• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ドコモ、「FOMA」「iモード」を2026年3月末に終了
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1215418.html


記事によると



NTTドコモの第3世代(3G)通信方式の「FOMA」と、フィーチャーフォン向けの通信サービス「iモード」が、2026年3月31日にサービスを終了する。

・今回、第4世代(4G)通信方式の普及による市場環境の変化に伴う契約数の減少や、第5世代(5G)通信方式に経営資源を集中するためサービスを終了するとしている。

iモード
iモード、i-mode(アイモード)は、NTTドコモ(以下、ドコモ)の対応携帯電話(フィーチャー・フォン)にてキャリアメール(iモードメール)の送受信やウェブページ閲覧などができる世界初の携帯電話IP接続サービスである。

概要
NTTドコモに所属した松永真理・夏野剛・榎啓一などが、携帯電話を利用したインターネットビジネスモデルとしてアイディアを生み出した。「iモード」の『i』は、インタラクティブ[5]・インフォメーション[6]・インターネット[7]の頭文字の『i』、そして英語で「私」[8]の意味の『i』であるとされる。

1999年1月25日に発表され、同年2月にサービス開始

メール機能のiモードメールは、ショートメールや10円メールよりも通信料が廉価でインターネットメールとして使えることから、サービス開始当初から爆発的に普及した。1999年7月からiモードの通信が繋がりにくくなる現象が発生するようになり、2000年3月28日にサーバー設定の人為的ミスにより全国で約3時間iモード接続が利用不能となる障害が発生。その後同年6月まで繋がりにくくなるトラブルが頻発し、連日報道されることになった。加入者の急激な増加による通信トラフィックの増加によりiモードセンターの処理能力を超えてダウンしたことが主因とされた。対応策としてiモード関連の広告展開の休止・502iシリーズの出荷台数制限などで新規加入者を抑制させつつ、当時全国1箇所のみであったiモードセンターを早期に増設することを発表。同年8月頃には一通りの対応を完了した。これを教訓に、iモードのゲートウェイシステムGRIMMを破棄し、2003年にCiRCUSに移行した。

iモードの大ヒットにより、サービス開始後にDDIセルラー・IDO(現・au(KDDI・沖縄セルラー電話連合))はそれぞれEZweb・EZaccess(現在はEZwebに統一)、J-フォン(現ソフトバンク)はJ-スカイ(現・Yahoo!ケータイ)といった同業他社も同種サービスの提供でiモードに追従した。

FOMA

FOMA(フォーマ)とは、NTTドコモのIMT-2000 (W-CDMA) サービス。英語: Freedom Of Mobile multimedia Access(マルチメディアへの移動体のアクセスの自由)の略。第3世代移動通信システム(3G)である。

実用化・普及までの経緯

NTTドコモは、旧社名であった「NTT移動通信網」時代の1994年頃から、IS-95(cdmaOne)とは異なる方式として、大容量通信が可能な次世代携帯電話の技術研究開発に着手する。

1995年12月には、当時の郵政省から無線局免許状を得て、千葉県船橋市でW-CDMA技術を用いた2Mbpsでの伝送に成功した。1996年からは、IMT-2000X(2GHz周波数帯を利用し、2001年頃のサービスインを目標とした新移動通信規格の意)策定と実用化に向けての開発が、エリクソン・松下通信工業(現:パナソニック モバイルコミュニケーションズ)・富士通・NEC・三菱電機・東芝など複数の移動体設備機器関連メーカーや郵政省等公的機関と共同で進められ、1998年には大容量通信を活かしたテレビ電話機能などを搭載したモックアップ機がビジネスショーなどに登場した。

しかし、モノクロ液晶のmova(501iシリーズ)でiモードサービスが開始された時期に、高速通信や動画再生などの演算処理が行える高度な半導体が求められ、生産技術が未だ追いつかない状況だった。それでも1999年から既存のmovaによるiモードの成功や携帯電話端末の価格低下に伴う購入容易化から爆発的に回線数が増加し周波数帯が逼迫してきた状況から、「IMT-2000」計画による、2001年の実用化が求められた。

サービス開始へ

2000年11月にはこの次世代移動体通信サービスの名称を「FOMA」に決定し、2001年5月よりおおむね国道16号線内側の東京都内・横浜市・川崎市をサービスエリアとして商用実用化することを発表した。しかし、サービススタートを急いだ余り、サービスエリアや携帯電話端末・交換機といった設備を検証する必要性から、2001年4月にドコモ(中央)インターネット公式サイトを中心に、サービスエリア内で端末を使える個人・法人モニターを4500人募集し、5月1日よりモニター試験の形でサービス運用を開始した。モニター端末は10月のサービス開始時に市販化されるN2001かP2101V、データ通信カード型のF2401が貸与された。そして同年10月1日に世界で初めて第3世代携帯電話の正式サービスを開始した。

宇多田ヒカルの新曲「traveling」を起用した宣伝活動を9月末より大々的に展開し、サービスが開始されたが、当初発売されたFOMA音声端末のN2001とP2101Vは、503iと同程度の機能+高速データ通信(P2101Vは内蔵カメラによる写真メールやテレビ電話)といった程度にも関わらず、同時期に発売された503isシリーズと比べて厚みと重みがあり、一回り以上大きいサイズである上、連続待ち受け時間が公称55時間(新幹線などで遠距離を高速移動をするとハンドオーバの位置情報通知により2時間程度で消耗する)と極端に短かった。このため初期のシリーズは電池パックが2個付属していた。

サービスエリアについては、2GHzの周波数帯を使用するW-CDMA(DS-CDMA)の通信方式が未熟で、端末が前世代のmovaとのデュアル方式でなかったために、1995年に登場した初期のPHS並に「つながらない・圏外になる・切れる」などの不満が頻発した時期もあった。周波数の特性上、サービスエリア内でもアンテナが設置されていない地下街やトンネル・ビルの高層階などではほとんど圏外であった。このFOMA開始時の反省から後継サービスのXiの端末は、前世代のFOMAとのデュアル方式となりエリア問題に対処した(Xiエリア外ではデータ通信速度は低下するものの音声通話はほぼ全国で可能とした)。

コンテンツ関連ではmovaのiモードメニューと互換性が無く、40 - 60%程度のメニューサイトが未対応であった。これらの要素から一般市場に受け入れられなかったとされる。しかし、2001年11月にはサービスインから出遅れた形ではあるもののiモーションがスタートし、2004年に第2世代携帯電話からの乗換を狙って積極的に展開する900iシリーズが登場するまでは、FOMAは最先端の携帯電話であることを感じさせる製品群が揃っていた。

この記事への反応



ついにiモードも終わるんですね
これも時の流れか


ふ……FOMA終わるのか。それまで…なんとか持たせないと…

みんなもうiモードを過去のものだと思ってるだろうけど、私はまだまだ使ってるからね。

iモードもついに終わりの時がくるのか

その昔,docomoのCMに当時中高生を中心に絶大な人気を誇っていた広末涼子が起用されておってな・・・

通話だけでいい人なんていっぱいいるのに、大騒ぎになるかもね。対象契約者には毎年連絡するとかしなきゃね。まだ先過ぎるけど、movaの時みたいにどんな優遇があるのか。

ついにFOMAも終了か。
安くて充分なんだけどな。


ワイのガラケー…
スマホ3台も持ち歩きたくないしなー…


最後まで使えれば使いたいな 通話料込みの代替プランないし

あと7年弱で FOMA が終了。ガラケーをいつまで使い続けようか…。





それでもあと6年は使えるのか




コメント(89件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:30▼返信
ふーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:31▼返信
メールとかネットできなくなるだけで電話は使えるんじゃないの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:33▼返信
悲報も糞も使ってる奴おるん?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:33▼返信
スマホのiモードは?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:34▼返信
iモード?知らん
昔のサービスか何かか
こどおじのゴキブリとか詳しそうだなw
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:34▼返信
※2
いや通話も3G回線経由だから、使えなくなる
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:34▼返信
これってMVNO死亡のお知らせ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:34▼返信
ℹ︎modeゲーでプチパケ死した思い出
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:34▼返信
なつい
まだあったんだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:37▼返信
2026年…
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:38▼返信
6年前に買ったガラケーは流石に持たねえな2026年までは
まあ流石にそろそろ一番軽いプランでいいからスマホにするべきか
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:39▼返信
FOMAと同じ値段で使える月額プラン用意しろよ
スマホだと最安プランでも高いんじゃ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:41▼返信
「魔法のiらんど」を知らんのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:41▼返信
docomoはパケット代がぼったくりじゃけえ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:43▼返信
3G使えなくなるんか
いまだに田舎じゃ3Gプラスエリアしか使えないのに
それまでに4Gに切り替えてくれればいいけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:43▼返信
そもそも何なのか知らん…
ガラケーのサービス?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:45▼返信
ドコモメールも使えなくなるの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:46▼返信
権威地獄
ブランド信仰地獄
学歴信仰地獄
サクラ地獄
ランキング地獄
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:46▼返信
>>15
どこのど田舎だよ
今時4G入らんとこなんてなかなか無いやろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:47▼返信
まだまだ先やん
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:47▼返信
来年5GくるのにFOMAとか3G回線いらんだろ
明日終わってくれても全く困らん
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:49▼返信
>>21
お前はな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:50▼返信
3Gから6Gに行く可能性もあるな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:51▼返信
ガラケー使いのワイ、2026年までは使っていいと言われてニッコリ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:52▼返信
キモトサーン
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:52▼返信
まだ余裕あるやんけ
Win7も見習ってくれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:54▼返信
7年も先じゃねーか
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:55▼返信
べつに全く悲報じゃないが
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:55▼返信
だいぶ先やん
文句言わずゆっくり切り替えて行けよ…!
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:57▼返信
むしろあと約6年まってくれる優しさ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:58▼返信
※24
最近のガラケーは4Gだし
日本なら5Gガラケーも出すだろうから安心しとけw
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 18:58▼返信
ガラケー型スマホが既にあるし、サービス終了する頃にまた何機種か出してくるだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:01▼返信
ゴキブリらしいや!
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:02▼返信
3G普通に残すべき。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:02▼返信
ADSLも続けてくれよ
光は高いんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:07▼返信
※35
お前どんだけ底辺やねんw
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:09▼返信
悲報?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:09▼返信
DSDSが終わってもDSDVで通話のみ契約でいけるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:18▼返信
>>38
3Gが止まったらDSDVとか関係ねー
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:18▼返信
※27
これはドコモの話で、ソフバンは今年中にほとんどの3G機能を停止
auも2022年に終了だってよ
 
はちまバイトもちゃんとこういう情報をまとめろよ無能
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:24▼返信
PS7が発表されるぐらい先じゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:29▼返信
※39
いやだから4Gで契約して通話以外解約すりゃええやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:29▼返信
まだ6年もあるじゃん・・・・何が不満なの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:30▼返信
よくよく考えると
随分先の話で草
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:33▼返信
ガラホ使えばいいじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:36▼返信
※31
ガラケーユーザーの殆どは通話とメール機能しか要らないからスマホに寄せただけの中途半端な物は不要なんだよなぁ・・・・
最低限の通話機能だけで契約できるFOMAと違って通話+データ通信契約でしか契約できないから料金も上がるし
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:39▼返信
※45
ガラホ=3,000~4,000円/月
ガラケー=1,000円/月

大して使わないならガラケーの方が安い。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:40▼返信
パケ死で月5万とか払ってたなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:46▼返信
今さらあんな小さいボタンの方が使いづらい
画面ちっさいし
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:47▼返信
2026年ってえらい先やな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:50▼返信
異常に高いガラケーだったな。ゲームアプリはメガアプリが多かった
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:53▼返信
キャー(スーパーサイクロン)
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:55▼返信
>>39
VoLTE対応simは4Gのみの対応だし3Gはそもそも関係ないぞ
ガラホの通話契約と格安simの通信契約をあわせて安くあげられるって話だしな

4Gガラホの契約料金は3ガラケーとそう変わんないし心配するほどではないよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 19:59▼返信
もう来年で終了でも良くない?
親戚の叔母さんで機械に疎い人だけど、それでも今年スマホに機種変更したくらいだし。
ガラケー使ってる人なんて、もうごくわずかでしょ。
55.ネロ投稿日:2019年10月29日 20:01▼返信
嫌な記事やな…連想させる…

俺にとって、25年くらい続いてたモノがもうじき終わる。あと2日か…
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 20:01▼返信
おっそw
今無くなっても全く問題ないだろjkw
なんで6年以上も無駄に幅持たせるねんw
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 20:01▼返信
新しもの好きだからN501買ったなあ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 20:03▼返信
白黒2段階液晶なんて見たことすらない若者が多そうだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 20:11▼返信
せめて通話とメールは出来るように残してほしい
それかガラケーと同じ月の使用料のスマホが出ないと
高すぎるドコモのスマホに替える気が起きない
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 20:19▼返信
電話だけなら最適解
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 20:29▼返信
悲報でも何でもない
むしろまだ先の話だし時代の流れ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 20:32▼返信
ぶっちゃけランニングコスト考えたら
ガラケー+タブレットが最適解なんだよな
ぼったくりのスマホなんて使ってる奴の方がよっぽど情弱だわw
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 20:36▼返信
7年後かぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 20:43▼返信
2026年まで使ってていいのか!
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 20:43▼返信
どんだけ続けるんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 20:49▼返信
今でもドラクエとかDLして遊べるの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 20:52▼返信
6年続くならおわんねーじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 20:53▼返信
ガラケー使ってる奴基地外しかいねぇから問題ない
きめぇんだよてめぇの顔こっち向けんなゴミ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 21:32▼返信
じゃあうち魔法のiランドw
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 21:33▼返信
>>68
お前の口くっせぇw
歯医者池w
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 21:34▼返信
>>35
よっ!こどおじのスーパー貧乏人w
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 21:53▼返信
通話だけだしてもガラケーは無いわ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 21:57▼返信
ドコモのガラホなら税抜月1200円だし、もっと早く停波してくれていいんでないの?
家族通話とメールならこれで十分だし。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 22:01▼返信
3Gはともかくimodeとかまだ使ってるバカいるのか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 22:23▼返信
※3
現役なんだが
金はあるけど、わざわざスマホに切り替えたくない

鬱陶しいわ
5gのiPhone出たら本気だすわ
童貞卒業はiPhoneと決めてる Pixelも気になるけどね
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 22:36▼返信
俺のBCFF7動かんやん!
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 22:36▼返信
>>2
FOMA終わるってことは通話もできなくなる
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 22:59▼返信
>>70
整形しろよくそ不細工w
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 23:03▼返信
スマホとかすぐ飽きて廃れると思ってるのでFOMAとiモードは手放せない
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 23:09▼返信
2020年の中頃って言ってなかったっけ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 23:13▼返信
というかガラホあるんだし悲報でもなんでもなくないか
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 23:14▼返信
むしろまだ使えたのかよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月29日 23:22▼返信
随分早くに発表なんだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 00:00▼返信
3Gむちゃくちゃ遅いよな
Vita買った頃まだガラケーで出先でテザリングできなかったからドコモの1時間980円だったか?を契約してたけど本当に最低限の通信しかできんかった
ガラケーはガラケーでWi-Fi使える機種なんてほんの少しやったやろ
まだ3G生きてたんやな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 00:15▼返信
>>79
iPhone発売からもう10年以上経つんですけどね
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 04:09▼返信
※84
残してる奴は主に電話回線のみの通話用
キャンペーン渡り歩くのに電話番号コロコロ変えるのも嫌だしMNPだと手数料取られたりして鬱陶しいから通話回線だけは別で維持してる
ソフバン以外は格安よりサポートとサービスも良いしそれなりの見返りがある
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 05:44▼返信
20年前にこんなの流行るわけねーよ…
と思ったワイは正しかった
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 07:14▼返信
auが2022年に3G終了って話でてて
もうじき終わるからガラケーからスマホへの機種変割引とか
今やりまくってんだと思ってたけど
まだ6年も猶予あるのかよw
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月30日 07:35▼返信
各社3G終了していくけど、終了がガラケーだけでなく
通話が3Gのみの一部スマホも影響受けるから気を付けないとな

直近のコメント数ランキング

traq