• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「マクドナルドは絶対腐らない」アイスランドで10年前のハンバーガーを配信 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17320815/
https://news.livedoor.com/article/detail/17320815/




記事によると
d0918_1351_42d4b9a5_6e6797e3


2009年に米ファストフード大手マクドナルド(McDonald's)が完全撤退したアイスランドで、同店の最終営業日に購入され、そのまま食べずに保管されているハンバーガーとフライドポテトのライブ配信に多くのネットユーザーの視線が集まっている。

 ヒョルトゥル・スマウラソン(Hjortur Smarason)さんはマクドナルド最終営業日の2009年10月31日、保存用にとハンバーガーとフライドポテトを購入。「マクドナルド(の商品)は絶対に腐らないと聞いたことがあったので、本当かどうか確かめてみたかった」からだという。

 最初はガレージに保管したり、国立博物館に貸し出したりしていたが、現在は同国南部のホステルのガラスケースの中に入れ、芸術作品のように展示している。




この記事への反応


   
なんか、こわひ・・・((( ;゚Д゚)))

これもう10割保存料やん

つまりマクドナルドで身体を組成すれば
老けないのでは?

  
これってアイスランドだからでしょ(笑)
  
どんだけ保存料とか添加物入ってんだよ😱😱😱

こういうの見ると
マック食べるのが恐ろしくなってるくるなぁ…( ´ー`)


次はコンビニ弁当各社で
同じ検証をして欲しい。


原型そのまま保存されすぎて
怖いんだけどおおおおお
博物館でこれが飾られてるとかシュール








コメント(223件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:31▼返信
死~~ん
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:32▼返信
黙れ貧乏人共
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:32▼返信
案の定保存料とか言ってるバカがいるな
フライは水を油に置換してる
腐らなくて当然だ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:33▼返信
虫も食わないマック
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:33▼返信
そら菌がついてなきゃ腐らんやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:33▼返信
これでも買うんだから凄いよな
今昼とか並んでるしw
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:33▼返信
気温と湿度はどうなんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:33▼返信
日本のマックはどうなん?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:34▼返信
アイスランドと言う過酷な気候のトコで腐れる食べ物ってあるん?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:34▼返信
腐ったのが干からびてるんでしょう。
腐ってないのなら食べてみればいい。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:34▼返信
菌がないからじゃね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:34▼返信
そのまますぎて怖いってお前これ食えるのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:34▼返信
パンなんか水分飛んで乾物状態だからそりゃ形状保持するだろ
フライも水分ないんだから腐らん
現に肉は形ないじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:34▼返信
腐るのは細菌の繁殖の結果
細菌が増える環境じゃないのなら、腐らないのは当たり前
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:35▼返信
>>5
今日イチでバカだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:35▼返信
水分を抜いてれば腐らんやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:35▼返信
>>3
パンの方はスルー?w
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:36▼返信
他のハンバーガーは
腐るんだよあ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:36▼返信
こういうのは気温や湿度、周辺の菌の飛来状況で左右されるから
他社のハンバーガーと並べておかないと比較にならない
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:36▼返信
※8
日本には四季があるから
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:36▼返信
まあでも日本のはうまいし
テリヤキ最高ですわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:36▼返信
どれだけ食べてもゼロカロリー
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:36▼返信
>>17
13だ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:37▼返信
フリーズドライが腐らない!って驚いてるようなもんだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:37▼返信
日本の梅雨時期なら1日持たない
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:37▼返信
※8
バンズはフジパンで作ってるし問題ないだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:38▼返信
頭が氷河期世代かよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:38▼返信
保存料が入ってるかなんて、誰でも試験場に持っていけば調べられるだろ
そんなもんは入ってないんだよ。入れる必要も無いし
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:38▼返信
>>24
これフリーズドライされてんの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:39▼返信
なんでも乾いたら同じ結果だ
「腐ってドロドロになるはず」ってのは
密閉したまま10年経過した電子ジャーとかだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:39▼返信
1999年から放置してるハンバーガーはまだあんのかね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:39▼返信
 
 
水分量の関係だって答え出てたじゃん
 
文系しか騙されないだろ
 
 
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:39▼返信
肉は腐ってるのでは
パンやポテトは水分が飛べば腐らんだろう
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:40▼返信
>>24
アホは特需な事をしないとカビだらけになると思ってる
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:40▼返信
日本人は未だに味の素とかヤバいと思ってるもんな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:40▼返信
生える菌がいないほど清潔な厨房で作られたんだろう
とても衛生的だ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:40▼返信
湿度や気温の影響も大きいだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:40▼返信
パンは何でカビが繁殖してないの?
密閉容器の中で観察すれば腐らないて事なのかな?


39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:41▼返信
日本で同じことやってみ
一週間でカビ生えるよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:42▼返信
>>38
ちょっとだけ通気性のある場所で
食パン放置したことあるか?ただ固くなるだけだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:42▼返信
アイスランドにはマクドナルドが無いことを知れただけの記事
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:43▼返信
食卓に置いてたパンにカビが生えてたけどある意味安全ってことかな?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:43▼返信
保存主が手を加えてない証拠も一切ないわけだが
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:43▼返信
※40
食パンを食べないで放置したことあるけど、すぐカビが生えて駄目になってたよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:44▼返信
俺もマクドナルドで食って不老不死になるぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:44▼返信
ビーフの肉汁くらいだな水分は
バカは難しく考えるからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:45▼返信
バンズ?パンがカビないなんて・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:45▼返信
>>44
そりゃ生えるだろ。ハダカでおいた場合の話だぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:45▼返信
>>44 それはお前の家が不潔だからだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:46▼返信
昔マックのパンズとポテト数本を屋外で放置したら普通にひと夏でカビってた
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:46▼返信
購入してからガス滅菌やUV滅菌等処理をクリーンベンチ内で行ってから
滅菌環境で保存すれば大概こうなるんじゃないの?

元々水分少ないからミイラ化してんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:47▼返信
氷河期世代並みに頭悪い奴が多いな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:47▼返信
つか散々否定されてるデマ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:47▼返信
むしろ長期保存ができてええやんか
災害時に備えて100個くらい買っておくか
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:49▼返信
>>40
カリカリボソボソになるか
カビるかたな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:49▼返信
本当に腐ってないなら食べられるはず
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:49▼返信
人のやってることを見てガヤガヤ言うなら
自分もやってみろ腐るから
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:50▼返信
>>54
パンの缶詰買うわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:50▼返信

逆にヤバいだろ腐らないって・・・、怖くてもう食えないわマクドナルド

60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:51▼返信
>>57
日本だとマックだろうが腐るだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:52▼返信
今はカンパンの方が信用無いくらいカビる時代やでw
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:52▼返信
菌すら生存できない
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:52▼返信
>>59
食うな食うなwwww
お前みたいな貧乏が一人減ったくらいで影響ないわwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:52▼返信
菌が全くつかずに客に提供されてると考えられる
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:53▼返信
>29
おまえは20文字未満しか認識できないのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:53▼返信
氷河期世代ってなんでそんなに頭悪いの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:53▼返信
逆に無菌の方が安心できるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:53▼返信
普通にミイラ化しただけだろ
熱いうちに密封したなら微生物も死滅してるし、
蠅が入る余地が無ければ原型とどめるのも当たり前
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:54▼返信
くさそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:54▼返信
今まで散々食ってきたんだから大丈夫だろ
もし仮に危ないならすでに手遅れ
どっちにしろ気にする必要なし
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:54▼返信
お前の机も腐ってねーだろーが。同じだ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:55▼返信
旨みを殺すくらいカチカチに冷凍されて入荷するんだからさほど菌も無さそうだけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:55▼返信
ハンバーガー買って来て密封容器にいれて動画配信するだけでお金入るならいい副業だよなww
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:55▼返信
※51
ミイラは化学保存料たっぷりだぞ!!!!!!!!!w
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:55▼返信
※66
氷河期世代をバカ呼ばわりする連中は『バブル世代のリストラ最有力候補』って研究結果がもうすでに出てるんだよなぁ、きめぇから消えろ老害
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:57▼返信
カビが生えるにも腐るにも水が必要 湿気がなく気温が零下になるのなら湿気はなくなりフリーズドライにされた状態だから萎んだだけに見えるんだろう。
それでも絶対腐らないんだと言い張るのならあなたの部屋にバーガー置いとけば?暖房使わなかったらワンチャン同じものが作れて腐らない説証明できるかもよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:58▼返信
前にも腐った鶏肉食わせて居直ってたやつだぜ
客の健康面なんか考慮してるわけないじゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 11:59▼返信
スマイル0円
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:02▼返信
菌「保存料より紙のがうめぇw」
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:06▼返信
湿度とか環境の問題
普通にテーブルの上に置いといたら腐るかカビるだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:07▼返信
ポテトもハンバーガーも最初からパサパサなんだからカビるわけねえだろアホか

てりやきバーガーで試せよ、腐るから
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:09▼返信
なお同じ環境では他の食材も腐らない模様
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:10▼返信
>>78
バイトの笑顔=価値無し
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:12▼返信
腐敗がどうやって起こるかすら知らないガイジがいるってマジ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:13▼返信
※74
天然のミイラもいっぱいあるんだけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:14▼返信
プロピレングリコールは安全な添加物
これは単に人類の技術の進歩を示してる
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:17▼返信
腐るかどうかは水分次第じゃね?
早々に水分が抜けて乾燥すれば腐ることはないだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:17▼返信
カビないんだな、ふーんくらいの感想
肉のことにわざと触れないあたり作為的で悪質だわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:18▼返信
お詫びにプレーリードッグを10年間保存します
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:19▼返信
即身仏がいい例で、ガリガリに痩せたりして水分飛ばす+環境が良くないとミイラにならないのよ。
環境の影響が大きくて日本だと失敗率高い。腐って骨だけになっちゃう。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:20▼返信
副作用祭り‼️
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:20▼返信
アメリカでやるとバーガーは数週間で腐る
ポテトはすごい耐えるけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:20▼返信
サイズの問題で菌類が増える前に乾燥するからって化学的結論出てただろ
それを危険化のように煽るって大丈夫?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:21▼返信
冷蔵庫放置で普通にカビ生えた
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:21▼返信
写真のやつが10年経ったハンバーガーとポテトなのか信じらんないなスゲーw
どんな強力な防腐剤使ってんだよ
マクドナルドの食品は怖くて食べれないわw
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:23▼返信
>>50
そりゃ屋外なら雨も降るしとうぜん
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:23▼返信
空気中には微生物が存在するし防腐剤なしでこれはないわー
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:25▼返信
気温と湿度が低いところなんじゃね?
さすがに日本で保存したらカビ生えるでしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:25▼返信
>>19
この手の実験やるやつって、気温や湿度などの環境データはとってないし、
試験のサンプル数は少ないし(統計処理できるのは3以上である)、コントロールもない。

小学校レベルでならうんだがなぁ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:26▼返信
防腐剤ってそもそも身体に悪いのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:26▼返信
死ぬ前に食べまくったら綺麗なミイラできそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:26▼返信
土葬するときはマックの保存料を使えばいいんだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:28▼返信
カビが生えないマジック
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:29▼返信
ヤバイね
やっぱり無農薬栽培で作られて無菌室で加工されたものしか食いたくないわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:32▼返信
いや今更なの来たなw
これ腐らないように保存してるからだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:34▼返信
マックは無添加にしてくれバーガーなんてすぐ食うんだから
おっさんになってガンになりたくない…
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:34▼返信
空気遮断していればこうなるわな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:36▼返信
同じ状況下なら死体置いてても腐らずミイラ化するだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:38▼返信
いいじゃん
安心して食える
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:38▼返信
こんな脂っこいもの入れてるのに容器に滲み出てないわけないだろ
どっからみてもフェイクだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:49▼返信
何回このハンバーガー見たんだろうな
ほんと無駄だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:50▼返信
日本の気候で試すなよ、腐るから
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:52▼返信
衛生的ってことだろ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:54▼返信
干からびてミイラ化するとサクサクになるぞ
因みに危篤なミイラ愛好家は渋柿のタンニンを過剰摂取して死んだが
タンニンのお陰で赤身を帯びた艶々のミイラになれたそうな
世の中広いな!
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:56▼返信
加熱で菌が死ぬしその後付いた菌も増殖には水分が必要。それだけ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 12:58▼返信
日本は添加物にたいしての認識が低すぎる
今だに合成保存料とか添加できるし
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:00▼返信
自然食品しか利用してないから関係ないな
コンビニとかファーストフード店の物なんて喰えない
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:03▼返信
他のハンバーガーでもやってもらわないと
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:09▼返信
この前久しぶりに食ったけど
全然美味しくなかったな
やっぱ大量生産品はダメだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:09▼返信
他の食べ物もいろいろ同条件で保存しておけばよかったのに
その程度のことも分からんバカの導き出した解答に何の意味があるのか
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:12▼返信
日本人の健康を守るために日本からマクドナルドを追い出そう
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:24▼返信
ポテトはまだ分かるが
ハンバーガーの方はあきらかにおかしいぞ
カビの塊になるはず
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:26▼返信
単に寒くて乾燥してるから微生物の活動もあんまり積極的じゃないだけじゃないの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:27▼返信
※120

常識のない馬鹿にはわからないだけなんだよね...
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:27▼返信
>>119
失われし30年間で徐々に不味くなり続けてここ10年で一気に不味さが加速した感あるよ、まぁシュリンクフレーションだね
恐らく30年前にタイムスリップして当時のバーガーを食すると旨さのあまり感涙して現在のバーガーをゴミ箱へダンクすることになると思う
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:32▼返信
実際マックのハンバーガー買ってきて試してみたら分かるよ
かなり条件合わせないと普通に腐る
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:33▼返信
ドライフラワーみたいな状態?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:35▼返信
この手の信じる奴は乾パンも防腐剤塗れだと思ってるのかな?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:43▼返信
アディスアベバで保存してみろよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:45▼返信
保存料とかいってる人がまだ居て驚いた
最早、文系理系とか関係ないだろ?
ちょっとの知識と考える地頭があれば分かるでしょうが
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:46▼返信
20年前の子供の頃にハンバーガー食べて吐きそうになったからな
子供ながらに良くないものだと思った
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:50▼返信
そりゃ何百万年前のマンモスだって綺麗なまま発見されるから
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:51▼返信
俺の部屋に置いておいたらすぐ腐りそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:52▼返信
カビが生えるのは雑菌だらけで不衛生だからだろw
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:53▼返信
実は薬品で味付けされてるだけで、ポテトもポテトの味する何か、らしいし。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 13:54▼返信
ミイラになりたい奴は大量摂取するべきだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 14:03▼返信
これ当たり前なんだよな。
密閉して空気の対流とか水分とかそんなの入る余地なしでやってるから。
日本でやってみ。ジョジョに腐っていくよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 14:04▼返信
※135
皮剥いたジャガイモをトコロテンのような奴に通してカットしてるだけだぞwwwww
ただしラセットバーバンクとかアメリカではメジャーだが日本では栽培できない細長い品種。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 14:07▼返信
さっき食べたばかりやぞ、やめれ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 14:07▼返信
コレを作るコツは、まずレンジで乾燥させて乾燥した室内で手袋嵌めて密閉した容器に入れる(乾燥剤入れて乾ききってから抜けば完璧)
コレしっかりとやれば手作りハンバーガーでもいける
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 14:08▼返信
パスツールの実験を知らんアホいるのか…
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 14:14▼返信
そら、乾燥しきったら腐らんやろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 14:18▼返信
ピラミッドパワーだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 14:20▼返信
ラーメン同様塩分が半端じゃ無いからしょっちゅう食うもんじゃ無いのは確か
マックをやべーって言いながラーメン食ってる奴とかが一番ヤバい
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 14:26▼返信
フォールアウトでいいネタになりそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 14:28▼返信
保存料じゃなくて乾燥して腐敗菌がつかなくなってるからだよな
知識の有無で印象が違うもんだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 14:33▼返信
アイスランドのガレージに保管されてたんだぞ?
アイスランドの気温は夏でも最高14℃ 冬は氷点下。湿度は年間を通して0%。
勝ったのは10月31日だから冬。つまり勝った直後に数か月冷凍保存され、そのまま乾燥状態で長期間保存されたんだよ。
そもそも腐りづらい状況で保存されていた。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 14:45▼返信
ミイラ化すれば案外腐らないよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 14:56▼返信
健康に害がないならいいが
ビタミンEとかじゃないのか?力不足か
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 14:58▼返信
>>114
危篤なミイラ愛好家は普通に死んだんじゃね?危篤だし
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:02▼返信
これで金入るならやってもええなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:06▼返信
カリッカリに乾いててもはや油分しか残ってないからじゃね
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:07▼返信
まーた低学歴の能無しが食いついてら

アホ丸出しのそこのテメエだよm9


ほら顔真っ赤でスルーもできない┐(´д`)┌
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:11▼返信
>>149
どう考えても塩分過多だから健康には良く無いよ、マックに限った話では無いけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:13▼返信
未だにこんな騙される奴いるのに、よくゆーつーばー(笑)がネタにしないな
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:13▼返信
腐る条件は栄養、水分、温度だからな
食い物の場合は水分か温度をコントロールすれば腐らない
逆にハンバーガーならどんな保存剤使っても水分と温度があれば絶対に腐る
マクドだからとか一切関係無い
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:17▼返信
※156
でたでた
これいつもの擁護の言い分
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:23▼返信
自家製無添加ハンバーガー作って比較しても同じ結果じゃなかったか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:28▼返信
まさか本当にマクドナルドが特別な防腐剤使っているせいで腐らないと本気で信じているやついるのか?
教育とか科学の敗北とかいわれかねんぞ
どんだけアホなんだよw
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:33▼返信
日本の環境では普通に腐るよ、その辺に置いといてみれば?
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:35▼返信
そんなこと言ってもどうせ食うだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:39▼返信
アイスランドをまずツッコむべき
大昔の動物とかも腐らないで発見されそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:39▼返信
永遠に残る
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:45▼返信
※157
科学的に正しいんだからいつもこういう話になるのは当たり前じゃないの?
義務教育すらまともに受けてないだろうから分からないのかもしれないけど。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:46▼返信
そんなことするよりちゃっちゃと成分分析すればいいのになんでしないんだ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:46▼返信
コンビニ弁当も防腐剤使うよWWWW
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:53▼返信
ナイトスクープでやってた、2年間開封せずに放置した(手作り)お弁当の開封の儀は面白かったよ
探偵依頼人スタッフ野次馬が、蜘蛛の子散らすように逃げ惑う姿は最高だった
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:54▼返信
>>162
行ったことないバカだから知らないと思うが、アイスランドはそんなに寒くない。普通に半袖でもいける
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:55▼返信
条件によって先に乾燥すれば
見かけ上そんなに傷まないのは想像できる
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 15:56▼返信
こういうのには煩いくせに弁当作る時に手袋しない親多過ぎ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 16:01▼返信
ハンバーガー以外と比較しないと分からない
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 16:16▼返信
湿度とか温度計とか入れてほしい
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 16:16▼返信
腐らないのはおかしいとか言ってるガイキチは乾麺とか知らないのかなぁ。
乾燥させりゃ腐らないいい例だと思うんだけど。
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 16:22▼返信
※173
そしたら何処か黒くなるはず。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 16:30▼返信
アイスランドみたいな糞寒い国で放置しときゃ干からびるだろうに
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 16:33▼返信
アイスランドの気候調べてみろよwww
あっちの10月の末ってか11月気温何度になるかwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 16:52▼返信
じゃー食ってみろよw
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 16:52▼返信
焼いて油で揚げたらそりゃ原型保つだろ水分殆ど無いし。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 17:00▼返信
これで騒ぐ馬鹿ってミイラが腐ってないーって騒がないの?
油や塩による保存に関する知識が皆無なんだろうなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 17:15▼返信
>>179
食パンとか買った事ないのかなこの人
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 17:25▼返信
日本でもやってみたらえーやん
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 17:28▼返信
そりゃ食パンカビらせたことないちゃんとした人もいるだろうw
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 17:46▼返信
>>168
アイスランドは緑多いしな
寒くて氷だらけなのはグリーンランド
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 17:50▼返信
ちなみにマックをたまに食べる生活を20年くらい続けてみた俺の体も今んとこ腐ってない
マックのおかげや
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 17:52▼返信
比較用に普通の食品入れときゃ良かったのにな
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:01▼返信
横に同じサイズで同水分量の食品置いてみろよ、腐らないから。
こういう似非科学を信じてる馬鹿がいなくならないから困る。
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:03▼返信
>>1
菌や虫でさえ食い物と判別しないような物を、
きみたち人間はムシャムシャ食ってるんやでw
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:04▼返信
>>23
その油はプラスチックだけどなw
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:15▼返信
アイスランドは案外寒くないから寒さだけで腐らないわけではないと思われ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:21▼返信
ケース内は窒素だけが充填していたりして
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:27▼返信
蟻も寄り付かない物
それがマックのバーガー
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:31▼返信
>>189
湿度、要は水分量だって散々言われてるでしょw
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:32▼返信
保存状況が良すぎてカビ菌が繁殖できないだけでは…
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:33▼返信
ちゃんと煮沸消毒した水で良いから、霧吹きで水かけてみろ?すぐ腐るからさw
植物の種を同じ状態で放置して芽が出ると思うのか?
バカなヒトってカロリーだけ摂取していれば、生物は生存できるとか思っているのかな?www
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:37▼返信
素晴らしい衛生状態で生産されてるんだな!すげー!
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:41▼返信
※188
アホな妄想してんだなぁw
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 18:59▼返信
んなもん自分で確認したらいい
まずは一ヶ月くらい放置して食するのだ
腹を壊さなければ成功
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:02▼返信
ゾンビがあふれる世界になってもこれで安心じゃん
マックを崇めよ
あとてめー散々マック買わせる記事書いてるだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:04▼返信
じゃあお前人間じゃないのか
糞やゴミ食ってる奴に言われてもなwwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:05▼返信
チーズや納豆で発狂してろよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:06▼返信
何故か自分で経過観察する奴が居ないやつ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:14▼返信
菌がいなければ腐らない
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:21▼返信
これこそユーチューブのネタにしたらいいだろ
腐ってても喜んで食うようなアホの集まりだから試したらいいよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:40▼返信
むしろ滅菌されてる証拠
調理後に付着する菌も低温乾燥下では増殖しない

家で作ったパンはすぐにカビが生えるのにヤマザキのパンはなかなかカビが生えない!
(パンを作った家が不衛生なだけ)
と騒いでるアホと一緒
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:48▼返信
食べてみろよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 19:51▼返信
え!?

終わったわ…
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:05▼返信
モータルエンジン見ろ
100年前のパン菓子食ってるし ミニオンズが古代アメリカの神として展示されてる
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:10▼返信
定期的のこの手のマクドのステマ記事つくってんな
飽きたしマクドなど絶対にくわねえよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:14▼返信
>>204
大気に触れて屋外に存在した状態で滅菌とか。
君は冗談で言っているんだろう?IQ 20くらいなのを演じてるだけだよな

焦らせるなよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:20▼返信
最近の死体は防腐剤食い過ぎで腐りにくいらしいな
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 20:22▼返信
滅菌の問題では無くて水分の問題だからな?
カビだって植物なんだから水分が無ければ育たない
だから普通のビスケット1枚放置してもカビたりしない
なお食えるかどうかは別の問題だからな
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:02▼返信
すぐに乾燥したからやろ
極端に乾燥してるサウジアラビアでハンバーガー買ったら同じことになるだろうし、
高温多湿な東南アジアや日本の夏でやったらカビパンになるだろうしな
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 21:41▼返信
うー・まー・い・ぞーーーっっ!!
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 22:13▼返信
虫もわかない事実
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 22:55▼返信
パンズの無駄遣い
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月05日 23:01▼返信
腐らないのは良いことだ。
うちなんて食い物じゃないカーテンにカビが生えてショックだったぜ。
カビキラーでカビ退治するはめになった。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 07:11▼返信
乾燥したから、終了
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 09:38▼返信
マックの価格帯でも使えるほど安価で10年間も効果のある防腐剤なんかあったら逆に欲しいわ。
風呂場に塗っておけば、10年間カビも生えないからな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 16:14▼返信
日本で実験したらポテトもハンバーガーも普通にカビるぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月06日 16:39▼返信
カバンの中に入れ忘れて一週間放置しただけで
異臭放ってたからな、普通に腐るぞ試してみろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 22:18▼返信
味はともかく、生肉を扱っているのにバイトの調理技術で食中毒も滅多に聞かないのは良いと思う
あとクオーターパウンダー復活してくれ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月10日 22:22▼返信
まあ、腐るくらいでドヤ顔されても困るけどなw
普通の食品なだけだろw
223.投稿日:2021年04月02日 23:06▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq