海外でチップを払わないといけないことにあんま納得いかなくて、ウメハラさんに
— カワノ Kawano (@kawanoChannn) November 12, 2019
「チップ払わないって日本でいうとどのくらいのマナー違反なんですか」
と聞いたことがある。そしたら、
「富士そばで食べ終わった後トレイを返さずにそのまま放置して帰るくらい」
と言われた。ちゃんとチップ払います。
海外でチップを払わないといけないことにあんま納得いかなくて、ウメハラさんに
「チップ払わないって日本でいうとどのくらいのマナー違反なんですか」
と聞いたことがある。そしたら、
「富士そばで食べ終わった後トレイを返さずにそのまま放置して帰るくらい」
と言われた。ちゃんとチップ払います。
なるほどです…しっかり払います(T_T)
— カワノ Kawano (@kawanoChannn) November 12, 2019
チップを払うのは丁寧なことではありますが、少なくとも僕が住んでいるドイツでは、対応が悪すぎた場合は払わなくても構いません。
— Bankoma⚡️ドイツ在住⚡JUPITER Staff⚡️ (@bankomahan) November 12, 2019
そこまで行くケースは稀ではありますが。
日本だと北米文化=海外全般ってイメージになりがちですけどチップって北米以外だと良かった時に時々渡す程度な所の方が多いです。ヨーロッパは殆ど(渡すのも1~2ユーロが主)
— take (@takenokoeujp) November 12, 2019
日本みたいに全然チップの習慣の無い国も結構ありますし、15%のチップがほぼ義務化してる北米がむしろ特殊かもですね~
そんな感じそんな感じ!
— 闇紅刃のラスク💫@ゲーム専用❗️ (@Starbreak_Rusk) November 12, 2019
この記事への反応
・チップ渡すのは分かるが「いくら」という相場観がイマイチ分からん。
・チップ文化本当いらない
・中国だと片付けを専門に仕事にする従業員もいるので、片付けると空気読めないと思われる場合もあります。TPOによりけりですね。
・数年前のアメリカ。テーブルでのクレジットカード決済で、ちゃんとチップ額も指定して払う仕組みになってて、驚きました。
・トイレを流さずにとそら見してしまった
そら払うわ
・自分が聞いた話だとチップのない国からの客(主に日本人)はよく分からずチップを奮発してくれるからウェイターたちのとってマジでありがたいらしい。
・オジサン一人でフルオペを頑張って経営してるのが富士そば
・やばいその例えもわからん
・分かりやすすぎるw
・いや北米でチップ払わないのはもっと悪質ですよ
食い逃げに等しいです
あっちではかなりのマナー違反なんだろうな
仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)posted with amazlet at 19.11.05コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 45
ポケットモンスター シールド -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード 配信posted with amazlet at 19.11.08任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 3

ウルトラマンの邪神
ウルトラマンの悪神
ウメハラがぁ!?
チップの支払いに文句言うようなもんって説明すれば丁度良いな
んなわけねーだろアホ
何でアホウエイトレスにそんな金やらなあかんねんアホかとw
アメリカでチップ払わないって喧嘩売ってるレベルの行為だぞ
料理屋だったら不味いから俺は金払わないぜって言ってるレベル
時と場合によるからまじでめんどくさいぞ
1ドルでもいいんじゃない?とりあえずコインじゃなくて札で渡せと言われたわ
払わないと店員が追いかけてくるぞ☆
日本ではチップも税金の対象なので収入税を払う必要があります。
って10円玉置いていくんだろ
あとチップも課税対象なのに未申告が多いから脱税が横行してるとか
めんどくせぇな
マジそれな
その国々の文化だからチップは構わないんだけど
相場がなかなか分からんよね多過ぎればカモに思われそうだし少な過ぎだと舌打ちされるし
海外で1番困るのはチップの相場だわ
「チップ最低15パーなんですけど」と日本人の店員が
当たり前みたいに言ってきてイラッときた
何も書かないと好きな額を書いていいと取られて法外な額を書き込まれることがある
メンタイ味ならいいぞ!
それは違う
運んできた人に対して払ってるもんだろ
料理した人には10ドル以上払ってるそっから1.5ドル以上って感じだろ
しかもアメリカの普通のラーメンは日本の意識高い系ラーメン並みにクソ高いし
マジ面倒くさいんですけど・・・
あいつの発言がすべてなのか
お通し文化なんてかわいいもんだわな
似てるようで違うけどそれが一番しっくり来るかも
夏は帰るまでにバッグにペットボトルが何本かたまるし
違うぞ
アメリカだったらほぼ100%がカード払いだから
ビルにチップ記入欄があるんだぞ
ウルトラマンの役立たず ウルトラマンの能無し
ウルトラマンのごくつぶし ウルトラマンの役立たずな野郎
ウルトラマンの役立たずな奴 ウルトラマンの使えない野郎
ウルトラマンの使えない奴
え?ウェイターにその場でチップ渡さないと舌打ちされるんじゃないの?
定着せずに終わるからやるだけ無意味だぞ
チップなんてホテルでも飲食でも絡んでるくからな
でも俺は続けるよ
夏のエアコン設置とか引っ越しとか
しんどい事をやらせた時には飲み物を持たせるときはある
海外では「これは文化だ」って言うから許されてるだけで
脱税はあるわ、トラブルはあるわ、ヤ〇ザが関わりそうだわ
日本ではデメリットばかりで無理だろ
チップ文化はいいことないよ
元々?サービスの対価でチップのために頑張って働くというプラスの面があったのに、
チップが当然で義務となって、チップ制度のところは最低賃金下回ってもいいってことになって、
最早当初の意味を為してない
それは食い逃げ ってツッコんだほうがいいのか
豊橋がモーニング起源を主張しているが・・・
もちろん。5ドルのバーガーに対して10ドルくらい支払わないと警察を呼ばれる
とっくにガチガチのキャッシュレスやぞ
日本より裕福だぞ
日本でもサービス料金取るのを目安に考えればいい
レストランで料金の10~20%
高級なところは20%、軽食やビュフェスタイルは10%
バーだと1杯1ドル
今でも高齢の方は旅館や病院で払おうとする人はいるな、かなり稀だけど
私腹を肥やすバカがいるからね
火葬場とか
ありがとう だいたい10ドルに対して1ドル目安か・・・
ホテルとかはどうなんだろう・・・。
1~2ドルくらい
奴らは数をこなすので少額で十分
ちなみに飲食でもコート預かったりするところはクロークにもチップを払わなきゃならんので面倒
随分名の知れた仮想の他人だな
チップ?知らんわ
分かりやすい例えだと思うけど、例えヘタクソって言いたいだけだよね
テーブルの上にコイン数枚を置いてチップを払うためだけのように 財布に硬貨を入れておくのかな
それとも チップは~%とか設定してあって 会計時に食事代+チップのお金を電子マネーではらうのかな
定着した文化を無くすことの難しさよ
もうちょっと万人が知ってるようなことで例えて欲しい
アメリカ人は良くも悪くも合理的なことしか考えないから
もうやめたほうがいいことはわかってる
だけどチップで成り立たせてる人たちからの反対が強すぎる
ほぼ義務だから会計時に清算でチップも15%程度入ってるんだろ
現金じゃなくてキャッシュレスが進んでるし。
あほはお前
カード払いの時のチップ額記入方式って日本人だからってぼったくってねーだろうなって毎回ドキドキもんだわ
まぁ一回もぼられた事無いけど
マックとホテルバイキングとコンビニでチップ払わなかったの?
よく生きて帰れたな。
「お通し」拒否のほうが近いと思うんだけど
基本的にカウンターで売ってるものはチップ不要だよ
正確には料金を全部払わないで逃げる感じだな
飲食代+チップ代を含めて日本で言う飲食代なんだから
それを基準に15~20%消費税上げるか
給料下げるわ^^
伝わらない事を伝わらない事にしてどうしたいの?
立ち食い蕎麦屋ってことぐらい馬鹿じゃなきゃ文脈からわかるだろうに
あほ
そもそも経営側の怠慢で給与に組み込んでないのが原因
それ込みの料金価格を最初から提示しとけよ、客に手間をかけさせるな
勿論当たり前の文化だと意味ないらしいけど
多くて2枚。わかってると思うけどコインで渡す恥ずかしいことはするなよw
渡しやすい・嵩張らないのが1~2枚程度。庶民的なチップは1~2ドルで
気持ちがノッたときに5ドル。10ドル1~2枚渡す奴は金持ちか金銭感覚の違う観光客。
とくに日本人は1000円が札の基本なので1000円が妥当のように感じて渡す良客。
客10人から一人チップ10ドルもらったらもう1日切り上げて酒飲みに行くレベルw
>従業員もいるので、片付けると
>空気読めないと思われる場合もあります。
>TPOによりけりですね。
全然関係ない。
おまえは知恵遅れだな?!
そこらの店のバイトよりも楽な業務なんだから低賃金なのは当たり前
支払いの中にチップを書くところあるだろ。
出さないと、間違ってる!って言って突っ返されるぞ。
逆にチップがあるから給料下げようってのが実現しちゃったからなあ
関係ないだろ。
引っ込んでろよ。
払わんとこ。
こっちでサムネの権利者に報告したいが、権利者への連絡は電話のみだった、識者は権利者への報告を頼む、まとめブログ著作権侵害サムネまとめWikiも参考になる、以下権利者と詳細
アニメ製作:キネマシトラス・ホワイトフォックス、作品名:ご注文はうさぎですか?、キャラ名:チノ、セリフ:不明
ウェイターやホテルのドアマンなんかは最低賃金を下回るような賃金しか払われてなかった歴史があって
時代によっては就業年齢に達してない子供を使ってまともに賃金を払ってなかった過去がある
そのうえでのチップ文化だからな
現在の外国でのそういう雇用状態や賃金なんて旅行者は知らんし、はっきり言って旅行者に求めること自体がナンセンスな気もする
あーお前ら花太郎で寝るのか
って言う言葉がクソ気持ち悪いのでやめてください
お前も気持ち悪いから人間やめないとな
えー
でもなるほどですねとか言ってる奴いると蹴りいれたくならない?
いや、どっちかと言うと
蹴りいれたくなるお前に対して蹴りをいれたい
心付けってのがあるけどほぼ廃れたな
相場がチップの数十倍だから払う方も貰う方も負担
実際行くと
そうはいうけどよ
うちの営業が電話越しでそれ言ってると
ムカムカしてくるんだよ
実際に聞いてみるとわかってくれると思うよ
日本が治安の良い国ナンバーワンというのも繋がりがあるんだろうな
それはお前自身の問題であって、全員がそうじゃねーよ?
その営業がお前さんにとって使えねえのか知らんけど、どこか心の中でそいつの事見下してんじゃね?
知らんけど。
そういうのが影響してるのかも
わざわざそのために現金用意するとか退行しないよな?
払うべきなのか払わない方が良いのか。
伏せ丼と同じように迷惑でしか無いのか悩むところだ。
めっちゃナイスバディのウェイトレスの姉ちゃんが
くちゃくちゃガム噛みながら働いてて
チップ上げたら頬にチュウしてくれたり
珈琲のおかわりを運んでくれるたびにしゃがみ込んで胸元をチラ見させてくれた
まぁそういうサービス込のところもある
つかチップ文化がない国ってもしかして日本くらいなのか?もしかして
英語でいってみて
素直にウメハラの答えって書いとけ
トレイを自分で返すスタイルの飲食店と分かれば十分や
マックでもフードコートでも好きなの想像すればええんやで
あくまでも客の感謝の心付けくらいで海外のチップが目的になったら本末転倒だよ
あっちは知らないでチップやらなかったらあからさまに機嫌悪くなったりサービスが悪くなるのあるだろ
外人はチップ込みでサービス料とみとるんやで。君は典型的な日本脳や。海外旅行せんが身のため
どこの田舎?
マクドナルドで食べた後で片付けようとトレイを持って立ったら
店員が来て「こっちで片付けておきますので大丈夫ですよ」
と言ってトレイを受け取って行ったよ。
何も考えずにホテルに少しでもお金置いておいたら、清掃の人がチップなんだと思い普通に持って帰るしね。
海外なんて行ったことが無いけど
お金払わないといけないの?
外国では客と店員は対等
外国語話せるようになればわかるけど、マジで店員が友達感覚でフランクに話しかけてくる
「やぁ、いらっしゃい」「いい天気だね」くらいな感じ
日本でもチップ文化が馴染めば末端に金が回るんじゃねえの?
あらかじめ商品の代金に含まれてる日本式のほうが良い
庶民が行くレベルの店で有るなら教えてくれ
アジア人はチップを渋るからあまり好かれてないって
餃子の王将、いきなりステーキ、吉野家も即閑古鳥
まずいもん
どっかに大きく張り紙でもされてりゃいいんだけど
鼻が赤いのが糞デールや
そう簡単に金もらえると思うなよ
店とかによっては無かったりと余計複雑になってるんやで?
タクシー乗っても、おつりはいりませんってのが当たり前だったけど、
バブル弾けた後くらいの頃って、そんなもんだったんだろうか。
今じゃ、考えられないよなぁ。
日本では過剰接待過剰搾取だからな。
普通のスタンドとセルフスタンドのサービスがほぼ同額と考えればわかるだろ。
コンビニで例えろ