞画質だったり普通に動画を見る機能が劣ってるのがなあ
謎の上から目線
もとから面白映像なんて素人からの提供でしょ
最近だと最初からそっち向けに作られてるのもあるし
テレビは若い人見ないしAbemaみたいな形式にならないと廃れていく一方だぞ
アベマ言う程見られてないからw
abemaの年間200億の赤字垂れ流しってもう止まった?
あれを使ったら推しの人に広告収入入らないじゃん使う訳がない
テレビがない環境なら一択だけど
端末動かしてアプリ起動し何か選んで見るってアクションはテレビより手軽ではないような
老人でも見る気が失せるわ
つまんないとこは飛ばせるし
自分が面白くてやってて興味あったら見てってねっていうスタンスの動画は面白い
逆にTVがある環境は家しかないだろ
テレビ映像→ようつべ
ようつべ動画→テレビ
転載数比較したらどうなると思う?
途中や後ならまだ良い
テレビとかCM入れるタイミングすごく注意を払ってるのに動画サイトはその辺が雑だしな
イヤホンあれば外出先でも見れる。
ごろ寝で枕元で見れてTVと違って首が痛くならない。
Youtubeが手軽に感じないならもうなんもできねぇよw
1000万人が観ても、広告に関係ある人達は、1万人~100万人のテレビとは違うと思う。
短時間で済むSNSチェックやソシャゲに時間を費やしそうだけどな
目的地についたらそっちのイベントの方が忙しいし
Youtube見るのは主に自室とか寝る前ベッドで とかなんじゃあ あとは旅行中の宿とか?
下層YouTuberが便乗してイキってるみたいだけど結局後追いでつまらないんだよ
普通に見るが?
テレビ的なプロ的コンテンツが増えてしまったら微妙じゃないかね
映画やアニメ配信サイトの劣化版になるだけでは
栄枯盛衰よな
上とか下とか言ってるのが時代的に既にナンセンスだと思う。ただのインフラなんだからさ
キングコング梶原なんて吉本と自分で交渉してテレビのプロの編集スタッフ使って
自分の動画撮ってるぞ。元めちゃイケ出演者呼んでテレビで出来ない裏話とかして
実績伸ばしまくってるし
各局の配信アプリゴミだからコンテンツ全部つべに上げろや
サンデーモーニング見ない内はガキだって言われちゃったし・・・
子供が見てるようなユーチューブで勝負している気になっている芸人がどうした?
まずどの動画を見るかよく見て考えないといけないようではダメだと思う
インタフェースの改善でカバーできそうだけどさ
ユーチューブ見てるアピールも相当恥ずかしいことに気づけば大人
w多い人低脳の法則
とか恥ずかしいと思わないのかな
顔認識とかできるのなら視線を端末に向けた時だけ高画質とかできるかもしれんなあ
ネットで人気取りしていた立花が大差で負けたのが現実
ネットは小さい狭いところで傷の舐め合いしか成立しない
時間が経つほど飽和し細分化し先鋭化していく
これではいつまでも左翼に勝つことが不可能ネットの可能性は終わった
店も全部閉めさせて家にカエレする
そしたらテレビは強くなると思う
今後は衰退するしか未来は無いと思ったほうが良い、一々視聴者に録画をさせる時点で
世の中の流れがわかってない、今の世代はもうそんなことすらめんどくさいが大半
you tubeの方が金かからないし、自由だから、 本当に実力のあるグループやバンドとかは
そりゃ地上波の番組出るより、you tubeでの宣伝に力入れるだろ。世界中に情報を拡散しやすいだろうし
ユーチューバーなんて仕組みや言葉が出来る十年以上前からネット限定でコントを配信してた人だし
しらをきること宮迫の如し
払わざること徳井の如し
動かざること松本の如し
広告に出す商品を振り分ければよい
昨年M1チャンピオンの霜降り明星の奮闘で
ほんの僅かにいい方向へ傾いたがまだまだ全然だよ
高い報酬をくれる方にコンテンツ提供者と視聴者が流れてきた以上、下に見てるとニコニコ動画みたいになる。
そのせいか、面白いヤツがどんどんつまんないヤツになってくのがテレビ
ママにネットこそが真実でテレビは虚構とかほざいてそうだな
結構な数の視聴者が集まったのを見てテレビってすげえわと思った
youtubeやネットってすごいけどまだテレビの影響力以下だよね
既にYoutubeは汚染されまくってるのにそれはねーわ
手軽だとかCMがウザすぎないとかもっと違う理由だよ
素人の動画つまらんし
テレビ局が放送と同時にYouTubeにアップすればいいよ
もうテレビと日本人は切っても切れない
これが現実
まっちゃんも立派な老害になっちまったなw
もうおめえらいらねーからw
捏造とか色々あるけど放送法やら規則もあるので情報の信用性が違う
ネットはそのジャンルに興味がある者にしか伝わらないという弱点もある
テレビ敵視してネット最強と言うのも良いけど、現実はそういう長所短所あるのを理解しといた方がいいよ
「韓国にやってきました~」って聞こえて来たのでびっくりした。
まだ韓国ネタやっているのかよ?
ずっともなにもお前の知らない10年間欠かさずやってるぞ、日本に生息する在日の数量舐めてるだろお前
TVはTVの置いてある場所でしか観れないだろ
スマホタブレットは寝床や外出先で手元で観れるのに
一位 Youtuber
その手のアホは絶対にいなくならない
次は「youtuberが言ってたから」に代わるだけ
ストロングのグレープスカッシュサワーチューハイ
なかなか美味いな、少し苦みはあるがアルコール度数が9%なら仕方なかろう
これは、また飲むやろな
一位 Youtuber
二位 プロゲーマー
三位 ゲーム実況者
テレビタレントは?www
YouTubeを宣伝する時代の可能性まで見越しとけ
上にいるって自覚がなきゃ下って感覚は出て来ないぞ
今はまだ普及期だからそれで受け入れられてるけど、ゲームやアニメと一緒で、いずれそれなりの制作費をかけないとショボくて見てらんないってなる。
それはあらゆるコンテンツが背負う宿命ではあるんだけど、それなりに成熟しても商業的に成立させてる映画やテレビに対して、YouTubeはまだまだ脆弱な印象。
20年後、映画もテレビも生き残ってるだろうけど、ニコ動はたぶんなくなってるし、YouTubeも怪しい。
海賊最強
youtubeのほうは自分で選択した教養動画とか見られるから長所伸ばせるが視野が狭くなりがちだし
TVは雑多な知識入るから視野広くなる、バラエティみたいな動画はどっちもお察しだが
正論。動画で十分だし
これ
テレビもYouTubeにも面白いもんがない
テレビで同じ仕組みは出来ないしね
くだらないものしか作れない専業Youtuberを下に見てるんだ
テレビの方が上だとか所詮YouTubeだろとかっていうのはタレントなどの演者よりも局の人間等の製作側が思っている事
松本もそれを感じ取っているから、YouTubeを下に見てたらダメ。という発言になったのかな
だから君みたいな日本語弱い子が育っちゃうんだな。
身の程を辨えろよ ヒカキンはお前より稼いでるぞ
第2段階 面白そうといじる
第3段階 潰しにかかる
第4段階 潰せなかったから自分たちをほめる
第5段階 降参は悔しいから認めるフリをする
もう手遅れ
確実にエクスブイモンはエキサイティングだよ、十割エクスブイモンはクリエイティブだよ、100%エクスブイモンはドラマチックだよ、マグナモンの勝ち、マグナモンの勝利、マグナモンの大勝利、マグナモンの完全勝利、マグナモンの圧勝、マグナモンの楽勝、マグナモンの戦勝、マグナモンの制勝、マグナモンの連勝、マグナモンの優勝、マグナモンの奇勝、マグナモンの全勝
マグナモンの完勝、マグナモンの必勝、マグナモンは強いよ、マグナモンは強力だよ、マグナモンは強大だよ、マグナモンは強者だよ、マグナモンは強烈だよ、マグナモンは強靭だよ、マグナモンは強豪だよ、マグナモンは強剛だよ