• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





0bf0fe03




とあるコンビニの新聞返品表






この記事への反応



うーんこの

新聞を読む層は店で買わないよね。割高だし。

ネットに疎い人はまだまだいるからある程度は需要あるやろ
減ってはいるが、ゲーセン以上に需要なさそうだけど


新聞っていらないな。

早朝同じ時間に来る爺さん婆さんが新聞を定期購入するが、半分以上は返品。

コンビニで新聞買ってる人って見たこと無いかも

コンビニ売りの新聞は減税対象じゃないんだけど、知らん人って多いのな…。

記者達はどんな思いで無駄な記事を書き続けているのだろうね。

自分が昔コンビニバイトしてたときも、スポーツ新聞くらいしか売れてるシーンに出会ったことがないですが、やはり売れていないのか。

みんなしんぶんよまないねぇ~



なんでこれで軽減税率の対象になってるんだ・・・


仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)
コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 45

コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:31▼返信
いらないよね
記事はネットで読めるし
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:31▼返信
老人しか読まないし、老人は自宅でとってるしコンビニで売れる要素無し
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:32▼返信
読むにしても電子版でいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:32▼返信
こんなもんだろ
もう少し売り上げ的にはあるだろうけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:33▼返信
もう資源の無駄だし
新聞という物自体やめないか
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:33▼返信
時代に合わない物は廃れるだけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:33▼返信
ししし新聞wwwwww
令和ですよ昭和じゃないですよもうwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:33▼返信
場所によるだろうな
日経なんかは結構売り切れてることがある
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:34▼返信
新聞
まず開くのがめんどくさい
字が小さい
ゴシップ雑誌のファイクニュースがそのまま載ってる

読む価値あるの!?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:35▼返信
スマホですませる人が多いもんな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:35▼返信
ホテル含めた企業以外もう紙は売れなくなるだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:35▼返信
買うとしても駅の売店だな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:35▼返信
電車の中でもスマホ使えないようなじじいしか読んでないよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:36▼返信
おくやみ欄とちらしだけで良いからタダで配れ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:38▼返信
チラシ欲しさに1月1日だけ販売店に買いに行くな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:38▼返信
朝日新聞の返品率100%やん
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:39▼返信
売れ残った新聞紙こそむだな資源じゃねえかよ
レジ袋有料するんだったらこいつらもなんとかしろよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:39▼返信
だって新聞記者が自らキチガイアピールしてるもの
キチガイが書いた記事とか無料でも読むきねーわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:39▼返信
そりゃあ、洗脳、誤解、曲解多い国内情報に利用価値がどれだけあるん?
答え合わせに、ちょろちょろ確認するくらいなら、海外の翻訳版幾つか見るか、聞いた方がましwww
共同通信が元ネタだと微妙だがw
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:39▼返信
タイムトラベルしてきて今日の年月日がいつか確認するやつくらいしか買わんやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:39▼返信
新聞とか子供の頃にテレビ欄と4コマみてたくらいだな大人になったらスマホあるしそもそも取ってないしなんの意味もないわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:40▼返信
ナマモノなのにこの廃棄率はちょっと…
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:40▼返信
売れるのはスポーツ新聞と日経新聞くらい
朝日と毎日の返品率はマジで高い
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:40▼返信
そういえばもう何年も新聞の勧誘来ないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:41▼返信
雨に濡れた靴を乾かしたい時だけ新聞買ってるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:42▼返信
売れなくても発行部数として計算されるから。
発行部数の多さで勝負してる大手はやめない。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:42▼返信
スマホのニュースまとめたアプリが便利すぎてな
チラシが欲しくなければ新聞はもうガチでいらない、資源の無駄
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:44▼返信
【拡散希望】 【中華フィルター】

六四天安門事件

習近平小熊維尼
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:44▼返信
店ではもう売れないだろう
歳とると訃報情報のために取り続けるとは言う
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:44▼返信
1日経てば無価値になる
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:45▼返信
日本の左翼メディアなんか、メキシコマフィアを一言も批判出来ない雑魚だしなww
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:46▼返信
朝日新聞、8入荷して8返品が多すぎるwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:46▼返信
地方新聞だけでいいだろう、最近は老人もスまホでみるし
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:47▼返信
たまに電車で新聞広げて読んでる奴いて驚いた
ものすごい下等な生き物という意味で
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:48▼返信
>・記者達はどんな思いで無駄な記事を書き続けているのだろうね。

流石にこれはアホ過ぎるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:49▼返信
ゾーンと似たような仕組みやな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:51▼返信
近所の店だと新聞買う爺は会計の順番割り込んでレジの店員に新聞見せて金だけ置いていくな
常識無いやつしか新聞買わないんだろうなって見てるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:51▼返信
コンビニ新聞月額割の倍するしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:51▼返信
買うのはホームレスとかぐらいだしな

少なからず 寝泊りできる場所がある場合ならあるしコンビニで買うより新聞取る方が安いし…

新聞取らない奴が買ってまで読むわけもないししゃーない
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:52▼返信
戦争煽ったり捏造したりする新聞が普通にコンビニで売られてる不思議
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:52▼返信
新聞社に良いイメージが無いのもなー…
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:53▼返信
食器とか包みたいときだけ買ってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:53▼返信
国民の知る権利を代行しているからな
軽減税率は当然だろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:54▼返信
どの新聞も週に10部も売れない状況って、これもう店に置いとく意味あんの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:54▼返信
昔みたいに月500円ぐらいでチラシだけ売れよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:56▼返信
新聞「利権を守るために大衆と関係無いところで押し紙は作られてゆくのさw」
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:56▼返信
新聞各社は協力してキンドルでも配ったら?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:56▼返信
任天堂信者はこんなネガキャンばかりして
更にソフトが離れていくのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:56▼返信
正月に帰った時だけ実家で新聞読むけど
ネットで言われるよりは意外とまともなこと書いてるな、と思うよ
自分では買わないけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:56▼返信
トラックの運ちゃん用でしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:57▼返信
軽減税率ったって定期購読だけじゃん
そこらへんで買っても10パーだが
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:57▼返信
※40
朝日新聞潰れろ😱
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:59▼返信
朝日は資源の無駄
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 15:59▼返信
※13
田舎?むしろ今どき電車内でスマホいじってるのジジイとおばちゃんだけなんだけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:00▼返信
毎日新聞が毎日返品されてるのか~
かなぴーね
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:00▼返信
テレビ欄、暇つぶし、情報源、スーパーなどの生活に密着した広告

すべて意味をなくしたからな これでも先進国の中ではかなりいい方だけど
緩やかに衰退していく
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:00▼返信
ニュースなんてネットで見れるし
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:01▼返信
>>40
おっと
日本一のクオリティ新聞
朝日の悪口はそこまでだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:03▼返信
中立謳って極端な左記事書くなよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:04▼返信
号外配る時以外やらなくていいっしょw
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:06▼返信
新聞全体のコンビニの売上は1%ぐらいしかないからコンビニに置かないほうが資源とコストの節約になる
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:06▼返信
新聞はもう時代遅れw
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:10▼返信
そりゃ普通は宅配だからだし
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:11▼返信
もう新聞なんて要らんよなあ
とりあえず朝日と毎日から廃刊していこう
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:12▼返信
学生時代20年前に夜勤コンビニバイトしてたけどこんなんだったよ
そのまま返すレベル
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:13▼返信
塗りつぶされてるの中日?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:17▼返信
どこもこんなもんだろ
新聞は売り切れしない為に返品が出る数を勝手に出荷してくる
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:18▼返信
普通だよ、新聞なんてこんなもん
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:18▼返信
コンビニに新聞置くスペース無駄じゃね
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:19▼返信
納品数みればド田舎コンビニってわかるだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:24▼返信
>>2
というかコンビニは宣伝用に置いてあるだけだしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:26▼返信
阪神タイガースが勝った時だけ
デイリースポーツを買うオッサンなら知っている
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:27▼返信
おい朝日新聞さんよ

もう紙の無駄だから潰れていいってw
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:27▼返信
捏造と洗脳のための新聞が多いからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:27▼返信
左から二番目なに?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:27▼返信
>>40
ただ、そんな事してるせいで
朝日全然売れてねーぞww
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:28▼返信
スポーツ新聞ならまぁま売れる
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:33▼返信
グレタがどうこう言ってる場合じゃないだろ
紙ドブじゃねーか
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:33▼返信
全体的にスポーツ新聞以外の売上が酷いが
中でも朝日新聞は安定してるな
誰も買わないという意味で
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:34▼返信
※75
朝日系の特殊なやつかね
いっときガンダム新聞とかあったけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:34▼返信
真実を360度捻じ曲げて記事にしているから
読解力が高い優秀な層しか買う価値ないしなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:35▼返信
金出してまでフェイクニュース読む訳ねーだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:35▼返信
広告主の皆さんは
この現実を見てどう思うだろうか
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:37▼返信
新聞なんて買う価値ねぇよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:50▼返信
※7
煽りでも無知は恥だぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:53▼返信
競馬好きの爺さんくらいしか買わないだろうこんなもん
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 16:57▼返信
もう紙の新聞は資源の無駄やな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 17:07▼返信
もはやごみ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 17:14▼返信
減税したせいで余計売れなくなってるってことだなざまあwwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 17:15▼返信
※70
じじばばばかりの田舎でってことは余計やばいぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 17:21▼返信
テレビ番組も地デジなら番組表で見られるし全く見なくなった
でも蛇の床材に使ってるからなくなるのは困る
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 17:23▼返信
普段購読しているのは地域密着型の新聞ですが、
ワールドカップなどで、日本代表が勝った時にスポーツ新聞を買うことは多いですね。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 17:25▼返信
捏造だらけの新聞になんの価値が
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 17:27▼返信
薄汚いおじさんがたまにお馬さん新聞買うくらいだよね☺️
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 17:29▼返信
産経がないから…
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 17:30▼返信
よく新聞社つぶれないな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 17:38▼返信
バイト、自分でコピペしたコメントも読めないのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 17:40▼返信
と言うかコンビニ自体にあまり行ってないわ
ソシャゲのキャンペーン目的でちょっと行ったくらいでそれ除くと数十年単位で行ってない
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 17:49▼返信
この間セブンイレブンで新聞立ち読みしてるまんさん見た
驚いて聞こえるように「え?新聞立ち読みすんの?」って言ってやった
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 17:55▼返信
コンビニなんかは、新聞社からキックバックをもらっているんじゃないかな
と思っちゃう
キックバックは、本社がもらっているから
コンビニで売れようが売れまいが関係無い
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 18:01▼返信
そもそも新聞という存在自体いらない

ネットで十分
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 18:11▼返信
※99
え?コンビニ使ってるの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 18:18▼返信
というか新聞朝刊だと100円以上だろ
小遣い減ってる会社員とかからしたらスマホで流し読みすればそれだけ節約できるから
日経なども電子版のほうが情報早くて関連記事を辿れるから便利なんだよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 18:21▼返信
すまん10年前からそうなんだわ

※100
キックバックも何もコンビニとしては限りなく委託販売に近い形で売ってるから
売れようが売れまいがプラマイはほぼゼロなんよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 18:23▼返信
※100
新聞と雑誌は委託商品だから売掛で売れた分しか原価が発生しないのよ
だから返品が多かろうが店には1円も損はない、そもそも注文数変えれないし
更に言うと地域毎に新聞社は違うので、契約は店舗毎に結んでます
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 18:24▼返信
場所取るから邪魔だろ。さっさと撤去して別のもの置けよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 18:24▼返信
全体的に各社売れてるかどうかは知らんけど全店舗の総販売数ならまだしも
どこかも分からないただの1店舗の内容に意味は無いだろ
販路は一度閉じると開けるの面倒だし回すことに会社側は意味を持ってるんだろうし

普通に新聞取ってる人は値引きのある契約してるだろうからコンビニで買わないし
むしろスポニチ東スポゲンダイのちまちま売れてるとこがコンビニの底辺感を思わせるわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 18:26▼返信
記者達はどんな思いでって、そりゃ愚民どもを俺様のデタラメ記事で操作してやるぜぇ~~~!程度やろ
書いた新聞が売れてるか如何かなんてきっちり給料出てる以上はそんな気にもしねーわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 18:28▼返信
コンビニで売れないだけだろ
そもそも普段から新聞読まないやつは買わないわけだし新聞読むやつは普通に自宅でとってるわ
さらにいえば老人どもは図書館で無料で読んでる
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 18:28▼返信
発行部数の水増しか
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 18:31▼返信
駅の書店で働いてたけどスポーツ新聞は結構売れてたが普通の新聞はあんま売れてなかったな
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 18:44▼返信
新聞とか令和には不要すぎる
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 18:49▼返信
東京のコンビニでも西多摩地区は夕刊の発売が取り止めになったからな それだけ売れてない
夕刊は競馬のある週末だけ朝刊と同時配送になったとか聞いたな
東スポゲンダイがそこそこ売れてるのは競馬新聞の代用で買ってる人がいるからかと
その代わりに競馬新聞を発行してる会社が潰れたり地方競馬だけを競馬場で売る方向に縮小
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 18:52▼返信
契約するのが仕事であとは知らんってなもんだな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 19:03▼返信
再販制度のお陰で産廃を量産し続けても一定の実績があると証明され続けてる内は定価を維持できるんだけど
部数が水増しに水増しを重ねても下がり続けてるせいで
調査報道を担保する専門部局まで閉鎖や組織改組(縮小)の憂き目にあって記者そのものが減ってるのよね
老眼に苦しむ読者のジジババが死に始める10年後はどうなっているやら・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 19:04▼返信
スポーツ新聞ならともかく、コンビ二で大手新聞を買ってる人なんて見たこと無い
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 19:05▼返信
スポーツ新聞も売れてないから単純にこのコンビニの問題じゃねぇの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 19:22▼返信
パチ屋の休憩室に全部あるし
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 19:24▼返信
コンビニで新聞買う人めったに見ないしなぁ
数字的にも入荷失敗でもないように見える
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 19:46▼返信
朝日新聞が1部しか売れてなくて草生えた

そりゃそっか。東スポの方がマシだもんな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 20:06▼返信
毎日、新聞を読む人は購読してるから、コンビニでは買わない。
コンビニで新聞を買うやつってのは特定の話題や人物が出てくる時だけ買う人だからだろ。

そりゃあこういう結果になるに決まってんだろ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 20:06▼返信
巨人が優勝した時に
記念に報知新聞を買う。
5年振り新聞を購入したぜw
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 20:20▼返信
※2
残念ながら老人ですら紙の新聞買って読まないのが現状
理由として共産党やパヨク界隈がネット工作でスマホ与える運動やってたからw
(沖縄の米軍基地反対で動員したジジババですらほぼ全員持ってる)
特に共産党は年寄りにネット環境与えた結果
リアルで言われてない事実(現状自分等がどう思われてるか・森加計問題が野党の難癖等)を知って
党員離脱率が過去最多&しんぶん赤旗の解約率も過去最多と自滅してるwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 20:21▼返信
たぶんだけどコンビニの新聞て野球やラグビー サッカー等スポーツで何かしら有ったときと競馬がある時だけだと思うんだ。駅の売店でもそれプラス芸能人の結婚や訃報 不祥事くらいなもん
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 20:37▼返信
買うことはあるけど、人の不幸が好きなタイプだと思われるから人前では絶対に読まないな
基本的にまとめサイト見てるやつと同じレベルだと思ってる
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 21:01▼返信
チラシのオマケが新聞の地域っぽいけどチラシのない新聞は価値はないだろ・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 21:04▼返信
コンビニで新聞買うことあるが、100%古新聞の使用目的。
128.ネロ投稿日:2019年11月11日 21:06▼返信
うーん、スーパーで買った明太子
まあ、美味しいな
嫁は、生モノあかんけど帰りは遅くなるらしいが、LINEで、うどんを食べて帰ろうと思います、ときたが…
どこで、うどん食べるんやろ、イオンか?
何にせよ、寒いから温かいモン食べてゆっくり帰ってきてくれ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 21:09▼返信
もー廃止した方が地球環境的にもいいよ
無駄だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 21:23▼返信
競馬新聞ぐらいだった
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 21:31▼返信
ケツを拭く紙にすらならんゴミ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 21:34▼返信
特定思想での世間の見方を知るための趣味のモノだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 21:36▼返信
ホントは赤字なんだけど副業で稼いで新聞事業に補填してるもんな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 21:59▼返信
まだ新聞とか読んでるアホいんの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 22:42▼返信
※2
コンビニに無いとクレームつけて騒ぎ出す馬鹿がいるからやめられないんだろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 22:43▼返信
号外だけ配布すればいいんじゃないかな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 23:04▼返信
コンビニで働いてた事あるが、売れるのは競馬新聞か、スポーツ新聞ばっかだった。普通のは売れても、一、二個やったな。あと釣りとかのマニアックな奴は、毎回全部返品やったw
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月11日 23:36▼返信
>なんでこれで軽減税率の対象になってるんだ・・・
え?売れてないものが軽減税率じゃいけないの?
教えてよ、はちま。ねえねえ、ほら早く!
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 00:19▼返信
これは中日新聞だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 00:36▼返信
コンビニでバイトしてたけど、競馬新聞がたま~に売れるくらいで一般紙は売れた覚えがないわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 01:32▼返信
新聞買ってる人が返品分のコストも払ってるんでしょ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 01:52▼返信
大スポ、ゲンダイ、フジは暇つぶしにはなる
昔はたまに買ってたな
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月12日 06:17▼返信
東スポ配達して欲しい。新聞屋に頼んだら断られちゃったんだよね。

直近のコメント数ランキング

traq