• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









海外でチップを払わないといけないことにあんま納得いかなくて、ウメハラさんに
「チップ払わないって日本でいうとどのくらいのマナー違反なんですか」
と聞いたことがある。そしたら、
「富士そばで食べ終わった後トレイを返さずにそのまま放置して帰るくらい」
と言われた。ちゃんとチップ払います。












この記事への反応



チップ渡すのは分かるが「いくら」という相場観がイマイチ分からん。

チップ文化本当いらない

中国だと片付けを専門に仕事にする従業員もいるので、片付けると空気読めないと思われる場合もあります。TPOによりけりですね。

数年前のアメリカ。テーブルでのクレジットカード決済で、ちゃんとチップ額も指定して払う仕組みになってて、驚きました。

トイレを流さずにとそら見してしまった
そら払うわ


自分が聞いた話だとチップのない国からの客(主に日本人)はよく分からずチップを奮発してくれるからウェイターたちのとってマジでありがたいらしい。

オジサン一人でフルオペを頑張って経営してるのが富士そば

やばいその例えもわからん

分かりやすすぎるw

いや北米でチップ払わないのはもっと悪質ですよ
食い逃げに等しいです




あっちではかなりのマナー違反なんだろうな


仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)
コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 45

コメント(221件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:31▼返信
全然分からないし伝わらない
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:32▼返信
ウメハラが!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:32▼返信
すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:32▼返信
マクドナルドで片付けないで帰るくらいのDQN
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:32▼返信
例えがヘタクソすぎるうえに、相変わらず恥ずかしい事は仮想の他人に言わせる癖が抜けない
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:33▼返信
ウルトラマンの魔神
ウルトラマンの邪神
ウルトラマンの悪神
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:33▼返信
カワノw
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:33▼返信
カワノ格ゲーじゃないとこで目立っとるやんけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:34▼返信
※5
ウメハラがぁ!?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:35▼返信
お通し納得出来ない外国人には
チップの支払いに文句言うようなもんって説明すれば丁度良いな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:35▼返信
ジャスティンがブロッキングしてくれよとバレバレで鳳翼扇出してくれてるのにブロッキングしないくらい失礼
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:35▼返信
画面端の人やん
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:35▼返信
馴染みのない文化を別の物で例えられても分かる訳がない
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:35▼返信
食い逃げに等しい

んなわけねーだろアホ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:36▼返信
2ユーロて250円だろ信じらんないな
何でアホウエイトレスにそんな金やらなあかんねんアホかとw
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:36▼返信
全然違うだろ
アメリカでチップ払わないって喧嘩売ってるレベルの行為だぞ
料理屋だったら不味いから俺は金払わないぜって言ってるレベル
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:36▼返信
ツイ主がカラコンしてる方が不快だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:37▼返信
チップっていくら払えば良いかよくわからん。1ドルでも良いの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:38▼返信
金払ってんのに食い逃げって…
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:38▼返信
お客様根性が染み付いた日本人がチップなんぞ理解出来るわけねえだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:38▼返信
1セント払えばいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:38▼返信
かわりにチップ置いとけば富士そばでも許されそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:38▼返信
>>18
時と場合によるからまじでめんどくさいぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:39▼返信
チップの心配がいらないマックに行くわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:39▼返信
※18
1ドルでもいいんじゃない?とりあえずコインじゃなくて札で渡せと言われたわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:40▼返信
いつもは大体15%狙う
払わないと店員が追いかけてくるぞ☆
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:40▼返信
富士そばとか知らんしな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:40▼返信
チップ文化の海外ではチップは税金の対象外だが
日本ではチップも税金の対象なので収入税を払う必要があります。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:40▼返信
お前のラーメンが作った価値だ

って10円玉置いていくんだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:40▼返信
チップが当たり前の国に行ったらそれに従わないとなにやられるか分からんなw
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:40▼返信
外国人タレントはチップ文化クソうざいから無くなって欲しいって言ってたな
あとチップも課税対象なのに未申告が多いから脱税が横行してるとか
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:41▼返信
最初からチップいくらって書いとけよ
めんどくせぇな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:41▼返信
※18
マジそれな
その国々の文化だからチップは構わないんだけど
相場がなかなか分からんよね多過ぎればカモに思われそうだし少な過ぎだと舌打ちされるし
海外で1番困るのはチップの相場だわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:41▼返信
キャッシュレス決済どうすんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:41▼返信
チップ文化がある海外でも普通にうんざりしてるからこの先廃れていくよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:41▼返信
チップって消費増税どころの騒ぎではないな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:41▼返信
富士そば食うウメハラが想像できない…
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:42▼返信
日本人がやってるレストランで適当にチップ払ったら
「チップ最低15パーなんですけど」と日本人の店員が
当たり前みたいに言ってきてイラッときた
39.投稿日:2019年11月13日 15:42▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:43▼返信
イタリアのレストランではチップを書く欄があってそこに好きな金額を書いてあとでレジで食事代とチップを合算して払うんだが
何も書かないと好きな額を書いていいと取られて法外な額を書き込まれることがある
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:43▼返信
食い逃げとか言ってるやつあほすぎて草
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:43▼返信
金持ち以外海外に行かなければ良いだけだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:43▼返信
サービス料として最初からとれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:43▼返信
かみかみしたガムがチップじゃ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:44▼返信
正直ゴミ文化だよね チップとかなくなれや
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:44▼返信
うまい棒をチップとして渡したい
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:44▼返信
関東ローカルな話をされてもなぁ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:45▼返信
※46
メンタイ味ならいいぞ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:45▼返信
>>29
それは違う
運んできた人に対して払ってるもんだろ
料理した人には10ドル以上払ってるそっから1.5ドル以上って感じだろ
しかもアメリカの普通のラーメンは日本の意識高い系ラーメン並みにクソ高いし
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:45▼返信
チップ払うために1ドル紙幣をわざわざ何枚も持ち歩くの?
マジ面倒くさいんですけど・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:45▼返信
梅原信者キモすぎ
あいつの発言がすべてなのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:46▼返信
日本でもやればいいのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:46▼返信
ここ日本だから関係ないな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:46▼返信
チップ文化に比べたら
お通し文化なんてかわいいもんだわな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:46▼返信
カワノとかいうウメハラの彼氏
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:46▼返信
>>10
似てるようで違うけどそれが一番しっくり来るかも
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:46▼返信
ある種のお届け物してる仕事なんだけどたまに1000円とか貰ってお昼食べてねって言われる
夏は帰るまでにバッグにペットボトルが何本かたまるし
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:47▼返信
>>50
違うぞ
アメリカだったらほぼ100%がカード払いだから
ビルにチップ記入欄があるんだぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:47▼返信
ウルトラマンの落ちこぼれ ウルトラマンの劣等生
ウルトラマンの役立たず ウルトラマンの能無し
ウルトラマンのごくつぶし ウルトラマンの役立たずな野郎
ウルトラマンの役立たずな奴 ウルトラマンの使えない野郎
ウルトラマンの使えない奴
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:47▼返信
例えがまったくわからんしチップ払わんでいいな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:47▼返信
そういう文化って理解できずにただ批判してる奴って韓国人やシーシェパードと何も変わらんな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:47▼返信
>>58
え?ウェイターにその場でチップ渡さないと舌打ちされるんじゃないの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:48▼返信
>>52
定着せずに終わるからやるだけ無意味だぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:48▼返信
お通しなんて酒頼むやつしか影響しないのに
チップなんてホテルでも飲食でも絡んでるくからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:48▼返信
トレイ置いたままにすんのマナー違反やったんかスマン

でも俺は続けるよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:49▼返信
チップってだいだいどれくらいなの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:50▼返信
※57
夏のエアコン設置とか引っ越しとか
しんどい事をやらせた時には飲み物を持たせるときはある
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:50▼返信
やればいいのにって意味不明のような
海外では「これは文化だ」って言うから許されてるだけで
脱税はあるわ、トラブルはあるわ、ヤ〇ザが関わりそうだわ
日本ではデメリットばかりで無理だろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:51▼返信
うっせえ一宮のモーニング食ってから文句言えや(超大盛り
70.投稿日:2019年11月13日 15:51▼返信
このコメントは削除されました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:51▼返信
バイトの給料はチップのみだったりするからなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:51▼返信
吉野家で食い終わったらそのまま出ていくほどではないのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:51▼返信
>>52
チップ文化はいいことないよ
元々?サービスの対価でチップのために頑張って働くというプラスの面があったのに、
チップが当然で義務となって、チップ制度のところは最低賃金下回ってもいいってことになって、
最早当初の意味を為してない
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:52▼返信
なるほど確かに万死に値する非道行為
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:52▼返信
※72
それは食い逃げ ってツッコんだほうがいいのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:53▼返信
※69
豊橋がモーニング起源を主張しているが・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:53▼返信
アメリカのマックとかのテイクアウトでもチップっているの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:54▼返信
しらんがな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:56▼返信
>>77
もちろん。5ドルのバーガーに対して10ドルくらい支払わないと警察を呼ばれる
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:56▼返信
>>62
とっくにガチガチのキャッシュレスやぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:56▼返信
アメリカはチップ入れたら時給2000円はこえる
日本より裕福だぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:57▼返信
※66
日本でもサービス料金取るのを目安に考えればいい
レストランで料金の10~20%
高級なところは20%、軽食やビュフェスタイルは10%
バーだと1杯1ドル
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:57▼返信
日本にも心付け文化があったんだけど廃れた

今でも高齢の方は旅館や病院で払おうとする人はいるな、かなり稀だけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:58▼返信
富士そばとかドブの色した麺が見えないそば
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 15:59▼返信
>>83
私腹を肥やすバカがいるからね
火葬場とか
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:00▼返信
日本円の1円玉を渡すとよい
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:00▼返信
※82
ありがとう だいたい10ドルに対して1ドル目安か・・・
ホテルとかはどうなんだろう・・・。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:00▼返信
チップってよくきくけど世界中でどれだけの国がやってんの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:02▼返信
ファストフードとかセルフサービスだったら基本チップいらんから安心しろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:03▼返信
しっかし乞食も真っ青だな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:03▼返信
※87
1~2ドルくらい
奴らは数をこなすので少額で十分

ちなみに飲食でもコート預かったりするところはクロークにもチップを払わなきゃならんので面倒
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:04▼返信
日本でもサービス料金という名目で取ってるよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:06▼返信
>>5
随分名の知れた仮想の他人だな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:06▼返信
日本でチップ文化流行らなくて良かったわw
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:06▼返信
飯代払えば十分
チップ?知らんわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:07▼返信
>>5
分かりやすい例えだと思うけど、例えヘタクソって言いたいだけだよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:08▼返信
電子マネーだけの世の中で コインすら持ち歩かなくなったら チップを払うスタイルはどうなるのだろうか
テーブルの上にコイン数枚を置いてチップを払うためだけのように 財布に硬貨を入れておくのかな
それとも チップは~%とか設定してあって 会計時に食事代+チップのお金を電子マネーではらうのかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:09▼返信
これだから海外には行きたくないんだ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:10▼返信
合理化好きな欧米がなぜかチップ文化を無くせない
定着した文化を無くすことの難しさよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:11▼返信
チップいくらほしいかか名札に書いてろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:12▼返信
チップとデールの見分け方を教えて
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:12▼返信
その富士そばを知らないからよくわからん
もうちょっと万人が知ってるようなことで例えて欲しい
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:12▼返信
大したマナー違反でもないじゃんwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:12▼返信
チップ文化ができた当時はうまく機能してたんだろうがもはや時代遅れ
アメリカ人は良くも悪くも合理的なことしか考えないから
もうやめたほうがいいことはわかってる
だけどチップで成り立たせてる人たちからの反対が強すぎる
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:13▼返信
超わかりづれえ例えドヤァしてるのがはらたつ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:13▼返信
王将で220円餃子頼んだらチップ200円払うことになるのかよw
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:14▼返信
アメリカでわざわざコイン持ち歩いてるやつなんていないぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:14▼返信
チップがよくわからんから、アメリカ飯はマックとホテルバイキングとコンビ二しか行かなかった
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:14▼返信
>>41
ほぼ義務だから会計時に清算でチップも15%程度入ってるんだろ
現金じゃなくてキャッシュレスが進んでるし。
あほはお前
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:14▼返信
海外に行く予定はないから…
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:14▼返信
俺は15~20パーって言われたなぁ
カード払いの時のチップ額記入方式って日本人だからってぼったくってねーだろうなって毎回ドキドキもんだわ
まぁ一回もぼられた事無いけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:15▼返信
雑なサービスでもチップ払うべきってのがどうしても馴染めない
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:16▼返信
ハワイの日本人経営のラーメン屋がクソサービスでチップ強要するって炎上してたな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:16▼返信
>>108
マックとホテルバイキングとコンビニでチップ払わなかったの?
よく生きて帰れたな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:17▼返信
ソシャゲの無課金みたいなもんでしょう
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:17▼返信
前に旅行でレストラン行った時サービス料10%にその上チップ要求されてほんとクソ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:18▼返信
例えがさっぱりわからん
「お通し」拒否のほうが近いと思うんだけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:19▼返信
>>114
基本的にカウンターで売ってるものはチップ不要だよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:22▼返信
※14
正確には料金を全部払わないで逃げる感じだな
飲食代+チップ代を含めて日本で言う飲食代なんだから
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:22▼返信
日本もチップ貰ってるのがいるから
それを基準に15~20%消費税上げるか
給料下げるわ^^
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:24▼返信
サービスの悪かった店での精算時に 食事代はクレジットカード決済 チップは硬貨で払うのはあるのかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:25▼返信
例えに出してくるのが関東近郊にしか無い富士そばっていうのが最高に頭悪い
伝わらない事を伝わらない事にしてどうしたいの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:25▼返信
ぶっさいくなおばはんや黒人の豚にチップやりたくないアメリカ行くことないと思うけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:26▼返信
アメリカでも近年はチップに関して賛否が起こってるけどな
125.投稿日:2019年11月13日 16:26▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:27▼返信
日本人はチップの文化がない。だから金持ちの間でも日本人の成金は蔑まれているんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:29▼返信
海外旅行したくない理由の一つがコレ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:29▼返信
ぶっちゃけ給料が低いと思っている人らは他人に対して礼儀とか不要だよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:30▼返信
その程度だったの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:30▼返信
>>122
立ち食い蕎麦屋ってことぐらい馬鹿じゃなきゃ文脈からわかるだろうに
あほ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:31▼返信
全然ちゃうぞバカッター
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:31▼返信
なんでウェイトレスや荷物持ちの給与を直接客が払わないといけないのか
そもそも経営側の怠慢で給与に組み込んでないのが原因
それ込みの料金価格を最初から提示しとけよ、客に手間をかけさせるな
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:31▼返信
チップを払うと幸福度が上がるんだってメンタリストさんが言ってた
勿論当たり前の文化だと意味ないらしいけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:32▼返信
俺は通常、札1枚目安で(1ドル・5ドル)渡してた。
多くて2枚。わかってると思うけどコインで渡す恥ずかしいことはするなよw
渡しやすい・嵩張らないのが1~2枚程度。庶民的なチップは1~2ドルで
気持ちがノッたときに5ドル。10ドル1~2枚渡す奴は金持ちか金銭感覚の違う観光客。
とくに日本人は1000円が札の基本なので1000円が妥当のように感じて渡す良客。
客10人から一人チップ10ドルもらったらもう1日切り上げて酒飲みに行くレベルw
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:34▼返信
・中国だと片付けを専門に仕事にする
>従業員もいるので、片付けると
>空気読めないと思われる場合もあります。
>TPOによりけりですね。

全然関係ない。
おまえは知恵遅れだな?!
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:35▼返信
ドアを開けるだけのドアマンや荷物を持つだけの荷物持ちにはチップは上げたくないな
そこらの店のバイトよりも楽な業務なんだから低賃金なのは当たり前
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:37▼返信
>>121
支払いの中にチップを書くところあるだろ。
出さないと、間違ってる!って言って突っ返されるぞ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:37▼返信
>>132
逆にチップがあるから給料下げようってのが実現しちゃったからなあ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:37▼返信
ウメチャンサイッキョ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:37▼返信
>>120
関係ないだろ。
引っ込んでろよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:40▼返信
たいしたことないな
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:40▼返信
富士そばがわからんからその程度で?と思った
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:40▼返信
外国人観光客なら仕方ない程度のことやな。
払わんとこ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:41▼返信
めんどくさくて行きたくねえな
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:44▼返信
クソ松を垂れ流すクソサイト
146.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年11月13日 16:45▼返信
誰も何も言ってないが、、全く無関係のアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も亜種・変種を事ある度に、はちまではこのサムネを、人が死んだ記事、であっても全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、2019.9.22 16:30記事が最新の確認で2019年内にこのサムネにした記事はこれで年内7位の22記事目で2019.11.7 12:20・2019.10.16 14:00記事最新確認のサムネと並んだ、亜種も2019.2.6 13:00・2019.10.13 12:40人が死んでいる状況記事で確認
こっちでサムネの権利者に報告したいが、権利者への連絡は電話のみだった、識者は権利者への報告を頼む、まとめブログ著作権侵害サムネまとめWikiも参考になる、以下権利者と詳細
アニメ製作:キネマシトラス・ホワイトフォックス、作品名:ご注文はうさぎですか?、キャラ名:チノ、セリフ:不明
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:47▼返信
貧困国ならいざしらず、アメリカで「チップ貰うのが前提の給与水準」ってのが信じられないんだよね
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:47▼返信
その程度なら払う必要ないんじゃない
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:48▼返信
文化を強要すんな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:49▼返信
チップ(心付け)を出す客に対して コインじゃなく札で払え チップの出し方が間違ってると言って突き返す店員がいたとしたら 野蛮人の店だね サービスの悪さへの抗議だってことを認識しないといけないねえ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:50▼返信
そもそも西洋一般(当てはまらない地域国もあり)では
ウェイターやホテルのドアマンなんかは最低賃金を下回るような賃金しか払われてなかった歴史があって
時代によっては就業年齢に達してない子供を使ってまともに賃金を払ってなかった過去がある
そのうえでのチップ文化だからな
現在の外国でのそういう雇用状態や賃金なんて旅行者は知らんし、はっきり言って旅行者に求めること自体がナンセンスな気もする
152.ナパチャット投稿日:2019年11月13日 16:53▼返信
日本にも心付けがあるんだけどな
あーお前ら花太郎で寝るのか
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:53▼返信
アメリカじゃ黒人奴隷の仕事だったからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:55▼返信
マックで毎回トレイごと捨てるバカがいたなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 16:59▼返信
食い逃げに等しいなら価格に入れておけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:00▼返信
なるほどです
って言う言葉がクソ気持ち悪いのでやめてください
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:09▼返信
>>156
お前も気持ち悪いから人間やめないとな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:11▼返信
>>157
えー
でもなるほどですねとか言ってる奴いると蹴りいれたくならない?
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:12▼返信
>>158
いや、どっちかと言うと
蹴りいれたくなるお前に対して蹴りをいれたい
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:13▼返信
>>126
心付けってのがあるけどほぼ廃れたな
相場がチップの数十倍だから払う方も貰う方も負担
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:13▼返信
店選びに失敗しない限りはチップ払いたくなるくらいのサービス受けれるべ
実際行くと
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:15▼返信
>>159
そうはいうけどよ
うちの営業が電話越しでそれ言ってると
ムカムカしてくるんだよ
実際に聞いてみるとわかってくれると思うよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:16▼返信
チップという制度が無い国の
日本が治安の良い国ナンバーワンというのも繋がりがあるんだろうな
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:17▼返信
いーや絶対払わないね
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:18▼返信
>>162
それはお前自身の問題であって、全員がそうじゃねーよ?
その営業がお前さんにとって使えねえのか知らんけど、どこか心の中でそいつの事見下してんじゃね?
知らんけど。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:21▼返信
アメリカもちょっと前まで黒人が白人の召使やってた国だからな
そういうのが影響してるのかも
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:24▼返信
電子マネーが普及しまくったらチップはどうなるの?
わざわざそのために現金用意するとか退行しないよな?
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:24▼返信
大したことないやんけ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:25▼返信
そのチップ文化ももう止めないかと成っているから。
払うべきなのか払わない方が良いのか。
伏せ丼と同じように迷惑でしか無いのか悩むところだ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:27▼返信
北米はよく行くがチップなんて払ったこともないし強要されたこともない
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:29▼返信
アメリカに旅行行ったとき
めっちゃナイスバディのウェイトレスの姉ちゃんが
くちゃくちゃガム噛みながら働いてて
チップ上げたら頬にチュウしてくれたり
珈琲のおかわりを運んでくれるたびにしゃがみ込んで胸元をチラ見させてくれた
まぁそういうサービス込のところもある
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:30▼返信
東南アジアもふつうにチップ文化あるしな
つかチップ文化がない国ってもしかして日本くらいなのか?もしかして
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:36▼返信
>>170
英語でいってみて
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:38▼返信
アホクサ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:41▼返信
チップは1割
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:43▼返信
日本で良かった
177.投稿日:2019年11月13日 17:47▼返信
このコメントは削除されました。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:48▼返信
タイトルがゴミ過ぎて内容までゴミになるの辞めろよ
素直にウメハラの答えって書いとけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:53▼返信
※102
トレイを自分で返すスタイルの飲食店と分かれば十分や
マックでもフードコートでも好きなの想像すればええんやで
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:55▼返信
旅館いって仲居や病気で世話になった看護師にお菓子代(心付け)渡すみてえなのもんだなあ
あくまでも客の感謝の心付けくらいで海外のチップが目的になったら本末転倒だよ
あっちは知らないでチップやらなかったらあからさまに機嫌悪くなったりサービスが悪くなるのあるだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 17:57▼返信
プロゲーマー最大クラスの成功者でも例え話で富士そばが出て来てしまうんだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:02▼返信
※43
外人はチップ込みでサービス料とみとるんやで。君は典型的な日本脳や。海外旅行せんが身のため
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:08▼返信
北米だけチップ払わないとキレるんだっけ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:10▼返信
入浴料だけじゃ総額が分からないのと同じ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:11▼返信
マクドも国によっては自分で片付けないのが普通だったりするから余計面倒くさい
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:14▼返信
そろそろどこかのクソマナー講師が日本でもチップを払うべきとかマスゴミ電通と結託してごり押ししてきそう
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:14▼返信
アメリカのサービス業で働く人々は、チップを収入の大きな一部として生活を成り立てており、それを前提に会社の時給額があらかじめ低く設定されています。
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:17▼返信
はじめから給料(だけ)支払うシステムにしてたらチップいらないのにな。それにしても富士ソバ?は知らん。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:20▼返信
俺が総理大臣になったらソープは総額制を義務付けるわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:21▼返信
富士そばって何?
どこの田舎?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:28▼返信
利用客じゃなくて会社が金払えや...
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:32▼返信
ポテチでも2~3枚置いてけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:33▼返信
>>4
マクドナルドで食べた後で片付けようとトレイを持って立ったら
店員が来て「こっちで片付けておきますので大丈夫ですよ」
と言ってトレイを受け取って行ったよ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:40▼返信
むしろマクドナルドのツイート見て想像力の無さにビビった
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 18:52▼返信
これは分かる。てか甘いくらい。
何も考えずにホテルに少しでもお金置いておいたら、清掃の人がチップなんだと思い普通に持って帰るしね。
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 19:06▼返信
>>1
海外なんて行ったことが無いけど
お金払わないといけないの?
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 19:18▼返信
お客様が神さま、とかいう洗脳は日本だけだよマジで
外国では客と店員は対等
外国語話せるようになればわかるけど、マジで店員が友達感覚でフランクに話しかけてくる
「やぁ、いらっしゃい」「いい天気だね」くらいな感じ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 19:29▼返信
>>1
日本でもチップ文化が馴染めば末端に金が回るんじゃねえの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 19:30▼返信
チップを払う手間と貰う手間が無駄なコストになる
あらかじめ商品の代金に含まれてる日本式のほうが良い
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 19:33▼返信
お客様が神様なんて言ってるのはどこの誰なんだよ
庶民が行くレベルの店で有るなら教えてくれ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 19:38▼返信
アイイイイイ!!!
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 19:42▼返信
アメリカ人は合理的って言うけどこれめっちゃ不合理じゃね?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 19:53▼返信
欧州に旅行で行った人がカフェのウェイターにチップを弾んだら接客態度が良くなったっ言ってた
アジア人はチップを渋るからあまり好かれてないって
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:07▼返信
わい道産子。富士そば糞まずくてなんであれが大手なん?て感じ
餃子の王将、いきなりステーキ、吉野家も即閑古鳥
まずいもん
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:31▼返信
ハワイだとチップ込みだから払わなくていい店がほとんどだった。レシートにチップ代が別に記載されてる。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 20:57▼返信
初めて行く飲食店ってこういう暗黙の了解が分からんから怖いわ。
どっかに大きく張り紙でもされてりゃいいんだけど
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 21:01▼返信
>>101
鼻が赤いのが糞デールや
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 21:58▼返信
飲み屋でお通し代払いたく無いつって駄々こねられても困るのと一緒か
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 21:58▼返信
なら、チップ払わずに自分でやるけど?
そう簡単に金もらえると思うなよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 22:20▼返信
地元の富士蕎麦は返そうと思っても「そのまま置いといて」って言われるんだが
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 22:43▼返信
商品って客がチップ出す前提の値段設定なの?じゃないと客だけ負担する文化になるよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 23:26▼返信
店「ご利用ありがとうございます。20ドルです。ついでに従業員の給料も払っていってください」
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 23:56▼返信
カワノがまた調子に乗るから拡散すんなよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 00:24▼返信
チップ前提の給与体系だからな
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 06:13▼返信
日本じゃ国に10%のチップを漏れ無く払わされる
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 13:20▼返信
富士そば行ったこと無いカッペおる?
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 13:21▼返信
これ本人達もおかしいっておもってんだよなぁ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 14:01▼返信
チップは無い国もあるし、海外でも案外チップ制度は面倒と思う人多くて
店とかによっては無かったりと余計複雑になってるんやで?
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月14日 17:21▼返信
子供の頃、うちの親は10ドル紙幣を渡してた。
タクシー乗っても、おつりはいりませんってのが当たり前だったけど、
バブル弾けた後くらいの頃って、そんなもんだったんだろうか。
今じゃ、考えられないよなぁ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月16日 10:09▼返信
>>198
日本では過剰接待過剰搾取だからな。
普通のスタンドとセルフスタンドのサービスがほぼ同額と考えればわかるだろ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月18日 14:56▼返信
富士そばとか一部の奴しか分からんもんを例えに使うなや
コンビニで例えろ

直近のコメント数ランキング

traq